X



探検の歴史
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001世界@名無史さん
垢版 |
2010/09/11(土) 11:35:12O
世界地図の空白を埋めていった先人たちを語れ
0896世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/25(月) 14:32:27.130
像の指が取れる位なら表面の細かい線なんか真っ先に削れてなくなるんだゾ
0897世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:13:34.840
>>895
木像か何かと勘違いしているようだね。浮力の無い銅の塊は沈んだら沈んだままで
海を流れたりはしない。君が寿命の尽きるまで海岸を探し回っても、漂着した銅像
などは見つかるまい。
だいたい銅の塊というのは鋳鉄の塊よりも重い代物だ。それがインド洋を1周するさまを
思い浮かべているのなら、初心に帰って小学校の理科から勉強をやり直すべきだww
0898世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:31:24.330
>>894
確かにオランダ船は南アフリカの喜望峰から緯度を保ったまま東へ進み、オーストラリアの
手前で北上する、いわゆるブラウウェル・ルートで東南アジアに到着するのが通例。
便利で早い反面、油断するといつの間にがオーストラリアで、サンゴ礁に激突し沈没というのが、
オーストラリア西岸の難破で多いパターン。往路だから帰路より中国の物を積んでいる可能性は低い。

ただしヨーロッパへ戻る際にオーストラリアに漂着してしまった船も実際にあって、
1628年に西オーストラリアで座礁したフィアーネン(Vianen)号の場合だと
バタビアで中国から荷物を積み込んで帰路についたものの、強い向かい風で南に流され、
西オーストラリアのバロー島で座礁。船を軽くして離礁するため、せっかく仕入れた
香辛料や銅のインゴットを大量に投棄したという。
https://en.wikipedia.org/wiki/Vianen_(ship)
0899世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:36:09.970
>>894
まあフィアーネン号の場合は沈没したわけではないのだけれど、中国の産品を積んだ
オランダ船が、今回話題の仏像が見つかった近辺のオーストラリア西岸まで来ることが
実際にあったわけ。
中国船がそこまで来た可能性も面白くはあるけど、それよりもオーストラリアの西側を
頻繁に行き来していたオランダ船の方が可能性としては高いんじゃないかな。
0901ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/03/26(火) 22:57:31.400
吼える45度ぐらいの認識でしたが
3段活用が、、、ほんまかいな

しかも40→60度で低減している気がww

「吼える40度,狂う50度,叫ぶ60度」
0902世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:53:23.690
オランダはなぜオーストラリアの内陸を探検しなかったのだろう?
あるいは沿岸に中継基地を作るとか・・・
0903世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:05:24.440
>>897
ソース莫きは害兒也(嗤)
糞喰ひ自閉小父さんは幼稚園から遣り直せ(嗤)
0904世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:12:24.900
>>897
ガイジップさあ。プロパンガスボンベが漂着しているがこれはなんなんだい?
充填状態でもプロパンガスは空気より重いし、空の状態でも水より遥かに重い頑強な金属の塊が漂着しないなんて出まかせこいて恥ずかしくねーの?ww
https://blog.goo.ne.jp/ysaino11jp/e/b82217d8bc81b6dd559d4ef1c0d2deff
0905世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:23:28.410
どれ、奥の車庫さ行って、ワイヤー持ってくるべぇか、四輪駆動出してくるべぇか。

瘋癲患者の>>897の片足さにワイヤーば繋いで、村はずれの一本松さ縛り付ける。

もう片びっこの足さ四輪駆動の後ろ側に繋いで…
アクセルばグィーーーン!

オオゥ!
股がベリッと裂けるゥ!
骨盤がわれるぅ!
断末魔の絶叫がこだまするなかで
長さ17尺のハラワタがズンズルズンズルズンズルリンと引き出されるゥゥゥゥゥウ!


さてと
クソまみれの腸さキレイに洗って、ミンチ肉さ詰め込んでソォセェジに仕立てて食うべぇか
0906世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:27:40.910
>>902
南西部に緑があるが、入植するにしても既にケープ植民地があったからなあ
遠すぎる
0907世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:31:12.270
>>894
仮にオーストラリアに中国の物があったとして殆どは割と最近になって入ってきた中国系移民が持ち込んだもんでしょや
0908ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/03/27(水) 22:17:52.260
>>902

>>816のタスマンさんの中の人を調査に出したところ
大陸からお金の予感がしなかったので
調査そのものを中断したらしい、、、

タスマンさんの中の人はめっちゃ怒られてましたww
0909世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:36:01.470
>>904
浮力についてはすでに>>888で指摘済みだが、君には小中学生レベルの
話が理解できないようだね。ちゃんと理科の授業を受けていれば理解
できる事だが、プロパンガスのボンベはガスが充填されていようが
いまいが水よりもずっと軽いのだよw
https://www.lpgpro.go.jp/guest/learning/basic/02_02.html

つまりプロパンガスが充填されたボンベを同容積の水と比較すれば、その7割
ほどの重さだから浮いてあたりまえ。さらに中身を使い切って空のボンベを
海に捨てたのならそれは水の3割の重さでしかなく、いずれも海岸に打ち寄せ
られるのが自然というものだ。

水の9倍の重さの銅像は水に沈むのが当然と言う話をいつまでたっても
理解できず、見当違いにも水より軽いモノを例に挙げて反論したつもりになる
君の頭には果たして中身が充填されているのかいなww
0910世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:42:31.640
ところで前回はオーストラリア西岸に中国の品がもたらされる可能性として
オランダ東インド会社の船を例に考えてみたが、ジャワ島あたりから
西オーストラリアまで流された船が実際にあったことを考えると、
意図的な探検航海でなかったとしても、中国船もオーストラリアまで事故で
流される可能性は皆無ではない。鄭和の航海でも鄭和以後でも明とジャワ島
(マジャパヒト王国やバンテン王国など)の間には船の行き来があったわけで、
ちょっとスンダ海峡を通ってみようと思いついた中国船があれば、
季節風につかまってオーストラリアの北西岸に吹き寄せられる可能性はある。
0911世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:45:57.570
>>909
摩擦係数とか回転も知らないホイ卒は呼んでないんで
科学的根拠のない話はオカルト板に行って、どうぞ
0912世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:58:44.650
>>876
はいガイジ
そのサイトにこれが明代のものを真似た19世紀のコピー品の疑い濃厚って書いてあるわwwwwwwwwwww
しかも明代のって言った鑑定、写真で比較しただけじゃねーか
死んどけ!

A former curator at Melbourne’s Chinese Australian History museum, Paul Macgregor, told The Australian that even if the discovery was genuine it would not prove the Ming-era treasure fleets theory.
“They could have bought something like that from an antique market or on a website,” he said, adding Deschamps and Thomson had not provided evidence of the statue’s authenticity.
He suggested 19th century copies of Ming-style statues could have been brought to Australia by Chinese pearlers in the late 1800s or early 1900s.
Thomson and Deschamps are having the statue “studied by experts”, but said one “expert from overseas in Buddha statues” had already dated the statue from photographs as Ming dynasty.
0913世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:01:06.470
>>911
「みずにしずむ」「みずにうく」の小学校理科を理解できない君が
その無知を晒した後で、中学校理科の学習内容である摩擦係数に
チャレンジするのは、はっきり言って無謀というものだなw
インド洋の海底が真っ平ですべすべしてしているというならともかく、
山あり谷ありというのが現実である。それに対して、深海の微弱な
海流では重い銅像をして僅かな段差を登らせる事も絶望なのだよ。
0914世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:02:12.600
>>912
理科だけでも十分恥を掻いたというのに英語でも恥を掻こうと言うのかな君は。
君がろくに理解できないまま引用したこの記事には、ひとりの元学芸員が
19世紀のコピー品かもしれない可能性述べ、ひとりの専門家が写真を元に
明王朝の仏像と年代決定したと書いてあるのだよw
つまり専門家の間の議論ですら真偽の議論は決着を見ていないのに
誕生釈迦仏すら知らず「仏像ですらない」と断言する無知な君が、
思い込みを元に即断する有様が甚だ滑稽であると指摘しているわけ。
0915世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:07:01.820
どれ、奥の車庫さ行って、ワイヤー持ってくるべぇか、四輪駆動出してくるべぇか。

中卒発達障害者の>>914の片足さにワイヤーば繋いで、村はずれの一本松さ縛り付ける。

もう片びっこの足さ四輪駆動の後ろ側に繋いで…
アクセルばグィーーーン!

オオゥ!
股がベリッと裂けるゥ!
骨盤がわれるぅ!
断末魔の絶叫がこだまするなかで
長さ17尺のハラワタがズンズルズンズルズンズルリンと引き出されるゥゥゥゥゥウ!


さてと
クソまみれの腸さキレイに洗って、ミンチ肉さ詰め込んでソォセェジに仕立てて食うべぇか

>>914
赤ちゃん仏陀像が明代に発祥したことはオーストラリアのゴミが骨董品であることを意味しないぞゴミガイジ
0916世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:13:50.270
どちらにしろ豪州にある中国製とみられる古そうなモノは19世紀以降に移住してきた華人によって持ち込まれた可能性が最も高い
0917世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:23:03.310
海岸に古物屋が海外製のゴミを投棄したのを拾うだけで考古学的大発見になるんだったらなんでも鑑定団なんていらないンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0918世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:03:53.410
まあ>>915の中身のない頭から中身のない意見が出てくるのは理の当然ではあるが、
今回西オーストラリアから発見された仏像の年代決定に必要なのは愚か者の思い込み
ではなく専門家の鑑定である。
「仏像でない」で無知を晒し、「指がない」で観察力の無さを示し、鋳造品だから本物では
ないという不可解な意見を表明したかと思えば、ブロンズの塊がインド洋を一周して
オーストラリアに漂着するというトンデモ説に走る>>915の一連の書き込みは、真贋判定
とは全く無関係であるし、むしろこの仏像の真正性を否定するサイドの足を大いに引っ張って
いるだけだろうw
0919世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:38:41.360
さて>>898などでは、中国産の物品として購入された品がオランダ船によって
オーストラリアに運ばれた可能性を考えてみたが、類似の可能性としては
西洋船の乗船者の私物としてオーストラリアへ運ばれたパターンも考えられる。

とくにオランダ東インド会社の船は中国出身の船員を多く雇用し、1600年代には
日本出身の傭兵も使っていたから、VOCの船に仏教徒の乗船者がいるのは
自然なことと言える。時代が下ると中国人船員の活動領域はさらに広がり、
英国海事博物館の記録ではトラファルガーの海戦に参加した船員にも中国
出身者が居たという。こうした背景と、オーストラリアで難破した船舶は
1600年代から現代までの間に1400隻に上る(※1)ことを考え合わせると、
オーストラリア西岸に仏教徒が仏像を携えて上陸した可能性は意外とある。

※1 「西オーストラリアの難破船」(英語版Wikipedia)
https://en.wikipedia.org/wiki/Shipwrecks_of_Western_Australia
0920世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:57:06.000
>>918
中身のない言葉を使うなガイジwwwwwwwwwwwwww
お前はあガガイのガイ♪
0921世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:04:31.990
ガイジに言わせるとチュクチで日本製の銅銭が見つかっただけで前近代の日本人がチュクチ人と交易していたことになるらしい
0922世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:34:45.170
仏像の歴史について調べてみない時点で負けを認めてるようなもんなんだよなあ
0923ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/01(月) 20:13:05.330
>>919
ほへぇえ、まさか中国人がネルソン提督の中の人だったとは、、、
むしろ飲んじゃってたら
中国人の中の人がネルソンさんになってしまいますww
0924世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:25:47.010
>>923
個人名が判明している広州出身のHampoo Hangさん(34歳)は
ネルソンの旗艦ヴィクトリーでなく、もう一方の艦隊を率いた
コリングウッドの旗艦ロイヤルソヴリンの乗組員だった模様。
https://www.dailymail.co.uk/news/article-2457433/Nelson-relied-hundreds-foreign-sailors-Battle-Trafalgar.html
まあネルソンの艦にもチャイニーズ水兵はいたかもしれないが。
0925世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/02(火) 07:13:55.360
1800年以降にオーストラリアに渡った中国人の数(非常に多数)>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>1800年以前にオーストラリアに渡った中国人の数(実在するか怪しい)
なのだから中国産とおぼしき怪しい骨董品がオーストラリアにあったなら決定的な証拠を証明できない限りそれを持ち込んだのは前者であると推定するべきである
0926世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:15:55.730
1800年以降にオーストラリアに渡った中国人の数(非常に多数)>>>1800年以前にオーストラリアに渡った中国人の数(可能性はある)>>>(絶望的な壁)>>>金銅仏がオーストラリアに漂着する可能性(可能性ゼロ)
0927世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:11.080
津波で押し寄せられてきたりするし
船などに乗っかって漂着する可能性もある

どちらにしろトンデモ自閉ガイジの言うことよりガリバー旅行記の方がまだ当時の人間が書いてる分信憑性や学問的価値がある訳だが
0928世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:17:21.130
2004年クラスの地震はあのあたりではめったに発生しないのでは?
0930世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:43:36.290
まだレスバトルやってたのか  w
0931世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 03:54:24.000
ガリバー旅行記の方がよっぽど現実に即した部分多いわwwwwwwwwwwwwwwwww
0933世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:35:35.300
いやーガリバー旅行記読んでた方がまだ当時の地理感やイデオロギーが分かってためになるし
よっぽどこのスレのテーマに即している
0934世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:17:03.800
西遊記とか聖ブランダン航海譚とかユートピアとかマンデヴィル旅行記とか
0935世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:54:13.500
>>934
わかりみが凄い
0936世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:50:16.750
>>931が空想の世界に逃避するのは勝手だが
探検とは身を危険にさらしても事実を探求することであって、
ベクトル的には相当に異なると思う。
0937世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:11:52.210
根拠なき隣国のウリナラファンタジーよりも幻島や空想冒険譚の方が人に夢を与えるだけ有益やで
0938世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:34:54.370
リチャード・イヴリン・バードて米軍人は飛行機で北極の大穴から地球の中の空洞に入ったんだっけ
0939世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:37:29.680
そういえば飛行機行方不明ネタ繋がりでバミューダトライアングルってガチなん?それとも単なる嘘松?
0940世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:49:14.470
>>938
その名で検索するとそういう話が出るがウィキにはその人は載ってるが飛行機で北極から地下世界行ったって話は載ってないような。なぜだ
0942ウムウル ◆AMp7yiQe9cR5
垢版 |
2019/04/06(土) 19:46:53.830
わかるわけないじゃないですかww
0943世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:14:44.670
わかんない?ヒントてかちなみにマゼランがマゼラン海峡通過する場面
0944世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:16:02.780
理屈の上で正しいってことだから案外オリジナルが逆の可能性もあるという
0945世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:31:44.840
>>943
そうなん?
じゃあ火の出てる側の岸がティエラ・デル・フエゴ(火の大地)ってことにすれば
それが船の進行方向(帆の張ってる方向=西)に対して左に向かってる(南にある)下の方の画像が正しいことになるな
0946世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:36:35.560
>>945
そう。それでいいと思う。象をぶら下げた巨鳥はアジアのやつだろうしそれで辻褄が合うだろう…
0947世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:38:24.430
>>941
同じ絵かと思ったら雲上の神?とか鳥、象とかよく見ると違う絵なんだな
0948ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/06(土) 21:25:50.500
>>941

理屈の上では
船に乗ってる人の縮尺がおかしいし
人が空トンでるし
UMAがうろうろしてるし

両方とも正しくないんではw
0949世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:26:29.150
こんな大昔のスレがまだ完走しないのか
落ちない方が凄いな
0950世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:46:05.020
探検とは根性だからな。
0951ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/07(日) 23:30:49.120
>>949
ほぼオワタ中のおいらのレスを確認しましたが
非常にしょうもなくて最高でした
0952世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:54:39.400
「コロンブス黄金と神と栄光を求めて」て本読んだがコロンブスの航海日誌は改ざんされていた!?
とか言う話だったがなぜ改ざんしたのかがよくわからないというか説明がないような…
誰か読んだ人います!?いないか…
0953ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/13(土) 01:19:10.510
距離短く記入してたんでしたっけか
二重帳簿制だった気がしますが
0954世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:42:57.590
>>953
「コロンブス黄金と神と栄光を求めて」だとそれだけじゃなくて大西洋横断時とアンティル諸島以西突入時を入れ替えたのだ、
とかあって、航海日誌に記録された減少と比較した時、なるほどそうかも、とは思えるのだが、
では、なぜそんな入れ替えをしたのか?ってとこがさっぱりわからない。説明がない感じ
0955ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/13(土) 13:31:32.920
ふむぅ、、、

同志社大学人文科学研究所第9研究会 
人文科学研究所第30回 公開講演会
(1992年6月19日 於 同志社大学田辺校地視聴覚教室

http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/hirotate/920619-Colon-Doshisha.pdf

大航海時代のスペイン――コロンブスの思想と行動を中心に 
立石博高

(抜粋)

さて、コロンブスに西廻り航海の確信を生み出したもう一つのものは、その精神的執よ
うさとも絡むことですが、アジアに対して彼が抱いていた大きな「期待」でした。彼の書
簡、航海日誌、そしてとくに未完に終わった『予言の書』を読みますと、コロンブスがい
かに強く終末論的・至福千年主義的観念に囚われていたかが分かります。この終末論とい
うのは、聖書のなかのヨハネの「黙示録」に記されているものですが、この世にはいつか
キリストの第二の復活があって、至福なる千年期が訪れる、その後は再び地上は混乱して
やがて最後の審判を迎える、というものです。このキリストの再来、至福千年期の到来と
いう願望は、ヨーロッパの中世末の宗教運動のなかに強く現われていました。そして『予
言の書』の序文にあたる書簡(1501年9月から翌年3月にかけて書かれたもの)で
0956ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/13(土) 13:32:14.300
>>955

コロンブスは、この世の終わりが創生の年より数えて第七千年期におこるという「聖なる神学
者たち」の意見に同意して、「世界が終わる七千年に達するまでおよそ155年しか残され
ていない」と述べて、この世に福音を伝えることを急がなければならないと言っています。
さらに、第四回航海のときにカトリック両王に宛てた書簡では、「エルサレムとシオン山は、
神がその預言者の口から『詩篇』一四で宣言なさったようにキリスト教徒の手によって再
建される」であろうが、「これを行なうべきものは、スペインからやってくるであろうとホ
アキン修道院長は言った」のということが書かれています。このホアキンとは
13世紀に活躍したフィオレのヨアキムと呼ばれる人物で、彼の終末論思想はその後のフランシスコ
会聖霊派の人々に大きな影響を与えています。聖霊派自体は15世紀半ばに弾圧されますが、
その精神と終末論はフランシスコ会厳修派に受け継がれたとされます。後でまた述べ
ますが、実はコロンブスは、このフランシスコ会厳修派と深い関係をもっていたのでした。
コロンブスが聖フランチェスコにどれほど帰依していたかは、彼が航海から戻るとフラン
シスコ会士の着る粗末な服を身につけたということや、フランシスコ会第三会員(在俗会
員)の修道服に身を包んで葬られたということからも分かります。
0957世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:33:25.070
コロンブスの第三航海についてこういうのを見かけたがなかなかによくわからない。

>コロンブスが率いる三隻はエクアドルの南を通過する針路をとり、大陸があるらしいという噂をたしかめに行った。
>提督はギネアの緯度まで南下し、ベルデ岬諸島に達した。
>ここの海域では、なぎで船が進まず、うだるような暑さのため、ワインや水の樽が膨張して壊れ、食料が腐った。
>乗組員は初めて体験するきびしい試練に、疲れはててしまった。
>そこで、提督は針路を北に変え、よく知っている海域に入ることにした。
>最初の針路をそのまま進んでいたら、コロンブスはアマゾン川の河口と南アメリカ大陸を発見したはずである。

「コロンブスは何をもたらしたか」ほるぷ出版224ページ

第三航海航路ってこんななんだけど。
http://co-smart.net/wp-content/uploads/e87e92e0b87345d317fcb53ed9d3f3e7.jpg
エクアドルの南を通過するとかベルデ岬諸島から北へ向かったとかそのまま進んだらAmazon河口、南米大陸発見したはずとか変な感じ。
第三航海で南米大陸発見してるし…
0958世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:22:38.590
誤訳だろ
エクアドルは南米の国ではなく赤道のこと
0959ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/16(火) 22:17:37.150
資料探検の世界は
どこまでも分け入れそうで
遭難の危険がありますねww

しかし皆さん間違い発見スキルが高いのか
むしろ資料がヤバイのか、、、
0960世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:08:56.080
>>957
>アメリカという名前は最初、南の大陸につけられた。それから一世紀後、地理学者ゲラルドゥス・メルカトールが描いた地図と地球儀では、
>その名前は北アメリカにもつけられている。(『コロンブスは何をもたらしたか』ほるぷ出版p.261)

てのも見つけた。一世紀じゃないだろう?北米にアメリカと付けた最初は1538年といわれてるし
0961世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:28:15.140
>>960
一世紀後はそういう意味で言ってるんじゃないだろ
ウンチクの暗記より日本語の読み方をがんばれよ
0962ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/20(土) 07:39:09.340
>>961

おいらもそう思って調べたんですが
1538年の良くできた世界j地図は南北アメリカに
ちゃんと両方とも書いてありましたね

メルカトル図法と世界地図が
ごっちゃに
0963ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/20(土) 07:42:40.400
また途中でいっちゃいましたが

ごっちゃに考えちゃったんじゃないかと

ちなみにメルカトル図法は
メルカトルさんじゃない方が発明者でございました
それどころかメルカトルさんは中の人ですらなかった、、、
0964世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:03:59.710
>>961
>一世紀後はそういう意味で言ってるんじゃないだろ

他にどういう意味で言ってるのかわからない…
0966世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:05:06.420
一世紀後にはすでに、って事じゃないの?
0968世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:26:17.110
https://c8.alamy.com/comp/X11H1R/columbus-christopher-1451-2051506-italian-explorer-scene-arriving-at-guanahani-1251492-additional-rights-clearances-na-X11H1R.jpg
https://c8.alamy.com/comp/X95A69/columbus-christopher-1451-2051506-italian-explorer-scene-arriving-at-guanahani-1251492-coloured-engraving-by-theodore-de-bry-1596-artists-copyright-has-not-to-be-cleared-X95A69.jpg
https://3.bp.blogspot.com/-ql8MRCf6YBw/WpGEDLAQMkI/AAAAAAACPHQ/4MV2Rx6wQiYM8dOWmziy3UZYGd4gQXs6ACLcBGAs/s1600/zzzz%2BChristopher%2BColumbus%2Blanding%2Bon%2BHispaniola..JPG
https://c8.alamy.com/comp/CWB16E/christopher-columbus-landing-at-hispaniola-in-1492-engraving-from-CWB16E.jpg
コロンブスアメリカ発見
0969ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/26(金) 19:50:13.130
>>962
メルカトル図法の栄誉は
おいら的にはペドロさんにあげたいところですね

分割した地図を重ねる条件は
おなじ大円だけで大丈夫なんだろうか、、、
0970ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/27(土) 12:22:49.350
>>823

もうスレも落ちちゃうので
これがどんな内容だったのか
教えていただけませんでしょうか、、、
0971ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/27(土) 22:56:51.300
>>654>>656
意外と虫さん食べてたら
壊血病に対抗できたりしなかったのだろうか、、、
0972ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/28(日) 01:44:18.900
>>969
やっぱ分割に強かったっすね
スクロールできる地図として優秀
すごく巻物です


Googleマップの投影法
インターネット時代におけるメルカトル図法の再評価
佐藤 崇徳
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/tsato/document/mapcenter460/


 そこで、Googleマップでは、あらかじめ縮尺(ズームレベル)ごとに1枚の巨大な世界地図を描いておき、
それをタイル状に細かく分割した画像ファイルをサーバー上に用意している。
利用者から「ここの地図が見たい」というリクエストがあるたびに、その範囲の地図画像を送信しているのだ。
「1枚の世界地図で、しかし、どこの狭い範囲を抜き出しても地表の形状が正しく描かれている」という条件を満たすのは、メルカトル図法ということになる。
0973世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:51:21.820
北極星からのこの腕の角度で時刻を知ることができるし、時刻がわかれば緯度を計算することができる。「コロンブス提督伝」97ページ

てあるけど北極星見てる時点で緯度知ることができるし時刻がわかれば緯度を計算できるっていっても
北極星見えてる上で時刻で緯度計算って聞いた覚えがないので経度とごっちゃになってる?
しかし経度も現地時刻知ったところで計算できるわけではないしでいろいろごっちゃになって間違ってるのか
0974世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:15:44.530
北半球なら、北極星が見える角度で緯度はわかるよ。
経度は難しいんだよな・・・
0975ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/05/08(水) 19:00:31.560
>>973

この腕というのが
北斗七星とかカシオペア座の話で
前段に書いてあったりしませんかね?

北斗の腕の角度がわかれば秘孔もつけますが
現地時がわかっても緯度を計算する必要はありませんね、、、
0976世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:56:22.990
まずコロンブスの時代には精巧な時計がないだろ
経度はどんぶり勘定にならざるを得ない
0977ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/05/08(水) 22:07:38.650
たしか時代が下ると天体観測だけから
時計なしで経度を測ることができるようになります

このスレにコピペしてたかな
0979ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/05/12(日) 15:23:38.010
>>977
以下ににありました

ジョシュア・スローカムさんの中の人が利用したことも書いてありますね
さすができる男は違います

時代は1767年からとありますのでコロンブスさんの中の人はやはり利用できません
1767 年度版から航海年鑑が公刊とのこと


月からの距離 (ナビゲーション)
http://asait.world.coocan.jp/kuiper_belt/navigation/lunar_distance.htm

天測航法 (celestial navigation) においては、「月からの距離」(lunar distance) とは月と他の天体の角度である。
ナビゲーターは月からの距離と航海年鑑 (nautical almanac) を使用して、 グリニッジ時間 を計算することができる。
これによりナビゲーターは 海洋クロノメーターを使用せずに経度を決定できる。


月からの距離を測定する理由

天測航法では正確なグリニッジ時間と一個もしくは複数の天体の位置が結び付けられており、 注意深い観測から緯度と経度を計算できる。
信頼できる海洋クロノメーターは 18 世紀まで利用可能ではなく、 また 19 世紀まで手頃な価格ではなかった。

およそ 100 年の間 (1767 年から およそ 1850 年に至るまで) クロノメーターを持たない船乗りは 「月からの距離方式」を使用して、
グリニッジ時間を決定した。これは経度を決定するための重要な一歩であった。
クロノメーターを持っている船乗りは「月からの距離方式」を使用してグリニッジ時間をチェックし (クロノメーターの) 時刻合わせをすることができた。
0980世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:50:23.940
北極圏は北緯66度33分より北、南極圏は、南緯66度34分より南の地域。緯度にして1分、北極圏が広い。

とか「海の地図帳」て本に書いてあったが百科事典とか辞書とかウィキ見てもそんなこと書いてないな
0981世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:13:27.960
>>623
>何度もいうが、オーストラリアを最初に発見した白人はオランダ人だ

異説として、最初にオーストラリアに達したのはポルトガル人という主張も一部にある。

1547年に描かれた地図には、オーストラリアに相当する位置に大陸が既に描かれてたり。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/Harleian.jpg

ウィレム・ヤンスが初めてオーストラリアに達したとされるのは1606年だから、
その半世紀以上前に、オーストラリアライクな土地が地図に載っていた事に。
(名前は「大ジャワ」だが)
0982世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:30:23.340
>>981
明らかにテラ・アウストラリス・インコグニタ(南方大陸)の一種だな
0983世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:31:14.300
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1441750123/
0984世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/26(日) 04:41:53.990
英語版のウィキペディアには独立項目があるね。
「ポルトガルがオーストラリアを発見した説」
https://en.wikipedia.org/wiki/Theory_of_the_Portuguese_discovery_of_Australia
この「Jave la Grande」大陸をよく見ると、90度回転させたオーストラリアにそっくりじゃね?
というのがその根拠のひとつ。
0986世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:52:07.310
オーストラリアには「マホガニー船(Mahogany Ship)」という
古い難破船に関する伝承があって、その正体はオランダ以前に
オーストラリアに来たポルトガル船だという主張もあった。
まあ可能性は高くないが、それなりに面白いね。

日本語版のウィキペディアにもこれに触れた箇所がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウォーナンブール_(ビクトリア州)#歴史
0987世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:45:58.060
>>986
それってサラゴサ条約の線引きでぎりぎりポルトガル側?
自分たちの土地だぜって宣伝すればいいのになんで黙ってたんだろ。
0988世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/31(金) 16:41:03.570
>>987
トルデシリャス条約なのにフィリピンをスペインにとられたんでどうせとられるなら黙っとけってことにしたんだろう
0989世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:51:13.460
ポルトガル視点だとインド洋から東南アジア、東亜にかけて商業都市がずらりと並ぶエリアを獲得してて
オーストラリア行ったら都市がないのでわざわざ行きたくなかったとかいうこともありえるかな
0990世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:46:07.400
ブラジルの本に「カブラルがブラジルを発見した カルナバールの2ヶ月後に」とか歌があったとかって
カルナバールってなんだと思ったらカーニバルが2月21〜26なんで4月22日発見ってことか
0991ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/06/02(日) 17:10:40.160
>>571>>569>>813>>812


たいへん申し訳ありませんが
イドリースィーさんの中の人の世界地図は
インド洋の南方は大陸で封鎖されておりました

ここに慎んでお詫び申し上げます


あと東ローマやイスラムのプトレマイオス図は

http://asait.world.coocan.jp/kuiper_belt/mathematics/geography.htm

中世イスラム世界

イスラム世界の地図製作者は 9 世紀にプトレマイオスのアルマゲストとゲオグラフィアを継承し、 地理学と地図製作における興味を刺激されたと言われている。
しかしながら、地図製作ではゲオグラフィアを直接使用することはほとんどなかった。
イスラム世界の科学者達は地理学と地球科学 (earth science) に自ら多大な貢献をした。


ルネッサンス

プトレマイオスのテキストは 1400 年頃に コンスタンティノープル からイタリアに到来した。
最初の印刷版は、恐らくは 1477 年の ボローニャ で印刷されたもので、又これは彫刻された挿絵が付いた最初の印刷物でもあった。
多くの版がこれに続き (初期には木版を使用することが最も多く)、 あるものは伝統的な地図に従い、またあるものはこれを更新した。

ウルム (Ulm) で印刷されたものはアルプスの北を印刷した最初のものである。
又 1482 年には、フランチェスコ・ベルリンギエリ (Francesco Berlinghieri) はイタリアで印刷した。
0992世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:02:18.620
コロンブスが「アジア目指したが途中の障壁となる知らない陸地見つけてしまい残念」みたいな手紙を王に書いているみたいなこと
書いてる本があったがそんな話聞いたことないな…
0993世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:18:37.130
かつてボジャドール岬を越えると海は沸き人は黒焦げになるなどといわれたとかいうが
今やインドが50度行くとかいいまさにそのような世界が近づいているということか…
0994世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:25:13.200
原住民はもともと黒焦げだろ
0995世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:12:15.180
アフリカ最南端の岬を見つけた航海者は結局誰だったのだろう。
少なくとも15世紀の初めには知られていたようなのだが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フラ・マウロの世界図#アフリカ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況