X



古代エジプトの謎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2011/03/06(日) 12:21:34.890
スフィンクス、ピラミッド、ツタンカーメン、オンム・セティ…

古代エジプトの謎を語ろう。

0191世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/10(土) 20:40:40.560
>>189
300兆円とかヨタ話信じちゃだめだよ。
いま世界一の富豪の資産が5兆円。日本政府の年間税収が50兆円。
エジプトの国内総生産は17兆円だから、売ればエジプト国民は18年間寝て暮らしてもOKな計算に。
0192世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/12(月) 04:48:51.90O
ツタンカーメン発掘時、前室を目にした際のハワードカーターの気持ちを思うと胸が熱くなる
出来れば、展示された物でなく、発見時そのままの形で生で見れたら…
感極まるだろうなあ
0193世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/12(月) 10:07:57.62O
エジプト展がやたら開催されるのは、
エジプト文明がヨーロッパの祖先に当たるからヨーロッパ人が入れ込んでいるんだろうな。
0196世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/13(火) 06:55:01.900
大エジプト博物館着工式=黄金マスク収蔵へ−カイロ郊外

 【カイロ時事】日本が建設に全面協力する大エジプト博物館の着工式が12日、大ピラミッドを望む
首都カイロ郊外のギザで行われた。2015年8月に完成の予定。
 大エジプト博物館は、カイロ中心部の考古学博物館に収蔵されている古代エジプト王ツタンカーメンの黄金マスクや、
ミイラなど約10万点の遺物が展示・収蔵され、エジプト観光の目玉となる。
 総工費は約627億円で日本は348億円の円借款を供与。併設する大エジプト博物館保存修復センターについても、
保存修復家らの人材育成や考古遺物データベース作成支援といった技術協力を行っている。(2012/03/12-18:46)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012031200433

0197世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/13(火) 14:03:26.960
円借款の見返りなら黄金のマスクが来てもおかしくないな。
0198世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/15(木) 17:32:12.100
ツタンカーメン展 展示品ショボイw
0199世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/15(木) 22:26:15.510
ツタンカーメンさえあればいいじゃないか ってないのか
0201世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/16(金) 00:43:29.710
昔日本に黄金のマスク来たんだっけ?
そういう話を聞いた事が…
0203世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/16(金) 00:57:15.320
ベルトコンベア式に流れて行くだけで鑑賞する時間は無いだろう。
0204世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/17(土) 15:28:57.980
黄金のマスク期待して行って肩透かしを喰らう人続出に100ペリカ
0205世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/17(土) 21:05:41.240
トゥトアンクアメンと言わない不思議。
0210世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/18(日) 00:27:10.490
タカトシ・タカ、ツタンカーメン王に変身
人気お笑いコンビ、タカアンドトシが3月に開幕する「ツタンカーメン展−黄金の秘宝と少年王の真実−」(フジテレビジョン、産経新聞社など主催)のスペシャルサポーターに就任、同展のテレビCMにも登場することが7日、分かった。
http://www.sanspo.com/geino/news/120208/gnf1202080433003-n1.htm
http://www.sanspo.com/geino/images/120208/gnf1202080433003-p4.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/120208/gnf1202080433003-p12.jpg
http://i.imgur.com/YiO9O.jpg
普通にアカんやろコレ

0211世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/18(日) 01:15:46.600
黄金のマスクなら絶対見たいってテンションだったが
仮面風棺桶の蓋でもまあ見てみようかなくらいのテンション
0213世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/18(日) 01:37:59.140
>>210
いちおう、下のほうにちっこいちっこい字で
「写真:黄金のカノポス(内臓が保管されていた器)」と書いてるねw
0214世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/18(日) 01:42:52.740
入場料平日\2500だろ マスク期待して行った人は納得いかないだろな
0216世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/18(日) 10:53:13.280
フジ責任取れよw

RT 8月のあたまあたりから12月半ばくらいまでだったようななな・・・ エジプトが好きなのですううう(..◜ᴗ◝..)古代文明あたりはみんな好きですけどエジプトは特に!黄金のマスクを生で観られると思うと身もだえしちゃいますw←

RT 大阪なう(*´˘`*)♡ツタンカーメン展超楽しみ.+゚.+゚(o(。・д・。)o).+゚.+゚
いざ黄金のマスクっっっ((o(´∀`)o))ワクワク


0217世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/18(日) 12:49:34.090
>>216
勝手に誤解しただけだw
まあそういう紛らわしい広告はJAROに通報しようw
0220世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/18(日) 19:19:43.970
>>218
ラピスラズリだろうね
この青があるから金が引き立つんだよね
黄金のマスクにしてもこの青があるから人々を惹きつけるんだと思う
上手く観せて欲しいね
0223世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/18(日) 22:11:45.400
あと、前にも書いたけど胸飾りの真ん中のスカラベがサハラ砂漠の特別な場所でしか採取出来ない
特殊なガラスなんで注目して欲しい。
0224世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/19(月) 01:35:04.960
以前黄金マスクきたとき行列すごかったとかミヤネのてれびでやってたっけ
0225世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/22(木) 12:43:57.070
ロゼッタ・ストーンのギリシア語はなぜ読めたの?
ヒエログリフの解読結果が正しいことの確証が得られなくて・・・

教えて下さい優しいひと。
0227世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/22(木) 22:09:36.670
シャンポリオンがヒエログリフを解読できたのはロゼッタストーンだけのおかげじゃないからな。コプト語が古代エジプト語の末裔だと推測していてコプト語を学習していた。そしてそれが、見事当たってたという事も非常に大きい。
0228世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/23(金) 00:40:30.740
>>225
ギリシャ語は知識が有れば普通に読めたからだ。ルネサンス時代に古典を勉強するには
ギリシャ語とラテン語の知識が必須だった。古代ギリシャやローマのテキストはギリシャ語か
ラテン語で書かれていたから。
0229225
垢版 |
2012/03/23(金) 12:57:19.500
ありがとう。

ギリシア語だけは、言語を文字に記した時から約3000年継がれてきたってことなんだろうけど。
そこがもひとつ腑に落ちないんですよ。

単純ではないようなんで、も少し勉強してみます。
0230世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/23(金) 23:49:35.320
>>229
明治の頃の日韓の知識人は漢文の筆談で普通に会話出来たりしたんだよ。それと同じ事だ。
0231世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/25(日) 23:44:34.850
古代ギリシャがローマ帝国に敗れて征服された時に、ローマの貴族はギリシャの学者を家庭教師奴隷にした。
ローマの貴族はギリシャの学者を師と仰ぎ、先進的なギリシャの学問を学んだ。
それ以来、ギリシャ語はラテン語と並んで西欧の基礎的な教養となった。
今でも、学問に使われる単語の語源はギリシャ語源が多い。
0233世界@名無史さん
垢版 |
2012/04/05(木) 23:28:04.580
ロゼッタストーンが作られてから2200年程しか経ってないし、
ヘレニズム国家や東ローマ帝国では
ギリシア文字が普通に使用されていたんだから、
読めなくなるわけがない。
0236世界@名無史さん
垢版 |
2012/06/03(日) 18:20:57.470
古代エジプトの風俗や思考なんかの資料でおすすめありますか?
今で言う暦(カレンダー)や職業なんかの生活に密着した資料を探してるんですが…
0239世界@名無史さん
垢版 |
2012/06/21(木) 12:32:25.070
古代エジプトって、基本的に貨幣流通無しで、
物々交換だったんでしょ??
給料も、穀物で支払いとか。
市場での売買とか、メチャクチャややこしそうだな。
基本的には、自給自足の農民・政府から穀物支給される官僚貴族労働者、
がほとんどで、商人とか、いなかったのかな??
0240世界@名無史さん
垢版 |
2012/06/23(土) 01:15:24.500
>>239
商人はいたみたいですよ。
物々交換だけど、ものの価値は金銀銅で決められていたみたい。
0241世界@名無史さん
垢版 |
2012/06/23(土) 02:34:57.470
古代エジプト語とかが詳しくかかれてる本ってある?
用語集みたいなの
0242世界@名無史さん
垢版 |
2012/06/23(土) 13:12:07.950
>>241
Egyptian Grammar: Being an Introduction to the Study of Hieroglyphs
by Alan Henderson Gardiner, 1957
0243世界@名無史さん
垢版 |
2012/06/23(土) 15:00:12.520
>>241

238:何語で名無しますか?:2010/05/07(金) 17:41:27
GW暇だったのでちょっと調べたら、語彙1万7千語のフリーのPC辞書を見付けました。
windows7で動作しました。

詳細は以下参照。

http://home.comcast.net/~thot/computerized_hieroglyphics_flash.htm

(1)Hierowords 3.4.6,Hierowords3.4.7,glyph_i.TTFを以下からダウンロードしてインストール

http://home.comcast.net/~thot/Hierowords%20346.rar
http://home.comcast.net/~thot/Hierowords%20347.zip
http://home.comcast.net/~thot/glyph_i.TTF

(2)Mark Wordファイルを以下からダウンロードして解凍し、Words.csvと名前を変えて
HieroWordsのフォルダのWords.csファイルを置き換える。

http://home.comcast.net/~thot/Mark%20Words.rar
0244世界@名無史さん
垢版 |
2012/06/23(土) 15:06:38.660
>>241
日本語の本だったら、

「ヒエログリフ入門」 吉成薫
「古代エジプト語基本単語集」 西村洋子
「中期エジプト語基礎文典」 吹田満

ぐらいかな。
0246世界@名無史さん
垢版 |
2012/07/15(日) 13:45:42.170
確か、言語板にヒエログリフスレがあったと思ったが、サーバー大破の後、復活してなかったのかな
0247世界@名無史さん
垢版 |
2012/07/27(金) 00:29:00.160
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072601001951.html
最古の「太陽の船」発掘 エジプト・ギザ

【カイロ共同】約5千年前の古代エジプトの王ファラオの
副葬品「太陽の船」がカイロ近郊ギザで26日までに発掘された。
これまでに発見されたもので最古という。
エジプトのアリ文化財担当相が声明を出し発表した。

アリ氏らによると、船は、古代エジプト第1王朝
(紀元前3100〜同2890年)のデン王の時代に造られたとみられる。
フランスの研究機関の調査隊がギザのアブラワシュ地区で発見した。保存状態は良いという。

船は11の木片から成り、一つの木片は長さ約6メートル、幅約1・5メートルの大きさ。

太陽の船は、ファラオが死後に旅ができるようにと、ピラミッドなど王の墓のそばに埋められた木製の副葬品。

2012/07/27 00:04 【共同通信】
0250世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/13(月) 01:48:09.040
>>248
ツタンカーメン展、盛況らすいね
0251世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/13(月) 03:17:27.460
>>15
>ユダヤ教は一神教のアテン神信仰に影響受けたと吉村が言ってた。

ユダヤ教がゾロアスター教の影響を受けている事を考えれば
アテン神 ⇒ アフラ・マズダー ⇒ ヤハウェ あるいは 
アフラ・マズダー ⇒ アテン神 ⇒ ヤハウェ じゃないかな

アマルナ宗教改革と出エジプトとゾロアスター教が現れた時期が一致していて面白すぎる
ツタンカーメンの義母ネフェルティティと曾祖母ティイはアーリア系のミタンニ王国出身らしいから繋がっていてもおかしくない
>>142の父系遺伝子もティイあたりから紛れたんじゃないかな(孕んで嫁いだとか)
0253世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/13(月) 13:41:07.180
昼行ったら5時半の整理券配ってた
大半の者は見ても価値が分からないと思うが
さすが日本人w
物見だか過ぎ
0254世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/13(月) 15:16:48.090
たまには「大英博物館古代エジプト展」のことも思い出してあげてください
0255世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/13(月) 21:32:32.280
そっちはいろいろあっていいよな
沖縄には数年に一度しか来ない・・
0256世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/14(火) 04:41:09.040
>>249
ツタンカーメンと嫁って、ものすごい近親婚なんだな

死産が続いたのも・・・
0257世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/14(火) 14:34:35.180
疲れたけど、良かったよ。ツタンカーメン…
しかし5時間半待ちって…
0258世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/14(火) 16:03:12.750
アンケセナーメンはアクエンアテンの娘にして、妻にもなっていて、その後ツタンカーメンの嫁になり
その死後は大神官アイの嫁にもなっている波乱の人生。
当時は王族の女に王位継承権が有って、それを嫁にしないと王族でも王子でも位につけなかったからだけど。
0261世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/14(火) 18:40:43.870
普通はそうだけどアクエンアテンは三人の娘を妻にしてるから、この場合はどうだったのやら。
娘だからねぇ。
0262世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/14(火) 20:13:57.530
ツタンカーメンの母親は父アクエンアテンの実姉妹(父母同じ)であることがDNA検査で確定してるから、
実際にセックスしてるよ、まさに近親相姦。
アクエンアテンにマスかかせた精液を瓶につめたあと姉妹の膣に注入してたかもっつーなら、可能性は否定しないがな。
0263世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/14(火) 22:31:54.150
今とは倫理観が全く違うから親子や兄弟でセックスしてもまったく何の問題も無いんだろうけど
引くわやっぱ
0264世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/15(水) 10:56:22.760
王室だけ別だろうな。
神聖なる血を保存するとか何とか。
0265世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/17(金) 21:34:02.880
んなこと言っても、遺伝子病は確実に出てくるわけで…

スペイン王朝みたいにさ。
0266世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/17(金) 23:22:50.560
ツタンカーメン展、開幕13日で入場者数10万人突破だってよ。
0267世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/18(土) 00:17:00.430
例のマスクが来ると勘違いして券買った人多そう
おじいちゃんおばあちゃんとか
0271世界@名無史さん
垢版 |
2012/09/04(火) 21:29:38.21I
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」
0272世界@名無史さん
垢版 |
2012/09/09(日) 06:25:16.940
ツタンカーメンの遺伝子はR1b。
つまり先祖はアナトリアあたりからの侵入者に違いない。
0274世界@名無史さん
垢版 |
2012/09/20(木) 09:21:57.93O
古代エジプトの死者の書に出てくる、いまだに謎の生物
ツイッターで話題になっているようです。

写真 http://livedoor.blogimg.jp/newstimeschool/imgs/e/e/ee416be7.jpg
    ,r ̄丶
   ./ー ー丶
   |<・><・>|
   .|     .|
   |      |
  .|       |
  |        |
  .|        |
  |        |
 .|         | 
 |______.|
 |  |      | .|
 | .|      | |
 | |       | |
 |. \     .| \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0275野球嫌い
垢版 |
2012/09/20(木) 13:13:43.300
水槽に入っている水に磁場をかけると、二つに分かれる。水は強磁性物質。
モーゼが海水を二つに分けたのか否かは分からないが、聖書の著者はこの
磁場と水の関係をすでに知っていたということだよ。現代人は古代人を
無知だとバカにする傾向があるが、逆であり、現代人のほうが退化してる。
0277世界@名無史さん
垢版 |
2012/09/21(金) 02:01:02.170
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012092000928
聖牛アピスの墓を一般公開=エジプト

【サッカラ(エジプト)時事】エジプト考古省は20日、首都カイロ南方サッカラにある、
聖牛アピスのミイラが納められていた地下式墳墓セラペウムの一般公開を始めたと発表した。公開は10年ぶり。

セラペウムは、有名な階段ピラミッドの北西に位置し、
少なくとも古代エジプト新王国時代第18王朝(紀元前1550年ごろ〜同1292年ごろ)にさかのぼる。
最大で約80トンの花こう岩製の石棺24個が納められ、古代エジプト文字ヒエログリフが彫られている。

サッカラは、古王国時代の統一王朝最初の都であるメンフィスの西に位置する。
アピスは、メンフィスの守護神プタハ神の使者とされ、死ぬとミイラ化されて葬られ、新たにアピスとなる雄牛が選ばれた。

昨年2月の政変で観光客が激減しており、アリ考古担当相は
「安全になったエジプトに大勢の観光客が戻ってきてほしい」と語った。

(2012/09/20-20:24)

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0120920at68_p.jpg
一般公開されたエジプト・サッカラの地下式墳墓セラペウムにある聖牛のひつぎ=20日
0278世界@名無史さん
垢版 |
2012/11/05(月) 22:39:18.400
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110501002062.html
カイロ近郊で古代王女の墓発見 チェコの考古学チーム

【カイロ共同】エジプトの首都カイロ近郊のアブシール遺跡で5日までに、
古代エジプト第5王朝(紀元前2500年ごろ)の王女の墓がチェコの考古学チームにより発掘された。

エジプト考古学当局によると、内部に四つの石灰岩の柱があり、
王女の名「シェルト・ネブティ」や「メン・サルボ王の娘」などの象形文字が刻まれていた。
墓の周りでは高官4人の墓や人物の像を納めた石棺が見つかった。
「メン・サルボ王」の詳細は不明。考古学当局は付近に未発見の墓が埋まっている可能性があるとみている。

2012/11/05 22:05 【共同通信】

http://img.47news.jp/PN/201211/PN2012110501002079.-.-.CI0003.jpg


0279世界@名無史さん
垢版 |
2012/11/06(火) 00:15:31.400
メン・サルボ王って王名表にも載ってないのか?
だとしたら、ツタンカーメン並みの新発見か?
0282世界@名無史さん
垢版 |
2012/11/11(日) 23:33:55.200
考えてみれば、古代エジプト語にLの発音はなかったな。
プトレマイオス朝がLとOを持ち込んだんだっけ。
0284世界@名無史さん
垢版 |
2012/12/19(水) 02:28:47.920
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&;k=2012121800884
古代エジプト王家のクーデター確認?=「ラムセス3世は暗殺」−伊研究者

【カイロ時事】約3200年前の古代エジプト新王国時代第20王朝の
ファラオ(王)ラムセス3世は、のどをかき切られて暗殺された可能性が高い−。
イタリア北部にあるミイラ・アイスマン研究所の古病理学者アルバート・ジンク博士らによる
ミイラのコンピューター断層撮影(CT)で、こうした研究結果が明らかになった。

18日付のエジプト各紙によると、博士らがラムセス3世のミイラを
CTで調査したところ、幅7センチに及ぶ深い切り傷が首にあった。
傷は鋭利な刃物でできたとみられ、即死状態だったと推測されるという。

パピルスに記された古文書では、王家内のクーデターでラムセス3世の暗殺未遂事件が発生。
暗殺の成否は不明とされていたが、息子ペンタウラの王位継承を謀った
ラムセス3世の妻やペンタウラらが死刑などになったとされる。

また、ジンク博士らは南部ルクソールの「王家の谷」近くの王墓で見つかった、
ペンタウラとみられる遺体をDNA鑑定した。
その結果、遺体はラムセス3世との親子関係が確認されたという。
(2012/12/18-20:12)
0285世界@名無史さん
垢版 |
2013/01/01(火) 16:21:40.400
ミイラ・アイスマン研究所なんてのがあったんだというのが、
自分にとって一番の収穫、
アルプスのアイスマンがエジプト考古学の役に立っていたとは、
世の中いろんなとこで繋がっているんだな、
0286世界@名無史さん
垢版 |
2013/02/19(火) 03:02:28.970
自信をもって言おう。
アクエンアテンは古代エジプトの鳩山由紀夫であると。
0287世界@名無史さん
垢版 |
2013/02/19(火) 03:36:32.450
まあ、宇宙人だという人は実際いるな。
見た目的に。
0288世界@名無史さん
垢版 |
2013/02/19(火) 19:34:22.830
古代エジプト人は黒人かという議論がある。
0289世界@名無史さん
垢版 |
2013/02/19(火) 21:57:46.860
議論というより俗論じゃないか?
0290世界@名無史さん
垢版 |
2013/02/19(火) 23:14:27.570
アクエンアテンはちょっとイッてるというか、おもしろいよなw
ひょっとして神秘主義的な体験とかしちゃった人なんやろか、ネオプラトニズム的な。
あの写実主義が出てくるのも背景わからん、概念的な呪縛さえなければ技術的には簡単なんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況