X



【朝に連絡】うっつー先生28【ドタキャンではない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 22:31:22.35ID:/FVgSIMc
引き続き語っていきましょう
0534名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 00:30:54.96ID:xB+6kyK3
>>531
よく知らないけどテロなの?
自然発生的な感じだったと聞いたけど
0535名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 02:04:17.65ID:POapCgo4
>>528
それが普通よ、生半可な気持ちで受けるくらいなら受けなくて良い
上手くなりたいから受けるわけだし、教えてもらう以上レベルはどうであれきちんと練習して挑むべきだと思うけど
じゃなければ失礼だし、なにより自分のためにならない

高いのは当然、プロだって上手くなる方法を大枚はたいて勉強、経験を積んで、それを伝授するのだから安いわきゃない
0536名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 02:26:13.05ID:e7vn7507
真面目な話、本当のプロにレッスンをしてもらうと1回でめちゃくちゃ変わるんだよね。無理のないようにゆっくり軌道修正してもらえるというか。だからレッスンを吹奏楽系YouTuberのド下手どもから習っちゃダメよ。
0537名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 03:07:30.38ID:xptbkIt9
とりあえず、部活や趣味の吹奏楽くらいだったら基礎的な教本の練習曲をきっちり練習していくだけでも、だいぶマシな演奏になるんじゃない? 
音楽教室は先生との相性もすごく影響してくるから、レッスンに興味ある人は焦らずじっくり決めたほうが良いと思うかな、個人的な考えだけど…
0538名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 08:09:56.79ID:tdVK8Pja
>>534
企画垢で募って実行されてましたよ。
0539名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 09:36:07.74ID:raed0ub6
>>537
その地道な練習を大半の生徒がやらないからうっつー信者みたいなのが量産される悲しい現実
全国金クラスのOBでも以外とド下手なのはたくさんいるしなぁ
下手なのに強豪出身だぞ!っていう妙なプライドあるから厄介
0540名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 10:04:57.48ID:yyem78pz
まあ部活なんだから地味な練習を毎日する必要も本当はないんだけどな
プロになりたい人は勝手にやってくれって感じ
0543名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 13:47:44.50ID:QVrHXt+j
>>541
まあレッスン受けるような人ならちゃんと準備して臨むだろうし
準備しないような人はわざわざ金払って上手くなろうとしないだろう
部活レベルでは後者が多いからそれを言っただけなんだが外れてたらごめん
0544名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 13:58:04.10ID:gmckDNWv
>>543
いいんじゃないの。鬱ねたとしては元々大して面白くなかったってことでしょ。
0545名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 15:02:59.36ID:dWCUdVSM
>>525 のってあくまでレッスン受けたことない人とか
敷居高いから自分はいいやとかっていう人に向けたものだと思う
元から受けてる人には関係ないだろうし、
そう考えると部活だけの人には共感できるものなんじゃないかな
0546名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 16:14:45.50ID:e7vn7507
アマチュアレベルの人間がレッスンやっちゃうことが怖いよ。吹奏楽系YouTuberとして楽しさを伝えるだけでいいじゃんって思うんだけど。ちゃんと演奏で食っていけるようになってからだろ他人のレッスンなんて。
0548名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 18:05:43.53ID:xptbkIt9
>>540
基礎練なんてウォーミングアップがてらに30分〜1時間もやれば十分じゃない?
まあレベルアップを目的にする場合はクラシックな教本を2〜3時間がっつりやる時もあるけど、基礎練を退屈だと感じる人達って何時もそんな何時間もかけて基礎練やってるのかね
0549名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 20:23:22.28ID:dWCUdVSM
>>548
学生の部活限定で言うならそんなに時間とれないだろうな
中学校だと国のガイドラインで平日は準備片付け含めて二時間に制限されつつあるし
土日も基本はどちらかだけとか半日だけとかになってる
多分大人の人だと思うけど今の部活制度のなかでは30分もとれないよ
0550名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 20:49:03.00ID:xptbkIt9
>>549
まあ現実的に考えると、学生でも社会人でもスポーツの筋トレなどと同じ要領で、

○曜日と×曜日はジョギングとストレッチ、
▲曜日と□曜日と◎曜日は楽器の練習、
ブレスと音感トレは毎日かかさず10分間、

…みたいな練習メニューにならざるを得ないよね
いくら浪人しても良いから有名音大や世界コンクールを目指しなさい、みたいな家庭環境でもない限り、みんな限られた時間の中で練習や勉強してるのは同じだと思う
0551名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 21:07:55.91ID:POapCgo4
>>549
ほんとにそのガイドラインに従うと思う?表向きだよ
0552名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 21:56:36.43ID:e7vn7507
従わない部は出場停止くらいの権限持てばいいのにな。
0553名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 22:54:35.06ID:gmckDNWv
中高の部活のときは、基礎練を全員かパート練でやる音階練習とかタンギングの練習のことだと思っていたので辛いばかりだった。楽しかったのは音階持ってるパートに和声を付ける奴だけ。
でも、個人練できる場所もないし仕方なかったと思う。強制されなきゃ音階覚えなかったと思うし、そこは良かった。
基礎練のありがたみが分かったのは、先生にやり方習って自分で場所取ってやり始めてから。
0554名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 23:00:41.13ID:Kchj0/z8
>>553
内容が稚拙すぎてお話にならないぎゃ
そんなおみゃーは不合格の烙印が押される日の連続だぎゃ
0555名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 23:04:28.08ID:gmckDNWv
ぎゃーの合格は必要ないから大丈夫。
0556名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 23:11:11.37ID:y1aitOmD
ぎゃが隆生ってどういうこと?
0558名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 00:44:42.03ID:COO/Qf6M
>>553
ああ、そういう部活のやり方しか知らないと基礎練は退屈なものだとインプットされちゃうのか…
うちの母校だとジョギングとストレッチが全員参加で、あとは各パートの自主練(+個人練)に任せられてる感じだった
先輩や同級生で音楽教室に通ってる子も多かったから、部活の合間にちゃっかり音楽教室の課題を練習してる人もいたりしたので、自分も何となく部室に置いてあった古い楽譜やアーバン教本をパラ見して練習してたりしたなあ

でもまあ、基礎的な練習曲や教本が当たり前に出来てる生徒ばかりだったので、小さな田舎の学校のわりにイベント演奏などでの評判は良かったよ
タンギングや音階を何時間もやらされてたら精神的にキツくなってくる人もいそうだね
0559名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 01:04:57.35ID:K889vtnT
>>557
こんなん書いて大丈夫?
日本中の吹奏楽団どころか吹奏楽部にも馬鹿にされる内容で鳥肌たった
0560名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 06:23:13.08ID:D6uhGkHb
>>557
「音がすごい」には同感。
「良い」はブラックジョークだろ。
まだエイプリルフールには早いぞ。
0562名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 08:02:20.99ID:o1DMdGI/
>>557
中学生が嘘松ぶっこいてるだけだろうけど

「関東サウンドプロジェクト…と」
オーメンズオブラブ ポチー
ディズニーメドレー ポチー

「下手くそ過ぎて草草草の草」

こうなるだろw
0563名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 10:37:42.29ID:XcLBTNOo
>>551
教育委員会や学校長がこのガイドラインに賛同してるところでは
既に内規を作ってこの基準でやってる学校もあるよ
文化部については出たばかりだからまだ対応してないところもあるけど
新年度からはかなり広範囲で守らざるを得なくなると思う
補助金の配分にも関わってくるようだしね
0564名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 12:22:12.71ID:0uQEj2OJ
相変わらず気持ち悪いツイートをリツイートしてて草

こいつツイートの質発言は結局三日坊主なんだよな

マジで頭おかしい
0565名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 12:59:52.53ID:xkcu89P1
>>563
こっちも内部の人間なんだからんなもんわかってるがな
0567名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 13:38:55.19ID:XcLBTNOo
>>565
いや全く意味がないかのように書かれていたので…
内部のかたでしたら尚更誤解を生まないように気を付けたほうがよろしいかと
0569名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 14:23:33.19ID:moAQ8n/Q
>>565
内部の人間でもないのに内部の人間だと嘘をつきたくなったおみゃーがいるだけのことだぎゃ
ただの教育学部の学生は内部の人間ではないぞぎゃ
不合格だぎゃ
0570名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 14:24:27.86ID:moAQ8n/Q
>>556
知ったかぶりが思い込んでるだけのことだぎゃ
0571名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 15:00:57.23ID:K889vtnT
このUTのツイートって『#名画で学ぶ音大』にあったよな。ほんと節操がないというか品がないというか…
0572名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 15:17:57.36ID:0uQEj2OJ
なんだようっつーおもしレェと思ったのにパクツイかよ

ほんとにクズだな地獄に落ちろ
0574名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 17:40:07.57ID:moAQ8n/Q
>>573
コピーして転売なんて発想しちゃったのはおみゃーがそういう発想をする人間だといっただけのことだぎゃ
不合格だぎゃ
0575名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 17:40:46.27ID:moAQ8n/Q
土日もダバダバしてたココに居ついているやつらの中で一番先に反応しちゃうんはいつものあいつだろうなぎゃ
0578名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 09:41:48.50ID:7yomVCsT
>>577
踊ってるだけの指揮者なんてたくさんいるよ。
外部指導者が音楽作って、顧問は本番振るだけ。

まぁ、うっつーも踊ってるだけだし、見た目のかっこよさを練習してるみたいだから、見てはいけない指揮だな。
0579名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 10:17:25.90ID:iH0xlI3I
>>577
日本の学校だとよくある事だけど、音楽の専門知識が無い人が、合唱や吹奏楽の顧問をやってる場合だと、コーチがそういう指示を出さざるを得ない場合もあるんじゃない?

自分は子供の時、音大に行った先輩から、
「吹奏楽の指揮は難しい、吹奏楽の指揮をする為には専門知識の勉強が必要になる」と、吹奏楽法?の豆知識みたいなのを教えてもらった事があるけど、世間一般ではそういった知識も無い人のほうが多いかと
0581名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 12:53:05.35ID:iH0xlI3I
>>580
別にドラクエくらいならゴリ押しというほどではないんじゃない?
今の10〜20代なら学校の授業でアニメやゲームの曲を習った経験ある人も多いし、舞曲や宇宙をやるよりはまだ何とか演奏の形になりそうではあるよ
まあどうせ鬱やその仲間は高音でドヤってれば満足できるんだろうし
0582名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 13:14:08.20ID:k8KVKne7
>>562
自分は、聴いたら草も生えずにただ具合が悪くなりました(迫真)
0583名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 13:38:59.88ID:oNO0mCnn
>>580
ドラクエくらいなら一般の楽団でも比較的よく演奏されてるしなあ
マニアックなものならともかくそこまで極端ではないと思う
0584名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 13:39:01.20ID:sLhvBkKy
ドラクエの楽曲は編曲に基本許諾がいるからな

編曲について
楽曲を無断で編曲した場合、著作者人格権の侵害その他の法的責任が生じるおそれがありますのでご注意下さい。楽曲の短縮、楽器編成の変更等についても、編曲として許諾を要する取扱いですので、ご留意をお願いいたします。

※市販の楽譜が「すぎやまこういち監修済楽譜集」のコーナーに掲載されています。
コンサートなどでこちらを譜面どおり演奏して頂く場合は 弊社へのお問合せは不要です。
(演奏会等の場合、JASRACへの申請が別途必要になります)
なお、演奏に際しては、楽曲名・作曲者名を正確に表示 してください。(氏名表示権)

演奏会としてもどうせJASRACに申請しないだろこいつ
0585名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 13:48:17.27ID:oNO0mCnn
そこは真島編曲使うだろ、さすがに
0586名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 14:28:46.34ID:plzDt1j4
>>579
おみゃー自身が音大に行ってないことを自白しただけのことだぎゃ
不合格だぎゃ

みやたけ
ぱーしー
くわおか
0587名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 14:41:52.39ID:plzDt1j4
最初に反応しちゃうのはいつものおみゃーだぎゃ
0588名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 14:43:49.25ID:sLhvBkKy
>>585
そうじゃなくて

うっつーが指示通りの1stTrpで満足できるのかなって話

オナニーオク上とかラストでしてくるだろあいつ
0589名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 14:49:51.68ID:2wuNBdom
>>577
吹奏楽コンクールの課題曲みたいな譜面が単純な曲はそうでもないけどドビュッシーとかラヴェルみたいな曲はいちいち指揮者見て合わせてってしてたら逆に合わない事もある。
そういうときにこっちで合わせるというようなことはプロの現場でもよくあることだよ。オケブラス関係なく。
指揮者に対する嫌がらせとかそういう低次元なことではなくいい音楽を作るための行為であって、そこで「俺の棒に合ってない!」って怒るような指揮者は大抵ロクでもない。
中高のバンド指導でそういう言葉が出てきたってことはある程度難易度の高い曲に取り組んでいてそういう意図で言ったんじゃないかな。
まともな指導者ならそういう言葉選ぶときはあなたが言っているように内部分裂や他の指導者(指揮者)に対する不信感を抱かせてはいけないと思うはずだから。
0590名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 15:36:37.36ID:oNO0mCnn
>>588
そんなのは実際そういうのが動画で出回ったときに言えばよくないか?
0591名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 15:38:16.37ID:oNO0mCnn
>>589
確かにプロでもそういうことは往々にしてあるからなあ
音楽性と指揮のテクニックは別問題だし
0592名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 15:38:18.69ID:GLWIaPzF
うっつー先生のバーンズの交響曲の指揮好き
0593名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 15:45:13.01ID:sLhvBkKy
先生の指揮は無音で見るに限る
0594名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 16:29:38.20ID:/xIAuGXQ
指揮のこときいた者だけど、指揮者=プロデューサーみたいなものだと思ってたけど、そうじゃないところもあるんだね

あと、
>ドビュッシーとかラヴェルみたいな曲はいちいち指揮者見て合わせてってしてたら逆に合わない事もある

これの意味がわからないんだけど指揮者って右と左で拍子かえたりもしない?(よくあるボケ防止の手の運動みたいに)
0596名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 17:07:56.29ID:iH0xlI3I
>>594
釣りじゃないとは思うけど、右と左で拍子を変えるなんて基本的に有り得ないと思うけど…
意味が分からないなら、他の人も書いてるように最低限の勉強してから来てよ
0598名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 18:05:08.74ID:eVpYv5F3
最近の学校は練習は外部のコーチが振って本番だけ顧問が振るってとこ多いよ。演奏技術だけ外部コーチで全体は顧問ってとこも多いけど。
要は、本番の指揮なんて動きさえ覚えりゃ誰でもできるってことだよ。肝心な全体像を作るのが大切なのであって。

UTの『譜面に近い音出せた』レベルの演奏と『譜面通りに止まらずに振れた』レベルの指揮なのは誰が見ても分かるし議論する意味すらないだろ。
0599名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 19:14:00.75ID:n0c8n0tE
「半日掛けて作り上げたのに顧問の先生が3回振ったら
 振り出しに戻ったorz・・」と聞いた事があります。
0600名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 19:46:12.57ID:ClW6thkx
>>595
>>596
うちの顧問が器用だっただけか
とりあえず、似た感じの指揮ないかな?と
検索したら

https://youtu.be/1gDZTah8J2A

これの2分25秒から5秒くらいのところ
右手縦で左手横に振ってるかんじ

>>597
私、節子だったみたいで吹き出した

意外と指揮者って絶対じゃないのね
0601名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 19:46:35.38ID:oNO0mCnn
そういう話ってたまに聞くけど、悪いのは顧問じゃなくて
顧問が素人なのを前提に指導してない講師の方だよな
0603名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 20:17:54.94ID:Y4rWBedn
>>600
私は世間知らずうううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
と叫んだだけだったなぎゃ
不合格だぎゃ

みやたけ
ぱーしー
くわおか
0604名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 20:31:56.33ID:iH0xlI3I
>>600
見てきたけど、これはそれぞれの手で拍子(2拍子とか4拍子だとか楽譜に書いてあるヤツね)を変えてるんじゃなくて、
右手=曲全体のリズムを指示
左手=バイオリンや打楽器の合いの手のタイミングや強さを指示
…って事で、ごく普通の指揮だと思う

例えば吹奏楽や合唱なんかでも、
右手=クラやペットなどの主旋律の動きを指示
左手=低音・打楽器群のリズムや裏の旋律を指示
みたいなのはごくオーソドックスなやり方だと思うよ
0605名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 21:43:55.79ID:PYCwHZBp
相変わらずの知ったか君ですなぁ。部活の吹部と合唱しか知りませんか。てか、そもそも合奏に参加したことあんの的な。
0606名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 22:18:51.50ID:Y4rWBedn
さくらたんの中の童貞ことおちんちんだし損ねゾウくんの特徴
二回けなされると恨みを募らせて自分自身の世間知らずを棚に上げてキレ始める
不合格だぎゃ

みやたけ
ぱーしー
くわおか
0607名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 22:36:08.51ID:NyrcLT3k
ガイジの特徴

発言がガイジ
0608名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 22:40:20.03ID:Y4rWBedn
我慢しきれず反応しちゃったのはやぱりいつものおみゃーだっただろぎゃ
606を言われてイラっとするのはおみゃーだけなんだぞぎゃ
不合格だぎゃ

みやたけ
ぱーしー
くわおか
0609名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 23:17:26.62ID:Nj8ofJFL
最近斎場の狂気が足りない
0610名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 01:02:49.76ID:qYr9Ecog
>>594
もちろん音量バランスのディレクションをしたりするのは指揮者だし交通整理したりするけど、絶対君主ではないかな。
基本的に指揮者≠指導者だけど中高のバンドの指揮者は=指導者でもあるからそこが難しいところなんだけど。

拍が均等でなく揺らぎがあったり、小節やフレーズを超える瞬間に頻繁にルフトパウゼ(小休止)するような音楽では指揮者の指示を見てそこに合わせることが枷になることもあるんだよね。
同じ指揮でも受け取る人によって(もっと言えば同じ人でも環境やその日の体調によって)感じ方が変わるし、その微妙な差異が致命傷になることもあるから。
そういうシビアな場面でわざわざ一旦指揮者を介するリスクを取る必要ってあんまりなくて、それよりも隣の人やセクションや同じ動きをする人たちで息の流れやテンポ、ブレスを共有したりする方が結果的に合ったりする。
ドビュッシーを例えに出したのはその最たる例のひとつという意味で、もしかしたらその指導者さんの言葉はそういう曲を見て言ったものなのかも、と思った。
本当のところは分からないけど、指揮者を見て合わせることがブラスやオーケストラにおいて絶対というわけではないということは確かかな。特にオケの指揮者なんて先振りが多いしね。
0611名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 01:21:50.37ID:XlVgFQMM
先ぶりしてくれないと合わないだろ、どんだけ素人楽団?
指揮者に合わせないことは皆無だよ、間違えんな指揮者は絶対だよ。

ただし、プロの指揮者な。
少しでも下手くそだったら見も聞きもせんわ。
奏者以上に指揮者はレベル差激しいから。
0613名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 01:43:41.39ID:qYr9Ecog
>>611
うん、だから、プロの指揮者の話ではなく部活動の顧問か指導者の話をしているんだよね。
そこまで強い物言いするならちゃんと過去レス遡って話の筋理解してからレスしてもらえる?
それとプロの指揮者でも嫌われて棒見てもらえないなんてしょっちゅうあるよ。絶対なんてことはまずないし、プロの指揮者は大抵指揮者は絶対的存在かと聞かれたらNoと答えると思うけど。
0614名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 01:56:30.61ID:7vdMTVf1
>>610
なるほどなあ、詳しい解説ありがとう
面白く読んだよ
指揮の受け取り方の違いは確かにあるね

自分は現役時Trpリーダーだったからか、いつも「自分が」指揮者を見るのが当たり前で、周囲が自分の歌い方に従ってくれるのが当然であり絶対の基準だと思ってた面はあったかも

こう書くとちょっと軍隊的に思われるかもしれないけど、金管、特にトランペットはそういう、強いリーダーが下の者を支配下に置いてしまう雰囲気が生まれやすいパートだと思うんだよね
これはどこの吹奏楽部でも起こりうる現象だと思う(管弦の部活だとまたちょっと雰囲気が違うのかも?)
多分、元々そういう軍隊的な雰囲気がパート内の下地としてあるからこそ、鬱みたいな変なリーダーにでも、「自分より強い奏者だ」と思い込むと盲目的に従っちゃうようになってしまう側面があるのかなあと思ったり
0615名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 02:26:54.24ID:qYr9Ecog
>>614
セクション、あるいは全体をリードする役割とそこにつける役割とでは張っているレーダーが違うんだよね。
リードする役割であれば他のセクションの動きとのバランスを考えたりあるいは普通に指揮を見てとしたりするけど、
そこにつけるとなるとどういう深さのブレスを取ってるか、息の速さはどうか、どういう音色か、どこに音の重さが来ているのか、そういうことを考える必要がある。
その役割を果たす為に例えば指揮よりも隣の人を見たほうが合うのであればそうしてもいいというだけのこと。
指揮を見るのはあくまで合わせるための方法であって音楽の目的ではないから、場合によって他によりよく合わせられる方法があるならそっちを選んだっていい。
鬱のツイートの指導者さんはそういう意味で「指揮を見るな」という趣旨のことを言ったのかもしれない。

そして部活は音楽をするためだけの場ではないので、性質上そういう上下関係が生まれるというのはどうしても避けられないことだと思う。
そこに漬け込んで銭巻き上げようとするような悪い奴もいるけど。
0616名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 03:48:32.34ID:Pp8NQwW5
どっちにしても、その講師は少なからずUTよりも知識も経験もあるんだから、ど下手くそな単発楽団のナントナク指揮者が語ってんじゃねーよって話な。
こいつは何で何も結果残してないのに偉そうなんだよいい加減目障りだな。
0617名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 07:24:47.14ID:DDH4g7nJ
>>611
水槽の指揮者は指揮のことを分かってる人ほとんどいないから、先振りできないだろ。まあ、メトロノームに合わせて練習して、本番も自動演奏だからな。また後振りもよく見るぞ。
0618名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 07:35:04.66ID:+ctLhBK0
>>616
一定のレスがたまるとまとめたがる仕切りたがりのおみゃーがいつものように語りに来ただけのことだなぎゃ
結果残してないのに偉そうといえばおみゃーにもブーメランになってるところはまたまたいつものやらかすおみゃーだなぎゃ
不合格だぎゃ

みやたけ
ぱーしー
くわおか
0619名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 07:37:16.35ID:+ctLhBK0
ホストの取り合いで嫉妬して別の女客を殺して山に捨てた名古屋の女がいるんだってぎゃ
名古屋の女はやっぱり嫉妬や恨みでやらかすヤベーんだなぎゃ
不合格だぎゃ

みやたけ
0620名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 07:45:59.01ID:68EAhkwL
朝からやべーやつ沸いててる…w
なにこいつ
0621名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 08:04:33.87ID:+ctLhBK0
>>620
おみゃー自身が朝から湧いてる自覚がないだけだぞぎゃ
不合格だぎゃ

みやたけ
0623名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 08:11:50.16ID:jnjVeQe8
ガイジ全くついて行けてなくて草生える
0624名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 08:15:02.84ID:+ctLhBK0
あいつも勝手に自分で作った思い込みのSNSの自分ルールを守らなかったと他人に恨みと妬みを募らせて
犯罪者だあああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
と叫んで誹謗中傷したあげくツイ垢削除するといったっきり1年以上も削除してないのは名古屋の女だったなぎゃ

まるでホストを勝手に自分のものだと思い込んで取り合って他の客に恨みと妬みを募らせて
ホストは私のものだあああああ!!!!!!!!!!!!!!!
と叫んで殺したあげく山に捨てた名古屋の女と同じだなぎゃ

同種の女は思考が同じだからそのうちあいつもだなぎゃ
不合格だぎゃ

みやたけ
0625名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 08:20:12.67ID:+ctLhBK0
>>623
ついていかないと
ついていけないんだああああ!!!!!!!!!!!!!!
という特異思考のおみゃーがいるだけのことだぎゃ

おみゃーたちがダバダバしてる話題は指揮者が右手と左手で別々の拍子を振るか振らないかなんて答えの簡単なことなのに知らない者同士がダバダバして相手をののしって論点がずれていくあり様を傍観するほうが楽しいぞぎゃ
0628名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 14:42:02.45ID:xXIV+yO2
>>625
そんな話してないよw
指揮者を見ない指導の話なんだけどw

>指揮者が右手と左手で別々の拍子を振るか振らない
って話してるやついるの?

私は>>577>>600
私の過去は、顧問=指導=指揮者で
たまに客演とかあっても、客演の指揮者の指導あり
逆に学生指揮者の時も、その学指揮が指導して学指揮の曲には顧問は一切指導は入れてなかったから
世の中にはいろいろあるってわかっただけで

>>603の世間知らずは、そのとおりだけど、
結局、方言の指揮者の認識はなんなの?
他の人だって指揮者についての認識は違うからこそダバダバしてるから、
方言が不正解だねw
0629名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 17:12:13.36ID:+ctLhBK0
>>628
594
やれやれだなぎゃ
そしてまたさくらたんの中の童貞ことおちんちんだし損ねゾウくんだとバレるこの独特の文章と特異思考だぎゃ
不合格だぎゃ
0630名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 17:15:02.41ID:jnjVeQe8
中味が全くなくて草
0631名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 17:19:53.98ID:68EAhkwL
ガイジだもん

中身空っぽ
0632名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 17:29:55.77ID:+ctLhBK0
>>630
>>631
くわおかとみやたけがやらかす奴同士で意気投合してるぎゃ
不合格だぎゃ
0633名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 17:37:10.37ID:+ctLhBK0
そういえば今年はショタコンくわおかが教育実習やるぎゃ
くわおかの母校の子たち逃げないといつの間にか触られて勝手に写真撮られてくわおかのオナニーネタに使われるぞぎゃ
な、くわおか
0634名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 17:37:23.09ID:68EAhkwL
ほら空っぽ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況