>>10
労力考慮すると、確かに市販品では殆ど該当しないだろうね
制作予算も限られてるし
フルオーダーで、酔狂な人が仕立てさせた服くらいじゃないかな

見えなさの程度だと
見えやすい→ジャケット, 裏スケ
見えにくい→パンツ, ソリッドバック
くらいに留めてたら、例えとしては問題ないかと

あくまでも例えだし、細部まで一致させるのはやっぱ難しかろうよ

> 無印時計みたいなの使ってるなら秘匿性のロマンを主張できるかな。

なるほど
ケースや文字盤とムーブメントのギャップが強い方が秘匿感出るわな
ただ、そこまで秘匿に振り切るってなると、リダン・リケース、一点物の類だろうね
一般販売のモデルだと、美学は隠し味、ってくらいなのかな?

表側と裏側の差
それは矛盾って言うより、デザインコンセプトが違ってたり、比重が違ってたりってことだと思うよ