X



ヒンドゥー文明・インド文化圏・インド人の歴史2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0970世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:22:04.100
アレキサンダーの部下って偉いよな
俺だったらカイバル峠を前にしてホームシックにかかっていただろう
0971世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:22:24.410
1510年、サファヴィー朝のシャー・イスマーイールはシャイバーニー朝のムハンマド・シャイバーニー・ハーンを討ち取り、その頭蓋骨に金箔を塗って盃にした。
0972世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:48:14.850
間接的な食人かよw
シャー・イスマーイールはイスラム教徒のはずなのに、口元に髑髏杯を近づけてオエッと思わなかったのかな
食人大統領と言われたアミンもイスラム教徒で、実際は人肉は食べてなかったんだっけ
0973世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:18:05.160
どくろも、金箔を塗れば美しいぞ
0974世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:19:08.430
シャイバーニー朝はウズベキスタン

サファヴィー朝はイラン

どちらもインド文化圏ではないな
0975世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:20:22.920
>アーリアとドラヴィダの境界はナルマダ川よりさらに600kmほど南

600kmっていったら、東京と青森くらいか

かなりの距離だな
0976世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:21:39.400
デカン高原のマハーラーシュトラ州は、微妙な位置だな

アーリア人だけど、南の王朝の本拠として北インドと対抗することが多い
0977世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:27:34.130
すべては、アーリア人同士の争いだ
0978世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:28:44.400
北はトルコ人がアーリア人を支配

南はアーリア人がドラビダ人を支配
0979世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:29:22.790
モンゴル人が華北を支配するのと同じだ
0980世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:37:08.160
CNNで、ニューデリーの大気汚染を盛んに特集している。

インド人は、黒煙に包まれて生活しているな。
0981世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:42:32.900
いまや、北京と並ぶ世界の二大公害都市
0982世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:16:35.900
サンシャイン水族館で、魚が酸素不足で大量死した

人類の未来を暗示している
0983世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:56:52.490
酸素不足で死んだのは1235匹

生き残ったのは73匹しかいない
0984世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:57:28.770
人類の場合、生き残るのはタフなシナ人とインド人だろう
0985世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:33:53.730
いまのところ、肺の鍛え方では、北京人が一歩リードしている
0986世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:54:27.080
すでに肺を病んでいるかもしれないぞ
0987世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 06:54:11.960
ロイターによると、「インドの首都は、大気汚染が危機的レベルだ」、
「1日50本のたばこを吸っているのに等しい」だそうな
0988世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:02:59.090
5日で1万人の大気汚染による死者が出こともあるロンドンとどっちが凄いだろうか
0989世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:14:03.120
イギリスと違って、北京やニューデリーでは、人の生命が安い

死んでも、たいして問題にならない
0990世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:15:45.390
左翼の爺さんたちは、「シナの公害がひどいというが、日本も昔はそうだったんだぞ」と言うけど、公害のスケールが違いすぎる

日本の大気汚染は局地的だが、あちらは広大な大平原を黒煙が覆っている
0992世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:02:19.910
日本の場合、川崎とか四日市とか、局地的にスモッグがひどいところはあった。

しかし、スモッグが関東平野や濃尾平野を覆ったなんて話は、聞いたこともない。

シナの場合は、関東平野の10倍以上もある華北平原が、すっぽりとスモッグに覆われている。
0993世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:06:02.570
まさしく、持続不能な社会
0994世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:21:20.700
工業力の違いだな
0995世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:47:49.160
人類史上最大の工業国
0996世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:49:03.830
日本では、1960年代にエネルギー革命が起きて石油中心の社会に変わった。

中国は、いまでも石炭社会。
0997世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:49:59.210
しかも、オーストラリア産の高純度な石炭ならともかく、中国産の質が低い石炭を使っている
0998世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:19:51.190
インドは中東に近いだけに、石油社会への移行が早いと思われる
0999世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:20:18.710
インドの夜明けは近い
1000世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:20:41.850
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 301日 21時間 46分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況