X



博物館・美術館・資料館を語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/13(火) 12:40:53.260
歴史を学ぶ上で有益な収蔵物を展示している、世界の博物館、美術館、資料館を語るスレです。
実はこの博物館にあの有名な○○が展示してあるから見ておけ、とか、
この博物館は○○関係が充実している、とか、
逆に○○関係に興味があって見てみたいんだけど、どこに行けばいい?と質問したり、
こんど日本に○○展が来るんで、特に○○はお勧め、といった情報を交換できるスレにしましょう。
0408世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/02(木) 07:17:49.130
>>401
博物館、美術館の世界は減価償却の概念がなさそうだなww
実際にかかるのは維持管理費ww
腐るものではないから、工業製品の感覚に近そうだと思うけど、
実際は生き物商売、食い物商売に近い感覚だな
0409世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/02(木) 11:06:24.110
館の建物躯体は減価償却してるさ
ヘタな美術館なら、美術品の総価額より建物の固定資産価額のほうが高いかもよ
0411世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/02(木) 22:24:11.790
>>410
いまどき50年、60年持つ日本のコンクリート建築物なんてあるの?
と言うよりも、50年60年持たせるというほうが正しいのかもしれない。
もたせるのであれば、200年300年は楽に持つはずだからな
とにかくすぐに再開発だと言っては、ほんの少しメンテナンスするだけで
十分仕えるコンクリートの建物を片っ端から壊しているからな
これが欧米だと、200年300年持たせようとするのだけどな
まあ欧米は家具にも異常な執着心を持って、古ければ古いほうが
いいといった感覚みたいなのだけど
0412世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/02(木) 22:51:28.680
>>411
持たない建物があるのか?
そりゃ、全く手入れしなけりゃすぐに朽ちるだろうけど、それはどんな材料で作っても同じことだし。
0413世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/03(金) 12:03:42.420
>>410
あると思うが?
福井市自然史博物館 1952年開館
三重県立博物館 1953年開館 07年閉館(54年)
神奈川県立図書館 1954年開館 閉館計画がたびたび登場
広島平和記念資料館 1955年開館
日比谷図書文化館 1957年開館
0414世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/03(金) 14:19:21.310
60年前といえば昭和30年
昭和30年の建築なんぞどこにでもゴロゴロころがってる。
5階建のいわゆる「団地」が盛んに建てられてた頃だし
当時の団地の大半は今も現役バリバリで使われてる。
0415世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/03(金) 14:24:34.720
図書館に行くのマンドクセ…(・Ä・)
0416世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/03(金) 15:06:12.340
宅配サービスを行っている図書館はそこそこある。
・宅配・郵送料が有料
・手数料は無料
・宅配で返却も可能
とか
0418世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/04(土) 10:35:09.470
公立小中学校の校舎の平均改築年数
H12 35年
H18 40年
H23 42年

最近は、予算がないので、第2次ベビーブーム期の学校を
70−80年間使用を検討
0419世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/09(木) 20:28:44.230
西欧でもどうなんだろう?
「ポンピドゥー・センター」のような建物を100年とか使っていくのか?
0420世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/09(木) 21:21:12.100
>>419
ドイツのシンデレラ城は19世紀の末に建てたものだから、コンクリ製で
内線電話まである代物だけど、(未だに世界遺産には指定されていない)
なぜか大人気で、世界中から観光客を集めているから
おそらく時代を超えてメンテナンスされていくと思うけど、
ガラス張りのステンレス使用のガチガチの近代建築だと、メンテナンスが
面倒だと言ってすぐに壊されそうだなww
ああいった前衛的な近代建築はドイツのシンデレラ城みたいに愛されるとは
思えないからなww
おなじく日本のコンクリ製のお城(お城博物館)はどうかなww
大阪城はなぜか愛されていて、一応国の重要文化財の指定を受けているけど、
墨俣一夜城あたりはどうなるのだろうなww
(最も太閤さんが今生き返ったら、墨俣一夜城を見て、わしの宣伝も
ここまで来たかと大笑いしそうだがww)
0424世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/11(土) 10:28:59.080
川砂利のコンクリートは泥の洗滌が不十分だと長持ちしない。
海砂利のコンクリートは塩分の洗滌が不十分だと長持ちしない。
0425世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/13(月) 08:22:48.540
「イスラム国」を自称する例のテロ組織が古代アッシリアの遺跡を爆破したらしい。
0426世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/13(月) 08:49:04.260
盗掘して売っぱらうよりタチが悪いな
0427世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/13(月) 11:37:54.510
先ほどは聞き漏らしたけど、ニムルド遺跡
0428世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/13(月) 19:05:05.460
もう、重要な遺跡の周りは対人地雷でも空中散布して、ISISの連中が入れないようにしてくれよ。
このさい国際社会も許してくれるよ。
0429世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/14(火) 01:26:53.050
>>428
そんなことしたらISISとしては地雷原を捕虜に歩き回らせるだけで遺跡破壊完了で手間が省けてよかったよかった
0432世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/14(火) 22:42:57.710
>>430
自称ムスリムの異端者史観だろ。
連中が破壊して回っている遺跡は、どれもイスラム化されてから途方もない年月が経った地域にあるものだし。
0433世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/18(土) 17:45:15.150
しかしあのホメイニでもイスラム以前のペルシャ王朝の遺跡等は
ご先祖様の業績だから、保護していたのに、
(少なくともむやみやたらには壊さなかったのに)
こいつら自分達の先祖の業績なんか何一つ考えていないのかな?
0434世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/18(土) 19:04:19.550
先祖なんかより、アッラー、アッラー
イスラム教以外は全て無価値
0435世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/18(土) 19:41:30.540
先祖だと思ってないんだろ。
実際、相当数はどっかから流れてきた得体のしれない馬の骨だろうし。
昨日今日「信者」になっただけのなんちゃってムスリムが大勢混じってても驚かんね。
0436世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/18(土) 20:56:53.470
>>435
中国人とはえらい違いだなww
中国人だって、自分達の起源探しは無意味なことを悟っていて、
日本人みたいにモンゴルから来た、南方から流れ着いたとか
ほとんど言わないのに、
それでもご先祖様の異物はそれなりに残そうとはするけどな
(現実はほとんど焼かれたけど、例え明らかに異民族王朝でも
自分達のご先祖認定を勝手にしている)
アラブ人はそういった感覚はないのかねぇ
ユダヤ、キリスト教だってイスラムの前座扱いしているのだから
それなりに敬意を表してもよさそうなのだが
0437世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/19(日) 11:44:26.280
>ご先祖様の異物
ぞっ・・・
0438世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/19(日) 16:40:24.190
>>436
イスラム国なんて、単にヒャッハーしたいだけの連中がはけ口探しに押しかけてるような集団だろ。
「ご先祖様」ですらないし、文明への敬意だなんだといった上等なものを求めても無理じゃないかな。
0439世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/19(日) 23:57:58.350
中東の博物館は、自国民よりも外国の観光客の割合が多いような気がするけどどうだろ
0440世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/20(月) 00:31:43.220
エジプトは最大の産業が観光業。
凡そ人口の1割が観光業従事者。
0441世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/20(月) 00:39:38.640
東芝のエジプトにあるテレビ組立工場からの撤退後は、
エジプト資本オンリーでテレビ組立を行うのだろうか?
0442世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/20(月) 05:45:49.960
イスラム国は、エジプトに進出してピラミッドも破壊しないといけないね。
0443世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/20(月) 13:33:42.150
最近はアジアにもイスラム国が広まってるからな。
http://www.afpbb.com/articles/-/3027618

あと何年かすれば日本の遺跡も爆破されるかもしれん。
0445世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/20(月) 17:10:15.020
>>444
これから日本は観光立国を目指していくのに、
それじゃあムスリムのお客様を呼び込めない。
0447世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/20(月) 17:38:41.410
奈良の大仏とか、連中にしてみれば爆破のし甲斐がありそうだな。
0448世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/21(火) 04:29:05.020
お地蔵さんをミッションコンプリートするのは至難な気がする。
0450世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/24(金) 21:05:15.230
>>428
ナイスアイデア
0451世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/25(土) 03:12:46.060
移動できる遺物はすべて大英博物館に収めればいい。
かってに保管料・維持費も負担してくれる。
0452世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/25(土) 08:16:21.520
ムスリム連中は豚を穢れとするらしいから、
遺跡や博物館の周りに堀を作ってラードを流し込んでやれ。
0453世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/25(土) 17:00:53.670
RPGを打ち込むだけだろ。

博物館の展示物にムハンマドのゆかりの物でも収蔵すればいいんじゃないか。
0455世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 03:28:16.770
>>452
豚を気持ち悪く感じるかどうかってのは感覚の問題だからね。
ムスリムの中でムスリムとして育てられてきたら豚を嫌がるかもしれないが、かき集められた「戦闘員」連中はそんなことを気にしないようなのが多いんじゃないかな。
0456世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 12:27:38.060
一昨年に豚肉を使った銃弾が発売されてたな。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372236785/

ISISの連中には、遺跡を一つ壊すごとに、
豚肉クラスター爆弾の報復爆撃をお見舞いしたい。
0457山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/
垢版 |
2015/04/27(月) 20:00:56.820
ひろしま美術館で毛利家宝物展をやっており、扇子「月に鷹」も展示されているのですが。
題材といい、嘴といい、小さく扇子の折れもあって分かりにくいとはいえ、「月に杜鵑」の様でした。
提供した方もされた方も、疑問に思わないものか。
0458世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/28(火) 09:15:54.690
博物館に行く奴は頭でっかちのガリ勉君
遺跡を知りたければ現場に行って地形を見ろ、風を感じろ
そこに古代人の息吹を知るだろう
歴史はそうやって肌で感じる事が重要
かつて宮崎康平は何度も現地を訪れ、邪馬台国の在処に肉薄した
0460世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/28(火) 09:46:33.030
>>459
君のレベルの普通ではな。
0461世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/28(火) 09:58:00.940
普通の日本の大人は月に2,3回は博物館に行くに違いない。
0463世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/28(火) 10:12:41.290
高齢化社会で暇人の高齢者が増えるから利用者が増えるかもしれない
0464世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/28(火) 11:03:48.900
>>461
好きな人でも1年で2-3回(春夏秋とか)
興味ない普通の人は一生で2-3回(小中高で各1回づつ)
0465山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/
垢版 |
2015/04/28(火) 23:42:38.620
>>462
これは面白い。
田崎草雲は、夜は芙蓉が萎むと知りながら、あえて絵的な都合で(夜の)月に芙蓉を描いたそうですが。
ただし、よく見ると少しだけ萎ませてあったということです。

明に留学した雪舟が実景を見た経験を活かしたであろう、『山水長巻』と二点の模写がありました。
模写のうち、雲谷等益のそれは、描くものが分かっていることもあってよりすっきりと洗練された印象。
狩野古信のそれは、一部の形や線描は等益より忠実な面もありましたが、遠景を始めとした表現は時代が下った分より進んでいましたね。
0466世界@名無史さん
垢版 |
2015/05/21(木) 18:49:45.360
水族館のイルカ、生け捕りを禁止するなら入手の斡旋をWAZAが替わってすべきだろうな
0467世界@名無史さん
垢版 |
2015/05/21(木) 19:21:49.400
今度はパルミラかよ。だから地雷埋めとけって言ったのに。
0468世界@名無史さん
垢版 |
2015/05/21(木) 19:49:35.960
韓国を含めて、日本の周囲全てが保有し続け
完全な防衛兵器であるにもかかわらず
極東・北米で、何故か日本のみが保有を放棄させられた武器ですね

マスゴミ様の主張は子供のオイラにはワカンナイヤ
0470世界@名無史さん
垢版 |
2015/05/24(日) 21:02:36.300
シリアやイラクの貴重な古代の遺跡がISによって破壊されている
0472世界@名無史さん
垢版 |
2015/05/29(金) 21:46:01.060
ダビデ像を3Dプリンターで複製して家に飾るのが夢なんだが
あと10年ぐらいしたら可能だろうか?
0475世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/14(日) 18:21:04.910
名古屋市博物館で60代の副館長が、女の職員かボランティアに手を出して
飛ばされた、て本当か。
0477世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/15(水) 23:47:46.980
大英博物館展が福岡に来た。
夏休みに子供を連れていくのにちょうどいい。
0480世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/18(土) 14:30:25.280
オベリスクと有翼人面牡牛像とギリシャの壺が日本の博物館で見たい
0481世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/19(日) 22:25:06.490
観覧料はもう少し安くしてくれてもいいのにな。
大英博物館じたいが無料なのだから少しは見習うってことで。
0485世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/20(月) 10:36:28.020
日本にいるイギリス人がこの大英博物館展のことを知ったら、
日本人はイギリス人からタダのものを借りてその見料を取るのか!と思うだろうね。
0486世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/20(月) 11:14:47.390
思うわけねぇだろ
皆が君ほどコスト計算について無知なわけじゃない
0488世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/20(月) 12:05:01.310
盗品展示場のBritishMuseumがどうしたって?
0489世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/20(月) 12:47:44.360
盗品を借りて見世物にして金を取るなんて、
日本の国立博物館は地に墜ちたなw
0490世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/20(月) 14:08:12.040
>>488
君に言っておくが今回の展示会に盗品はないぞ。
0493世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/20(月) 22:27:34.460
展示品の所有者が来て「返してもらうぞ」と言って
展示品を持っていったらどうなるんだろう?
0498世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/21(火) 07:42:05.280
大英博物館は無料だけど
身体検査は厳しいぞ
IRAの無差別テロを警戒しているからな。
日本もそのうち身体検査をやりだすと思うぞ
何せ反日無罪の出鱈目司法の国がお隣にあるし、
組織的に仏像の油かけをやっているからな。
対馬みたいに、オリジナルは警戒の厳重な博物館に疎開させなければ
いけなくなる未来が想像できるわ
0499世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/21(火) 08:57:00.070
大英博物館が特別すぎるだけで、無料の博物館なんて欧米にも他に滅多にないけどね。
0502世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/21(火) 21:39:29.930
博物館や美術館も本来は無料であるべきだな
見世物小屋じゃないんだから
0504世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/21(火) 22:05:10.620
>>483
19世紀のヴィクトリア朝時代に、街中で酔っ払いが続出していろいろ問題になった時代があった
その対策としてイギリスの博物館や美術館は無料のところが多い
こないだ美術の専門書で読んだから間違いない
0505世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/21(火) 22:15:13.760
>>493
以前ギリシャ、エジプト、インド、中国政府が文化芸術に関する会議の中で
イギリスに対して歴史的遺物の返還を訴えたことがある
特にギリシャ政府はここ20年ほど大英博物館に展示されているギリシャ関連には強い姿勢で返還を求めてる
0506世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/21(火) 22:22:48.930
それでギリシャ側が返還ではなく貸し出しという形で2009年に開館される予定の
アクロポリス博物館にパルテノン関連の石像を求めたが大英側はこの要求を当然断る
一度貸してしまったら二度と帰って返ってこないと思ったんだろう

もう一度言うがイギリスの博物館や美術館が無料なのは100年前の酔っ払い対策の名残だ
それを美化して世間ではいいように解釈してる
0507世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/21(火) 22:26:35.970
>>503
>財源はどうするの?

公共図書館に準ずる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況