【地震火山】自然災害の世界史【洪水旱魃】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0585世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/14(水) 21:22:38.380
いちおう言っとくが、最初のほうでM5.8ヘボwwと言ったのはオレだがそのあと執拗にレスしてるのは別人だから
現代韓国の地震に対し60年代モロッコを比較に挙げるのはどうかとは思うが、まがりなりにも事例は出したんでな
ウラはとったがたしかにM5.7だ
0587世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 07:36:10.650
海外ではM5クラスでは大被害などない
youtubeの動画などない
0589世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 14:28:59.850
海外ではM6クラスで大被害とかかなりある
youtubeの動画などを見ればよくわかる
0590世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 14:50:01.950
海外ではM7クラスで大被害とかかなりある
youtubeの動画などを見ればよくわかる
0591世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:37:59.320
日本凄いドピューピュー
0593世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 18:59:18.810
ラクイラ地震 M6.3
イタリア中部 M6.2
カンタベリー地震 M6.1
台湾南部地震 M6.6

5と6を勘違いしたんだろ。
0594世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/17(土) 23:28:54.570
神戸大学海洋底探査センターは「巨大噴火」予測
国内での死者、最悪約1億人と想定
過去12万年で10回発生したので、今後100年間で1%程度の確率としている。

さすが日本、スケールが違いすぎる。
0597世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/20(火) 19:21:08.220
>>594
それだけの地殻変動ならばさすがに予兆とかあるんじゃないのか
いきなり不意打ちだったら終わっちゃうなw
ちなみに東北地方太平洋沖地震は、2日前から前震が連発した
0599世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:53:58.000
韓国映画で津波って映画があったが、超絶津波が直撃するのが
その海雲台海岸だったっけか
0600世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/08(土) 21:40:27.910
1783−84年のラキ火山噴火でアイスランド島民の1/4が死亡。
0604世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/16(日) 22:59:45.910
スーパー堤防は「堤防」という名前になっているけど、実際は川沿いの150〜300mをいったん更地にして嵩上げするという、再開発+嵩上げ事業だからね。
0605世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/21(金) 15:37:06.260
昭和18年「鳥取大震災」直後の様子

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/1943_Tottori_earthquake_Scan10029-2.JPG

”激しい揺れにより、鳥取市の中心部は壊滅し、古い町並みは全て失われた。
木造家屋のほぼ全てが倒壊した一方で、五臓円薬局ビルなど鉄筋コンクリートの建物は比較的持ちこたえた。
総被害は、死者1083人、家屋全壊7485戸、半壊6185戸、焼失251戸。
0607世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 03:12:05.870
ニュージーランドでM7.8きた
この国史上最大規模ってMいくつなんだろ
0608世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/27(日) 15:11:56.670
1960年のチリ地震(日本の東北に津波が来たあの地震)がM9.なんぼで、これ以上の
地震だと地球が壊れるって話だから、とりあえずそれ以下でしょう。
0609世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/29(火) 04:42:39.280
1960年のより1575年のチリ地震のほうがでかかったらしい
最近の研究で明らかになりつつあるそうだ
0610世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 11:21:00.000
日本にも影響が?北朝鮮の超巨大火山の動きが再び活発に
=韓国ネット「被害を受けるのは日本の役目」「朝鮮半島統一のきっかけに?」
http://www.recordchina.co.jp/a157620.html

→長白山の研究は日本のほうが進んでるらしいわな
0611世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 11:55:32.000
レコードチャイナでチョン叩き情報を集めてホルホルしよう
0612世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 12:05:11.730

発狂した馬鹿チョンがホルホル連呼してますw
0613世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 17:24:38.420
ホルホル情報で喜ぼう
0614世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 17:50:39.280
>>610
1億人死ぬ鬼界カルデラととっちが凄いの?
0615世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 20:29:22.640
>>614
鬼界カルデラは何度も噴火してるんだけど、1億人死んだなんて記録はあるのか?
0616世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 21:16:24.440
神戸大学海洋底探査センターによると最悪1億人死ぬと試算している
0617世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 21:48:31.320
あほすぐる
0618世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 22:02:30.620
>>605
鳥取は、池田氏の都市設計が大失敗で、
本来市街地には致命的に不向きな低湿地を、地盤改良などをすることなく
城下町建設の町割りの段階で、いきなり中心市街地にしてしまった。
鳥取地震の際には、中心部の町家の柱が軒並み腐っていたため、
壊滅的な被害を出したといわれる。
なお、すぐ近くの因幡国府の周辺は、水はけがよく暮らしやすい。
地盤の見極め:戦国武将<<<<<古代律令国家 
という、笑えない話なのだが、
世界史でみると、このような知性の退化は、あちこちでみられるように思う。
0619世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 22:46:03.250
>>618
江戸時代初期の人に地盤改良を求めてもな。
ないものねだりというもの。
0620世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 23:17:27.790
>>619
江戸と大坂は、嵩上げして地盤改良した。大阪は市街地の嵩上げを何回もやってる。
名古屋は、清洲が低湿地だったので、都市まるごと高台の上に引っ越した。
桃山時代や江戸時代でも、このレベルのことは普通に行われている。
鳥取地震の惨状は、明らかに池田氏・宮部氏の失政。

日本で言えば、鳥取と福井は、地質学的に城下町の位置が極めてまずい。
なぜかどっちも日本海側だ。
この2都市が、地震で一時完全壊滅してしまったのは、偶然ではない。
間を置かずに両方壊滅したのは、偶然だろうけどw

世界的に言うと、ローマの遷都先として、ビュザンティオンを選ぶかニコメディアを選ぶか、
というのがあった。コンスタンティヌスにはもちろん地震学の知識はなかったが、
偶然にも、前者を選んだ彼には、神のご加護があったw
後者を選んでいたとしたら、地震で大変なことになっていた。
0621世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 23:22:33.770
日本人が死んだと草を生やすって
朝鮮脳?

リアルでそんな言動は止めとけよ
0622世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 23:33:51.170
>>620
名古屋も大阪も東京も、地震や高潮で沈む危険が大なところばかりじゃないか。
鳥取といったい何が違うと思っているのか、傍から見て不可思議な主張だ。
0623世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 23:38:12.280
>>616
今まで何度も噴火してるんだけど、実際に1億人死んだなんて記録はあるのか?
0624世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/15(木) 23:51:06.060
> 江戸と大坂は、嵩上げして地盤改良した。大阪は市街地の嵩上げを何回もやってる。
どちらもずぶずぶの地盤のままだし、江戸なんて地震のたびに家がつぶれて壊滅的な被害を出しているぞ。
0625世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:07:37.030
>>621
>>622
経済的理由で、厳しい場所に住まざるを得ない人には、草は生やさないよ。
でもさ、鳥取と福井は、都市全体、なかんずく中心市街地それ自体が、地質学的に全部ダメ立地なんだよ。
これは、避ける方法はいくらでもあるんだから、俺は手厳しい。
因幡国府>>>>鳥取中心部、越前国府>>>>>福井中心部、
この2つは何をか言わんや。全体としての知性が劣化してしまい、未だに回復していない。

東京名古屋大阪、特に名古屋がわかりやすいが、
ここは、江戸時代の市街地のほとんどは、
考えられる選択肢の中で、災害に対してほぼベストの立地で、
明治以降、スプロールで広がった新市街が災害に弱い。
名古屋ほどわかりやすくないが、江戸も日本橋神田あたりはよく考えられてる。
江戸は、市街地の拡張が速くかつ大規模で、深川のような難しい土地も、
江戸時代のうちに、市街地化せざるをえなかった。
深川は、安政江戸地震でも壊滅したが、
記録を見ても、ここは貧困層が多く、とてもじゃないが笑うことが出来ない。
0626世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:23:52.090
> ここは、江戸時代の市街地のほとんどは、
> 考えられる選択肢の中で、災害に対してほぼベストの立地で、
ここはあざ笑うところか?江戸の市街地のどこが「災害に対してほぼベストの立地」なんだよ。
ばかばかしい。
0627世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:31:52.360
いわゆる関東大震災の時には、地盤の悪い日本橋あたりの家はのきなみ潰れている。
元々海を埋めて造成した軟弱な地盤のところだから無理もない話だけどね。
0628世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:34:35.600
何時もの「ネトウヨガー」だろ
レスが貰えるのが嬉しいだけ
0629世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:41:27.770
>>626
日本橋と神田は、実は埋没した台地の上にありましてね。
周囲より2mほど標高が高い上に、地震の揺れも少ない。
ちょうど中央通りの左右数百mほど(銀座だと幅がもう少し狭い)

江戸は、地下水の水利が極端に悪いので、生活用水を他所から運んで来ざるを得ない。
名古屋のように、台地の上に町人地を開けなかった(名古屋は台地でも井戸水が使える)
江戸初期の関東はド田舎だったから、物資を関西から運ぶ都市水運も必要不可欠だった。
そこで、低地上の微高地にそって、町人地の中枢を置いた。それが日本橋。
よくできてるんですよ。
安政江戸地震でも関東大震災でも、江戸初期に街割りした中心部の町人地は、
もらい火以外の被害は少ない。

こういうのを見てると、鳥取の立地の愚かしさがよくわかる。
そして、世界中を見ても、賢い都市もあれば、愚かな都市もあることがよくわかる。
0630世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:43:54.020
> 神戸大学海洋底探査センターによると最悪1億人死ぬと試算している
発表を読んでみたが、「巨大カルデラ噴火による被害」の話であって、
> 1億人死ぬ鬼界カルデラ
ということではないな。
0631世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:57:14.880
神田区なんかは関東大震災での家屋倒壊率は旧15区内でも高い方なんだけどね。
日本橋区は東京防火令の関係で建物の作りが違うから簡単に比較はできないし。
(神田区も一部対象ではあるが、対象家屋数は日本橋区の1/5くらいしかない。)
いずれにせよ日本橋や霞が関、銀座といった掘割の多い地域は浅い海を江戸開府後に人工的に埋め立てて新しく造成した軟弱地盤地域。
自然地形ではないよ。
0632世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 01:10:56.420
日銀のところはかなりましだけど、それでもN値7以下の地盤が7〜8m続いている。
その近辺ではN値2〜3のずぶずぶの層が続いて、N値が5以上になるのが地表から15m以深というような軟弱な箇所が多い。
あのあたりの地盤が良くないなんてのは昔からの常識だし、最近は柱状図も公開されているから調べてみればいいと思うんだけどね。
0633世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/16(金) 19:06:07.160
しかし、それがもしも今なら、東京に首都は置きたくないな・・・
すぐ目の前にプレートの三重点があって、すぐそばに
活火山がある場所なんて・・・
0635世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:06:44.420
平成27年度の標準団体モデル
人口10万人、人口密度450人/km^2
ポンプ車10台、救急車5台、129人

糸魚川市43528人で消防車6台
若干多いかな?
0636世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/28(水) 15:49:32.640
超巨大火山に噴火の兆候、イタリア
イタリア国立地球物理学研究所が発表
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/122700499/
50万人が住むイタリアの大規模な火山性カルデラ盆地、カンピ・フレグレイの
地下にある超巨大火山が、500年の休止期間を終え、“臨界状態”に近づく可能性
があるという論文が、12月20日付の科学誌『Nature Communications』に掲載された。
0637世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/29(木) 00:26:36.910
熊本、鳥取ときて茨城でも大地震
ホント日本て世界最悪の地震国だよ
0638世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/29(木) 03:05:50.050
>>636
ヴェスヴィオの近くにあるカルデラなんだな
まるで富士山と箱根のようだ
0640世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/29(木) 22:55:03.820
世界じゃ有感地震なんて殆ど起こらない国のほうが多いくらい?
0642世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/03(火) 21:52:44.120
2014年9月アイスランド気象庁によると

アイスランドの地震
M3.0−3.9 186回
M4.0−4.9 43回
M5.0以上 23回
最大はM6.3
意外と少ない
0644世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/23(月) 19:21:40.710
昔の気象学者は「日本では竜巻が発生しない」の一点ばりで、被害地を見ても「強い突風」と強弁していたが、
だれでも映像記録を撮れるようになると全く聞かなくなったな>「竜巻はありえない」
0645世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/23(月) 23:19:43.030
>>644
竜巻という言葉がある時点で矛盾してるよな
日本で発生しないのなら竜巻という単語が市井に定着するはずがない
0648世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/11(土) 23:32:17.640
>>102
きたな
0649世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/12(日) 04:34:30.110
>>645
漢語で和語ではないだろう。
獅子という言葉があるので日本には獅子が生息していたと強弁するぐらい無能
0650世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/12(日) 05:04:25.380
竜巻って漢語なのか?
「りゅうかん」ではなく「たつまき」と訓読するのに?
0652世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/12(日) 06:58:59.370
「葉公龍を好む」という故事の龍とは竜巻らしい
0657世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/02(木) 22:19:51.230
>>479
バングラデシュも被害って当たり前じゃん
地図見てみろよ


この作文の作者
0658世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/08(水) 13:48:33.990
いまは世界最大の安定陸塊であるシベリアで、太古の昔、シベリアントラップなる大地殻変動があったなんて信じられない。
0659世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:36:37.630
>>658
>シベリアントラップ
大規模な火山活動でしたっけ?

インドにも、デカントラップとか言う
大規模な火山活動がありましたね。
0661世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/26(日) 19:59:06.110
>>642
雪崩が危険

アイスランド自然災害の死者(1973−2000)
地震
1976年1人

火山
なし

雪崩
1995年 20+14人
1974年 12人
1983年 4人

洪水
なし
0663世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:39:11.880
東京オリンピック直前に関東大震災が起きたら中止になるんだろうね。
開催したらしたで問題になりそうだし。
0664世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:07:42.630
その前に放射能で中止になるだろ
0665世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:16:17.900
>>663-664

馬鹿チョン願望
0667世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/28(火) 18:39:12.680
>>664
いや、ソウル周辺のバックグラウンド放射線よりは、東京の
自然放射線の方がレベル低いですよ?

何か聞いた話だけど、昔韓国でこっそりと核開発した時の核廃棄物、アスファルトに
混ぜてソウル周辺の舗装に使ったんですよね?
0668世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/28(火) 20:54:30.010
昔じゃなくて今
数日前に向こうの新聞で記事になってた
放射性物質を海に捨ててるって
0671世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/29(水) 15:15:56.770
チョンよりはまし、チョンよりは
0672世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/29(水) 16:32:58.090
ロシア極東でM6.9の地震=米地質調査所
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2017/03/189361.php
米地質調査所によると、ロシア極東のコマンドルスキー諸島付近で29日、マグニチュード6.9の地震が発生した。
0673世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/29(水) 17:08:33.410
>>663
<丶`Д´>東京オリンピックが中止にならなくても我が祖国はボイコットしるニダ
0674世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/29(水) 18:13:52.190
>>663
都合が悪いブヨ
0675世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 21:27:51.410
>>663
災害発生時の対策プランなど検討しているわけが無い
0676世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 23:14:27.580
そりゃそうだろう
立川断層が破裂する(可能性が全くないわけではない)ことなんかまるで考えてないような
近年の立川の再開発&発展ぶりをみてもわかる

NHKスペシャルメガクエイクで、もし立川断層地震が起きたら・・ってシミュレーションCGで
見事に多摩モノレールが破壊されペチャンコになってたのがマジ恐かった!
0678世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/20(木) 02:11:23.860
立川断層よりはるかに確率的に高いとされるのが海溝型の地震
南海トラフや311みたいなタイプ
0679世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 23:47:36.830
>>672
建設業界が不況になったら地震対策を連呼すればいい。いつものことだろ。
0680世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 19:22:22.420
地球最大の火山って、意外と名前を知られていないよね。
なにげに日本にも近い。2013年に発見。

https://ja.wikipedia.org/wiki/タム山塊
0681世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/07(日) 22:27:54.910
砂で埋もれた町は考古学的に当時の建築や生活を再現するのに役立つ

砂に埋もれるのは砂漠の国だけかと思ったら。デンマークのユラン(ユトランド)半島北部の最北部のスケーエンの教会も埋もれてる。
https://www.flickr.com/photos/40082311@N00/1524306896

現存は塔のみをのこす。
0682世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 22:59:54.670
応仁の乱もじつはどこか外国の火山噴火が原因なんだってさ
0684世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/16(火) 06:33:24.000
バヌアツ共和国のシェパード諸島
エピ島とトンゴア島の間の海底にある海底火山クワエの噴火
 ↓
長禄・寛正の飢饉が発生
 ↓
応仁の乱
 ↓
戦国時代へ
0685世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/16(火) 06:37:34.350
まさか応仁の乱よりも前にバヌアツ共和国が存在してたとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況