X



高価な割に品質の悪い腕時計【10万以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2019/02/13(水) 18:34:07.56ID:buEHF3ko
犠牲者を増やさないように、勇者による告発をお願いします。
0446Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 11:06:11.66ID:i7sWXcJ6
潜水に使わないなら日常生活防水でいいんだよ。
実際、ダイバーズウォッチ風デザインの腕時計の大半は日常生活防水だ。
日常生活防水のダイバーズウォッチ風デザインの腕時計を嵌めながら、
「本格的なダイバーズウォッチ」だの「潜水にも使える性能」だのと
誤った薀蓄を語る人はみっともないと思うけど。
0447Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 11:11:35.20ID:i7sWXcJ6
内部腐食を避けたいなら水道の蛇口に気をつけるのは当然として、
水や汗で濡れたままで放置しないことが重要。
長く使いたいなら、水濡れ後はタオルで巻いて隙間の水分も吸い取ること。
0448Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 12:14:53.45ID:i0yqFaBX
>>445
すまん、気泡と水圧は関係なかった
0449Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 12:18:43.23ID:7v/X8Hu5
男の子はスペックが気になるからな

生活防水 ふむふむ
300m防水 へー
1000m超え すげー
3000m超え 悶絶
0450Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 18:03:38.30ID:YAtShgvl
>>449
エスケープバルブ付いたりシリコン樹脂入れたりスペックの為に実用性が犠牲になってるパターンも多いからその辺はユーザーが良く考える必要があるな
0451Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 18:06:18.56ID:YAtShgvl
>>448
そもそも一般的な手洗い器って水圧の下限だけじゃなく上限も当然あって7気圧位から対応してないからな
10気圧って時計の前に手洗い器が耐えらんねぇよ
0452Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 18:07:08.63ID:i7QLhQrV
ねじ込み竜頭の時点で陸ダイバーにとっては使い勝手悪いからな
0453Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 18:32:17.57ID:S8JftRHf
湿気の多い日本では気密性は高いに越したことはない
0454Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 19:45:00.06ID:x2cEDhfL
>>442
ボールウォッチってそうなの?コスパ良い廉価じゃない時計だと聞いてたが
0455Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 20:25:44.06ID:610qeD7Q
>>454
個人的にはボールウォッチは国内正規価格だと値段相応、並行だとコスパ良し(但し差別あり)って感じかな

タグホイヤー、フレデリックコンスタント、ボームメルシーも並行との価格差が大きいから正規価格だとコスパ悪
0456Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 20:25:49.24ID:qrLfxdEU
442の言うことは反対に解釈すると正確になる。
0457Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 22:27:37.65ID:kbYVpuni
最近のボームメルシーは結構いいんじゃないと思っていたけど、コスパ悪いんだ
創業が古く歴史はあるんだからもう一声がんばってほしいなあ
0458Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 23:32:20.80ID:Yfu404rZ
>>457
最近出たボーマティックはムーブも頑張ってるし内外価格差も少ないけど
ケープランドとかは並行半額だからちょっと萎えるかも
0459Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 08:12:34.61ID:lbXEofXD
ボームメルシー、文字盤に穴の空いたモデルがあるけど、フレデリックコンスタントから訴えられないのかなぁ
あとイエローゴールドが60万円代で買えるのは良心的な価格と思う
0460Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 19:17:50.68ID:h5Id7ffI
ホイヤーは何故ダメ?前の会長が同じ価格ならそれ以上の価値をみたいな言葉いってなかったっけ?
0461Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 20:18:06.23ID:STw6/4tZ
横からだけど、最近のムーブメントはいいと思う
でもセイコーと技術提携だよ、スイスメイドの誇りはどこ行った
自分の場合はその辺りがなんだかなと思います
0462Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 20:52:44.45ID:hWrjAY8p
>>460
自社ムーブは良いとしても基本デカイし厚いんだよなぁ…
この辺に技術力の差は出てる気はする。全体的に高級時計のエントリーモデルとしては良いと思う。だけどトゥールビヨンの安売りなんかはブランドとしてどうかと思う。
トゥールビヨンすげー!じゃなくて一番安物のトゥールビヨンじゃんと馬鹿にされかねないってのはブランドとしてかなりのマイナスだと思う。
0463Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 20:57:07.51ID:hgkvdg34
>>459
フレコンの穴開き文字盤はデザイン特許取得してなかったから速攻でゼニスにやられて後は色んなメーカーになし崩し的に、だったと思う。
0464Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 21:02:26.59ID:9z6qOmaX
トゥールビヨンなんて最早中華が量産してる時代にスゲーもクソも無いだろ
0465Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 21:10:27.72ID:n76QAICU
>>463
特許の件は知らなかった
ネットの時代だなぁ、昔みたいに時計雑誌読んでただけでは分からない事がすぐ分かる
0466Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 21:13:09.14ID:Ya7UJsTd
タグ・ホイヤー
クレデリック・コンスタント
ボールウォッチ
ボーム&メルシエ
ブルーノゾンレー

10〜50万クラスの5大ダメ時計
0467Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 21:28:21.80ID:rKTdYNr3
ホイヤー悪くないと思うけどな。モナコあたりはオンリーワンだし。
他社ムーブばかり・・・って言うなら他にもそんなメーカーたくさんあるしね。

LVMH(ゼニス・ウブロなど)に総じて言えるけど、並行と価格差が3-4割もあって
並行差別があるから正規価格で見ると高価な割に・・・になるかもね。
ただホイヤーは探すと20〜25%オフの正規店あるし、アウトレットもあるから
そういうところで気に入ったモデル買えれば価格相応じゃないかな。
0468Cal.7743
垢版 |
2019/05/06(月) 05:35:59.67ID:M3Pwqglu
>>464
量産されてるからこそブランディングが大事なんだけどね。
0469Cal.7743
垢版 |
2019/05/06(月) 08:46:01.51ID:toYPgMVH
ウブロなんで毎回DQNみたいなやつしかつけてないんだよ…
店舗で見たけど、作り込みとかとても値段に見合ってるとは思わなかったな
0470Cal.7743
垢版 |
2019/05/06(月) 09:22:26.99ID:snmIAEF4
まあベタベタな時計がいいよ
それだけ選ばれるには理由がある
0471Cal.7743
垢版 |
2019/05/06(月) 10:18:24.41ID:1U9QXOTP
>>469
あのデザインじゃ当たり前だろ
0472Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 07:41:09.44ID:I9NsMdSX
>>469
そいつら用の時計だろ?
ウブロって?
0473Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 16:49:56.38ID:PDHErb4Z
>>469
> 作り込みとかとても値段に見合ってるとは思わなかった
リシャールなんとかもそうだな
ウブロ着けるような奴に次のステップアップはこれっていうブランデイングが成功してる
0474Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 19:20:25.24ID:3PfmSJrP
>>473
そういうもんなんだwどちらも新興ブランドだもんな。
0475Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 21:37:21.43ID:daApd10t
ウブロはまだ理解できるが、リシャール・ミルは理解できない。
技術的にすごいのは分かるが、欲しいかと言われると・・ね。
0476Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 20:51:43.79ID:JfsOAwRE
これはブルガリ
0477Cal.7743
垢版 |
2019/05/24(金) 14:28:14.93ID:pOfbiBtN
>>466
いやいや、ホイヤー、ボンメル、ボールは質と価格の面で良心的なメーカーだろw
0478Cal.7743
垢版 |
2019/05/28(火) 00:17:31.01ID:8NH7T4Nh
リシャールは理解不可能

加工の難しい素材使ってるくらいで機構の技術は大したことないと思う

慣性モーメントローター何ちゃらなんてネジで回してローターの重りずらすだけだしデクラッチャブルローターなんて巻きすぎ防止機能みたいなもんだし

時計のF-1とか抜かしてるけど

ブレゲの再来とかぬかしてるどっかの天才時計技師さんとかわらん
0479Cal.7743
垢版 |
2019/06/20(木) 16:17:27.37ID:6PYaG62v
クロノスの表紙のブレゲのエナメルとてもキレイ
グランフーについてもとても詳しく書かれてある
0480Cal.7743
垢版 |
2019/06/20(木) 17:29:59.50ID:ONpfma7T
スレが高価な割にだけどブレゲっていいのは分かるけど値段の割に?なの
0481Cal.7743
垢版 |
2019/06/21(金) 01:23:22.90ID:wLOUXa2n
三大に比べりゃお買い得なのが多いかな?
同じクオリティーのものをウルバンヤーゲンセンが作ると200万上乗せになる
ガワで選ぶんだったらブレゲ
機械で選ぶんだったらランゲ
0483Cal.7743
垢版 |
2019/06/21(金) 19:53:46.51ID:9VVBLEg0
これはオーデマピゲ
というかロイヤルオーク
デザインが好き以外につける理由が見当たらない
0484Cal.7743
垢版 |
2019/06/21(金) 20:04:44.38ID:hwAQctGa
デザインだけならモーリスラクロアのアイコンオートマチックが
プアマンズロイヤルオークって感じであるしな
0485Cal.7743
垢版 |
2019/06/21(金) 21:02:10.05ID:JtwcvdhA
>>483
はげどう
0486Cal.7743
垢版 |
2019/06/22(土) 13:04:54.83ID:TgbCVuzy
>>483
ガワ全振りという意味ではGSもそうだしそういうカテゴリのもアリだと思う
0487Cal.7743
垢版 |
2019/06/22(土) 13:13:55.53ID:dV1aQpDb
時計ビギンとかに影響されてサラリーマンが買うけど、時計が趣味なんてほんとは値札を気にしないで買えるような人達がすることなんだろうな
0488Cal.7743
垢版 |
2019/06/22(土) 15:13:14.36ID:MziCYrZ8
やたら時計ビギンを敵視する人がいますね
0489Cal.7743
垢版 |
2019/06/22(土) 15:43:27.11ID:2CyqM2Oh
>>488
逆にあんなチラシの束マジになって読んでる奴いんのか?
0490Cal.7743
垢版 |
2019/06/22(土) 16:38:42.69ID:dh05qBEg
そう、金払ってチラシ買ってるよね
0491Cal.7743
垢版 |
2019/06/22(土) 16:40:15.17ID:SDoPagGn
あんだけ広告載せてたら本体価格最も下げれそうだけどな。
0492Cal.7743
垢版 |
2019/06/22(土) 17:21:59.97ID:9QP3utcF
ほんそれ
0493Cal.7743
垢版 |
2019/06/22(土) 23:28:16.69ID:cE/TAo1C
アマゾンアンリミで無料で読めるから毎号読んでる
あとwatch power とwatch naviも
0494Cal.7743
垢版 |
2019/06/23(日) 13:36:01.94ID:7dGcFUZa
時計雑誌で買う価値あるのはクロノスとロービートぐらい
0495Cal.7743
垢版 |
2019/06/23(日) 13:56:42.16ID:K98Js/d+
そもそもバーゼル特集位しか読む価値無くね?
詳しくはそっから自分で調べるし
0496Cal.7743
垢版 |
2019/06/23(日) 14:36:07.43ID:BWNMxpJx
教科書に書いてあることだけじゃわからない大切なものがきっとそこにあるんじゃないのビギンなんだから
0497Cal.7743
垢版 |
2019/06/23(日) 17:10:21.95ID:Qs0eiWGJ
>>466
むしろ半分以上は良心的やんけ
0498Cal.7743
垢版 |
2019/06/23(日) 17:55:01.40ID:x3gtGFgL
かなり前は読み物としても割と面白かったんだけどなぁ
0499Cal.7743
垢版 |
2019/06/23(日) 20:16:55.88ID:P8jJt4kD
一番ひどいのは時計批評
あれはありえない
0500Cal.7743
垢版 |
2019/06/23(日) 21:04:07.57ID:HKq+BswM
みんな馬鹿馬鹿しいと思ってたんだなw
0501Cal.7743
垢版 |
2019/06/25(火) 08:15:40.93ID:pxLcPeKo
>>170
これ見てわからん奴は印刷シート入った文字盤の時計使ってなさい
0502Cal.7743
垢版 |
2019/06/25(火) 17:47:35.63ID:KqsLv5LJ
>>501
> 印刷シート入った文字盤の時計
無地のエナメル板・陶板の上に塗料で文字・インデックスを印刷したプレザージュのことですか
0503Cal.7743
垢版 |
2019/06/27(木) 16:47:25.26ID:6fvvxU4V
一番わかってない奴が本人だったってという伝説のオチwww
0504Cal.7743
垢版 |
2019/06/27(木) 21:16:23.74ID:3DvknfNh
>>486
フランクミュラーの中身見ても同じこと言えんの?
0505Cal.7743
垢版 |
2019/06/27(木) 21:53:40.74ID:2Lsg/cqc
>>501
実際時計板にいる奴の8割は見ても分からんし9割は無縁の時計じゃねーの?
0506Cal.7743
垢版 |
2019/06/27(木) 22:42:35.77ID:XOPpRtFq
結局、いいキャリバーって何なのだろう
エタも自社製も日差はそんなに変わらないし、定期的にオーバーホールすればそんなに壊れるわけでないし
いいキャリバーより新品で買って一年以内に修理に持ち込まれるのが少ないメーカーが優秀ってことかな
0507Cal.7743
垢版 |
2019/06/27(木) 22:45:50.99ID:BWMCAfCp
>>505
少なくとも俺は分かんないし縁もないぜ!
0508Cal.7743
垢版 |
2019/06/27(木) 23:46:15.88ID:Xmye3wQp
新型ムーブは長期間動かして初めてわかる問題点とかも出てきたりするからなんとも
結局新技術を積極投入、メンテナンス性を前提に作る、装飾を第一に、どれも「いいムーブメント」だよ、どこに自分が価値を置くか
0509Cal.7743
垢版 |
2019/06/28(金) 03:21:01.29ID:1cQTS2sk
>>502
プレサージュはそう考えると量産と高級感のバランスをいいとこでとったよね
逆に言うとそういうバランス取りができるほど日本の七宝の層が厚いってことだろうけど
0510Cal.7743
垢版 |
2019/06/28(金) 13:09:36.04ID:CeeazYj8
クレドールですら無地の磁器板の上に絵の具で文字と線を書いてる
手書きである分、プレザージュより高級という主張
海外ブランドに比べると滅茶苦茶割高
0511Cal.7743
垢版 |
2019/06/28(金) 19:21:57.72ID:ZjcMGIoH
>>510
170のクレドールはめちゃくちゃ良い奴じゃなかったか?
値段滅茶苦茶じゃない海外メーカーについて語ってくれよ
0512Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 16:13:32.48ID:MlMNtHs0
エタの7750が一番じゃね ?
0513Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 18:18:24.79ID:+yz7/ZJv
>>512
分厚い
0514Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 18:27:46.80ID:xZ5R1nZ7
昔の価格からしたら全部って言っていいぐらい
どのブランドもスタンダードモデルが6, 70万〜ってナメてんのか
0515Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 18:38:10.20ID:dFbUgvst
>>514
日本人が貧乏になっただけ
日本はバブル崩壊以降、「20年間完全ゼロ成長」「平均年収、激減中」「超大増税で可処分所得も激減中」の、
世界唯一の「衰退途上国」
0516Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 18:39:44.47ID:BdRjbjQE
エナメルダイアルやポーセリンダイアルのちゃんとした製造技術は日本には無いから、
そこは諦めないとな
0517Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 19:21:15.63ID:xZ5R1nZ7
中国、香港市場は売り上げが伸びているんだろうなー
0518Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 19:25:00.85ID:+yz7/ZJv
>>514
海外はもっと安いんじゃないの?
0519Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 19:42:46.66ID:rKVJx9KM
>>516
そのちゃんとした製造技術がどんなものか良く分からんのよね
コールドとホットの見分け方とか誰か教えて欲しいわ
0520Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 20:48:08.65ID:THzSawpW
そもそもスイスだって技術断絶してコールドエナメルでごまかしたり、グラン・フーなんて意味のわからん造語作ってるし
見分けつけるのはプロでも難しいんじゃないの、コールドエナメルってそもそも美術品の修復用に作られた技術だから、つまり審美性は抜群ってわけで
0522Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 21:17:24.46ID:8Od5mxHf
100年前は日本もポーセリンダイヤル大量に作ってただろ
付加価値では勝負できない今の日本メーカーには必要なくなった技術
0523Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 21:49:47.70ID:BdRjbjQE
>>522
そういうこと。
一度失われた技術を復活させるのは大変だ。
ヨーロッパ勢はエナメルダイアルやポーセリンダイアルの技術を復活させるために
結構な額のお金と年月を費やしている。
日本の腕時計メーカーは無地のエナメルプレート、ポーセリンプレートを焼く仕事を職人に発注するだけ。
かつての技術が復活するわけない。
0524Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 21:59:13.94ID:E+8yHwGY
ときおりID:BdRjbjQEのように知ったかぶりする人もいるし
ウェブクロノスや時計誌なんかでも失われた技術アピールするけど
実際のところエナメルもポーセリンも本場は中国と日本でヨーロッパは景徳鎮や古伊万里をパクったにすぎないからね
ヨーロッパは焼き物ではなく絵画に重きを置いた、東アジアは焼き物に重きを置いたの違いだよ
現在だとクレドールやグラスヒュッテオリジナルやなんかのポーセリンやエナメルは昔ながらの質感を誇ってるけど
ブレゲとかエルメスとかユリス・ナルダンとかのエナメルはプラスチックのようなチープさだよ
大量生産するようになって酷いものしかない
0525Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 22:03:58.63ID:k2h0SGbq
珍説と知ったかぶりをしてるからいつものオリエント工場を派遣切りされた例の人でしょ>ID:BdRjbjQE
0527Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 22:13:18.42ID:k2h0SGbq
ほら、やっぱりそうじゃん
オリエント工場を派遣切りされオリエントとセイコーに恨みを持ってからほぼ毎日こんなことをしてる例の人

194 名前:Cal.7743 (ワッチョイ 8674-bYGp)[sage] 投稿日:2019/06/29(土) 18:16:08.13 ID:BdRjbjQE0
国内の時計関連ニュースでは今年のNo2だな
1位はもちろんシチズンの年差1秒エコ・ドライブ
2位はクロノトーキョー
それくらいのインパクトはある
本人が自分で普段使いするために作ったと言うだけあって
一流シェフのまかない料理みたいな感じだ
Twitterによると、展示品は映画用の小物としてハリウッドに貸し出したようだね

202 名前:Cal.7743 (ワッチョイ 8674-bYGp)[sage] 投稿日:2019/06/29(土) 21:10:56.01 ID:BdRjbjQE0
SPQRはムーブメントのグレードが低いからなあ
>>197の価格なら、せめてMiyota 9000系かETA2824-2/Sellita SW200-1を採用しないとね
0528Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 22:20:17.68ID:rKVJx9KM
>>520
ほーん、始まりからしてプロが虫眼鏡片手に見分ける類の物なのね
リンクまでありがとう
0529Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 22:26:48.64ID:8Od5mxHf
>>525
オリエント工業?
0530Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 22:45:35.08ID:rKVJx9KM
そもそも日本の琺瑯や七宝の技術っていつのまに断絶した事になったんや?
文字盤限定の話?
0531Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 22:58:03.27ID:OiWvE+T2
>>527
ほらやっぱりじゃなくて、いっつも派遣切りだ何だって言ってるのお前だけだと思うぞw
0532Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 23:00:15.15ID:THzSawpW
文字盤限定でしょ、ただ別に「下地を金属にした七宝」そのものは断絶どころか職人から趣味の人まで非常に幅広いから復興なんて大袈裟なものはいらんでしょ、現にセイコーが非常にリーズナブルに楽しめるものを量産してるし
0533Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 23:03:57.90ID:rKVJx9KM
そう復興もクソも無いと思うんや
七宝なんかたくさん職人いるし、セイコーのプレザージュなんかも日本唯一の琺瑯職人とか言ってるけどあの人ただの富士琺瑯の社員さんやろ
スイスは元から文字盤作ってたのが1つの工房やから技術断絶したって自己申告するならそうなんやろうと思うんだけど
0534Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 23:06:41.97ID:9npxPaGX
ID:E+8yHwGY
派遣切り乙
0535Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 23:26:06.58ID:E+8yHwGY
時計業界だと大げさにアピールするから話半分に聞かないと
トゥールビヨンもちょっと前まで世界で数人しか組み立てられない!なんて仰々しく言われてたしね
あんなの組もうとパーツさえあれば素人でも組み立てられるのに
エナメルもポーセリンもそうで採算取れないから止めてただけで付加価値付けるために復活
復活っていっても時計業界の文字盤として復活しただけの話でタイルだの便器だのホーロー鍋だのはもうずっと作られてる
0536Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 23:34:14.84ID:THzSawpW
>>533
スイスはマジで断絶らしいけどね、時計業界が一度死ぬのと同時にそういう分業の何もかもも死んだらしいから
スイスメイドにこだわるから大変なだけで、それこそ今でも元気な日中の職人に依頼できればいいもの簡単に出来上がりそう
案外今後中国メーカーが本格参入したときにそこを目玉にするかもね
0537Cal.7743
垢版 |
2019/06/29(土) 23:51:34.15ID:rKVJx9KM
>>536
中国はあの手の分野は文革大丈夫やったんやろか?
陶磁器とかヤバかったらしいけど
0538Cal.7743
垢版 |
2019/06/30(日) 00:11:42.16ID:mmwM7lCy
>>537
小物入れが今でもメジャーな中国土産みたいだから存続はしてるっぽい?
やっぱりスイスがひどいみたいね、EUは環境規制が厳しいから使えない塗料もあるみたいだし
0539Cal.7743
垢版 |
2019/06/30(日) 00:43:57.67ID:Rny3/f0/
ヨーロッパはセイコーがコンクールで上位を独占しだしたら嫌がらせの様に突然規格を変えてきたり、しまいにはコンクール自体をやめちゃったりしたセコイ奴らだからな
自分らの都合のいいように話すから話し半分に聞いとかないと伝統とか職人の手作業とかまともに信用していたらボッタクられるから気をつけないと
0540Cal.7743
垢版 |
2019/06/30(日) 00:48:11.29ID:a2B6VvA1
>>535
つべに一般人がトゥールビヨン造って載せてる
0541Cal.7743
垢版 |
2019/06/30(日) 02:05:16.29ID:mmwM7lCy
組み立ての難度で言えばやっぱミニッツリピーターがかなりのもんなのかね、永久カレンダーも仕組みが難しいんだろうな
この辺は素人の製作じゃあんま聞かないし
0542Cal.7743
垢版 |
2019/06/30(日) 06:34:52.59ID:Rny3/f0/
高価な割にだけど、コンプリケーションは高価すぎるぞw
0543Cal.7743
垢版 |
2019/06/30(日) 10:39:15.28ID:Hwa8vTV5
日本のエナメルダイヤルは無地のエナメル板の上にサインペンで文字とインデックスを
描いてるようなもんだ
今の日本のエナメルダイヤルの文字とインデックスはいずれ色褪せる、あるいは剥離する
まともなエナメルダイヤルを作れないという現実から目をそらして「日本すげー」してる状況ではない
ポーセリンダイヤルと七宝ダイヤルも同じ状況だ
0544Cal.7743
垢版 |
2019/06/30(日) 11:24:57.70ID:tNiGakTY
>>543
比較画像だして日本のはこうだから色褪せて剥離してるがスイスは綺麗なままってやれば一瞬で終わる話だから頑張ってくれ
0545Cal.7743
垢版 |
2019/06/30(日) 11:34:29.48ID:mmwM7lCy
そもスイスのほうだけ本腰の持ってきといて日本のほうは普及品で比べるのも不公平だよな
クレドールの叡智2の手書きは手抜きか?GTBE998のダイヤルが今のスイスに作れるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況