★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part88★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743 (アウアウエー Sa22-XQVT [111.239.179.35])
垢版 |
2020/10/09(金) 06:18:23.64ID:Lqj6iTBoa
!extend:checked:vvvvvv::
!extend:checked:vvvvvv::
!extend:checked:vvvvvv::
・時計に関する様々な疑問・質問に、有志が親切・丁寧にアドバイスします。
・単発質問スレ乱立防止や回答を速やかに出すために、常時ageレスでお願いします。
・質問前に以下のことに目を通してください。

検索サイト「google グーグル」 http://www.google.co.jp/
 まず質問前に、このサイトで質問したいことを検索してください。
 多くの質問・疑問はここでわかります。

購入相談には専用スレがあります。
 「購入相談」で時計板のスレッド一覧内を検索してください。

153.231.139.152は荒らしです。NGにして下さい。
ワッチョイ・IDを隠したクソコテはスルーで。

前スレ
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part87★
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1592395809/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750Cal.7743 (ワッチョイ 5674-Yke/ [153.231.139.152])
垢版 |
2020/12/26(土) 16:17:10.58ID:kb883lT30
>>747
ETAは規制なしにムーブメント外販できることになった(売りたい相手にだけ売って良い)
ETAを供給してもらってる時計メーカーであれば今後も部品交換修理が可能でしょう
修理業者への修理部品供給については今後の方針は聞こえてこないですね
ETAポン載せであればセリタに載せ替え可能です
0751Cal.7743 (ワッチョイ d043-80jV [153.184.227.243])
垢版 |
2020/12/26(土) 18:02:12.27ID:dRGx8RUR0
>>750
マジか・・・
今後の完成品はしょうがないにしても、
修理部品は供給するようにできなかったんだろうか

旧エテルナのポルシェデザインダイバーズウォッチだから
エテルナ自体がもう中国資本になっちゃったし、修理引き受けるのか不明。
ETAポンっぽい気はするんだけど、修理業者で修理してくれなかったらつらいな・・・
0755Cal.7743 (ワッチョイ cf9d-HuHB [60.158.71.154])
垢版 |
2020/12/27(日) 00:21:40.88ID:sEHkG4pa0
スモールセコンドにしろよ
0756Cal.7743 (ワッチョイ d043-80jV [153.184.227.243])
垢版 |
2020/12/27(日) 13:27:49.62ID:4R4cyWZF0
2824は作りが簡単だしセリタ頼みで一生使えそうだけど、
7750になると部品がなくなってくるとつらいな

ETAから供給受けてる会社のムーブメント抜いて部品確保とかになってくるんだろうか
ビックリマンチョコのシールとってお菓子が捨てられるみたいな事態にならなきゃいいんだが
0758時計博士
垢版 |
2020/12/27(日) 19:13:11.44
メンテがどうの、部品供給がどうの言ってるやつってOHしたことないのか?
時計初心者なのかな
初心者なら初心者らしく知ったかぶりはしないで黙ってるか分からないことは質問したらいいのに
0762Cal.7743 (ブーイモ MM9e-n4Zn [163.49.203.69])
垢版 |
2020/12/30(水) 03:58:33.67ID:zcL0+e+bM
9年前に買ったデジアナ時計aw-80なんですが1〜2年前に止まって放置してましたが昨日見ると動いていました
時刻合わせで針もぐるぐる動くしライトも付きます
なぜ動き出したのか分からないのですが液漏れで止まったのが乾燥して動き出したとか考えられることがありますか?
一回電池交換してもらうつもりで時計屋さんで見てもらったらいいでしょうか
0763時計博士
垢版 |
2020/12/30(水) 05:19:40.05
エアコンによって部屋が暖まり電池も温まって復活した、可能性がある
でも残量はないだろうからそのうち止まるので電池交換した方がいい
0764Cal.7743 (ワッチョイ e674-fuHL [153.231.139.152])
垢版 |
2020/12/30(水) 09:40:59.24ID:jLBhB8QR0
>>762
時計店で電池交換してもらうとお金掛かるよ
パッキン交換までする店だとAW-80の新品が買えるくらい掛かることもある

中の状態を確認したいなら自分で裏蓋開ければいい
ついでに電池交換してもいい
0769Cal.7743 (スププ Sda2-awaS [49.98.41.195])
垢版 |
2020/12/30(水) 17:41:37.71ID:d59i6U8nd
みなさんオーバーホールはどちらでお願いしていますか?
百貨店併設のサービスカウンターやレキシア心斎橋でもして下さると聞いております。

こちらと東京の丸の内にあるサービスセンターとはまた違うのでしょうか?

サービスカウンターとサービスセンターの違いを教えて頂けると幸いです。

どうか宜しくお願い申し上げます。
0771Cal.7743 (スププ Sda2-kpUG [49.96.39.188])
垢版 |
2020/12/30(水) 20:37:07.66ID:BX66syQCd
グランドセイコー 並みにキラキラしている安価な時計ってありますか?
0773Cal.7743 (ワッチョイ 5f69-cSk5 [116.81.36.35])
垢版 |
2020/12/30(水) 22:50:57.79ID:vBmXZ3Ea0
タグホイヤースレにも書きましたが、こちらでも聞いてみたいので、書かせてください。
タグホイヤー正規店購入のフォーミュラ1 WAZ1118の電池が切れそうなんですけど、正規店で変えるか、地元の時計屋どちらで変えるべきでしょうか。正規店なら6600円、地元の時計屋なら2000円程度?
所詮クォーツなら地元で安く済ませますか?
0774Cal.7743 (ワッチョイ 0f9d-XPwP [126.225.105.59])
垢版 |
2020/12/31(木) 00:08:26.41ID:8NsKGwsg0
なんでGSってあんなにギラギラしてるの
0777Cal.7743 (スププ Sda2-awaS [49.98.41.195])
垢版 |
2020/12/31(木) 05:06:57.42ID:a35EX0Wrd
777ラッキー
0778Cal.7743 (ワッチョイ e674-fuHL [153.231.139.152])
垢版 |
2020/12/31(木) 07:39:59.27ID:oxaye8hE0
>>773
大手ブランドの正規電池交換は電池交換、パッキン交換、防水検査、電圧・電流検査くらいする
時計店の電池交換の内容はピンキリ
目的にあわせて選べばよろしいかと
0779Cal.7743 (ワッチョイ e643-7v9V [153.184.227.243])
垢版 |
2020/12/31(木) 10:58:29.88ID:ncjztgQ80
いろいろと磁気が沢山ある環境で機会式時計を使っているので、
たぶん帯磁しているだろうなと心配しています。
アマゾンに売ってる2000円ぐらいの消磁器って使っても大丈夫ですか?
0780Cal.7743 (ワッチョイ 02c4-x8+I [125.197.220.156])
垢版 |
2020/12/31(木) 11:05:05.00ID:L0jnepXa0
変に遅れたりする症状が無ければ帯磁してないと思う
100均とかで方位磁石買って来て近づければ判るよ
安い機械に関しては使った事が無いのでコメントは差し控える
0781時計博士
垢版 |
2020/12/31(木) 11:23:16.23
>>779
どんな時計でも大小の帯磁してますよ
シリコンヒゲゼンマイとかいっても巻き芯やバネ棒が帯磁しますからね
このことを全く分かってない素人さんが多いですがw
それで消磁器ですけどアマゾンで売ってる青い筐体のもので消磁可能です
身近なもの、例えばドライバーとかピンとかで練習してから時計でしてみてください
あとついでですがクオーツやソーラーは帯磁しても精度に影響は出ません
磁石にくっつけると止まりますが離せばもと通りに元気よく動きます
0782Cal.7743 (アウアウウー Sa6b-DqkY [106.154.135.35])
垢版 |
2020/12/31(木) 13:16:29.26ID:QcCBPPCea
1000円くらいでも十分だったよ(ただのコイルに安いも高いもあるのか疑問だが)
消磁=帯磁であることを念頭においてまずはドライバーとかで抜いたり付けたりして練習したほうがいい
やはり、>>780の言う通り遅れたり方位磁石が振れたりしてなければ不要だと思うがな
0783Cal.7743 (ワッチョイ 0f43-/3g0 [153.184.227.243])
垢版 |
2021/01/01(金) 01:18:32.83ID:0qjhb0eF0
いわゆるetaポンの時計2つもってます
2842と7750
知り合いの時計屋にオーバーホールについて聞くとetaはムーブも安いし、こまめにオーバーホールするほうが高くつく。調子悪くなったら持ってくればいいと言われました。
そんなもんなんでしょうか?
0784時計博士
垢版 |
2021/01/01(金) 01:24:57.73
>>783
そうですよ
儲けたいメーカーや販売店などは3年に1度などとオーバーホールを勧めますけど
そんなに頻繁にOHする必要はありませんね
我慢ならないほど精度が悪くなったor機械が壊れた、というときでOKです
0786Cal.7743 (ワッチョイ 0f43-UAPS [153.184.227.243])
垢版 |
2021/01/01(金) 11:39:25.23ID:0qjhb0eF0
そうなんですか
ETAは信頼性もあるし、経済的でいいですね

もう一つレマニア5100もあるんですけど、
こっちは部品が少なくなってきてるから、
適当なところでオーバーホールして消耗部品交換しといたほうがいいと言われました
0787Cal.7743 (ワッチョイ 0f74-Zovn [153.231.139.152])
垢版 |
2021/01/01(金) 12:14:44.69ID:x9Jw7V6t0
>>786
丁寧にメンテナンスして使いたいならETA搭載モデルは裏蓋のゴムパッキンを定期的に交換するといいよ
機械式や電池クオーツ式の裏蓋によく使われているゴムパッキンは2年か3年程度で防水性能が半減する
防水性能が劣化すると時計内部が錆びつく原因になる
0788Cal.7743 (ワッチョイ 0f43-UAPS [153.184.227.243])
垢版 |
2021/01/02(土) 13:40:19.87ID:5uhK/znC0
なんかはなしを聞いてたらETA問題より、
レマニア5100のパーツが心配になってきました

だんだん市中の時計屋でオーバーホール引き受けてくれるところが
なくなっていますね。
0793Cal.7743 (ワッチョイ eb96-GclF [14.14.105.8])
垢版 |
2021/01/03(日) 19:29:38.86ID:1KTLzx3b0
腕時計の文字盤を一枚から作ってくれる会社ってありますか??
0794Cal.7743 (ワッチョイ 0f32-6W+s [153.175.144.105])
垢版 |
2021/01/03(日) 20:21:35.70ID:eSARJic50
DIYオヌヌメ
0802Cal.7743 (ワッチョイ 8be3-607K [118.156.6.114])
垢版 |
2021/01/04(月) 18:20:21.57ID:bl6sLmFz0
メッキじゃない本物のWGやYGの高級時計
ステンレスに比べて硬度は低いと思いますが、やはり使ってて擦り傷等はつきやすいんですか?
0805時計博士
垢版 |
2021/01/05(火) 02:41:32.54
次の方どうぞー
0807Cal.7743 (ワッチョイ 8be3-607K [118.156.6.114])
垢版 |
2021/01/05(火) 08:11:36.51ID:fC3XmJvJ0
>>803
>>804
ありがとうございます
0810Cal.7743 (ラクッペペ MM7f-rxdS [133.106.69.50])
垢版 |
2021/01/05(火) 13:41:44.15ID:Uy/vt12kM
ザラツ研磨の替わりに普通の研磨をしたら製品クオリティーは下がるの?
0811Cal.7743 (ワッチョイ fb0e-GpD9 [64.63.110.227])
垢版 |
2021/01/05(火) 15:22:18.03ID:4tnlttvE0
時計屋A「自動巻きが止まってたら振ること。リューズで巻くと壊れる」
時計屋B「自動巻きが止まってたらリューズで巻くこと。振ると壊れる」
どっちが正しいのかどっちも極論なのか分からない…
0813時計博士
垢版 |
2021/01/05(火) 15:41:43.19
>>810
ザラツ研磨=綺麗なお化粧
普通の研磨=汚いお化粧

こんな感じ
0814時計博士
垢版 |
2021/01/05(火) 15:44:54.77
>>811
ETAやセリタはリューズ回りが非常に脆弱、とくに2892-A2&SW300、7750&SW500はそうなので
むやみやたらに巻かないほうがいいから時計屋Aの言うことはETA&セリタに限れば正しい
0816Cal.7743 (ワッチョイ 0f74-Zovn [153.231.139.152])
垢版 |
2021/01/05(火) 17:19:01.42ID:xOB9UFH00
>>811
手巻きするなら、途中で何度も休止しながらゆっくりと巻き上げる
振って巻くのなら、手に持ってゆらゆらとゆっくり左右に揺らして巻き上げる(大抵の人の振りは強すぎて時計を痛める)
どっちも面倒なら手首につけて普通に生活してれば巻き上がる

ゆっくりと手巻きしてある程度巻けたら時刻あわせして手首につけて使用するくらいでいい
0817Cal.7743 (ワッチョイ 0f74-Zovn [153.231.139.152])
垢版 |
2021/01/05(火) 17:35:04.72ID:xOB9UFH00
>>810
「ザラツ研磨」はこの動画でいうと1:00と1:20の2回
https://youtu.be/wYjUI3sqiRc
前工程の加工精度が不十分なので、面全体を薄く削って歪みを取ってから表面仕上する

いまは切削加工、研削加工の加工精度が向上してるので、マシニングセンターから取り出したらいきなり表面仕上、
という時代に入ってきてる
0820Cal.7743 (ワッチョイ 0f74-Zovn [153.231.139.152])
垢版 |
2021/01/05(火) 18:04:08.20ID:xOB9UFH00
>>819
強い振りは調速機構を壊す可能性があり、強化が難しい部分でもある
手巻き機構が頑丈で雑に手巻きしても大丈夫なことは多い
一部に手巻きが弱い時計もあるから用心のために丁寧に回す癖をつけておくと安心
0821時計博士
垢版 |
2021/01/05(火) 19:11:36.43
>>819
パチロレの中身はミヨタが多くミヨタ=パチ御用達と言っていいほどのパチ向けムーブ
ミヨタムーブは耐久性もそこそこあるのでミヨタなら安心できる
ただし、ローター空回り音が五月蝿く安っぽいのがマイナス要素
0823時計博士
垢版 |
2021/01/05(火) 19:56:14.27
ミヨタといえばパチ、パチといえばミヨタというほど世界中のパチ愛好家の中で浸透しているからね
0825Cal.7743 (ワッチョイ 0fb5-UAPS [153.222.161.15])
垢版 |
2021/01/06(水) 18:07:18.41ID:QE3i5kDU0
例えばロレックスで定価80万円、オメガ等他のメーカーの時計で定価100万円があった場合
性能、耐久性、造り等どっちが上とかってあるんですか?
今、ロレックスってバカみたいに高騰しているじゃないですか。
ホントの性能はどうなのか、購入する場合ロレックス、ロレックス以外どっちがいいのかと思って。
時計に詳しくなく単純にデザインで選ぼうと思ってます。
リセールなどは関係なく、総合的にどっちがいいんでしょうか?
0826Cal.7743 (ワッチョイ 9fc4-Iopg [125.197.220.156])
垢版 |
2021/01/06(水) 18:16:41.18ID:oXLwpDo60
>>825
その総合的ってのにはリセールとかも入りそうな気もするが
リセール抜いたらどっちも変わらないんじゃないの?
んじゃ何でリセールに差が有るのかって話は、マーケティング力の差かと
0827時計博士
垢版 |
2021/01/06(水) 18:28:38.71
>>824
クロノスはヤフー知恵袋レベルですよ
まともな人はヤフー知恵袋を全く参考にしないのと同じで
クロノスはネタが豊富なのでまともな人は真に受けないほうがいいです
0828時計博士
垢版 |
2021/01/06(水) 18:33:55.05
>>825
それはメーカーによりますよ
大量生産しているメーカーは製造コストを大幅に削減でき、価格を引き下げることができます
少量生産のメーカーは製造コストを削減できませんから価格に上乗せするしかありません
なので両者が100万円の時計を販売したら雲泥の差になります

こういっちゃ悪いですが“雲上”と呼ばれるメーカーは価格が高いだけで出来はウンコですよ
とくに酷いのはオーデマピゲです
0830Cal.7743 (ワッチョイ 9ff0-JzMm [59.168.242.160])
垢版 |
2021/01/06(水) 18:46:23.21ID:PEQSt5pY0
>>825
seiko5からパテックまでいろいろ集めちゃったけど、
作りと出来はロレックスいいよ、やっぱ。
頑丈で精度がいい。
0831Cal.7743 (ワッチョイ 0f74-Zovn [153.231.139.152])
垢版 |
2021/01/06(水) 18:55:23.77ID:4IKVLlux0
>>824
書いてることは間違ってないけども、省略しすぎなので初心者が読んでもわからないと思う

「現代の片方向巻上げは50年前に考案された方式
その後新たな巻上げ方式は考案されておらず、いまだに最新の巻上げ方式だ
巻上げ効率は現行方式中最高で、腕の動きの小さなデスクワークでも十分に巻き上がる

片方向巻上げよりも古い両方向巻上げでも新しい設計のものは効率が改善されている
コンピュータ・シミュレーションを駆使した設計(グランドセイコーのリバーサー、ロレックスのリバーサーなど)や
セラミックコーティングによる摩擦低減(IWCのペラトン)などにより実用上問題ないレベルにまで巻上げ効率が高まっている

新しい設計では時計の駆動そのものも省エネ化されており、同じ巻上げ量で従来品より長時間駆動する
片方向巻上げあるいは新設計の両方向巻上げを搭載した時計がオススメだ」

これくらい書いてあげないと初心者はわからない
0832時計博士
垢版 |
2021/01/06(水) 18:58:47.95
ロレックスが頑丈で精度がいいってそれは時計を知らなすぎ
100円均一で売ってる時計より精度は10倍以上悪くて
リュウズ周りが致命的に弱く頑丈さの欠片も無い
0833時計博士
垢版 |
2021/01/06(水) 19:03:14.63
>>831が得意の長文で素人丸出しコピペをしているけど

片巻上げ → 巻き上げ効率が悪く今後は淘汰される運命
両巻上げ → セイコーのマジックレバーを元祖とするラチェット式に今後は変わりトレンドになっていく

これだけ覚えておけばおk
0834Cal.7743 (ワッチョイ ef33-sa7b [223.217.173.69])
垢版 |
2021/01/06(水) 19:10:26.08ID:lkQhyzpb0
>>825です。
今、エクプロ2持ってて特に不満もないのですが10数年使ってて飽きたというか
他の時計もしたいなって思って、オメガがIWCを買おうかと迷ってます。
何個もあってもどっちか使用しなくなると思うので、他に買うならエクプロは売ります。
一生物の時計が欲しくて、今後数十年の使用の耐える時計がいいと考えてます。
商品的にロレックス、オメガ、IWCって同等のものでしょうか?
0835時計博士
垢版 |
2021/01/06(水) 19:23:17.44
> 商品的にロレックス、オメガ、IWCって同等のものでしょうか?

それは橋本環奈、広瀬すず、新垣結衣って同等のいい女でしょうか?と同じレベルの質問ですよ
でもあえて答えるとすると仮に同一価格帯として比較するなら オメガ > ロレックス >>> IWC でしょうね

あと一生物の時計って安易に言う人いますが趣向が変わるんだから一生物なんてまずありえません
今欲しい物を買うべきですね
0836Cal.7743 (ワントンキン MMbf-JzMm [153.248.209.102])
垢版 |
2021/01/06(水) 19:37:33.61ID:P/5XZqaoM
この時計博士とかっていう恥ずかしい名前のコテには反応するべきなんですかね?
スルー推奨ぽい感じだから、いっさいスルーしたほうがいいんですよね、きっと。
0839Cal.7743 (ワッチョイ 9fc4-Iopg [125.197.220.156])
垢版 |
2021/01/06(水) 21:24:31.67ID:oXLwpDo60
>>834
答えとはちょっとズレるけど
新しい時計はエク2と入れ替えるんじゃなく
1年ほどは重なる時期を作った方が良いと思うよ
飽きたと感じたと思っていても、次の時計を十数年使えるほど気に入るかは未知数だから
0841時計博士
垢版 |
2021/01/07(木) 01:45:00.62
>>838
好みのタイプは変わらないかもしれませんが時計の趣味は年齢とともに変わりますよ
ジジイになれば時計なんてどうでもよくなる、時計なんて付けてるのが恥ずかしい時代になってる可能性も大いにあります
0842時計博士
垢版 |
2021/01/07(木) 01:48:57.72
>>840
セブイレ
マクナル
0843Cal.7743 (ラクッペペ MM7f-/3g0 [133.106.73.66])
垢版 |
2021/01/07(木) 11:19:10.81ID:A8rVZKixM
オメガはあれだけ販促費使ってるけどハイコスパだと思う
オメガ以外でコアークシャルなんか実用化できなかった
ロレは大昔の伝説で現在は数量管理がうまいだけ
0844Cal.7743 (ラクッペペ MM7f-/3g0 [133.106.73.66])
垢版 |
2021/01/07(木) 11:21:26.96ID:A8rVZKixM
とは言え数量管理してリセールバリュー落ちないってのも他社には真似できないメリットだからなー
10年使ったってことはそれなりの年齢だろうから、エク1で少し落ち着いた雰囲気にしては?
0847時計博士
垢版 |
2021/01/07(木) 14:36:49.17
高物価国スイスの人件費は日本の3倍ですからね
純粋にスイス国内で製造したモデルなら、
日本側から見たその適正価格は3分の1が目安となるでしょう

100万円のスイス時計 = 33万円のクオリティー
0849Cal.7743 (ワッチョイ 0f43-UAPS [153.184.227.243])
垢版 |
2021/01/07(木) 21:32:43.94ID:I9sczfOT0
エテルナの6601.10
を持っているのですが、
こういったチタン梨地仕上げの時計って、
オーバーホールでケースの再仕上げって可能ですか?
0850時計博士
垢版 |
2021/01/07(木) 21:55:36.59
エテルナはユーロパッションが総代理店でしたけどもう契約終了しました
ただしユーロパッションと多賀時計サービスセンターが日本指定サービス先になってますので
一度聞いてみたらいいですよ

多賀時計サービスセンター
https://craftworkers.jp/

ちなみにエテルナは中華資本のなんちゃってスイス時計です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況