( ´ー`)y-~~
>>108の続きは成澤愛実チャンネルの再生リストから
前グループ時代ののカバーの第1弾目に公開されたこちら

日向坂46カバーメドレー
(ドレミソラシド/キュン/ソンナコトナイヨ)
https://youtu.be/pvoipQfP3u8

いきなりイントロからサンバキックでドラムが入ってきます(笑)
ということで1曲目はラテンフレーバーなドラムが展開されてきます
ラテン系ドラムは2拍4拍スネアのバックビートパターンはまずないです
ここでもクローズドリムショットやアクセントずらしたスネア、
タムやフロアタムを使った賑やかなパターンで彩り添えてます
全員での短いソロ回しもありますしね

もともと本来のラテン音楽はパーカッションでドラムはないんです
そのためラテン音楽にドラムを導入したときにドラムセットで
パーカッシブな様々なパーカッションパターンを組み込むようになりました
バスドラはいわゆるサンバキックでウワモノアクセントは2-3や3-2のリズム
そしてスネアよりタムやフロアタムの音色を多用して
ライドシンバルはカップ音で金物パーカッションを再現みたいな
なので手足を全て分けてパターンを刻む4ウェイインディペンデンスが重要

ラテンドラムが叩けたら上級者入りというか上級者じゃなきゃ叩けません(笑)

ここでラテンドラムの基礎から学ぼうのコーナー
v(。・ω・。)ィェィ♪

【ドラム講座】ラテン ドラムの叩き方と練習【令】Latin Drum Lesson
https://youtu.be/ZiYKNkQLPU0

【ドラム講座】サンバキックの踏み方とサンバでドラムソロの叩き方と練習【令】
https://youtu.be/fOtrQxd3cfI

ラテンビート
https://youtu.be/IElAKGjtg6w

2曲目以降は次回にします
( ̄▽ ̄;)

成澤ドラマーなら出来るという前提でアレンジされてますね
まあ彼女なら出来るのはそのドラム見てりゃわかりますけどわかる人には(笑)