X



世界史上最高の君主

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:00:37.350
軍事的だけでなく、政治的にも文化的にも多大な影響を後世に及ぼした
名君は誰なのか? 

候補・・・
ギリシア・ローマ ローマ皇帝・トラヤヌス
イスラム 正統カリフ・ウマル
東アジア 趙匡胤
西欧 ヴィクトリア女王
0002世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:01:24.000
ちなみにチンギス・ハーンやティムールのような
文化的に後世に悪影響を与えたような人物は除外した
0003世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:05:22.240
趙匡胤・・・(笑)

ヴィクトリア女王(爆笑)
0004世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:06:41.940
各文化圏毎に選出したんだが
トラヤヌスとウマルは否定しようがないと思うが・・・

0005オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/12/05(月) 21:18:55.640
>>1
インドや東南アジアや中央ユーラシアやアフリカや、
南北アメリカやオセアニアの名君は選出しないの?
僕は東南アジアやアフリカやオセアニアについては、
詳しくないんで何ともいえないけどインドとアメリカと、
中央ユーラシアでそれぞれ1人ずつ選出するとしたら、
インド:アクバル
中央ユーラシア:チンギス
南北アメリカ:ペドロ2世
あたりになるかな。まぁ僕の主観がかなり入ってるけど。
0006世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:21:44.880
>>5
チンギス・ハーンはダメですよ とてもじゃないけど名君じゃない
ティムールやチンギス・ハーンはダメですよ 
0007オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/12/05(月) 21:25:01.900
>>6
まぁ、そこら辺は何を持って名君とすべきかという定義によるから、
人によって意見が別れると思うけど。一国家の君主という観点で、
見ればモンゴル帝国繁栄の礎を築いたチンギスは普通に名君と、
言えると思うよ。まぁ、文化面を考慮するならティムールのほうが、
チンギスより上回ってるとは良く言われるけどチンギスもアリかな。
0008世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:27:09.720
ヘレニズム文化で大乗仏教や、ミトラ教を地中海世界に広めてクリスマスなど
後のキリスト教文化にも影響を与え、アジア、エジプト、ローマに多大な影響を
与えたアレクサンドロスが余裕でトップだろ。
0009世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:27:11.650
>>7
軍事 文化 政治 人格
すべてを考慮するとチンギス・ハーンはただの蛮族の親分だから除外されます
ティムールもダマスカス市民を虐殺しているので除外されます
0010世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:28:53.220
ギリシア アレクサンドロス大王
ローマ トラヤヌス
イスラム ウマル
中国 趙匡胤
東南アジア 該当なし
インド アクバル大帝
ブラックアフリカ 該当なし

以上
0011世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:31:27.260
トラヤヌスがローマ拡大する戦争に継ぐ戦争で虐殺して無いと?
ビクトリア女王の影響下でどれだけの有色人種が虐殺された事か?
0012山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte
垢版 |
2011/12/05(月) 21:31:38.180
西欧なら、神聖ローマ皇帝のフリードリヒ2世とか。
どういう行動を名君のものとするかも、時代により変わってまいりますが。
中世の模範的キリスト教徒からすれば、当然名君にはなりませんし。
0013世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:36:40.200
北アメリカ リンカーン

南アメリカ シモン・ボリバル

ヨーロッパ社会形成のプロセスで言うと古代はアッテッラ、グローバルでレーニン
0014オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/12/05(月) 21:36:48.670
>>9
その項目で考えるなら軍事と政治は普通に名君と言って差し支えない気がする。
まぁ文化面でのチンギスの功績は確かに少ない気がするけど。人格に関しては、
正直何とも言えないけどチンギスが特別ひどい人格だったという印象はないなぁ。
彼が蛮族の親分だから云々というのは単なる遊牧文化圏への偏見に聞こえるし。
まぁ、都市を虐殺したかどうかが名君の基準となると両方とも外れるだろうけどね。
>>11の言うようにトラヤヌスなど他の君主だってやってる可能性はあるから微妙だ。

>>10
中央ユーラシアと南北アメリカも一応入れて欲しいです。
それと東南アジアやブラックアフリカも名君はいたでしょ。
まぁ僕は詳しくないんで実際に誰かは挙げられないけど。
0015世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:37:18.410
ウマルがいなかったら後のイスラム文化は誕生していなかったし
アレクサンドロスがいなかったらヘレニズム文化は誕生していなかった

チンギス・ハーンがいなかったら中央アジアやイスラムや中国の文化が破壊されることはなかった
0016世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:39:38.440
ギリシア アレクサンドロス大王
ローマ トラヤヌス
イスラム ウマル
中央アジア・インド アクバル大帝
中国 趙匡胤
東南アジア 該当なし
ブラックアフリカ 該当なし
新大陸 該当なし

以上
0017オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/12/05(月) 21:43:23.840
>>13
リンカーンもボリバルも「君主」ではないから該当しないと思うよ。
僕は南北アメリカの名君ならブラジルのペドロ2世を推したいね。
他にも古代だったらインカ帝国のワイナ・カパックとかを挙げる。
後、僕は詳しくないんだけど古代オリエントやオセアニア方面の、
名君も誰か挙げられないかな。そこら辺も多分名君いるだろうし。
0018世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:47:34.150
アメリカを創ったり、世界中を制服し影響を与えたのならイギリス。
その意味で言うとノルマン公ウィリアム。ノルマン・コンクエストは
イングランドの歴史の分水嶺となり、奴がいなかったら世界の歴史が
変わってたかも。
0019オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/12/05(月) 21:50:04.720
>>12
フリードリヒ2世は現代の視点で見ても名君かどうか微妙な気がするなぁ。
あくまで単なる変人だったというだけで、アイユーブ朝との和平にしたって、
恒久的なものではなかったし、教皇との諍いとか見ててもそんなに政治が、
上手いタイプとは思えない。単に親イスラムの変わり者だっただけだと思う。

>>16
東南アジア、ブラックアフリカ、新大陸に該当者なしは流石にないと思う。
後、アクバルは先祖を辿れば確かに中央ユーラシアのティムールまで、
遡るけど活躍の地はほとんどインドだから中央ユーラシアと同じ分類に、
するのは何かしっくりこない。中央ユーラシアは別枠にすべきだと思うよ。
0020世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 21:54:21.690
>>18
はぁ? 河合塾の引っ掛け問題か?
君主と言う言葉にこだわるなら何も言えんな。レーニンさえも?
遊牧土人のチンギスが君主で、文化精神的にローマを意識してるっぽい
実質、世界に睨みを利かしてるアメリカ大帝国の大総統が外れるのか?
0021オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/12/05(月) 21:59:41.730
>>20
いや、そんなこと言われても一応スレタイには「最高の君主」と書いてあるから、
その範囲でやらないとスレ違いになるんじゃないの。アメリカの大統領あたりも、
含めたいのならば、「最高の統治者」とかに変えれば問題ないんじゃないかな。
0022世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:08:36.420
それなら出つくした。出だしは良かったが寿命の短いスレだったな。
0023世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:17:17.950
では世界最高の統治者としよう

新大陸はワシントンだな
0025世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:29:18.560
チンギス・ハーンを英雄っていうのには抵抗がある
アレクサンドロス大王や正統カリフ・ウマルのような理性を感じられない
単なる破壊者だ 
0026世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:33:29.010
じゃあアーサーあたりで落ち着けばいいんじゃないですか
0027世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:35:27.380
アーサー王?
アーサー王が何か生み出したかw?
当時ど田舎のイギリスでちょこまか動いただけw
0028世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:36:24.570
史上最高の君主と呼ばれるからには
彼の登場以降に世界の政治や文化や軍事の概念が
大きく転換したくらいでなければならないわけである

0029世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:37:06.260
チンギス・ハーンは騎兵をうまく使って都市を殲滅したが
文化を何も生み出していない 蛮族であるから除外なのだ
0030世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:42:59.210
ノルマン・コンクエストは確かに歴史的には意味があるけどさ
イギリスが大国になったのはそれよりもはるかに後の時代の統治者によるところだろう
よって除外

フリードリヒ2世はイスラムに傾倒していたが
シチリア出身だったからだな 特に偉大な功績はない
よって除外

0031世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:44:26.340
総合力で言えばユリウス・カエサルなんだけど、
彼は終身執政官であって君主ではないしなぁ
0032世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:44:52.710
逆境を乗り越えたヒーローとしては
後ウマイヤ朝初代アミールのアブドラッフマーンをあげてもよい
0033世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:45:49.140
史上最高の統治者という概念でいけば
カエサルも該当するが

カエサル アウグストゥス トラヤヌス 
甲乙付けがたい
0034世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 23:39:10.260
ところで、トラヤヌスや趙匡胤が「生み出した文化」って何?
0035世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/05(月) 23:40:44.950
アーサー王伝説(笑)実在人物か?
0036世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 00:09:50.810
ティムールの文化的悪影響というのもよくわからん。
0037世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 00:11:07.400
正統カリフも統治者だな。君主といえるかどうか。
0038<ヽ`∀´> ◆NIDA/olocc
垢版 |
2011/12/06(火) 00:18:17.080
そういやティムールがインドを征服した時に食い物がムチャクチャ不味いので
インド各地から食材を集め、料理を作らせたのがカレーの起源だったとか?
その後、新大陸からの唐辛子を加えて今のカレーになったとか?
0040世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 01:30:14.390
「正統」カリフがだよ
0041世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 01:50:22.220
中国人のイメージアップと世界中の映画界にアクションを入れたブルース・リーの功績も大きい。
0042世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 02:59:53.550
>>17
ワイナ・カパックってマンコ・カパック2世のオヤジかw 後継者育成には失敗してねーか。
ちなみに創業者のマンコ・カパック1世ってイマイチなのか?
>>15
真の意味でイスラムを定着させ文化爛熟の起点になったのはアブド・アルマリクだと思う。
0043オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/12/06(火) 04:30:47.310
>>25
アレクサンドロスやウマルだって征服の過程だって何かしらの破壊は行なってると。
思うけど。チンギスだけ理性を感じられないというのは単なる偏見のような気がする。

>>42
まぁ、確かに後継者育成には失敗してる気がするけどインカ帝国の最盛期を築いたのは、
彼の治世だと思ったので。実際インカ帝国が大国になるための礎を作ったパチャクティと、
少し迷ったんだけど。マンコ・カパックは創始者というだけで特にこれといった功績は何も、
ないんじゃないかな。そもそも、あんまり昔の皇帝は伝説が多くて史実性が乏しいらしいし。
0044世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 09:11:38.080
ルイ9世は?
0045世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 11:44:26.260
史上最高かどうかはわからないが、トラヤヌスよりハドリアヌスでは
ないだろうか。トラヤヌスは外敵を作ることで
国内引き締め政策をとった点でレーガンやブッシュJrみたいなもんだろ。
しかも彼は半年もの祝祭を実施し、財政を蕩尽している。

戦争やめてローマ法の法典化を行い(一部がテオドシウス法典やユスティニアヌス
法典に引き継がれている)、戦争無しでも安定した統治を築き、
全国を視察して至る所で建設を行い、現地人に「ローマ市に搾取される」
という意識から「ローマ国」としての意識(幻想)を植え付けた。かなりな名君だと
思うが。

彼の場合、元老院議員の処刑を行ったことが、当時の史家層である元老院議員
層の反感を受けたから暴君と評され、トラヤヌスはドミティアヌスとの対比で
「最高の君主」の称号を元老院から送られた。前任者が酷いと相対的に
評価はよくなるもの。

更にトラヤヌスは後継者もきちんと決めておかなかったが、ハドリアヌスは
ピウスとマルクスの二代まで指定して死んだ。
0046世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 12:03:26.010
アレクサンドロスは、「軍事的だけでなく、政治的にも文化的にも多大な影響を与えた」
まではその通りなんだけど、名君だったかどうかは疑問。「文化的」というのも
結果的にそうなっただけだし。アジアとギリシアの民族融合は成果が
でなかったし。結局ギリシア人は元ペルシア領土に建設した都市に篭り、
現地人との融合はなかった。

アレキサンドリアの文化的影響は多大なものがあるが、これもムーセイオンを
建設したプトレマイオス朝君主の業績であって、アレクサンドロスの功績といえる
かどうか。

「軍事的だけでなく、政治的にも文化的にも多大な影響」というのなら、
ナポレオンも外せないのではないだろうか。名君では全くなかったと
思うが、フランス革命の成果を欧州全体に広めた業績は大きい。
0047世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 12:20:18.080
「軍事的だけでなく、政治的にも文化的にも多大な影響を後世に及ぼした」
という定義だと始皇帝も入るな。彼の場合文化的にマイナス影響を後世に
及ぼしたわけで名君ではないと思うが。

煬帝も「軍事的だけでなく、政治的にも文化的にも多大な影響を後世に及ぼし」
ているな。陳朝統一軍総司令官だったわけだし、統一後も征服戦争を行っている。
運河建設は政治的に文化的にも多大な影響を後世にもたらした。反乱が
起こる前に死去していれば、始皇帝くらいの評価になったかも知れない。
0048世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 20:04:35.480
逆に趙匡胤が高すぎる。途中で死んだから天下を取ったわけでもないし、
文化事業なんかも特筆するほどのものでもないし、
まあ、柴氏を残したあたり、人格は良かったんだろうけど
0053世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 21:34:21.670
李世民の文化的影響ってなんだろう?彼の場合、晩年余計な外征したり、
凡庸な後継者を指定したりしているので、中国史上でさえ”最高”とは
いい難い。しかも歴史書の統制を行い、演出に腐心した。もちろんこうした
演出も有能さの一部だとは思うが。

しかし、欧州人が出入りしていて、欧州人の記録が残っていて、国内の
史書統制が李世民の頃より遥かに難しくなっている17-18世紀にあって、
康熙帝はずば抜けている。国内統一戦争を戦い、長い治世後半を統治し、
創業と守成を両立させ、康煕字典を編纂し、更に名君の雍正帝を後継者に
した。まさに中国史上最高の名君と言える。

しかしこのスレの規定である、「後世の影響」という点の政治に関しては、
自己脚色が多いとはいえ、現在に至るまで中国で政治の教科書として
読まれている「貞観政要」を編纂した点で、康熙帝より李世民が勝っている
かも知れない。
0054世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 21:54:05.770
>>46
ドミティアヌスは元老院議員の処刑を行ったりしたから、当時の知識人である
元老院議員に暴君扱いされただけで、近年では統治者としては意外に有能だった
と見直されてきている。
0055世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 21:58:03.530
1だがまとめる
単に戦争に強いだけの野蛮人は理想的な統治者とは認めません
チンギス・ハーンとかティムールとかヴァンダル族みたいなの

ローマ ハドリアヌス 属州からの戦略的撤退を実施しローマの繁栄に貢献
ギリシア アレクサンドロス大王 ヘレニズム文化を創出
イスラーム 正統カリフ・ウマル イスラム教の基礎をつくる
インド アクバル 宗教の融和による政治力を評価
中央アジア 該当無し 
東アジア 趙匡胤 中国歴代史上最も文化的に繁栄した宋の理念をつくる
東南アジア 該当無し
西欧 ヴィクトリア女王 大英帝国の全盛期の女帝
アメリカ トーマス・ジェファーソン 共和国としてのアメリカの理念をつくる
ブラックアフリカ 該当無し
新大陸 該当無し
0056世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 21:58:33.600
>>53
康煕字典や古今図書集成やその他膨大な文化事業は無視かい
0057世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:00:38.270
>>53
康熙帝は西欧の文化の導入など行なっておらず
学問といっても朱子学だけであって保守的である
0058世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:01:50.690
康熙帝が改革を行わなかったことが
後の時代の衰退を真似ているのだろう
当時すでに優れた西欧学問に触れる機会があるのに
旧態依然たる体制の変革を行なっていない
0059世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:11:55.780
>>53
康熙帝は創業というか微妙だし、後継方式の不透明感もちょっとな
0060世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:15:45.260
西欧世界との接触があったのに
西欧から何も学ぼうとしないのが全然ダメだな
康熙帝は
0061世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:26:01.820
>単に戦争に強いだけの野蛮人は理想的な統治者とは認めません

何となくハルヒを思いだした。
0062世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:26:40.630
最高というからには絶対評価だからな

>軍事 文化 政治 人格

このうち、文化・政治・人格は何を持って最高とするかが人によって異なる。
これに対して軍事は勝敗・結果が明確だから、絶対評価にふさわしい。

とすれば、史上最高はチンギス・ハーン一択だな(w
0063世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:29:35.350
康熙帝は西洋文化でも何でも役立つものであれば
何でも自分たちの文化に取り入れる度量の広さがあった
0064世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:33:22.140
それは、モンゴル帝国にもいえる。
むしろ中国文化を相対化した分、フビライの方が柔軟だ。
0065世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:39:43.760
>>58>>60
康熙帝の時代はまだ、西欧に負けてなかったから、国家として学ぶ必要が無かった。
個人的には彼は西欧の学問を学習している。そして地図作成など、必要と認めた
技術は導入している。しかし、当時としては国の全面的な西欧化は必要無いと考えたから
改革しなかったのだろう。そもそもルイ14世は当時に中国の官僚制や専制君主制を
理想視していた。必要も無いのに無理な改革をすると国が混乱する。そうした資質も
名君の資質のひとつ。
0066世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:41:29.270
>>55
>アメリカ トーマス・ジェファーソン 共和国としてのアメリカの理念をつくる
>新大陸 該当無し

なんだこりゃ
0067世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:43:58.890
まとめということはもう終了なのだろうか。

ヴィクトリア女王は伝記を読んでる限りでは名君とは程遠いイメージなんだが。
有能な人物を登用するのは名君の資質とはいえ、英国は当時既に議会制が
根付いていたので、彼女が大嫌いなグラッドストーンとか任命しなかったら、
どんな騒ぎになっていたか。そもそもロンドンにあまりおらず、国民からも
「もう王家はいらない」とか世論が出たりしたこともあったそうだし、
女王が齎した政治的文化的影響って何かあるのだろうか。しかも治世末期には
産業経済力では米国に抜かれており、経常収支の大半が海外投資収益という、
金融経済に移行していた。まあ、金融経済という現在の状況を先取りしていると
言えるし、なんだかんだで結果的に立憲君主制を根付かせたと言えなくも無いが。

ところで、ジェファーソンとワシントンの関係は、趙匡胤と匡義との関係に似ている気がする。
0068世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:51:19.860
どうやら奴の世界ではアメリカは新大陸以外の何処かに有るらしい。
0070世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 22:55:17.210
嘘吐き朝鮮、中国人がやってる報道機関 朝鮮人犯罪があまり報道されない理由
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター、  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
0071世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/06(火) 23:06:55.440
思うに、君主の伝記とか読むと、家臣や親族の権力争いに会い、相当苦労して
即位し、更にその後も王位継承者や家臣の争いに悩み、外国の侵略にあったりして、
王位の維持どころか、国の存亡も危うい状況にあって、国を立て直し、
様々な改革を行った名君の話を読むと、ルイ14世とか恵まれ過ぎだろ、と思う。

そういう点も含め、ポーランドのカジミェシュ三世は傑出した名君だったと思う。

軍事→タタール(キプチャク汗)を撃退し、現在の西ウクライナまで勢力を伸ばした
政治→法典を整備し、チェコ、ハンガリーと三国同盟を結び、チェコ王の王位要求を破棄させた。農民王の異名を持つほど農民の為の改革を行った
文化→ドイツ人、ユダヤ人を招来して経済を梃入れし、都市を多数建設し、木造の都市を石造の都市に変えた。ポーランド最初の大学を設置した。

若干の基礎は父王の時代からあったとはいえ、彼がいなかったら、ポーランドは早いうちに
消滅していたかも知れない。彼がポーランド史上唯一の大王と称されるだけの
ことはあると思う。ただし、ポーランド史上最高の君主ではあっても、世界史上での
議論にはならないかも知れないが。殆ど唯一とも言える欠点は後継者だろう。
0073オツガイ ◆EAbyJft1LY
垢版 |
2011/12/07(水) 03:52:15.220
>>55
チンギスやティムールだってちゃんと政治面でもそれなりに有能なところがあるよ。
決して戦争が強いだけではないでしょ。ティムールは文化面もわりと保護してたし。
それと、アメリカと新大陸を分けてるのが意味分からない。せめてラテンアメリカと、
アングロアメリカみたいな感じで分けるか一緒のカテゴリーにすべきでしょ。しかも、
アメリカで挙がってるジェファーソンは君主ではないし。東南アジアと中央アジアと、
ブラックアフリカと新大陸に該当者なしっていうのもひどいし。オセアニアや東欧や、
北欧辺りは書かれてすらいないし。何かかなり偏りを感じるまとめになってると思う。
0074世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 03:57:41.38O
2000年近く続いた天皇が歴史的には凄くね?
0075世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 06:50:10.460
それじゃ
日本 明治帝
ユーラシア大陸 チンギスハン
でいいや
0076世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 08:44:27.27O
アウグストゥスだな
0077世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 09:22:30.86O
軍事が
0078世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 10:47:18.14O
んじゃ
チンギスとアウグストゥスw
0079世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 13:00:06.060
印欧語族が何故ヨーロッパを支配できたか? 文献にはあるはず無いが、古代には印欧語族の
とんでもない指導者がいて、ヨーロッパ先住民を制覇したかもしれない。
0080世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 13:21:47.030
デーヴと呼ばれる人がいて、のちに神として崇められたのかもな。
0081世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 13:33:06.36O
シナ・チベット語族がなぜ(略
0082世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 18:08:42.480
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
0083世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 19:04:01.320
中国に、儒教、モンゴル。これらが無ければどんだけ凄い国になってたんだろうかね
0084世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 21:24:52.320
↑儒教とモンゴルが並列
   ↓
モンゴルの文化的影響は儒教に匹敵する
   ↓
モンゴルの武力はいうまでもない
   ↓
イヤッッホォォォオオォオウ!チンギス最高!!
0085世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 21:36:57.340
最高の君主を選ぼうとすると、
君主制というイデオロギーがそれを邪魔する。
0086世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 21:48:31.800
??解説求む
0087世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 21:54:25.480
どこがいでおろぎー?
0089世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/07(水) 23:08:16.94O
自画自賛かよ
0091世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/08(木) 03:01:30.700
>>55
チンギス・ハンはモンゴル族の制度を劇的に改変して統治体制を構築した統治の功績、
ユーラシア諸国の経済を繋げて一大経済圏を築いた経済的な功績があって
文化的には立ち遅れていたけど偉大な統治者だぞ

ティムールはそのチンギス・ハンの制度をさらに発展させ制度を整え
文化的にはサマルカンドを発展させたりと軍事一辺倒ではないよ

モンゴル帝国の繁栄は伊達じゃない

あとフビライ入れろ
0092世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/08(木) 04:09:08.400
歴史上最高の名君は
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1147576486/l50121 ;

名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2006/08/09(水) 18:30:04 0
エジプト・プトレマイオス朝、プトレマイオス2世愛姉王 

効率的な官僚制度・税制など強力な集権的経済機構を組織し、重要産業を独占。 
東アフリカ、南アラビアの通商路を確保し、エーゲ海、シリア、小アジア方面にも 
勢力を確保。プトレマイオス朝の礎を築く。 
図書館、ムセイオン等学術施設の建設を進め、学者・文人を集めて ヘレニズム文化を開花させる。 
お姉ちゃんとの結婚もエジプト民衆に「古代ファラオみたいや!」と人気を集めた。 
0093世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/08(木) 09:21:05.050
>>91
モンゴル帝国歴代ハーン中だとフビライは内政はトップクラス、戦争も上位だな
0094世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/08(木) 10:29:19.270
ジンギスカンが本当に源義経だったら日本人としてはちょっとコーフンだわな。
当時のユーラシア最大国家に君臨するのが日本人である義経とその子孫なんだ。
まあこういう事を主張したらお隣の国はモンゴル族は韓民族の一つである、と主張するだろうが。
お隣では韓民族の起源をバイカル湖に求める説があるのだと。
朝鮮文化はエベンキやニブフに近いものがあるからあながち嘘ではないだろうが、
ツングース系は朝鮮に来るより遥か前の時点でモンゴル系とは別れている。
逆にモンゴル・トルコ系を同族化するなら日本も同族化しないといけない。それはお互いに日本側だって嫌だろう。
0096世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/08(木) 13:17:33.330
125代も続いているんだから天皇かな。
外国の人物は分からないが日本の指導者なら実在したかどうか不明だが神武天皇、
人間の魅力なら秀吉、カッコ良さなら信長、人徳なら聖徳太子なイメージ。
近年なら人間臭さがあっておもしろく豪快な政治家だった田中角栄

出来上がった平和な社会では英雄は出てこないんだろうね。皆が平均点な人間ばかりで面白味に欠けるけどそれが平和な時代なのかな。
日本の歴史でも地味な時代が平和な時代だったと考える今日みたいなね。



0097世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/08(木) 14:37:38.580
平松邦夫/民主党
大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ
・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞
・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派

VS

橋下徹/維新の会
大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫
 様子見:公明
0099世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/08(木) 19:14:53.500
今の日本政府、官僚、経団連などは日本史上どころか世界ワーストレベル

@Unknown_KSR 霞ヶ関の官僚と私的に話す機会があったので
「なぜ放射性物質入りの食品流通に厳格な規制をかけないのか」
聞いた。ようは「年金対策」との事。国は年金ないから被曝して
とっとと死んで下さいという方針らしい。「子供の方が先に
死ぬけど?」と聞くと「上はそこまで考えてない」との事。
2011.12.07 13:17
0100世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/08(木) 19:37:04.64O
チンギス名君論がよほど嫌らしいw
0101世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/08(木) 20:48:28.470
チンギスはモンゴル族にとっては素晴しい支配者で君臣一体だった
モンゴル帝国の基盤を磐石にしてモンゴル帝国200年の栄光の時代を築き上げた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況