X



東ローマ時代のギリシャ人はなぜ弱兵なのか [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/09(月) 21:29:48.570
界@名無史さん:2015/11/01(日) 19:14:01.35 0紀元前 359 マケドニアがイリュリア人にまける
紀元前 323 アレクサンドロスがインドで半殺しにされる
紀元前 279 マケドニアがガリア人に負ける
紀元前 168 146 ローマ負ける
紀元前 139 129 パルティアに負ける
468 ヴァンダル族に負ける
636 アラブ人に負ける
680 708 792 ブルガリアに負ける
797 803 806 アラブ人に負ける
811 896 917 ブルガリアに負ける
1071 1176 トルコに負ける
1190 1194 ブルガリアに負ける
1204 十字軍に負ける
1230 1279 ブルガリアに負ける
1305 アルモガバラスに負ける
1453 トルコに負ける
1897 トルコに負ける
1918 ブルガリアに負ける
1922 トルコに負ける
1974 トルコに負ける

なぜなのか
0865世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/20(月) 09:48:39.670
いつからオスマントルコからオスマン帝国になったんだ? 歴史の教科書
0866世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/20(月) 10:08:21.240
けど自分でオスマンという国号も、末期になってヨーロッパの真似して名乗るようになったんじゃなかったか
それまではきちんとした国名がなかったみたい
0868世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/20(月) 10:55:30.780
>>866
国名はしいて言えばウンマじゃないかな
0869世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/20(月) 19:12:45.970
>>868
北朝鮮が「共和国」と名乗るようなもんか
0870世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/20(月) 22:04:46.710
>>869
アメリカ合衆国がUnitedStatesだったり
ソ連の国名もそんな感じだな
0871世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/21(火) 00:27:18.100
>>863
外交すらダメだったんなら、何に秀でていたというの!?
これ以上は、もうやめてあげて!
0873世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/21(火) 04:38:55.140
>>871
>何に秀でていたというの!?

キリスト教信仰
なにしろ コンスタンティノポリス総主教=世界総主教 だし
0876世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/26(日) 17:35:26.760
江戸時代のような平和な時代が続いたら
てならまだしも
皇帝が何度も出撃するような紛争が絶えない所だからなあ

しかもスラブ人兵士もなぜか東ローマに雇われたら弱兵になってしまう不思議
0878世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/27(月) 12:52:46.270
その時代にロシアなんて無い
0880世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/01(水) 07:00:30.680
ヨーロッパの競馬と言えば
障害競走とトロッターが一番人気があるそうだが
ギリシャの競馬は何とダートオンリー

インフラ外注や武器の購入ではドイツからだけで他の国の製品はどうだとか
まったく知らない、比較しようともしないという

こういうようにほかのヨーロッパの地域から孤立しがちで
外部から新しいものを導入しようとしない
保守的な国民性だから弱兵になるのでは?

騎士の突撃戦術に最後まで対応できなかったというのも
保守的でチェコやベルギーのような効果的な対応が思いつけなかったからだろう
0881世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/02(木) 01:25:32.920
食生活が悪いからよわいんじゃね
0882世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:55:11.520
東ローマ時代というのが長すぎるので一つの時代区分としては不適当
バンダル王国を滅亡させた時期はベネチアは属国だったので
東ローマがローマにもどる位の時代だったと思うので十字軍以降とは分けるべき
逆にローマ時代も短期間で皇帝が入れ替わった後期は五賢帝時代とは分けるべき
0883世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/02(木) 11:23:25.090
さすがに国の勢い、文化、支配家系等考えても古墳時代の葛城氏と大伴氏、物部氏、
蘇我氏、藤原氏、平氏、源氏、北条氏、足利氏の時代を同じ日本皇室時代と見なす訳にはいかない
0884世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/02(木) 17:14:33.700
グラディウスやスパタから中世の剣に進化したのっていつ頃?
0885世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/02(木) 17:24:50.680
ヨーロッパの刀剣には、ゲルマン系とラテン系の流れがある

・ゲルマン系:斬撃用の直刀
・ラテン系:刺突用の直刀

・イスラム系:斬撃用の曲刀

ゲルマン系とラテン系の混血がバスタードソードである

ハンガリー(スラブ系)のサーベルは、ラテン系の直刀型とイスラム系(トルコ系)の曲刀型がある
0886世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/02(木) 21:31:36.930
武器の装備や戦術に進歩がない
おそらく組織としてもがたが来ていて
訓練もおざなりになっている

だから弱いし傭兵頼みになるのだろう
0887世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/05(日) 01:54:45.690
アラブ圏の近くにいたのに
なんで科学だとか産業面が発展しなかったんだ
0888世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/05(日) 01:56:11.730
うんこ食べたい
0889世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/05(日) 03:12:44.760
江戸時代にはグレゴリー望遠鏡発明したり
ベルヌーイの定理見つけた人間居たけど
この国はいつまでたってもそんな人間が出てくるとは思えない
新しい発展が出来なさそう
0890世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/06(月) 21:19:40.910
コンスタンティノープル以外の都市は占領されまくりというのがね
0892世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/08(水) 03:39:49.650
ヴァイキングが子供の遊びに思えるほど
イスラム海賊団に荒らされてるのに対応できた形跡がない
アッパース朝が衰弱してやっとクレタ島を征服できたが
それは自分たちが強くなったのではなく
イスラム側が弱体化したからに過ぎない
0894世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:24:50.530
その強かった時代のアラブ人が征服できなかったのは
コンスタンティノープルのおかげだ
あの城壁を築いだラテン人に感謝せな
城壁がなかったら
ポスポラス海峡から渡って
西からアナトリアも征服されてた

もっともアラブ人に占領されてた方が
いい生活遅れたかもしれないが
国民もより文明的になって
アラビアの科学や産業の恩恵にあづかれたかもしれないが
0895世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/08(水) 22:01:50.840
ラインハルト・フォン・ローエングラム
「所詮ハードウェアに頼った勝利ではないか
そんなものに何の意味がある」
0896世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/12(日) 06:30:25.700
なんか官僚主義に凝り固まっていて
効率的な軍事制度ではなかったんじゃないか
軍事制度というのは訓練や武器製造とか編成とかのこと
0897世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/12(日) 09:36:48.590
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0898世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/16(木) 04:44:33.830
十字軍時代から弱兵として有名だったんだろ
なんで弱兵だったのかまじめに解析した歴史家っていないのか?
0899世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/18(土) 10:28:34.520
この国家の発展性の無さはなんなのか
アレクサンドロス時代のギリシアと帝政時代のローマではなく、
ポリス時代のギリシアを規範とするべきだった
0901世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/19(日) 20:15:44.510
ササン朝とバトルアンドバトル
終わりなき戦い
ユスティニアヌスが西ローマの旧領を大征服するが
その後がランゴバルド、アヴァール、イスラムに領土を取られまくって
停滞の時代が続き、しばらくするとようやく安定して
バシレイオスの活躍で再び大国になるが、その後は暗君が続き
トルコ人にアナトリアを奪われる
更に十字軍によって一回滅ぼされる
なんとか復活するが、ふるわずオスマン帝国に滅ぼされる

色々あったけどよく1000年も続いたもんだよ
0902世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/20(月) 17:07:10.680
商人国家だったんだろう
金を使って延命はできたが
戦場では負け続けた
また戦いを回避できるほどの知略はなかった
0904世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/25(土) 17:03:01.280
剽悍でもないし義侠心もないし規律もない
どうしてポリス時代から落ちぶれた
0905世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 19:00:21.960
スパルタ兵300人を率いてペルシア軍20万人と互角以上に渡り合った
レオニダスこそ漢の中の漢
歴史上最も兵力差のでかい戦い
0906世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 22:40:46.050
マケドニア朝ルネサンスで一気に盛り上がるかと思ったら消えてた
0907世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/28(火) 18:10:07.160
ベルギーやチェコは騎士の騎馬隊に対抗できる戦術を編み出した
一方東ローマは最後まで騎士に対抗できなかった
0908世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/28(火) 20:12:46.340
>>907
キチガイ
0909世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:07:44.360
>>908
フス派の事とか知らんのか
0912世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/02(日) 10:54:34.760
ハプスブルクの代官は窓から投げ捨てろ!
0914世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/05(水) 02:48:13.560
同じく古典世界に惹きつけられルネッサーンス!て言いながら・・・
片や小ばかにしてた西方蛮人にボコられ散り散りになった挙句トルコに息の根を止められ、
片や世界の海へと乗り出し五大陸の覇権を握る旅路が始まる、という残酷なまでの差
0915世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/05(水) 16:25:10.170
戦闘経験多いのに戦闘が下手すぎる
負けたときの打撃が大きすぎる
普通に戦えばアラブ人のほうが強い
0916世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/12(水) 13:11:57.200
今のギリシャの肥満率はヨーロッパ一位
政治腐敗もひどい

肉体的精神的にも劣っているから弱兵
0918世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/13(木) 22:41:45.990
どんな業界でもトップに立てる人材を輩出できない
農業でも軍事でもスポーツでも科学でも工業でも流通でも

当然兵隊だって弱いだろうよ
0920世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 21:05:58.240
第一次世界大戦でイギリス軍に勝ったブルガリア軍の兵士も
中世で東ローマに雇われたらなんかいまいちだったからな
ブルガリア人兵士も弱兵にする要素が東ローマ帝国にはあるんだよ
0921世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/25(火) 15:41:45.040
平家の末期みたいなもんだな
0922世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/02(火) 18:12:49.920
金のばらまきと
城壁というハードウェアがあれば弱兵でも生き残ることを示した国

日本は金あるし海という防壁があるから
9条があっても大丈夫だよ
0923世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 12:22:25.520
十字軍も中東の砂漠地帯をチェインメイルを着込んで行軍とか暑苦しくて大変そう
そら途中でバタバタ倒れるわ
0924世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:25:57.100
正教はおとっているから
0925世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 13:10:52.740
金払ってよそから強いやつよぶという
その場しのぎが多すぎる
0926世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 23:37:23.670
>>923
神のための聖戦だから仕方ない
0928世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:56:21.270
最近ボスニア人に乱闘で負けた模様
0929世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:28:08.840
サッカーの乱闘でも勝てんのかやはり弱いな
0930世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/20(火) 07:27:53.630
>>916
ソース出してみて
0931世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/20(火) 07:42:37.770
火炎放射器が最初に使われたのってビザンツ時代じゃなかったか?
0932世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:35:47.570
液体火薬なら最初に使われたのアラビアだぞ
0933世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:40:01.280
>>931
ギリシア火のこと言ってるのか?
あれは火炎放射器ともちょっと違うのでは?
0934世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/24(土) 20:42:37.380
中世のスラブ人侵入の際
古代のアポロンやゼウスの像や神殿が壊され
ペルーンやトリグラフの神殿が築かれ
さらにその後の再征服の際異教の神殿がキリスト教徒に壊されたのだと思うと楽しくなってくる
0935世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/27(火) 18:33:47.080
自由主義的な民族の兵士は強い
奴隷、抑圧的、威圧的な政府の所の兵士は弱い
奴隷は自分の身を守れないし乱闘もできない
0936世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/28(水) 17:03:28.250
>>935
奴隷根性の旺盛なジャップがアメリカに負けたのは、歴史の必然か。
0937世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/28(水) 18:09:46.330
アメリカが日本の番犬になったのは、歴史の必然か。
0938世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:12:37.480
どんなに日本を貶したってチンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
0939世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/30(金) 12:54:06.340
朝鮮戦争やベトナム戦争でも
抑圧的な共産主義側よりも
負けたアメリカ側のほうが戦死者少ないのは
自由主義の兵士のほうが強いからか
0940世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/07(金) 19:37:47.390
現代は中国人の犬になっている
EUの中国に対する人権弾圧批判決議を邪魔する国になっている
まさに中国がEUに送り込んだトロイの木馬
0941世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 00:44:46.180
IMFに経済だけでなく政治も支配してもらえ
0942世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:11:22.940
次スレは「アレクサンドロス死後のギリシャ人兵士はなぜ弱兵なのか」だな
0943世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 23:03:16.750
欧州のがん細胞であるギリシャをEUから追放すべき
0944世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 01:05:09.680
キプロス統合交渉決裂
ほんと厄介ごとしかのこさねえな
0945世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 02:08:18.740
観光業だけで生きてる国ってのは戦争が弱い
0946世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 19:04:03.490
なぜ負け続けたのか
って解明した歴史家っていないよね
なんで誰も研究しないんだろう
0947世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:41:56.290
かった理由は簡単なんだけどね
アルメニア人やヴァリャーグと言った外国人を使ったからという理由でわかりやすい
0948世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:31:28.410
>>1
なんかすごい恥ずかしい歴史だな
こんなのに愛国心持てと言われても俺は無理

古代のアテネの全盛期は教えやすいけど
他の歴史教育は難しいそうだな
つまみ食いでいいとこどりか捏造でもしない限り
中世以降の歴史教育で愛国心持たせることなど不可能
0949世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:12:31.160
近代ギリシャ史はマジで敗戦続きの恥ずべき歴史

まともに勝ったのはイタリアぐらいって
逆にすごく吐き気がするような戦歴
0950世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:25:01.500
古代ギリシャ人に一番遺伝的に近いのはどこなんだろ?
0951世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:40:05.250
古代ギリシャ人のハプロタイプはE
0952世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:43:55.320
ギリシャ人は元々海賊でエジプト王に傭兵として雇われていた過去がある
後に東ローマ帝国は海賊として地中海を荒していたノルマン人を傭兵に雇うようになった
今の日本人が戦前の日本兵になれるかというと微妙だろ?彼らはロシア、中国、アメリカの軍隊と戦う前に、台湾の首狩り族と戦った
首狩り族は恐い 先日もアメリカ人のカップルが資格を持つガイドもつけずにニューギニアの部族地域に入った為、指を三本落とされてレイプされた
野蛮人は恐いのだ 彼らは野生の狼であって太ったペット犬ではないからな
0953世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:07:48.200
奸物が多いから
0954世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:29:46.350
ギリシア火薬の軍事機密を1000年以上守り通した
防諜体制が凄ぃ!!
0955世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/07(土) 03:48:37.380
この国
非武装のラテン人を30万人虐殺はしてるが
戦場では点で弱いからいやになる
勇敢さ、剽悍さ、は全く感じない
0956世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/16(木) 03:47:58.880
逆に言えば強兵と評判のある民族は産業や経済発展もうまいんだろうか
0958世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:06:02.380
北欧西欧
と近代現代で強い軍
空軍のエースパイロットや優れた兵士を多く輩出した国は産業でも栄えている
0959世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:45:12.190
ブリタニアは、ローマ撤退後に先史時代まで退化したって言いはる人がいるんだけど、本当?
0960世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:15:39.370
シメオンと真正面からやって毎度毎度負けてるのがね
勇気はあるが頭脳と力がない
ファビウスのように正面から戦わず後方をたたいて消耗を強いるという
戦略を提出するオツムあるやつがいなかったのか?
武力がない脳筋とか最悪だぞ
やることいったら使えないマジャール人に金バラまいて挟撃しようとしたときぐらい
0961世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:01:32.790
>>1
東ローマ以前が入っている やり直し
アンゲロス朝の時代には傭兵、海賊と言えばギリシャ人ではなく北欧人に変わり
ギリシャ人はただ北欧の海賊を雇うだけの人間になった
東ローマ以前のギリシャならアレキサンダーはペルシャが内ゲバでガタガタの時に
東方遠征をしたから運よく乗っ取れた 最盛期のペルシャならそうはいくまい
そのペルシャだって中東諸国が飢饉と海賊襲撃でガタガタになったから乗っ取れたので実際はギリシャ人より戦争に強い訳でも何でもないが
全ては運よ
0963世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:07:21.190
そんなたいして華奢品が多かったわけでも
文明が進んでいたわけでもなかったのに(同時代のアラブのほうがよっぽど)
兵士が弱い
0964世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:39:11.120
ギリシャは伝統的に教育を軽んじる
教育を軽んじるから人材が育たない
兵士の訓練や将校の質も人材が出てこない
だから戦争は弱い
0965世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:19:39.250
>>964
だからいつの時代の話なんだよ?
ミケーネ時代の話かエジプト王朝の傭兵時代の話か?ペルシャ戦争の時の話なのか?
アテネ・スパルタ抗争の時代の話なのか?マケドニア時代の話なのか?
どうせギリシャと朝鮮を同列に扱って「ウリ達はギリシャ並みに酷くて弱いニダ」
と言いたいからそんな事言っているのだろうが
お前は高句麗時代と高麗時代を同じに語って良いのか?
そんな大雑把で恥ずかしくはないのか?誇りはないのか?
どうも偉そうな事言ってすみませんでした
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況