X



現代曲ってさ

0001名無し行進曲
垢版 |
2019/01/27(日) 15:22:35.36ID:T+mF71Jr
吹いてて楽しいの?
聴いてても自分には良さが全くわかんなくてさ
0003名無し行進曲
垢版 |
2019/01/27(日) 21:23:55.55ID:ep6XYIFa
いいのもあるけどね。
旋律がよくわからんような抽象画的な不協和音をダラダラやるやつは嫌い
0004名無し行進曲
垢版 |
2019/01/27(日) 21:25:55.61ID:ep6XYIFa
って書くと、どっかから曲持ってきて ここの和声進行はどーのこーの。この響きにこの音を敢えて当ててて、結果ここの部分でどーのこーの

とか、スコア見ないとわかんないようなトリッキーな解釈を延々聞かされるのも嫌い。
0005名無し行進曲
垢版 |
2019/01/29(火) 09:45:38.90ID:qs0J/Es2
言うて吹奏楽で主に演奏されるような現代系の作品なんて、現音ではかなり聞きやすい部類のものがほとんどじゃね

>>4に関してはただ自分の理解できない話をされるのが嫌いってだけの話にしか見えんし、現音関係無くね?
0006名無し行進曲
垢版 |
2019/01/29(火) 12:42:53.31ID:pdQuDHXW
>>5
ごめん、現音やまほどやらなきゃならない楽器なんよこっちは。

だから、逆にわかるってはなし。

わかるのと聞いて心が感動すんのとは違うでしょ〜
0007名無し行進曲
垢版 |
2019/01/29(火) 12:45:02.34ID:pdQuDHXW
でも吹奏楽でやられる現音なんてほんと聞きやすい部類だよね。それはそう思うわ。
ほんまもんの現音は楽譜みたらげーんなりするもんなぁ・・・。
それでもやりきる!この根性がプロには必要やわ。
0008名無し行進曲
垢版 |
2019/01/29(火) 13:21:30.53ID:gQL0Q1li
素人の若人に押し付けるのはどうかなって思う
0009名無し行進曲
垢版 |
2019/01/29(火) 13:36:25.16ID:DMftc88b
現音ってなに?
0010名無し行進曲
垢版 |
2019/01/29(火) 13:53:26.46ID:OEKy2tDO
メタモルフォーゼとエレウシスは聴きやすい作品だけど、あとはあまりいい曲がないね。
0011名無し行進曲
垢版 |
2019/01/29(火) 15:53:49.06ID:Z0IDph9I
>>10
そもそもV枠の課題曲なんて旋律性が強かったり動機の展開や変容もわかりやすかったりで、聞きやすい曲の方が大半かと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況