X



ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史〜その2〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0486世界@名無史さん
垢版 |
2013/05/22(水) 16:35:50.090
カイロ市民が家を建てようとするとピラミッドから石を拾ってくるのが一番手っ取り早い方法なのだ
0487世界@名無史さん
垢版 |
2013/06/30(日) 02:40:19.220
http://megalodon.jp/2013-0630-0237-17/www3.nhk.or.jp/news/html/20130629/k10015682301000.html
インカ帝国以前の王族墓 発見
6月29日 16時31分

南米のペルーで、インカ帝国が成立する前のおよそ1200年前に
この地域を支配していたとみられる王族の墓が初めて発見され、
インカ帝国以前の歴史を研究するうえで貴重な発見として注目を集めています。

ペルーとポーランドの考古学者でつくる調査団によりますと、
ペルーの首都リマから北におよそ280キロ離れたアンカシュ県で、
インカ帝国が成立する前の、およそ1200年前のものとみられる王族の墓が発見されました。

墓は入り口が大量の軽石で覆われ、墓の中には女性の王族とみられる多数のミイラが座った状態で埋葬されています。
周辺からは金で作った耳飾りや銀製の器などの副葬品、およそ1200点が見つかったということです。

ペルーでは、7世紀から10世紀にかけて、ワリ帝国と呼ばれる
国家が栄えたとされていますが、支配体制など詳しいことは分かっていません。
調査に参加した考古学者によりますと、ワリ帝国時代の王族の墓が発見されたのは初めてだということです。

調査団は発掘作業を続けるとともに、近く調査結果をまとめることにしていて、
インカ帝国以前の歴史を研究するうえで貴重な発見として注目を集めています。
0488世界@名無史さん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130706/k10015858721000.html
ペルー ピラミッド破壊される
7月6日 20時48分

南米ペルーでおよそ4000年前に作られたピラミッドが、
地元の不動産業者によって跡形もなく破壊され、波紋が広がっています。

破壊されたのは、ペルーの首都リマ近郊にあるエル・パライソ遺跡で
これまでに見つかった12のピラミッドのうちの1つです。

このピラミッドは高さ6メートルでおよそ4000年前に作られたとみられ、
考古学者による研究が続けられていましたが、
このほど、地元の不動産業者が宅地開発のためだとして重機を使って跡形もなく破壊しさら地にしました。

ピラミッドは宗教的な儀式に使われていたのではないかと考えられていましたが、
解明されていなかった点も多く、調査に当たっていた考古学者は
「どのように作られたのかや、内部の構造などを知ることが不可能になってしまった」と嘆いています。
ペルー政府はピラミッドを破壊した業者を刑事告訴し、警察がこの遺跡の警備に当たるようになったということですが、
貴重な古代遺跡が破壊されたことで波紋が広がっています。

こうした古代遺跡を巡っては、ことし5月にも中米のベリーズで、建設業者が石材を手に入れようと、
マヤ文明のピラミッドを破壊したことが明らかになったばかりです。
0489世界@名無史さん
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN0
またふた昔半前のサンパウロの話ですまない。
俺は四月という半端な時期に留学してきたので他の日本人留学生とは
留学期間がずれていた。
他の二人が帰ったあと、俺は街の異常に気がついた。
今までいなかったケバい衣装の男女が公園などに目立ちはじめていた。
女はロングスカートをはいていた。
俺は彼らの衣装の色彩、地べたに座ること、手相見をすることなどから、
それまで見たことはなかったジプシーじゃないかと考えた。

帰国後に元の仲間に会ってその話をすると、
全く目にしていなかった彼らは信じなかった。
「ブラジル北東部の住民じゃないのか?」
「手相をみてたんじゃなくて金をせびっていたのじゃないか?」
いや違う。ノルデスチーナはあんな色彩の服を着ないし
手相を見てやっているかと金をせびっているかぐらい容易に区別がつく。

二年後再びブラジルに来た時、サンパウロ市内のあらゆる公園はジプシーに占領されていた。
彼らはどこからどうやって来たのだろう。またどこかへ流れていくのか、
ここに居着くのだろうか。

ブラジルに今いる人、俺より後の時代にいた人、その後どうなったか教えてくれ。
0490の糞にチャレンジ!
垢版 |
2013/09/12(木) 10:04:19.920
ババンババンバンバン♪ババンババンバンバン♪アビバビバ♪アビバビバババア(*`Д´)ノ
0491世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/08(日) 10:47:36.340
ジョン・ロックは、南米は歴史を形成できないとのたまい、米国の建国の父達もキッシンジャーもそう考え、
南米人達は子供、いや人間未満の存在であり、米英が統治してやるべき存在だと考えていた。
・・・The idea that history does not take place in South America -- a notion as old as John Locke,
espoused by America’s founding fathers and hammered home most famously by Henry Kissinger
-- would have the world believe that Latin Americans are hopelessly childish, perhaps less than
human, and therefore better governed by the coalition. ・・・

アジェンデは、キューバ・モデルもチェ・ゲバラ的革命も極端だとし、軍事闘争を排除し、
米国から解放されたチリ自決を追求した。
・・・he had also carved out an “ism” all his own. He had rejected the Cuban model as too extreme,
Che’s revolution as too violent. He was adamantly against armed struggle. He put forward a
doctrine of “geo-economic sovereignty” and self-determination: a U.S.-free future,

チリ人雇用者に支払われる賃金が、あげている利益に比べて低すぎるとして、その殆んどが
米英によって支配されていたところの、銅と硝石産業を国有化した。
Allende immediately nationalized the copper and nitrate industries, which had been controlled
largely by the United States and Britain.

要するに、アジェンデは、多国籍吸血鬼群からチリを解放しようとしたのみ。
Allende’s goal was not so much “the dictatorship of the proletariat,” ・・・as the creation of a
new kind of Latin America, free of predatory “multinational vampires”

http://www.washingtonpost.com/opinions/story-of-a-death-foretold-the-coup-against-salvador-allende-by-oscar-guardiola-rivera/2013/12/06/21564806-5127-11e3-9fe0-fd2ca728e67c_story.html
0492世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/08(日) 10:52:06.380
米国の双極性障害的対外政策の戦後における典型例が、CIAによるアジェンデ・チリ大統領の殺害だ。
しかも、下手人が、リベラル・キリスト教が主流の民主党じゃなく、比較的マシなキリスト教原理主義が
主流の共和党のニクソンと国際政治学者のキッシンジャーと来てるんだから、米国は救いようがないね。

戦前・戦中にかけて、チャーチルのアホさに付け込み、且つ、共産主義勢力とつるむことで、
大不況の後遺症を克服するとともに全球的覇権国へ、との妄想を実現した米国が、戦後一転、
反共のためならばどんなことでもやる、しかも、ついでに米国の帝国主義的経済的利益維持拡大も
追求したってワケだが、そんなことばっかしやってきたからこそ、それが積もり積もって、9.11同時
多発テロで標的にされたりしたんだわさ。
0493世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/14(土) 01:31:26.15O
スペイン人はインディオとやりまくって混血作りまくったのに
アングロサクソンとフランス人は何故インディアンとやりまくらなかった?
0494世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/15(日) 06:54:55.830
>>493
家族移民と男性単身移民の差。
0495オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2014/03/11(火) 12:01:20.830
>>493
フランスは結構混血率高いって聞いたけどね。
イギリスがあまり混血しない理由はエマニュエル・トッドが説明してた気がする。
0496世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/16(日) 18:56:43.190
中南米がこの100年間イマイチ経済的に浮揚しきれないのは、
下層階級への教育の普及と所得向上に支配層が熱心でないことに尽きる。

ブラジルなんか鉄条網の中に地主が住んでいる状況。
私兵を雇って侵入する下層民(土地なし農民)を撃退している。
殺しても正当防衛で、裁かれるどころかニュースになることもない。

こういう現実が国家の安定的発展を妨げている。
ルーツは植民地時代の大土地所有制にいきつくのだが、
一向に改善される気配はない。

久しぶりのオツガイは大学合格したか?
0497オツガイ ◆mXk3E9d3H2
垢版 |
2014/03/16(日) 19:25:00.780
>>496
>久しぶりのオツガイは大学合格したか?
第一志望の大学に合格し受験勉強が終わりましたので2chに復帰しました。
でも、以前に比べると2chに関われる頻度は減ると思います。


大土地所有制の問題は植民地時代から続くラテンアメリカの大きな問題だね。
メキシコ革命など、農地改革が行なわれた例もあるけど、
依然としてラテンアメリカ諸国では大土地所有制度が根強く根付いている。
0498世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/17(月) 20:18:22.710
>>497
レスありがとう。
元気でなにより。

問題は上流階級の連中に財産も含めた「愛国心」に乏しいことだろうね。
彼らは脅かされると直ぐに欧米に避難する。
そして都合が良くなると南米に復帰してくる。
今回のアルゼンチン発信の途上国ショックもかなりは彼ら富裕層の資産逃避が原因だよ。
0499オツガイ ◆mXk3E9d3H2
垢版 |
2014/03/30(日) 21:25:37.980
>>498
亀レスごめん。

なるほど、富裕層の資産離れというのは原因としてあるかも知れないね。
何となくの印象だけど、ラテンアメリカの場合は、
政情不安やポピュリズム的な左派政権の成立が、
富裕層のラテンアメリカ離れを促してるような気がする。
0500世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/31(月) 11:16:51.05O
【◆】(^■^ ラ {混血すると民族の純粋性が失われると考えたんだ余
0502世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/01(火) 03:26:23.140
年取ったボラーチョのたれ書きでごめん。

基本、60年代以降の開発政策は、資本蓄積を促進させることに主眼を置かれている。

農畜産物輸出で得た金を、贅沢品輸入に当てて、結果、第一次産業の肥大化と
地主層の政治勢力化、手工業から発展できない軽工業部門と労働者勢力の二極
化が見られた。
このままでは、稼ぎが全て輸入に流れてしまうので、強硬的にであれ、国家が
後ろ盾となる工業化が目指されたというのが、構造学派の意見。
富裕層の離脱の問題視、根強い左翼支持は、政府の問題意識が、この問題の解
決に向けられているからであって、愛国心とかではない。経済的合理性が政治
的可能性を凌駕し、かつ、後者を支持しうる思想が存在しないことを示してい
るのではないかと酔考する…

大衆が貧困である場合、ポピュリズムは、一番妥当な答えだと思う。継続性
を除外すれば。
0503世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/01(火) 12:10:59.830
 
今日から、たった今から放送大学で「南北アメリカの歴史」2014年度初開講だ
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku2014/H26/kyouyou/B/ningen/1554743.html

網野徹哉 東京大学大学院教授
橋川健竜 東京大学大学院准教授

網野徹哉 - Wikipedia
徹哉(あみの てつや、1960年4月13日 - )は、
ラテンアメリカ史研究者、東京大学大学院総合文化研究科教授。
日本史学者・網野善彦は父。
0504世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/03(木) 00:52:25.680
ラテンアメリカはスペイン人が征服するまでは、宇宙人が統治していた。
0505世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/06(日) 10:52:42.460
南米征服時にどういう変態プレイをしていたか
事細かに書いているものってない?
読みたい
0506世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/17(木) 18:18:46.050
フォークランド戦争の時に英軍によって沈没させられた巡洋艦は、
もともと真珠湾攻撃を生き延びた米国の巡洋艦だった。↓
The General Belgrano, the Argentine cruiser sunk by a British submarine during the Falklands War
at a loss of 323 people, began its life in the 1930s as the Phoenix, a Brooklyn-class light cruiser
that survived the Japanese attack on Pearl Harbor.・・・
http://www.latimes.com/opinion/commentary/la-oe-0413-moran-navy-surplus-ships-20140415,0,210323.story#ixzz2z1DAG8Jj
0508世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/02(金) 23:48:17.010
フィナンシャルタイムズ紙が報道するテキサス州での文化戦争は興味深い。
私がこの記事を読んで真っ先に思い出したのは佐藤優の「超訳 小説日米戦争」である。
この本では日本はメキシコを味方につけることで、米国に対する劣勢を挽回している。

地政学的に見て、米国は北側のカナダはケベックを除く大部分がアングロサクソン系で小国であり、
南側のメキシコも人口や国力で圧倒することで事実上の島国となり、敵国は隣の大陸にしか存在
しなかった。しかし、メキシコ系移民がカリフォルニアやテキサスなど旧メキシコ領で激増したことで
これらの地域はメキシコ化しつつあり、数十年後はメキシコの一部になっているだろう。

メキシコとアメリカの対立は、ブラジルをリーダーとするラテンアメリカとアングロアメリカの対決となろう。
近未来のドル覇権・軍事覇権の消滅により米国の劇的国力低下が起きてこの対立は互角になり、
それによりアングロアメリカ(恐らく三つに分裂)は単なる地域大国に転落すると予想する。

この米国の転落において最も重要であったのは、米国へのメキシコ系移民の推進である。ブッシュjrは
米国大統領になる前はテキサス州知事であったが、スペイン語に堪能な初めての米国大統領でもある。
彼の弟のジェブ・ブッシュは同じくスペイン系移民の多いフロリダ州の元知事であるが、妻がメキシコ人で
スペイン語に堪能であり二カ国語で活動しているという。移民に対する穏健な立場をを採っていることも
注目される。彼らはメキシコ系米国人の勢力増大を通じて、祖国である米国を倒しつつあるのだ。

二人の父であるブッシュシニアは、東海岸で育った後テキサスに移住して政治活動を開始している。
私は、ブッシュシニアは国際金融資本を倒す為に、彼らに乗っ取られた米国を弱体化する事を目指して
きたのではないかと想像している。ドイツが統一された時サッチャーがそれを批判したが、ブッシュシニアは
「私はドイツ系なのでドイツ統一に賛成です」と答えたという話を聞いたことがある。wikipediaではブッシュの
先祖は英国系の様だが真相は如何に?「超訳 小説日米戦争」ではドイツ系米国人が日本の味方になって
米国を弱体化させたという話もあった。
0510世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/06(金) 23:37:28.520
オトラベス
ボラーチョの参上です。

経済的なラテンアメリカの問題は、収益を上げる部門と、
成長させたい部門間の連結の弱さにあるかと。
日本のように生糸の利益を国家が吸い上げて、富国に費やす
事が可能だった時代に比べ、長期的に、脆弱な重工業を育成
する事が、金融の国際化をやってしまった後では困難になった
といえるのではないかと思う。

最重要課題である国内政治問題である階級間の妥協を果たす
ことが、国際市場の圧力で、手をつけられない、つける暇も
なく、更なる格差是正要求が出る“熱い政治”を終わらせる
機運が見出せないというのが国際経済に絡み採られたラテン
アメリカ各国の実情じゃないかと思う。

スレ過疎化反抗の一助として。
0511世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/17(火) 16:25:49.340
チリって白人国なの?メスティソ国なの?
本によって白人系が多かったり、メスティソが多かったりして、よくわからん。
0512世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/17(火) 16:51:54.670
チリに限らず基準が適当。元のデータは、センサスしか無いのに、
みんな適当に記載する。
0513世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/17(火) 16:58:57.880
『燃える中南米』₍伊藤千尋、岩波新書、1988年)という本に、

「…隣国のコスタリカやコロンビアは中南米でも三指に入る美人国だが、
パナマはその狭間にあって、顔の造りはあまりかんばしくない。…
パナマには、自ら誇れるものが少ない。名高い運河は米国が建設し、
米国が管理する。運河の収入があるためかえって労働意欲が減退し、
国内産業が育たない。身に付けるものは何から何までほとんど輸入品である。
通貨のコインは米国をそっくりまねて造り、独自の紙幣とてなく、ドル紙幣を
代用する。自前のものといえば唯一、人間だけである」

と書かれてあるのを読んでパナマが気の毒になった。
0514世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/17(火) 21:05:04.340
5/17に放送されたNHK・BSグレート・ネーチャーのアタカマ砂漠、1ヶ月遅れで見終わった。
そうか、ここが3ヶ国太平洋戦争の現場だったのか、と」思いながら。
0515世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/18(水) 00:29:22.780
>>513
パナマ運河があるからこそ、アメリカはパナマを支配し続けたんだが。
独自通貨のバルボアもアメリカの命令で廃止したんだし、
自前で運河を管理しようとしたノリエガを追放するために出兵すらした。
0516世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/19(木) 19:23:14.500
>>512
でも、アルゼンチンとウルグアイは、どの本や統計でも「白人国」なのに、
チリは本によって白人国だったりメスティソ国だったりして、不安定なんだよな。
0517世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/19(木) 23:59:22.870
チリの国勢調査は、白人とかメスティソとかいう分類で調査していない。

国勢調査は、Instituto Nacional de Estadisticas Chileが行っていて、センサスによると、
先住民と非先住民、先住民の場合、どの民族かを調査しているがを調査するだけ。
これより細かく調査していない。

2002年の国勢調査
先住民族で属さないと答えた人 95.4%
先住民族に属すと答えた人 4.6%
これ以上のものでもこれ以下のものでもない。

1960年のセンサスで、海外から流入がヨーロッパ系が55%程度。
大昔は白人は30%程度とされていた。
などの適当な情報を、適当に混ぜて、適当に推計しただけ。
0519世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/24(火) 20:54:06.760
チリの討伐戦争とか酷いよなあ
世界的にもほとんど知られていないが、
0521世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/28(土) 10:37:34.940
以前、何かの本で
「チリは白人に限りなく近いメスティソ、ほとんど白人のメスティソが多数」
という意味のことが書いてあったけど、まあ、そのあたりが事実なんだろうな。
0522世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/28(土) 14:49:27.330
コスタリカは白人国って言われるけど、
実際のコスタリカ人って、全然白人っぽくないよね。
アルゼンチンとかと全然ちがう。
0524世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/29(日) 20:37:19.700
遺伝子検査によると、チリ人の遺伝子の約60%がヨーロッパ系だそうだ。
0526世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/30(月) 23:08:35.120
最近の遺伝子研究によると、約70%がヨーロッパ系らしい。
0527世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/01(火) 11:17:21.220
近年の遺伝子調査によると、チリ人の遺伝子の約50%は欧州系のようだ。
0528世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/01(火) 11:19:29.800
最新の遺伝子調査によると、チリ人の遺伝子の約80%が欧州系だと分かったようだ。
0529世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/01(火) 16:41:12.590
60年代から80年代にかけて、ブラジル南部の農地価格が高騰したために、
より安い土地を求めて隣国パラグアイに移住するブラジル人が増えたが、
彼らは国境に近い農地を購入して農牧畜産物を生産し、ブラジルの
商品流通ルートを利用して販売した

これらのブラジル系パラグアイ人はブラジグァイヨと呼ばれ、パラグアイの
土地なし農民の攻撃対象になることもあるらしい

さらにブラジルによる国家主権侵害の象徴としてパラグアイ国民の愛国心を煽るなど、
そのときどきの政治に利用されたり

やっぱ三国同盟戦争の歴史もあるし、国民感情としては複雑なものがあるのかな?
0530世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/01(火) 18:40:24.020
スペイン系白人とメスティソの外見的違いがよくわからない。
0531世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/01(火) 23:28:29.710
>>530
ロスのメキシコ人街に住んでたがメキシコ人というかヒスパニックの外見上の幅は大きい
青い目した茶髪の奴からインディオそのまんまの奴からアジア系かと思う奴までゴチャゴチャ
ちなみに俺も白シャツ一枚着てるだけのチカーノスタイル(当時) だったのでアメリカ人に
スペイン語で挨拶されたことがある。メキシコ人街と韓国人街はオーバーラップしてたので
韓国語で話かけられたこともしょっちゅうあった。だもんでイーストロサンゼルスでも平気だった
0532世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/02(水) 00:09:29.100
1805年のハイチ憲法で、ハイチ国民は全て黒人(noir)とするので、
この時点で100%黒人。
0533世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/02(水) 00:13:39.220
じゃあ俺がハイチに移住して国籍も変えてハイチ国民になったら
なぜか不思議なことに身体が黒くなって髪も縮れるのか
0535世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/02(水) 18:45:04.100
ハイチでは黒人であることが名誉なのは事実。
独立の際、フランス人=白人は皆殺しにされ、ムラートも迫害、差別の対象になった。
一時、ムラートが有位のドミニカを占領していたこともあった。
ハイチこそ、まさに黒人の天国だな。
0536世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/03(木) 22:17:05.770
ハイチはラ米で唯一、黒人の君主(皇帝・国王)を戴いたことのある国だ。
ハイチ、マジ最強。黒人天国。
0537世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/07(月) 19:22:35.170
黒人国家ということで、周りが警戒して誰も承認してくれなかった。
中南米ですら。
0538世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/19(土) 13:29:46.790
>>493>>495
スペイン語圏では、クリオーリョというのは現地生まれの白人のことであって、
混血のメスティーソやムラートとは明確に区別されている。
一方、フランス語圏ではクレオールというのは先住民や黒人との混血のことを示す。

同じ語源なのに、なぜこんなに意味がちがってしまったのだろう?
0539世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/19(土) 21:15:19.100
フランスが用意していた憲法は、ナポが拒否で不採用。
その憲法をちょこっと修正して採用したのがハイチ憲法。
その後のハイチ憲法は、時たまフランス法律を見て、コピペ採用
して修正をする。
0540世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/24(木) 13:32:51.510
十万人あたりの殺人率のコピペだけど

1 ホンデュラス 91.61
2 エルサルバドル 70.19
3 コートジボアール 56.89
4 ベネズエラ 45.13
5 ジャマイカ 41.18
6 米領ヴァージン諸島 39.20
7 ベリーズ 39.00
8 グアテマラ 38.50
9 セントクリストファー・ネイビス 38.17
10 バハマ 36.58

中米がほとんどでベネズエラもスペイン植民地
あまりにも過酷な支配だったのか、生贄文化で死の抵抗が薄いのか
0542世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/08(金) 10:18:57.200
医療技術が低いから、傷害でも重傷は、死亡するので
殺人にカウントされる。
0543世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/21(木) 21:38:41.240
中国は、国際海路の要衝とされるパナマ運河の新レーン建設に参加する意向を示している。
http://www.epochtimes.jp/jp/2014/08/html/d21102.html?ref=rss

孤立主義でも例外扱いの南米、そも裏庭といっていい地政学的要衝で好き勝手されて、
何もしない米国は本当に弱体化したんだなぁ。

第二次世界大戦勃発前の覇権国の末期にあった英国が、ドイツが大陸で好き勝手な
ことをするのを止められなかったのと何か似ている。
0545世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/26(火) 14:25:13.930
つべで「アギーレ・神の怒り」を見ているんだけど、
よくあんな未知の土地への遠征に
自分で歩かない女達やら戦闘に参加しない貴人やら連れて行くよなあ。
実例があったのかね。
ワルばっかりの新開地には安心して女を置いておける場所が無かったんだろうけど。
0546世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/11(木) 02:59:01.060
http://www.asahi.com/articles/ASG9B5K1RG9BUHBI01T.html
https://archive.today/CWETv
ニカラグアの運河、12月着工 総延長パナマの3倍
ハバナ=平山亜理 2014年9月10日23時14分

中米のニカラグア政府は9日、太平洋とカリブ海、大西洋を結ぶ
運河の建設を12月から始めると発表した。EFE通信などが伝えた。

2019年に完成予定で、計画通りならば、運河の総延長はパナマ運河の3倍以上になる。

工事を請け負う中国系の香港ニカラグア運河開発投資有限公司(HKND社)によると、
計画には港や空港、人工湖の整備、観光施設やセメント工場の建設なども含まれる。
建設費用は400億ドル(約4兆2400億円)規模で、
5万人の直接雇用と、20万人の関連する雇用が見込まれる。

コスタリカ政府は7月、運河が生態系に悪影響を及ぼす恐れや、
石油タンカーなどの油流出事故が起きる可能性を指摘。
これを受け、運河建設が生態系に及ぼす影響について、各国の専門家が調査するという。

一方、16年までには拡張工事を終えるパナマ運河を抱えるパナマのバレラ大統領は、
ニカラグアの運河について「あまりに巨額の投資で、実現可能だとは思わない」と訪問先のスペインで発言した。
(ハバナ=平山亜理)

http://archive.today/2pJ18/91c51fd8d349b594cee8100f089adf799d79bc5a.jpg
0547世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/07(金) 19:54:35.720
今日放送のNHK高校講座・世界史「ラテンアメリカ諸国の独立」
シモン・ボリヴァルが各地の独立を指導したという内容だったけど、
ホセ・デ・サン=マルティンには触れず終い。
0548世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/11(木) 16:51:15.670
ナスカ地上絵の横に抗議メッセージ、グリーンピースが謝罪
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0JP0E720141211
国際環境NGOのグリーンピースは10日、南米ペルーにある世界遺産「ナスカの地上絵」近く
で布を並べて文字を作り、抗議活動を行ったことについて謝罪した。
0550世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/27(土) 15:49:46.020
>>516
もうスペイン人の侵略から何百年もたってんだから、「チリ人」でいいと思うね。
0551世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/03(土) 18:13:06.860
BSジャパン開局15周年特別企画 松井秀喜カリブを行く
いよいよ今夜 1月3日(土)夜6時30分 お見逃しなく!
http://www.bs-j.co.jp/official/matsuicarib/

・あの大物も!:ヤンキースとレッドソックスの4番同士として、しのぎを削って来た戦友マニー・ラミレス
(メジャー通算555本塁打)の豪邸を訪問!
なんと現役のラミレスが松井秀喜に打撃指導を仰ぐ!

空港に降り立ったその瞬間から、どこに行っても「ヒデキ・マツイ!」「ヒデキ・マツイ!」の声。
MLBの中継がある国なので、騒がれる事はある程度は想像していましたが、松井さんの知名度の高さを
再確認させられる滞在でした。ドミニカ共和国における野球は「娯楽」の域を超えています。
0552世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 07:22:34.430
この中で、ブラジルだけポルトガル語なのが、何とも言葉に出ないな
面倒だから、スペイン語でいいのに、と思ってしまう
0553世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 07:32:30.750
南米に進出してるスペイン語ってカスティリア語だけなのか?
カタロニア語やガリシア語は南米には進出してない?
0554世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 14:44:05.910
>>553
カタロニア人はあまり移民していない。
ガリシア人移民は相当数いるが、言語という面ではあまり影響していない。

それに南米のスペイン語はカステジャーノというよりは、アンダルシア訛りが強いよ。
ただチリのスペイン語はあれ何だろうね?
詳しい人がいれば教えてほしい。語尾変化とか。
0555世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 17:57:46.990
中南米に渡った一旗組は全体からまんべんなく出ていると思うけど
カスティリア語が標準語になるのは仕方あるまい?
ガウチョの言葉や風俗にはアンダルシアの影響が強かったとか何かで読んだが。
0556世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/18(日) 11:46:07.360
>>555
スペインから中南米への移民の出身地は初期は南部(アンダルシア・エストレマドゥーラ)が多い。
その後、特に19世紀以降はガリシア人が増えてくる。
あと、一貫して相当数移民しているのがバスク系。
0558世界@名無史さん
垢版 |
2015/03/18(水) 21:11:04.490
メキシコ革命でオススメの本ないかな?
増田 義郎著のメキシコ革命―近代化のたたかい、は読んだんだけど。
0559世界@名無史さん
垢版 |
2015/03/18(水) 21:24:43.920
お勧めするほどの選択肢があるのか?

世界史リブレット122 メキシコ革命
朝日選書285 メキシコ革命物語
0560世界@名無史さん
垢版 |
2015/03/18(水) 22:13:37.270
アステカインカ滅亡後、各国独立までの植民地時代にスポットを当てた本ってないのかなあ
0561世界@名無史さん
垢版 |
2015/03/18(水) 23:40:11.260
ついでにこれは?

皇帝銃殺: ハプスブルクの悲劇 メキシコ皇帝マクシミリアン一世伝 (河出文庫)
0562世界@名無史さん
垢版 |
2015/03/19(木) 21:41:00.300
あのへんの人たちって文字を発明できなかったんだっけか?
だから突然消えた文明も、なんで滅びたのか謎なんだよな
悔やまれるな
0563世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/01(水) 00:08:04.240
文字が無いのは南米のインカのほうで、中米のマヤアステカは大量に記録残ってる
誤解されてるけど、マヤもアステカも石碑沢山あって文字も結構解読されてて、大体の流れはわかってるよ
国家が細切れになっていて理解しにくいのと、オカルト煽った連中のせいで謎の古代文明イメージが強いだけ
有名なテオティワカンに関しては、12世紀のアステカ視点から見ても謎の古代文明すぎてマジで謎(文字らしきものはある)
0564世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/05(日) 13:23:03.420
中南米は古代文明があったのに、なんで北米のインディアンはアワワワワ状態だったの?
0565世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/05(日) 13:23:48.310
中南米は古代文明があったのに、なんで北米のインディアンはアワワワワ状態だったの?
0567世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/07(火) 22:50:57.130
>>566
いちおう、それまでは割と規模の大きい集団を形成してたりしたんだよな。
実際に遺跡も残ってたりするし。日本ではまったく知られてないけども。

それにしても南北アメリカの先住民って本気で伝染病に弱かったんだなあ。
他大陸の文明から完全に隔絶してたがゆえに悲劇か…
0568世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/09(木) 16:13:42.340
鉄や馬のハードウエアよりも用兵とか統治のソフトウエアで圧倒されてた感じ
勝ち戦の時に追撃せずに捕まえた生贄作成に必死とか、もう根本的に価値観が違う
0569世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/10(金) 19:28:55.030
伝染病で男ばかり死んだのか?
女は生き残ってスペイン人の子供を産んでるわけだが。
0570世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/10(金) 19:35:32.660
人口密集地や低地では死んだが、高地では伝染力も弱く余裕で生き残っていた。
0571世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/10(金) 22:19:31.500
どんな丼勘定しても一千万人は死んでるんだから
その死体はどうやって処理してたんだろう
0572世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/28(火) 23:14:06.700
>>565>>566
ブラックアフリカの鉄器文明に続き、アマゾン農耕文明にも興味を持った者です
アマゾンは手つかずの自然で狩猟民しかいないと思っていたが、
ポルトガル人入植以前からアマゾン川全流域で農耕が行われ、それがアンデス文明にも影響を与えたと知って驚いた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A7%E6%96%87%E5%8C%96
https://kotobank.jp/word/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%8C%96-1588058
後歴史の空白地帯は北米。文字資料が少ないのがつらいけど、ミシシッピー川流域ももっと詳しく知りたい 
0574世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/01(月) 10:58:56.030
>>570
男だけ死んだということね(笑)。
0575世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/01(月) 11:07:38.310
>>569>>574
征服者にとって原住民の男は労働力としてのみ有用で社会の最下層に置かれて、
生活が困窮し女を娶りづらく子孫を残しづらくなったが、
女は性的な面で有用だったので征服者の子を産む事で子孫を残せた。
またヨーロッパからの移民自体も男が多かったので、必然的に原住民女性の取り合いで原住民男性は劣勢となった。
0576世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/01(月) 15:56:04.350
>>575
それが遺伝子にも反映されているということ。
伝染病の死者数より、酷使の死者数の方が多い。
0577世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/01(月) 16:25:38.930
>>573
アマゾン文明と入力すると最初はモホス平原の文明しか出てこなかったのですが、
後で調べていくと下流域まで広範囲に農耕文明がある事が分かりました
熱帯だから食料があると考えるのは間違いで、アマゾンの森林は欧州移民入植前から手を加えてたんですね
0578世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/17(水) 22:17:15.430
キューバ革命についてわかりやすくまとめられた本ってない?
0580世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/19(金) 20:25:07.690
表意文字と表音文字を混ぜて使用するという点で日本語と同じ位難解
0581世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/20(土) 01:32:55.830
ソ連のユーリ・クローゾフって天才が解いてくれたおかげ
象形文字のプロでアラビア文字と中世日本文字に詳しい
スペイン語との対応表を残したランダのアルファベットを見抜いたのも凄い
0582世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/20(土) 17:32:47.000
>>566

男虐殺しまくって女はレイプした=出来たのがメスチーソ
日本人は白人コンプ多いので白人=レイプと言いたくないので妻や愛人とかバカなこと言ってるwwwwww

メスチーソのDNAは80%以上が白人男性wwwwww

中南米地域地域の男性何処言ったんだよwwwww


白い人が仕掛けた黒い罠
ttp://www.bookservice.jp/bs/ItemDetail?cmId=5521275

欧米植民地の残虐さ
ttp://kenjya.org/ajia1.html


断絶した歴史と民族的アイデンティティ
ttp://ryotaroneko.ti-da.net/e2760705.html


レイプではありません。<面白い
妻や愛人としたからです。

中南米とかにスペイン人の混血が多すぎるのは
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082926940

若い世代は白人コンプじゃないという詭弁について
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1380849776/
0583世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/20(土) 17:41:37.410
白人は めっちゃめちゃペド、レイプ好き

バチカン、性的虐待で元大司教を起訴 高位聖職者で初
ttps://gunosy.com/articles/a4466
白人効果
ttps://kuantan2007.wordpress.com/

「正義の解放者」米兵がノルマンディー女性を強姦!日本軍を「追軍売春婦」で糾弾できる国って、あるの?
ttp://blog.goo.ne.jp/fukudaikichi/e/635ac2cc9c137699394efca2bf56e3e8
幼児虐待で服役したゲーリー・グリッター
ttp://www.afpbb.com/articles/-/2508990?pid=3233249

世界で活躍するアメリカ白人ぺド
ttp://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/gaijinw/1225141961/42-i 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:50cdfcc11ff46da4cbb067f0db046441)
0584世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/20(土) 20:27:25.840
>>566
それが白人の言い訳
0585世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/09(木) 21:49:31.920
>>581
それを聞くとユーリ・クローゾフって凄い人みたいなのに
ググってもなぜかヒットしない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況