X



探検の歴史

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001世界@名無史さん
垢版 |
2010/09/11(土) 11:35:12O
世界地図の空白を埋めていった先人たちを語れ
0982世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:30:23.340
>>981
明らかにテラ・アウストラリス・インコグニタ(南方大陸)の一種だな
0983世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:31:14.300
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1441750123/
0984世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/26(日) 04:41:53.990
英語版のウィキペディアには独立項目があるね。
「ポルトガルがオーストラリアを発見した説」
https://en.wikipedia.org/wiki/Theory_of_the_Portuguese_discovery_of_Australia
この「Jave la Grande」大陸をよく見ると、90度回転させたオーストラリアにそっくりじゃね?
というのがその根拠のひとつ。
0986世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:52:07.310
オーストラリアには「マホガニー船(Mahogany Ship)」という
古い難破船に関する伝承があって、その正体はオランダ以前に
オーストラリアに来たポルトガル船だという主張もあった。
まあ可能性は高くないが、それなりに面白いね。

日本語版のウィキペディアにもこれに触れた箇所がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウォーナンブール_(ビクトリア州)#歴史
0987世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:45:58.060
>>986
それってサラゴサ条約の線引きでぎりぎりポルトガル側?
自分たちの土地だぜって宣伝すればいいのになんで黙ってたんだろ。
0988世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/31(金) 16:41:03.570
>>987
トルデシリャス条約なのにフィリピンをスペインにとられたんでどうせとられるなら黙っとけってことにしたんだろう
0989世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:51:13.460
ポルトガル視点だとインド洋から東南アジア、東亜にかけて商業都市がずらりと並ぶエリアを獲得してて
オーストラリア行ったら都市がないのでわざわざ行きたくなかったとかいうこともありえるかな
0990世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:46:07.400
ブラジルの本に「カブラルがブラジルを発見した カルナバールの2ヶ月後に」とか歌があったとかって
カルナバールってなんだと思ったらカーニバルが2月21〜26なんで4月22日発見ってことか
0991ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/06/02(日) 17:10:40.160
>>571>>569>>813>>812


たいへん申し訳ありませんが
イドリースィーさんの中の人の世界地図は
インド洋の南方は大陸で封鎖されておりました

ここに慎んでお詫び申し上げます


あと東ローマやイスラムのプトレマイオス図は

http://asait.world.coocan.jp/kuiper_belt/mathematics/geography.htm

中世イスラム世界

イスラム世界の地図製作者は 9 世紀にプトレマイオスのアルマゲストとゲオグラフィアを継承し、 地理学と地図製作における興味を刺激されたと言われている。
しかしながら、地図製作ではゲオグラフィアを直接使用することはほとんどなかった。
イスラム世界の科学者達は地理学と地球科学 (earth science) に自ら多大な貢献をした。


ルネッサンス

プトレマイオスのテキストは 1400 年頃に コンスタンティノープル からイタリアに到来した。
最初の印刷版は、恐らくは 1477 年の ボローニャ で印刷されたもので、又これは彫刻された挿絵が付いた最初の印刷物でもあった。
多くの版がこれに続き (初期には木版を使用することが最も多く)、 あるものは伝統的な地図に従い、またあるものはこれを更新した。

ウルム (Ulm) で印刷されたものはアルプスの北を印刷した最初のものである。
又 1482 年には、フランチェスコ・ベルリンギエリ (Francesco Berlinghieri) はイタリアで印刷した。
0992世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:02:18.620
コロンブスが「アジア目指したが途中の障壁となる知らない陸地見つけてしまい残念」みたいな手紙を王に書いているみたいなこと
書いてる本があったがそんな話聞いたことないな…
0993世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:18:37.130
かつてボジャドール岬を越えると海は沸き人は黒焦げになるなどといわれたとかいうが
今やインドが50度行くとかいいまさにそのような世界が近づいているということか…
0994世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:25:13.200
原住民はもともと黒焦げだろ
0995世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:12:15.180
アフリカ最南端の岬を見つけた航海者は結局誰だったのだろう。
少なくとも15世紀の初めには知られていたようなのだが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フラ・マウロの世界図#アフリカ
0996世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:18:18.400
>>957
カナリア諸島から西へ日本までの実際の直線距離は、二万六六〇〇カイリあるいは四万九三〇〇キロメートルである
「コロンブスは何をもたらしたか」ほるぷ出版90ページ

地球円周以上を出すとは。どうしてこうなった…
0997世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:37:58.860
次スレ立てようぜ
0998世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:24:38.020
>>995
>>569の朝鮮製地図ですでに描かれてるんでイスラムが探検しててそれが東西(朝鮮、フラマウロ)に伝わったんだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3255日 5時間 47分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況