X



チュルクとモンゴルはなぜ差がついたのか? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/02(日) 02:26:34.050
ともに同じような遊牧民族で、
モンゴルも一時はユーラシアを征服して世界に名を轟かしたのに
現在の領土や人口規模では大きくチュルクに水をあけられている
これはどうしてなのだろう?
0058世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 09:55:10.390
ジグミ・「ドルジ」・ワンチュク顔
0059世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 13:53:53.260
>>1
ウィキでトルコ人とモンゴル人の項目でもみたらわかるんじゃないの?(適当)
0060世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 13:59:01.830
ウィキのことなどうでもいい
0062世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 15:07:42.980
ブルガール人はアッティラの連れ添いじゃないの
0067世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 22:56:30.180
モンゴル系、トルコ系と括ると今のモンゴル国とトルコ共和国の人々を
イメージしてしまうが、実際にはいずれもモンゴル高原を故地とする民族だよ。
言葉の違いはあるけど、ツングース系も含めて、同じモンゴロイドで
元々の容貌は似ていたとみていい。
トルコ系でもキルギス人やカザフ人は日本人そっくりだ。
ウイグル、ウズベク、トルクメン、アゼルバイジャン、トルコと南西に行くにつれて
コーカソイドになっていくのは多数派のペルシャ系やアラブ系、ギリシャ系と混血して
モンゴロイドの血を薄くしながらも、言葉だけはトルコ言語を残したから。
ほんの20年前まではいずれも一つずつした独立国を持っていなかったわけだから、
差というのもあまり感じない。
しいて言えばソ連崩壊という外部的要因が大きい。トルコはソ連にカザフやウズベクに代表される
構成共和国を多く持っていた。一方モンゴルはブリヤートやトゥバ、カルムイクのように
自治共和国に留まっていた。その差ではないか?
0068世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 23:12:19.590
ソ連がテュルク系の共和国を作って、遊牧系を先祖とする集団に
カザフやキルギスまるごと共和国を作らせた。

ところが、イラン・タジク系の定住民が中央アジアにはいて、特にブハラやホラズムには集中していたが
解体されたあげく、テュルク系のウズベクやトルクメンに吸収され
母国語を失ってしまった。

ブハラやホラズムがソ連の指導部にとって気に入らない独自性があったのが原因。
0069世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 23:55:13.030
キルギス人やカザフ人は昔からモンゴロイドだったのかな
0070世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 06:49:03.300
中国の記録では、匈奴人は身体もでかく、いかつい顔をして
髭もじゃで立体的な顔立ちをしてる人が多かったというが
0072世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 10:33:11.200
ユーラシアの騎馬民族について人種を語るほど不毛なことって無いと思うんだが
なんでどのスレでもその話ばっかりしたがるやつがいるんだろう
0074世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 22:14:22.240
どこ行っても同じバカしかいないんだからコピペ応対で十分だろ
0075世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 22:19:05.400
まぁ、でも一時期にくらべれば朝青龍厨は少なくなったんじゃないか?
0076世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/20(木) 04:34:56.330
>>72
じゃおまえが別のネタふればいいんじゃね?
0079世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 10:13:43.940
寧ろ、朝青龍顔ってターム、非常にわかりやすい
使い始めた奴GJだろこれ
0080世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 13:43:18.470
最初に思いついて書いて、みんなをクスッとさせた奴はグッドジョブ
それに便乗して、みんなが辟易するまで繰り返す奴はアスペジョブ
0082世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/29(土) 13:28:52.230
うざい、キモいって言葉も、最初は一部の地域の不良が使うローカルな単語だったが、
数年から数十年かけて徐々に認知され、今では一般人の間でもとてもおなじみの単語になっている。
0083世界@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 14:04:18.380
>>74
つまりコピペ厨はわざわざバカしかいないところばかりを狙って
うろついてるんだな、コピペという簡単なお仕事のためにw
0085世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/24(木) 03:25:40.940
局所的な話だけど、世界記憶力選手権でモンゴルってすごい上位国になってる
ドイツ、スウェーデン、中国ときて、アメリカとともにその次ぐらいの勢力
8位ランカーのほかにワールドランク50位内に7人もいる・・・国中で流行ってんのだろうか
ちなみにトルコの最上位は700位くらいで、日本の最上位は70位台
0086世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 19:44:54.990
各国強さ格付け(16世紀後半) 

S スペイン、オスマン帝国、明、日本
A イングランド、フランス、ポーランド、サファヴィー朝、ムガール帝国
B スウェーデン、モスクワ大公国
C モンゴル
D イタリアの都市国家、李氏朝鮮
0087世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 21:39:17.480
>>86
スペインはアメリカ大陸を征服しオスマンは三大陸に渡る大帝国を築いた
日本と明はどこを征服したの?
0090世界@名無史さん
垢版 |
2016/02/22(月) 00:06:22.700
トルコはコーカソイドと混血して白人容姿を手に入れた勝ち組だからなぁ
0091世界@名無史さん
垢版 |
2016/03/12(土) 00:26:21.250
テュルクはオクシデンタルな風貌してるからな 朝青龍顔は少ない
0092世界@名無史さん
垢版 |
2016/03/24(木) 10:52:01.940
テュルク系・・・アジアのイケメン

モンゴル系・・・アジアのブサメン
0095世界@名無史さん
垢版 |
2016/07/24(日) 09:05:45.230
モンゴルに、トルコ博物館
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20160715_132204.html
2016年07月14日付 Hurriyet紙
トルコは、トルコ人の歴史を語る遺産を保護し、後代の子孫に残すためモンゴルに博物館を開く予定だ。

TIKA(トルコ協力開発機構)によってモンゴルの首都ウランバートルのナライハ市にあるビルゲ・トニュクク碑文の周囲で考古発掘が行われ、
ここで出土された品々のため、博物館が設立される予定だ。
突厥時代に関する歴史的な出来事を物語る碑文には統一の言葉が記されており、
国の指導者らが優秀な側近を持ち、その側近らと一致して働くことで大事業が成ると強調されている。
碑文が記された日付ははっきりとは分かっていないが、研究者たちは724年から725年のものであると発表している。

当時はキュッリエだった。
アフメト・タシャール教授は発掘が行われた地域がトクズ・オグズ族の地域であると述べ、以下の情報を伝えた。
「ここは昔のトルコ部族の最東の境界である。これ以降にはモンゴル人が居住する。TIKAはここに博物館を開くことを計画している。
今やトルコが遺産の保護にあたっているのだ。碑文は現在、元の場所にある。その左右には像が立っていたに違いない。
ここは当時、人々や後代の子孫に教訓を得さしめよと、目的を書かせ、儀式の場が作られた一つのキュッリエ(複合施設)であった。
アタテュルク廟のようにシンボリックな壁があった。
第二次突厥国がどのように作られ、敵とどう戦い、内外の敵に如何にして団結し、これらを防いだかというものである。
国家をどう運営するかについても記述がある。」

プロジェクトの最終段階では、碑文のオリジナルの保護のため、
博物館に改装される建物に運ばれ、元の場所にはレプリカが置かれることになっている。
キュッリエ地域は環境整備が行われ、観光用に開放される。
トルコの歴史の中で最古の文書であるビルゲ・トニュクク碑文へのアクセスを容易にするため、
レジェプ・タイイプ・エルドアン大統領の指示でTIKAによって約500万リラに相当する11キロのアスファルト舗装道路が敷かれた。
0096世界@名無史さん
垢版 |
2016/07/24(日) 09:45:38.270
現代では、ハカス語が最東のテュルク語族言語だろうか?
0097世界@名無史さん
垢版 |
2016/07/24(日) 13:01:11.110
サハ語じゃない?サハ語の場合は最東かつ最北になるけど
或いは満州に僅かに残存するフユ=クルグズ語とか
0100世界@名無史さん
垢版 |
2016/07/26(火) 04:30:44.940
>>94が吉川の憎まれそうなニューフェイスのパロディなの知らないのかな
0102世界@名無史さん
垢版 |
2016/08/18(木) 01:04:33.000
吉川ファン乙
よもや誕生日にあわせて、このネタを温めてきたんじゃなかろうな
0103世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/22(火) 18:07:53.010
もともとチュルクはモンゴルの腰巾着で力持ったのが、いまでら、出藍の誉れやね、?
0106世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/20(月) 06:25:27.630
>一方モンゴルはブリヤートやトゥバ、カルムイクのように

ブリヤートはチンギスハンの時代はトルコ系だったが
0108世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/03(日) 06:46:19.770
遊牧へのこだわり度の違い
0112世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:59:46.330
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

P8J38
0113世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:07:26.640
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

06J
0114世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:10:47.570
>>101>>102
吉川晃司は毛利元就の三本の矢で有名な吉川家の出自
純日本人でもイケメンはおる
0115世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:36:01.750
突厥の王族ってモンゴロイド?コーカソイド?
0116世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:19:12.940
かりにモンゴロイドでも、匈奴よりは多少西に寄ったので、ややオクシデンタルな風貌だったんじゃまいか
0117世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:28:47.290
突厥の可汗とかが描かれた絵って無いの?
0118世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:12:49.820
>>117
敦煌の壁画に可汗ではないまでも、貴族の供養者の肖像画があったはず。
0119世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 04:45:54.940
トルコ系ってインドの支配者にもなってるんだよな。
0120世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:07:35.730
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
0121世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:41:37.260
>>49
へー知らなかった
0122世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:42:27.260
↑煽りじゃないよ
そう聞こえるかなと思って不安になって付け足す
0123世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:50:21.840
内蒙古、外蒙古、ブリヤート、カルムイク、全部合わせればトルコと比べても劣らないくらいの面積やないか?
人口はお話にならんけど
0124世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:42:42.750
セルジュークって何でカハンやタルカンみたいなトルコ系の
称号を名乗らずベクとか名乗っちゃってんの?
0125世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:33:51.910
ベクもトルコ系の称号やろ
イラン系のバガ(富、神、君主)がソグド語を通じて入ったともいうが
0126世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/08(土) 03:34:24.830
バカ?
0127世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/08(土) 04:59:15.940
いきなりスルタンとか名乗るし。
アレは何語?
0128世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:40:58.200
「いきなりスルタン」とは「いきなりステーキ」と似たようなもんか?
0130世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:23:52.450
>>127
アラビア語で「権力者」の意味
アッバース朝カリフから授与された称号
0131世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:21:14.300
セルジュークの祖先のオグズは鉄勒系なんかね?
0132世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:37:56.440
>>49
うんなわけないやん
Yハプロですらモンゴロイド由来の物は1割にみたないのに
0133世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:31:56.930
言語的にトルコ化しただけだもんな
オスマン帝国時代はいろんな言語の民族が混在していたのに
強制的に「トルコ民族=トルコ国民」にしてしまった
0134世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:58:00.070
イオニア人の子孫のトルコ人って結構いるの?
0135世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:15:27.570
今のトルコ人はアルファベット表記された突厥の碑文とか理解できるのかな?
0136世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:09:55.620
露助のくびきでキリル文字化されちゃった今のモンゴル人にだって八思巴文字とか理解できひんやろ
0137世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 02:52:03.230
別に突厥の文字を読めってんじゃない。
アルファベットで音を書いたら読めるかって話。
0138世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 04:25:45.030
>>132
日本人だって縄文由来の遺伝子は1割くらいしかないのに縄文人って風貌の人は
たまにいるだろ
0139世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:25:34.240
縄文人の顔貌だって一様じゃなかったろw
0140世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:38:22.590
モンゴロイドの顔貌だって一様じゃないからね
0141世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:48:56.290
>>137
アルファベットは表音文字なので、読めて当たり前。
というか、音で読めないとアルファベットの存在意義がない。
0142世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:04:04.010
モンゴでもドルジ顔とは限らないw
0143世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:23:41.280
>>141
アルファベットで書いてあるけど英語は読み方知らんととても読めんぞ
Maughamなんて知らんかったおまえ読めるんか?
0144世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:30:23.080
>>143
正しく読んだか判断できる者がいればそれでいい。それが表音文字の役割。
正しい読み方は一つではない。
イタリア語、ドイツ語、フランス語、英語それぞれ読み方が違うがちゃんと成立している。
0145世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:25:27.280
突厥文字をアルファベットに直す時点でどっかの民族の言葉に近く直すことになる。
当時の突厥語の発音なんてわからんしな。
0146世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:26:58.560
あ、突厥文字自体読みが決まってるのか・・・
ならそのままアルファベットに直すだけでいいね。
0147世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:56:37.140
トルコ人はどうか知らんけどトゥバ人とかハカス人みたいなシベリア・テュルク系なら原住地から移動してないからちゃんと読めんじゃね?
0148世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 01:40:37.510
なぜ極北に進出できたのがテュルクで、モンゴルじゃなかったんだろう
ツングースや古アジア系から北極圏での生き方を学ぶ柔軟性が、テュルクの文化にはあったのかな
一方モンゴルにはなかった?ブリヤート辺りがモンゴル化後に家畜を連れて北へ逃走を図っててもよさそうなのに
0149世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 01:51:29.950
ん?
極北のトルコ人て知らんわ
どこや?
0150世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 02:33:23.670
ヤクート人やぞ〜
0151世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 04:10:46.260
トルコ系というかトルコに支配されてトルコ系言語を話すようになった少数民族
0152世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 04:39:29.220
>>150
え? ヤクート人てトルコ人やったんか
ツングース系かなんかかと思うてた
0153世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:44:12.340
ヤクート人の容貌はどう見てもモンゴロイド。
いつ頃からトルコ系の言語をしゃべるようになったかはわからん。
0154世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:02:41.330
何時頃って分岐する前からずっとテュルク系言語だ<サハ
サハ人は元はもっと南西に住んでいてそれから北東に移動したってのは本人達の伝承とかにも有るし
その伝承も大体考証とほぼ相違ないので確実だろう
0155世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:53:44.450
唐代のキルギスはモンゴロイドのトルコ語話者?
0156世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:13:42.520
言葉の意味を理解できるのかと言ってるわけだろ
>>135
0157世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:05:27.430
>>154 つまりはオリジナルのテュルクの姿を留めた集団か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況