X



全日本吹奏楽コンクール 総合スレ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し行進曲
垢版 |
2022/03/03(木) 17:46:12.82ID:FQqyMF8C
乙です

前スレラストは金玉女の話題でした
0003名無し行進曲
垢版 |
2022/03/03(木) 17:52:08.04ID:22jBlYtP
>>2
センシティブなのは燃えるからやめとけw
0006名無し行進曲
垢版 |
2022/03/03(木) 20:33:54.16ID:TbGo/97U
いちょつ
課題曲買ったけど全然聴いてないw
0007名無し行進曲
垢版 |
2022/03/03(木) 20:46:11.52ID:HblfNz1a
サバスクで去年のコンクール聴きましたが、学芸館と菅生がダントツですね。

菅生は金賞とるようになるまで埋もれてたなんてもったいないですよね。

他が落ちたのかもしれませんが...
0008名無し行進曲
垢版 |
2022/03/03(木) 22:20:53.95ID:UWJPZeLY
今んとこ今年のコンクールで好きなのは
高輪台 風の時代
玉名 マードック
東京隆生 セプトゥプルムメトゥルム
0009名無し行進曲
垢版 |
2022/03/03(木) 22:23:15.43ID:UWJPZeLY
>>8
あ、去年か
0011名無し行進曲
垢版 |
2022/03/03(木) 23:42:04.76ID:oefy7KKc
121 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1595161087/
122 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1618471568/
123 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1630072878/
124 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1631535607/
125 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1633408211/
126 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1634975655/
127 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1635043176/
128 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1635059409/
129 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1635070114/
130 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1635402952/
131 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1634975713/
0012名無し行進曲
垢版 |
2022/03/03(木) 23:59:36.28ID:V8HKd75+
>>5
俺の同級が
吹奏楽の名門の高校に入学したが
全寮制などできつく
半年で退部した
0013名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 00:49:11.57ID:MjwtO+Oc
栄の自由曲の最初の方のsaxセクション素晴らしいと思った
0014名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 01:45:59.67ID:7znoGoqS
編曲もんと邦人ものだとどっちがええの?
自分は編曲信者だが、(演奏会にはどっちでもいい)邦人のいいところってなんだ?
まあ、編曲もんは有名なのが多いから、審査員の主観も混じるって話は聞いたことがある。
0015名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 04:04:55.17ID:5pEYYbDW
最近のマーチをいい曲だと言うと、ほらこんなやついるよな、昔は素晴らしい作品が多かった、とじいさんに言われるところ
0017名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 07:29:06.75ID:acVEH13M
サトシュンもなまじ課題曲に採用されたばっかりに分不相応に音大志してしまったんだろうな
音楽関係ない職業とは言え普通に就職して働いていけてるんで結果オーライではあるけど
0018名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 07:59:32.83ID:XnBiDdJA
>>8
高輪台の風の時代、当日にライブで聴いたけどビックリするくらい印象に残らない曲だった
後で思い出そうとしても、1フレーズすら覚えてなかった曲は殆ど記憶にない

福島は最近だとアニマ メア ルーチェが割と面白い曲だったけど、その他は同じような曲を量産し過ぎ
0020名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 08:15:53.07ID:dauUnlLH
どこも福島、高、長生に委嘱し過ぎなのよ
特定の作曲家ばかりに量産させたらそら微妙な曲は増えるわ
0021名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 08:18:18.80ID:3IO1dN0b
隆生の演奏は上手いと思うけど、高氏の作品しては曲が面白くない。
0022名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 12:45:54.64ID:MjwtO+Oc
>>20
個人的にその3人以外の某2人の方が苦手

>>21
フィニッシュの部分だけ好き
0023名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 13:54:23.21ID:748z92L5
高い金払って曲作ってもらっても5年後には誰も演奏しなくなってるんだよな
曲が消耗品になってしまってる
作曲家も委嘱した方もそれで虚しくならないんだろうか
0024名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 14:13:05.65ID:/9fc+fz1
つい先日、創価学会関西吹奏楽団の定期演奏会で高昌帥氏本人の指揮による委嘱作品、
吹奏楽のための第3組曲「スパルタカス」をネット配信で視聴した。
スタンリー・キューブリック監督の映画「スパルタカス」からインスパイアされたとの解説があったので期待したが。
正直あまり面白い作品では無かった。
演奏は良かったのだが。
本当、特定の人気作曲家に委嘱が続くと出涸らし状態になると思わされた。
0025名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 14:23:07.74ID:dauUnlLH
ぶっちゃけここ10年くらいの高の作品ほとんど聞いてない
プロに演奏されることも多かったマインドスケープが個人的には全然響かなかったので、他の曲も大したことないんだろうと思ってしまう
別に嫌いというわけではないんだけど積極的に聞く気も起きないというか
0026名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 14:54:13.49ID:PaZaWgAc
コンクール受けしそうな演奏効果だけを追求して作られた曲なんだからそりゃそうだろ
昔からある名曲とかとは根本的に設計思想が違う
0027名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 15:18:18.16ID:riQDoUhT
ここ10年だと吹奏楽のための協奏曲は良い曲だと思うけどね。高氏。
0028名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 15:28:35.89ID:MjwtO+Oc
>>27
同感
この曲もコンクール受けするように書いたみたいに言われることあるけど、ノーカットで聴くと全然そんなことないのが分かる
0029名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 17:53:45.22ID:8kST/lCr
スパルタカスだと最近
ハチャトゥリャンとか
ヴァンデルローストの演奏されませんね
どちらも最後の演奏は90年代か
00年代だったような
0030名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 18:10:27.33ID:x8P6rMiw
>>29
2012年 全国大会大学部門にて
長崎大学がヴァン=デル=ローストのスパスタクスを演奏(銀賞)
0031名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 18:34:03.22ID:8kST/lCr
>>30
忘れてました
どっちも好きなのでまた演奏されませんかね
0032名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 20:07:08.64ID:OdVs89Jq
>>24
カッコいいやん
流行るだろ、これ
いつもどおりと言われればそれまでだが

Youtubeのコメントが信者ばかりなのがもったいない
0033名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 20:25:03.50ID:itHOQjh1
ハチャトゥリアンの方は、新編曲とか出ればそこそこ人気は出そうな気はする。誰か書かないかな。

コロナの影響か少しだけアレンジ回帰になってる気がするから、つまらない邦人消費作品よりもどんどんアレンジ路線に回帰して欲しい。
0034名無し行進曲
垢版 |
2022/03/04(金) 20:27:28.59ID:I8ToCRR6
オリジナル8割編曲2割からどちらも半々になってほしいわ
新曲作るのもいいけど新編曲も大歓迎
0035名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 03:44:07.98ID:WpbPOtV/
個人的な前半の銀トップは共栄
今年は頑張れば久しぶりに金賞取れるかな
逆に栄、浜松、明浄あたりは年によったら銅も有り得たかもしれない
0036名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 07:53:16.37ID:0C+MfDO6
常総学院は今後はシュトラウス路線?
その割にティルは選ばないけど

プロコフィエフのスキタイ組曲や
オッフェンバックのパリの喜びあたり
リバイバルされて全国に再登場してほしい
0037名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 12:01:42.83ID:qP5XmrsC
>>18
そうか?ただ記憶力がないだけじゃないか?
最初のファンファーレとかソロとかすごく面白い曲だよ?まー好き嫌いは人それぞれだからしょうがないけど。
福島だと憶いの刻もいいと思う。後半の盛り上がったとこの感動する感じがいい。
0038名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 12:05:36.46ID:Do2reqD0
【悲報】吹奏楽YouTuberの美音、ついに引退


【悲報】吹奏楽YouTuberの美音、ついに引退
0040名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 12:55:07.56ID:8Dzmk0GP
>>18
冒頭でいきなり出てくるファンファーレ主題に魅力の欠片も無いもんだから、それをこねくりまわしても魅力的な曲にはなかなかならんよねー

高輪台委嘱の福島作品は、多くの曲が劣化鋒山亘だわ
0041名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 13:47:29.87ID:wP3o7omT
自分も>>18と同じように最近の高輪台福島作品は全然記憶に残らない
何回も聞いているはずの響きの森でさえ印象残らんから本当に魅力がなくなったんだと思う
0042名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 14:50:55.02ID:VeWUmsUc
>>36
パリの喜びといえば
中村女子、岡山就実などの女子高が
名演でしたね、就実バージョンは就実の
演奏でしか聴けません
伊予高が金賞取ったのもこれでしたね
スキタイ組曲は92年の伊丹西や
関西大会の県立西宮が思い浮かびましたが
最近演奏されましたっけ
0043名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 15:46:42.73ID:TwSCfD51
ブージー&ホークスのハイアライブラリーがダメになったのは著作権クリアできてなかったから?
0044名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 15:53:11.94ID:cj/TtBQf
パリの喜びは土気だなぁ
ぶったまげた
ぜんぜんパリっぽくないけど
0045名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 17:37:24.03ID:VeWUmsUc
土気のパリはいつもの土気とは
違ってパリパリな乾いたサウンドでしたね
まぁ超中学生級と言われた演奏はいつも通り
さすがでした
逆に柔らかいサウンドのパリは八戸三中ですかね
0046名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 17:45:21.69ID:hopJJ676
>>35
実際は出雲北陵がA4で一銀らしい。
0047名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 18:08:43.80ID:0BvK9UD5
出雲北陵のハチャトゥリアンって銅賞だったでしょ。演奏はとても好きだけど。
0048名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 18:36:37.55ID:TwSCfD51
パリの喜びと言えば伊予高校。課題曲でしか使わなかったトムトムをフランス国旗で覆う謎演出も良かった。
0049名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 22:46:37.90ID:BlyrLAGb
>>35
前半の銀では最初共栄と高輪台が良いと思ったけど、聴けば聴くほどにどっちも銀だなって感じ
共栄は表現のために技術面の精度が犠牲になってる印象
銅だけど湯本かなり上手じゃない?

>>36
ティルは昔一度やろうとしてたはず
確か2001年のサロメやった年

>>41
響きの森は良い曲だと思う
最初は魅力分かんなかったけど、聴けば聴くほどに良い
0050名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 22:56:39.01ID:VeWUmsUc
ティルは録音できるようになってから
演奏された95与野高の演奏が印象深いですね
そのほかだと04小高中とか98習志野高でしょうか
0051名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 23:07:34.60ID:UuEsc/cn
>>38
もう誰も見てないよ
0052名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 23:27:28.44ID:KPExWMtH
まあ去年の全国は会場で全部聴いた人間しかわからない。

前半後半全部聴いた人間って、審査員と大会役員、あとはチケット不正したSBTくらいだろ
0053名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 23:58:08.55ID:9w82cqD8
>>50
99年の岡豊…
0054名無し行進曲
垢版 |
2022/03/05(土) 23:59:57.84ID:RKo7eMz8
>>38
誰か知らんが、吹奏楽YouTuber消えてくれることは嬉しい
YouTubeで吹奏楽を検索すると、吹奏楽コンクール全国金賞受賞校の出身が◯◯を吹いてみたetcどうでもいい動画ばかりが上にウンザリしてる
0055名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 00:02:58.92ID:K/cl6M+p
>>33
小林久仁郎氏が亡くなったからなぁ
編曲スタイルはどうであれハチャトゥリアンと吹奏楽の組み合わせでは避けては通れない人物だった
0057名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 06:17:21.02ID:7B8fLY0C
>>33
委嘱作品だと、全国大会での実績は銅賞が多いけれど
一時期の鏡野吹奏楽団が演奏した作品は結構好き
特に07年の田中賢氏の光は大宇に満ちては好み
0058名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 09:36:20.65ID:IQID4/kL
1985年課題曲B
真島俊夫さんの「波の見える風景」
フルスコアを納戸から引っ張り出して
パーカッションの使用楽器を改めて見てみると
「チャイム」ではなくて「ベル」と表記してるのだが・・・
0059名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 09:40:16.52ID:LBvAU7Hd
Tubular bells
0060名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 10:36:17.54ID:cgpizomF
ルールはよく知らないけど
ベルがないならチャイムを鳴らせば良いじゃない
て訳にはいかないの?
コールアングレをs.saxで代奏とかあるし
0062名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 16:50:43.62ID:iAKJBcK3
関西吹連のHPに丸谷氏の足跡が公開されてたから見てるんだけど、コンクールの90年代後半からとマーチングはほぼ同じ曲目しか書かれてないな
今後の淀工はどうなるのか?同じサイクルを受け継ぐのか、新しい曲にチャレンジをするのか
0063名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 19:07:11.64ID:Iz0uxEhg
>>62
是非新しい曲に挑戦してもらいたいです。
0065名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 19:56:07.78ID:hdDNDVvR
伝統芸能なんだからダフクロと俗謡のローテはかわらんやろ
0066名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 20:01:16.75ID:X98prea5
淀工は夏になったらマーチとダフクロか俗謡やる団体で普通の吹奏楽部とはまた別モンやぞ
0067名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 20:09:24.77ID:HQczQaf4
丸ちゃん追悼で俗謡とみた
大穴でブリュッセルレクイエムwww
0068名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 20:38:50.09ID:PR6GVLax
>>67
去年はダブクロで出場予定で、府大会のシード演奏はやったからな。
ローテ通りなら今年は俗謡だが。どうなるか。
0069名無し行進曲
垢版 |
2022/03/06(日) 21:00:48.82ID:eZBFVNyr
>>68
なぜ顧問の出向井先生ではなく
大卒して間もない小橋くんに指揮を任せたのだろう?
0070名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 00:11:35.22ID:hmYnH3rw
>>54

https://youtu.be/YiPM96XbS0A
この人?
おすすめ欄に出てきて見たけど、この見てて恥ずかしくなる感じクセになる
どこの高校か知らんけど
0072名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 02:20:15.34ID:3i9U7akT
https://youtube.com/channel/UCnyfKYguRg9pxjew7Ftu6-g
↑全国金賞を盾に登録者を伸ばそうとするインフルエンサー

https://youtube.com/channel/UCl5zju4-oB1fu_LYWYvKErQ
↑近日中に、プロの指揮者としてTwitterのスペースで指揮者談義をする予定

https://youtube.com/channel/UCikIRftDCi138EnFPuOqseg
↑TikTok発 指揮カラオケという新ジャンルを生み出したインフルエンサー

https://youtube.com/channel/UCMeVjbAvyeLwC45uNxV2FlQ
↑立ち上げた楽団は数多く、人気トランペッター

https://youtube.com/channel/UC6OtpHigl77jDfDdF8Hf44Q
↑😌

吹奏楽っていいなあ
0073名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 15:37:34.32ID:1ZD9H8xu
今年はロシア物はやりにくい年になるんかな。
同じロシア物でも「展覧会の絵」の「キエフの大門」は歓迎されるとか。

あと天○とか飯○とかキエフを題材に作曲しそう。
てか、もうしてたりして。
0074名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 16:18:16.39ID:KquJkAei
作曲の題材にされる以前に「キエフ」はロシア語の発音を元にしたカタカナ表記だから
それを最近はウクライナ語の発音を元にした「キーウ」とか「キーフ」などに変えよう
っていう動きがあるから、そのうち日本では「キーウの大門」や「キーフの大門」の表記が
一般化するかもしれない

なので、今後出てくる曲のタイトルに、特に注釈も無く日本語表記で「キエフ」と入ってたら
作曲者は勉強不足か新ロシア派のどちらか、と見なされるかもしれない
0075名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 16:47:07.14ID:1fmDqehm
ショスタコの祝典序曲なんかはアウトだろうな
でも交響曲10番なんかは逆に演奏されそう
0076名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 17:14:04.71ID:JPk/8RGz
自分が指揮者なら普通に演奏するけどね
芸術とは無関係だし、自由であるべきだと思うから屈しないよ
演奏聴く側としても自分は何の嫌悪も湧かない
0077名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 17:23:19.23ID:M9W/jklq
そもそもソ連時代に
祝典序曲とか交響曲5番とか演奏されてましたね
ロシアに関連した邦人作品といえば
その時、彼女は何を思ったか、とかですかね
0078名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 17:34:23.25ID:M9W/jklq
個人的には黄金時代とか、またコンクールで
聴きたいですね
0079名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 17:50:57.92ID:y8xd0l15
シオンがこの前、祝典序曲演奏してたけどそんなもんだろ。
0080名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 19:17:04.72ID:FcwEMZJl
ロシアものだと
グリエール作品のコンクールでの演奏度合いが
青銅の騎士>>>>>>>>赤いケシの花
なのは、昔からなのか?
0081名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 19:20:41.74ID:KuGX06qy
1812みたいにあからさまなロシア大勝利な曲はしばらくやれないんだろうな
0082名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 19:44:02.11ID:5tANE6SO
自分もニュース見ると
キエフの大門を連想してしまう

不謹慎かもしれないが流血の果てに平和への歓喜が溢れ出す土地柄というか宿命なんだろう

あと
太陽光が当然少ないから自殺率高い地域
その北欧のトップ10にくい込んでいる日本もジャップクオリティなんだが
0083名無し行進曲
垢版 |
2022/03/07(月) 22:09:08.26ID:tvs4oEUW
>>日本もジャップクオリティ

日本語でドゾー
0084名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 08:34:33.43ID:8Nx5gmKi
昨年度のコンクール音源聞いて学芸館とか菅生はもちろん上手い、凄いと思うんだけど、やはり玉名女子がすごく繊細なんだけど迫力負けせず、表情が豊かで上手いなあと思ったんだよね。
0085名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 10:13:24.86ID:92l9LJ8T
>>72
ユニークな世界だな
二番目はプロの指揮者?
0086名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 12:45:28.53ID:3JVvo05R
>>84
自分は違う感想
課題曲が流れ過ぎてると思うんだよね

音もっとピシッとして欲しい
柔らかすぎて輪郭がぼやける感じ
でもそれが玉女の美点でもあるから、テンポが速すぎるのが問題なのかも

自由曲も聴いてて心が動かない
曲そのものが苦手ってのもあるけど
0087名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 19:02:22.05ID:28BLqyAx
課題曲廃止論
0088名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 21:27:53.18ID:FfA1Hihf
>>87
課題曲は
その年に何があったのかが
振り返ることが出来るので必要

ちなみに1983年は
千葉県浦安市に
オリエンタルランドの
東京ディズニーランドが開園した年

開園した1ヶ月後に行ったことがある

まだJR東日本の京葉線
舞浜駅が無かった頃ね
0089名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 21:35:52.10ID:EpYNmoeu
>>87
誰かが昔言ってなかったっけ?これに弦楽器解禁も加えて
0090名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 21:39:23.16ID:LptsV4Uu
前みたいに歌詞ありのコーラス、
エレキベース解禁してほしいね
2006年あたりからいろいろ制限された印象
0091名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 21:51:28.49ID:JKxsAkFk
シベリウスのフィンランディアは大丈夫かな。
あの曲は打倒ロシアだし。
0092名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 21:53:58.16ID:ktJgP6Z7
いまこそ第5福竜丸の出番だし
0093名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 22:34:04.51ID:3JVvo05R
>>90
公平じゃなくなるから解禁しない方がいいと思う
合唱が入ると明らかに演奏効果が上がる
エレキだってバンドの低音を簡単に鳴らすことが出来ちゃうから、エレキ使ってない学校の低音楽器が頑張って吹いてるのがバカみたいになる
0094名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 22:51:41.55ID:IRkPFMGT
エレキベースはベースアンプの出力制限したら良い
アタック感の補強で使うなら、出力50wもあれば充分
アンプは吹連で用意
0095名無し行進曲
垢版 |
2022/03/08(火) 23:41:20.13ID:nndqXqai
オリジナルでエレキがあるのはOKでアレンジで入れるのはNGにすれば良いのに
洛南のハリソンとか柏のアフリカとかはNGだろ
0096名無し行進曲
垢版 |
2022/03/09(水) 07:20:25.42ID:cHMQPng4
>>95
煽りを喰らってコンクールでの演奏回数が激減したのが
アメリカの騎士選ばれし者とコンサートバンド&ジャズアンサンブルラプソディ
直近の全国大会登場はエレキ抜きver.の2014年

そしてぐるりよざ1楽章もラララーになった
0098名無し行進曲
垢版 |
2022/03/09(水) 12:03:35.90ID:/eXJ4khS
朝一で好演だった湯本、統合の関係で湯本高校としてコンクールに出るのが最後だったらしいですね… 来年度から“いわき湯本高校”という校名になるそうです。
0099名無し行進曲
垢版 |
2022/03/09(水) 12:07:02.88ID:DnlqmNEx
仙台一のグランドキャニオンみたいなのはなしでいいわ
0101名無し行進曲
垢版 |
2022/03/09(水) 18:00:54.44ID:hkN2kjFZ
>>97
アレは歌詞無し(スキャット)出ないの?原曲スコア知らないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況