>>864
何だかんだで国内シェアが多そうな海外メーカーの二大巨頭がバックとシルキーとすれば(ソースはない、自分のイメージ)、それぞれの特徴の中道を行くヤマハが無個性に感じられるのは仕方ない?
でもヤマハだって良いラッパ作ってるし、素晴らしいメーカーだと思う。俺が使わないのはバックが好きだからであって、ヤマハが嫌いなんじゃない。
昔のマルサリスやスメドヴィック、ハーセスに憧れた人にとっては彼等の音イコールバックサウンドなんだろう。
あるいはサンドヴァルやビルチェイスに憧れた人にとってはその音がシルキーサウンドとして刷り込まれる。
つまりエリック氏や佛坂氏、原氏など彼等の個性的な音色イコールヤマハサウンドってのを浸透させて行ければ世間のイメージも変わるのかも。
エリックは音色ってより音域やパワー、テクニックが全面に来てる気がするし、佛坂氏や原氏も「ザ・この人の音」ってほど強烈なイメージはないもんなあ。