( ´ー`)y-~~
>>116の続きのCoffee Break

成澤ドラマーのスペース聴けなかった悲しみを乗り越えつつ
次はいきなりジャンルが飛びます(笑)
こいつだー

Casiopea - Asayake
https://youtu.be/2M2gJQIy9Xc

ライブアルバム『Mint Jams』のバージョンでドラムは神保彰
イントロのカウベル叩きながらのドラムがカッコいいのと
それまでハードロックとアメリカンロックしか知らなかったので
リズムパターンからしてなんだこれは!どうやってるんだと(笑)

これは10年くらい前でメンバーも変わってるけど神保彰が復帰してるので

CASIOPEA 3rd ASAYAKE
https://youtu.be/Xb37Nhk2T8Q

ドラムカバー動画

ASAYAKE(Mint JAMS Ver) Drum Cover
https://youtu.be/aNqNURrl43k

もうねアホみたいにこの“ASAYAKE”のドラムコピーした(笑)
何もかも新鮮で夢中になったもんです
これが叩ければフュージョンドラマーになれた気分で
これ叩けたくらいじゃ全然そんなこたぁないんですけどね
( ̄▽ ̄;)

そしてもう1曲はもうひたすらぶっ飛んだこの曲

Casiopea - Space Road
https://youtu.be/VTvtFv41Ntw

バスドラはひたすらサンバキック、手はこれまたひたすらパラディドル
基本はRLLR LRLLでダブルストロークは左手スネアに集中させたパターン
これ成澤ドラマーのSHOWROOM配信でリクエストして叩いてもらったっけ(笑)
サンバキックしながらハイハットは8分で踏み続けるという
ラテンドラミングとは違う使い方してますけどスピード感が出てカッコいい

そしてもう1曲が>>118のNaniwa Expressの“Believin'”、ドラムは東原力哉
このリズムパターンもめちゃくちゃカッコいい
これもひたすら真似ましたね、誤魔化しながらですけど
これハイハットのオープンクローズの切り替え難しい
途中で8分裏で踏むのと切り替えなきゃならなくてですね

NANIWA EXPRESS "Believin'" (Live, 1984)
https://youtu.be/g_syGej8GI0

フュージョンドラムにハマりましたねこの頃は
そしてグルーヴよりもテクニックにしか目が向かなかった頃とも
グルーヴ云々とかテク無い人の言い訳みたいなもんじゃんなんて
盛大な痛々しい勘違いすらしてますた
(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・