( ´ー`)y-~~
>>109の続きで2曲目3曲目のドラム解説

こちらはストレートな8ビート
センスよくキレのいいフィルが入ってます
ライドシンバルのカップ裏打ちでのビート感がいいですね

そして3曲目は軽快なロックビートな8ビート
ハイハットをハーフオープン気味なルーズにして
エッジで刻んでのイントロビート、Aメロではクローズドで
スティックのチップ部でタイトなビートに切り替え
Aメロの繰り返しではややルーズにしてエッジ中心な刻みで
他の楽器と合わせての盛り上がりを引っ張って行くビートに
Bメロのハーフタイムでは前半はハイハットはまたクローズドにして
つ後半はライドシンバルでの刻みに変えてフィルを絡めて盛り上げてます

サビは最初はイントロと同じハーフオープンでルーズ気味なハイハットで
繰り返しでベースとのコンビネーションでハイハットアクセントを裏打ちに
その後はハーフタイムやライドパターンを入れつつイントロパターンに

8ビートもハイハットのオープン具合のコントロールと
ハイハットを叩くときのスティックのどこを中心に叩くかの使い分け
そしてアクセントをどこに持ってくるかもで
同じ8ビートでも表情豊かに使い分けをしてますです
それが基本なんですけどね(笑)
ただ叩けばいいってもんじゃないので

ドラム初心者のためのハイハット叩き方(前編)
-構造とセッティング-|ABCドラム教室
https://youtu.be/4FbVzJ_qOD8

ドラム初心者のためのハイハット叩き方(後編)
|ABCドラム教室
https://youtu.be/HEtO7xnxKho

次の動画にオープンクローズの一番ダメな叩き方の例も載ってます
おいらが嫌いなズチャズチャのオープンクローズ
下手なままこれを多用するドラマーは聴いてられない
成澤ドラマーのオープンクローズはきれいですけどもちろん

【ドラム講座】ハイハットの綺麗な鳴らし方と基礎練習【令】Hi-hats Lesson
https://youtu.be/f1Xy1PMkPEw

おいらがよく言うキレのあるビートとか全部こういうのの積み重ねです
なかなか文章だけだと抽象的になって説明しにくいんですけど

【ドラム講座】キレのあるハイハットの叩き方 大きさによる音の違い【令】Drum Lesson
https://youtu.be/WgCKnKxIKvo

ここらへん聴き分けられるとハイハットを叩いてるの見るだけ聴くだけで
そのドラマーが上手いかどうかすぐにわかるようになります

なのでドラムソロなどやらなくても単純な8ビート叩いてるだけで
そのドラマーが上級者以上かどうかはまずわかりますね