X



世界史の人物で大河ドラマを作るなら [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:55:17.720
もう日本史の人物はネタ切れです! これ以上は無理無理。
なので、NHKの代わりに大河ドラマに使える世界史の人物を考えて
今は失われたあの頃の感動と視聴率を取り戻そうではありませんか。
主な見せ所や、俳優や監督などあれこれ考えてみましょう。
0217世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/21(水) 13:52:49.830
>>215
アメリカのケーブルTVとかに売れるな、リアル・アフロサムライは黒人も興味あるようだし
0219世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/22(木) 00:24:10.440
>>215 YASUKE (題字:ジョン・ムルアカ)
0220世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/22(木) 00:38:11.270
>>215
ほとんどチャングム並の99%創作になってしまうぞ
0221世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/22(木) 00:48:45.910
誰のか忘れたけど、戦国時代が舞台の時代小説のオムニバス物の一話が弥助の話だったな
ラストは瀬戸内の大海原に泳ぎだす弥助
0222世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/22(木) 01:05:42.730
99%創作の歴史ドラマでも水滸伝という名作があるわけで
0223世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/23(金) 20:51:26.840
レーニンを主人公にしたロシア革命なんかどうだろう。
皇帝一家殺害なんかの見せ場もある。
0224世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/24(土) 00:04:43.290
>>213
これはバシレイオスも本意ではなかった
本当は無傷で返すつもりだったがブルガリア兵の精強さを見た家臣たちが「このまま返せばのちの禍となりまする殺すべき」とうるさいので折衷案で二度と戦えないように盲目にして返した
0226世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/24(土) 03:28:59.190
李舜臣の浮き沈みの激しい人生は、ドラマに向いているね。
司令官になったり一兵卒になったり、そんな乱高下な人生なかなかない。
0228世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/25(日) 09:56:49.840
李舜臣、最後は撤退途中の島津隊を海上で追撃
しかし思わぬ反撃をくらって戦死
0229世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/25(日) 13:12:53.060
あっちの国のドラマじゃ、秀吉軍は名護屋じゃなく名古屋から出航してくるらしいなw
0230世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/25(日) 13:16:57.730
名古屋から出港じゃ紀伊半島廻るから物凄い遠回り
そんなことするくらいなら大坂から出港すりゃええ
0231世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/25(日) 16:56:15.840
Nagoyaをグーグルマップで調べたら名古屋市が出てきたからそう思ったんだろうな
0232世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/29(木) 16:46:46.830
ティプー・スルタンがロケット砲部隊で侵略者イギリス軍を駆逐する
一大スペクタクルはぜひ映像化してもらいたい。
0233世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:38:48.660
湾岸諸国が金を出して、スルタンの見た目は史実の黒人寄りから、レバノン辺りの出身の、十字軍の末裔みたいな金髪碧眼のイケメン俳優に変更とかw
0234世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/30(金) 09:16:07.410
欧米のイケメンが非白人の英雄を演じる例は今までもあった。
ジェラルド・バトラーが演じるアッティラ大王とか新解釈すぎたww
0236世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/30(金) 15:11:33.400
女城主で大河をやるなら、やっぱカテリーナ・スフォルツァだよな。
スカートをまくって啖呵を切るシーンは、驚異の高視聴率を記録するだろ。
0237世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:00:51.260
そのシーンを誰が演じるかによるかもw
0238世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:25:01.210
アメリカの新ドル札になる人物としては
「史上初の黒人」アンド「史上初の女性」でダブル史上初になる女傑、ハリエット・タブマンに一票。
農場で奴隷として酷使された前半生、農場を脱走したのちは黒人奴隷脱走支援組織・コードネーム「地下鉄道」に入り
高額の懸賞金を掛けられながらも南部州に何度も潜入し生還、多くの黒人を救出した。
晩年はアメリカ初の女性人権団体「全米婦人地位向上協会」の創立メンバーとなる・・・
波乱万丈、1年間に盛りだくさんのエピソードが詰め込めそう。
0239世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/31(土) 15:13:13.410
まさかり担いだ禁酒活動テロリスト、
キャリー・ネイション女史の一代記を。
そして全国の酒造組合と飲酒店から
抗議電話が殺到www
0241世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/31(土) 22:52:10.920
じゃあもう「ふしぎの島のフローネ」の原作から舞台を宇宙に翻案した「宇宙家族ロビンソン」みたいに、
大河ドラマ的題材を宇宙が舞台のSFドラマに落とし込んでしまうとか
0242世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/31(土) 22:56:33.500
スペース忠臣蔵とか
0243世界@名無史さん
垢版 |
2016/12/31(土) 23:17:06.630
スターウォーズも時代劇の宇宙版に見えなくもない。
修行と開眼、仇討ち、父子の相克・・・

「アバター」は騎兵隊とインディアンの関係?
0244世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/03(火) 02:19:09.860
スコセッシが隠れキリシタンを描いた遠藤周作の沈黙を映画化した様だから、
作品の出来が良ければ、NHKはお願いして、彼に大河を作って貰えばいい。
彼もご高齢だから、逝去する前に、彼の大河作品も見てみたい。
アメリカでも禁酒法時代のドラマを作ってるから、可能性はゼロではないだろう。
0245世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/03(火) 02:39:44.310
日本最初の英語教師ラナルド・マクドナルドの生涯とか
アメリカ先住民と白人の混血だから、主演は純血チェロキーの曾祖母を持つというジョニー・デップとか
原案は吉村昭「海の祭礼」か
0246世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/04(水) 00:29:26.370
>>123
正月ドラマ「江戸城無血開城」でサトウ主人公が実現したな・・・見逃したクソッ
0247世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/09(月) 20:25:43.810
アーネスト・サトウはイギリス人らしいイケメンだと思っていたが
実はスラブ系だったんだな。
0248世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/10(火) 12:33:00.930
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%A6#.E5.AE.B6.E6.97.8F
>長男の栄太郎(1880-1926)も渡英後、1900年にアメリカのコロラド州ラサル(LaSalle)へ移住して農業に従事し、Alfred T. Satowを名乗り現地の女性と結婚。サトウダイコンの生産者として暮らした

最後の一文、出典がちゃんとあるにしても絶対ウケ狙いだろうw
0249世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/13(金) 13:45:07.010
テンサイと書かずにサトウダイコンと書くところからして明らかにネタ入ってる
0250世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/24(火) 16:43:43.49O
スレタイとは外れてるのだろうけど、日本人や当時風の道具を一切使わず、外国人と現代的舞台装置のみで演出し、可能な限り史実に沿ったストーリーラインを採用した後醍醐帝の大河なら辛うじて放映できるんじゃないかなと妄想する
0251世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/28(土) 00:08:28.940
ハワイのカメハメハ大王は、知名度が高いわりに
その生涯は日本では知られていない。
主演にはコニちゃんを推したい。
以前カラカウア王を演じたことがあるしね。
0252ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2017/01/28(土) 01:39:03.480
>>250
ガンダーラの話かと思いましたww

大黒屋をヤジキタっぽくやるのはどうかな
けっこうな歴史的人物とすれ違わせてみたりとか
0253世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/28(土) 01:42:52.220
>>252
大黒屋さんはなあ・・・
帰国までに(というか帰国直後にまで)
大勢仲間を亡くしてる
さすがにユーモア調の話にはできないよ・・・
0254世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/28(土) 01:54:48.950
やっぱり、クーデンホーフ=カレルギー伯爵じゃないかなあ
日本、欧州、米国と、スケールも壮大だし
主人公自身の生い立ちに日本も直接関連するし
政治・外交的ドラマもサスペンス的展開もあるし
それにやっぱり何より
世界中で自国・自民族・自集団の覇権や生き残りを最優先する方向ばかりに傾いてる殺伐とした世相であるからこそ
もう一度コスモポリタニズムの目指す方向と希望に立ち返ってみることに大きな意義があると思うんだよな
0255ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2017/01/28(土) 02:31:42.800
>>253
亡くなられた次の週からは
額に白い△を着けて参加するルールにしましょう
0257世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:42:17.610
>>256
毛沢東のように非家庭的な人間は、大河ドラマ向けじゃない。
妻も子供も全く省みないなんて主人公、NHK大河にいままで居なかったろう?
NHK的に、そこはゆずれない選考基準なんだよ。
0258世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:56:40.780
家庭ドラマが必須だというなら宋三姉妹でええやん
0260世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/29(日) 06:58:40.720
武蔵とかホームドラマと無縁じゃないか?
最初から妻子を持たないはおKなのか
0261世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/29(日) 10:41:20.070
玄奘
豚と河童と猿を入れるかどうかは自己責任で
0262世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/29(日) 19:19:35.770
渋沢栄一ってドラマや映画の主役になったことあったっけ
0264ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2017/01/29(日) 19:57:44.240
>>254>>259
光子さんも
なんとなく朝ドラ向きですよね

こっちなら少々のことは多めに見てもらえますし
名前はミツとかヒカリとかになってそうですが
0266世界@名無史さん
垢版 |
2017/01/30(月) 08:03:55.460
マルコ・ポーロがまだ挙がってないんじゃね。
日本編は東方見聞録の記述のまま映像化すると
エキゾチックジャパンでいい感じだぞ。
0267ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2017/01/30(月) 22:32:16.290
>>265
おいらこの方を前々知らなかったのですが
この人の大河めっちゃ見たいですww
0268世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/01(水) 21:10:09.610
冒険をメインで行くなら谷豊や小日向白朗も面白い。
NHK大河の常として、実像よりはるかに虚像寄りの内容になりそう。
0269世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/03(金) 22:56:19.500
今の若いモンは馬賊などと言われてもときめかないだろうな。
昔は海賊などよりはるかに少年のロマンの対象だったが。
0270世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/04(土) 10:57:34.960
ヨハネス・パウルス1世の生涯
もちろん、最後はマルチンクス大司教に殺されて終わる
0271世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/19(日) 17:31:08.360
東ローマのテオドラ皇后は、大河の女性主人公枠では一押しかな。
まさにドラマチックな人生。
0272世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/20(月) 20:38:10.940
2026年には昭和百年記念で、昭和帝が大河ドラマになるかな?
0274世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/20(月) 20:44:59.780
ラジオ放送100周年の時には草創期の出来事が朝ドラの題材になるかな
0275世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/02(木) 04:25:50.320
>>254
青山ミツは題材かなり良いけど後半嫁いだ後が無理っぽくない?大河で後半オールロケは難しいんじゃ?

うんと古くなって日本武尊
ダブル主演で藤原敦忠と雅子内親王
0276世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/05(日) 12:38:32.570
>>226
兵卒になって戦った将軍としては、
テーバイの名将、エパミノンダスもいる。
気が付いたら偉い将軍が隣で戦っているという
一般兵士たちの目線で脚本を書くと
ドラマチックだ。
0277世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/06(月) 03:51:31.640
>>275

>>254でいう人は、母親じゃなくて、次男ね
それこそアジアも欧州も北米も舞台っていう壮大な話になってくる
0278世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/19(日) 22:35:43.910
ルターの百カ条声明が1517年10月31日。

プロテスタント諸国でどっか500周年ドラマでも造らないだろうか。

「ダメ。ゼッタイ。免罪符」
0279世界@名無史さん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:29:40.730
子供のころは免罪符って腐敗の象徴みたいなイメージを持ってたけど
今にして思えば公共事業に投資して経済を回す宗教色がついた
カンパみたいなもんだな。
0281世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 19:05:42.290
>>280
そこに名前が挙がってる配役候補のコモンってラッパーはちょっと色が白すぎるな、この写真の左端だけど
http://www1.pictures.zimbio.com/gi/David+Oyelowo+Lonnie+Rashid+Lynn+Jr+26th+Annual+W9Iet7VjlgQl.jpg
日焼けした当時の農夫とあんま変わらん、皆が驚き信長がゴシゴシするほどなら右端の人くらいの黒さが欲しい
ハリウッドで役もらえるような黒人俳優ってそんな黒くない人が多いんだろうけど、もし肌染めて誤魔化すなら残念な話だ
0282世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 20:48:38.360
マイケル・クラーク・ダンカンが亡くなったのは惜しい
でもこの人でもいいかも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AA マハーシャラ・アリ
ドラマ4400で有名になったな。その時の名はマハーシャラル羽柴清三じゃなくてハズバズ・アリ
ちなみに長ったらしい名前は、キリスト教徒として親が聖書からつけた本名だったらしい
0283世界@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 21:08:12.910
>>282
うむ、十分に黒いな
しかし昨今騒がれるホワイトウォッシュとは違う意味でホワイト性が議論になりそうな映画だ
最後の光秀エピ「畜生同然だし殺さんでええ」は脚本に盛れるんだろうか?仮に親切心からとしてもPC上キビしそう
0284世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:30:10.280
ルターと女房は明るいホームドラマになりそうだな。
0285世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:01:20.730
サムライになった黒人は弥助さんが最初じゃないよ。坂上田村麻呂さんだよ。
0286世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:23:19.460
田村麻呂黒人説は流石に無理がある
0287世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:12:07.320
ラストプレジデント〜文在寅物語〜

韓国も北朝鮮もなくなり、いつか世界中の人間(某半島以外)が笑って話せる日が来るか
0288世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:49:46.030
やっぱりスウェーデン・ポーランド・神聖ローマを演義風にやって欲しい
0289世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/11(木) 22:43:39.910
>>285
坂上氏の系図は田村麻呂の先祖からずっと続いてるのに、田村麻呂だけ
黒人という主張はおかしい。その先祖である後漢の霊帝は黒人なのか。
そうするとさらに血統を遡って前漢を建てた劉邦も黒人なのか。

・・・案外それで映像化するのも面白いかもな
0291世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/11(木) 23:07:06.560
そもそも、なんで坂上田村麻呂なんだろ?
「有色なのに日本人スゲー!そういやショーグンだかタイクーンの元祖は、先祖が純日本人じゃなかったらしいぞ」
みたいな流れ?
0292世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/11(木) 23:57:09.430
ナポレオン部下のナポリ王・ミュラみたいなもんだろ
色黒の肌という記述があったらすぐ黒人の血にされちまう
0293世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/12(金) 00:29:56.880
『巌窟王』の作者、デュマの父ちゃんは黒人ハーフながら
18世紀のフランスで中将にまで出世しているが、こういう
ハンデを克服してのし上がる人生はまさに大河ドラマ向き。
0294世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/12(金) 02:40:10.710
今のインドの一部にあったアフマドナガル王国の名将、マリク・アンバルも、元は奴隷として売られてきた身だな
NHKの大河というより、アメリカの黒人映画監督とインドの音楽家が組んだら面白いミュージカルになりそうw
時代考証を無視してフリースタイルラップが入ったりw
0295世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/12(金) 02:43:50.520
https://en.wikipedia.org/wiki/Malik_Ambar
オランダ人商人が"a black kafir from Abyssinia with a stern Roman face."(アビシニアから来た厳めしいローマ顔をした黒人の異教徒)と書いてるから、
演じるとしたらアメリカの黒人俳優の中でも割と白人度の高い、鼻筋の通った感じの人か
それこそ>>281に出てきた、弥助をやるんじゃないかってラッパーとか...
0297世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/12(金) 03:55:53.630
ジーザス・クライスト・スーパースターみたいな
0298世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/14(日) 10:21:34.290
黒人のローマ皇帝とか黒人のカトリック聖者とかも
改めて映像化すると新鮮でいいかも
0300世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:49:47.540
国内はネタ切れとか言う奴がいるが、
まだ大河になっていない大物はいるだろう。
伊藤博文とか50回に収まらないぐらい
イベント盛りだくさんの人生だろ。
なぜNHKは空想で話数を埋めてまで
小物を主人公にしようとするのか。
0302世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 02:02:47.700
最近では太閤さんがやたらと悪者扱いされてるものな。
島津義弘も波瀾万丈で面白いのに…
0303世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 08:50:50.980
>>300
>国内はネタ切れ

そりゃ戦国と幕末ばかりやってりゃネタ切れにもなるわ
もっと他の時代やれよ

飛鳥奈良時代やってほしいわ
0304世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:41:15.660
空海
0305世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:09:05.410
CG使いまくりでいいから、大仏造営プロジェクトとか。
あるいは平安末期の東大寺焼き討ちから、大仏再建までを描いた作品とか。

でも奈良時代の撮影に使えそうなセットなんかないからなぁ。
0307世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:30:39.750
天平の甍みたいなのやって欲しいわ
なぜ戦国と幕末ばっかりなんだ?
0310世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:08:40.650
戦国と幕末以外で歴史ドラマやると
観て楽しむために必要な予備知識が一般大衆の常識の範囲内ではなくなる
0311世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:15:16.020
>>305
大仏造営はNHKがテレビドラマ作ったやん。
へたに細部までドラマ化する時間枠があると
大仏造営が深刻な重金属汚染を伴ったことにも
触れないわけにいくまい。
0312世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:31:42.800
戦前は南北朝もついてけるみたいだけど、昭和末だと源平もついてけなくなる上、今世紀だと幕末維新もあやしい
0313世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:59:42.400
ネタ切れ以前に戦国時代とか有名どころが結構残ってる
島津・佐竹・北条・長曾我部がスルーされるのが理解できない
とっくにやってておかしくないメンツだろうに
0314世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 01:10:34.590
島津や佐竹など、どれも一般人受けするエピソードに欠ける。
良い意味でも悪い意味でも、単なるいくさバカ。
ヨーロッパの騎士物語でもやった方が、内容は同レベルでも
見た目が良いわ。
0315世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:10:00.000
火つけ盗賊まがいの中世の騎士より古代ローマやったほうがマシ
暗黒の中世より発展してるぶん見栄えだっていい
0316世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:42:57.000
イブン・ファドラーンの「ボルガ・ブルガール旅行記」を映画化し・・・

と思ったら

アントニオ・バンデラス主演「13ウォリアーズ」が既にございました
0317世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 09:44:11.870
>>1
その時「歴史が動いた」という番組で日本史のネタが尽きたから、世界史に手を出したら
視聴率はよかったのだけど、製作費がかさみすぎて番組が打ち切りになったことが
あったなww
世界史物の大河ドラマを作ると製作費がかさみすぎるのではないかなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況