カシオの腕時計てなぜ-10℃までしか測れないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2020/01/30(木) 02:06:00.68ID:fhA+JxWz
温度計はせめて-40℃まで測れないと雪山じゃ使い物にならないマジで。
0002Cal.7743
垢版 |
2020/01/30(木) 19:21:15.58ID:CJWwOcrP
マジレスすると
安い温度測定の石を使ってるんだよ
0003Cal.7743
垢版 |
2020/01/30(木) 20:24:45.59ID:58O7sFBk
初心者用だから
0004Cal.7743
垢版 |
2020/01/30(木) 21:51:19.15ID:tiQ6iugX
温度計買えよ
0005Cal.7743
垢版 |
2020/01/31(金) 07:40:19.90ID:e8T/zzz2
すぐ温度計買えと言うバカが出るな。荷物一個増えるのがどれだけ大変か足りない頭でよく考えてみるとい。無理だな。。
足りないんだもん。
0006Cal.7743
垢版 |
2020/01/31(金) 22:26:43.45ID:9CPaHw8u
オマケ機能に何求めてんだか
0007Cal.7743
垢版 |
2020/01/31(金) 23:38:38.33ID:Qabc+bMn
プロトレックですら-10℃は・・・
登山だろ-30℃は必須では
0008Cal.7743
垢版 |
2020/02/01(土) 13:30:42.22ID:jh/2hQH2
>>5
なら「考えてみろ」じゃなくて根拠を具体的に説明すれば?
無理だよな。。頭足りないもんなおまえw
0009Cal.7743
垢版 |
2020/02/02(日) 00:42:16.10ID:YrpqmA3u
日本人1億2千万、世界人口70億人中で、カシオのG-SHOCKに摂氏-10度以下の温度計機能を求める発達障害なんて、15人くらいしかいないだろ。
0010Cal.7743
垢版 |
2020/02/02(日) 00:44:00.55ID:YrpqmA3u
腕時計の気温計なんてオモチャだよな。何しろ腕の体温の影響受けるんだから。
極限状態で死にたくなかったら、実績のある、信用できるツール持とうや。
0011Cal.7743
垢版 |
2020/02/03(月) 07:20:10.09ID:peQuPVkK
>>8
根拠要求する内容など書いてない。
小学生から国語やり直せ。底辺くん。
0012Cal.7743
垢版 |
2020/02/03(月) 14:11:13.50ID:Ot83A9kk
>>11
あれれ〜w
自分の発言について何も説明できないのかな???w
0013Cal.7743
垢版 |
2020/02/03(月) 15:54:48.51ID:BhpxDDTi
底辺に説明しても時間の無駄。黙って搾取されてろ。
0014Cal.7743
垢版 |
2020/02/04(火) 23:30:44.47ID:A28nGjA2
カシオに限らず液晶も凍るからね。
G-SHOCKとかの一部モデルでは-20℃まで表示出来る液晶を使ってるけど。
0015Cal.7743
垢版 |
2020/02/11(火) 16:23:32.97ID:EaNo/jcR
2/9
北海道 旭川でマイナス36度 この冬いちばんの厳しい寒さ

旭川ですら計測不能
0016Cal.7743
垢版 |
2020/11/14(土) 17:50:06.83ID:s2guxBBh
Gなんてオモチャ買わずに-40℃まで測定できる温度計を選んで持ってけばいいだけだろ
0017Cal.7743
垢版 |
2020/11/14(土) 17:59:31.50ID:NjRjcync
G-SHOCKって玩具なん?
0018Cal.7743
垢版 |
2020/12/19(土) 16:16:36.75ID:IkL48Eg9
-10℃って、何か理由があるのかね?
0020Cal.7743
垢版 |
2021/09/28(火) 08:58:41.39ID:b+nhazsQ
そもそも腕時計の温度計なんて使わないでしょ?使う?
山だろうと平地だろうと自分は一切使わない
外して気温計りやすい場所に置いて20分だか30分だか待つとか意味がない
あれは気圧センサーとかの温度補償用にある温度センサーで
せっかくあるんだから表示もしちゃう?くらいのノリなのでは
0021Cal.7743
垢版 |
2022/08/25(木) 06:42:11.77ID:JjezsfmM
神崎兼次
0022Cal.7743
垢版 |
2023/03/28(火) 17:45:01.95ID:bUVoOqcY
走った距離は自分を裏切らない
0023Cal.7743
垢版 |
2023/07/08(土) 20:57:01.57ID:9UXK89DZ
オラオラ (  ̄Д ̄)y-*);゚皿゚)ノ アチチチッ!!!
0024Cal.7743
垢版 |
2023/09/21(木) 22:03:55.16ID:HJT1xXqU
Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||
0025Cal.7743
垢版 |
2023/11/01(水) 20:58:09.43ID:/l90ZDSt
>>18
昔々に-30℃までいける液晶使ったモデルほそぼそ出してたけど、
当時の仕様表見るとアラーム(ブザー)が-10℃までとかバックライトが0℃までとか他の部品が耐えられない様子だった
Gショックでも-30℃対応モデルあったけど、バックライトは搭載自体してなかった

低温だとねー
電子部品の前にまず電池がねー
0026Cal.7743
垢版 |
2024/01/26(金) 22:42:22.74ID:hdK/hWdq
昔の豆球=白熱灯バックライト(バックじゃないけど)は電気喰らいで、電池が弱る低温時にライト点けると液晶表示薄くなったりしたからな
昔の耐低温G-SHOCKがライト無しだったのは、-30℃でライト点けると表示消えるとか時計止まるとかのレベルの問題でもあったからなのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況