X



【シャルリとは誰か】E・トッド【家族システムの起源】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/13(水) 11:43:56.130
>>595
中国は景気よく金ばらまいてるけどトッドが言ってる人口動態の危機をどうするつもりなんだろアフリカから大量の移民連れてくるのか?
少子高齢化酷い国はコロナ抑えこまず蔓延させて高齢化人口減らした方が長期的には良かったんじゃないか?
0622世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:13:22.240
世界に目を向けたとき、人類学者として最初に驚いたことの一つは、文化が似ていると死亡率も似てくることでした。
4月22日の時点で死亡率が最も高かったのはベルギーで、住民10万人当たりの死者数が55人でした。
その次がスペインの46人、イタリアの42人が続きます。フランスは32人で、英国は27人です。

一方、ドイツとオーストリアは6人です。
韓国や日本の死者数が少ないことを加味すれば、個人主義的で自由な文化の国々(英米やラテン諸国)が今回のパンデミックで被害が大きいのに対し、
権威主義的な伝統がある国々(日本、韓国、ベトナム)や規律を重んじる国々(ドイツ、オーストリア)ではさほどでもないと言えます。
0623世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:22:12.020
>>621
たとえば日本の場合70歳以上が2618万人いるので、たとえこの内100万人がコロナでなくなっても、2518万人残るわけだから、ぶっちゃけ焼け石に水だろうね。
0624世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:15:14.040
>>622
敬愛するトッド先生だけれど、さすがにこの主張には無理がある

ドイツによく似たスウェーデン・権威主義国のロシア・トルコ・サウジアラビアでは死亡率激高
自由主義国のアルゼンチン・ノルウェー・フィンランドはコロナ死亡率が低い

家族形態や権威主義-個人主義といった政治形態でコロナの死亡率は測れないだろう
0625世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:21:01.850
>>623
死ぬ10年前辺りから老人は平均して年間120万円ほどの医療費がかかる
100万人殺したら年間の医療費を1.2兆円削れる(ほぼ酒税収入と同額)んだからかなりデカくないか?
0626世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:16:19.440
>>625
う〜ん、、、
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/58003_ext_15_11.jpg
70歳以上だと84万円なので100万人分の医療費は8400億円。
よって日本の医療費総額が42兆3644億円(1億2616万人)から41兆5244億円(1億2516万人)になる。
それでも国民一人あたりの医療費は4000円下がるだけで、依然として33万円台。
つまり誤差程度だね
0627世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:11:13.800
>>626
約1兆円が誤差だと思えるあなたは
さぞかし立派な財源か削減案をお持ちのようでw
0628世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:59:21.460
>>627
簡単な数学、じゃなかった算数のセンスの問題。

たとえばもし人口1000人の国があって、そこの国民医療費が10億円だとしたら、君の言う一兆円に比べて大した問題じゃないと思う?
実際は一人あたり100万円だから、日本の約3倍も使ってることになる。
要は数字を扱うときは分母も考慮しないという、至極当たり前のこと。

今の日本で100万人もの老人がコロナで死んでしまった。でも残った国民の一人あたり医療費は33万6000円から33万2000円と、わずか1.2%しか下がらない。

大体今でも日本の今年の国民所得は去年より4%低くなるって予測されてるのに、100万人死ぬような状況だと国民所得が何割下がるかわかったもんじゃない。

世帯年収500万円の家庭が、70歳の爺ちゃんが死んでくれたら医療費が1万円浮く、でも世帯年収が480万円、いや350万円にも下がる可能性がある。
どう考えても1万円は家計的には焼け石に水ですね。
0629世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:50:57.280
>>628
意地でも「1家計辺り〜〜」で考えようとするのねw
一兆円の財源があったらどれだけの政策ができるか、全く想像できないんだw
0630世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:49:55.940
最近は通貨で考えるとなんか無理があるな
富と言うかリソース配分可能かどうかで考えた方が解りやすい
0631世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:37:11.060
そもそも高齢者が死なそうが生かそうが日本の出生数は毎年減ってるんだからどのみち日本人は絶滅する
0633世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:38:15.850
姥捨したがってる人の脳内ってまさにトッドが言ってた知的ニヒリズムそのものだよね
0634世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:04:30.230
コロナピーク期のイタリアの惨状でトリアージを考えておかなかったとしたら
そっちの方が知的ニヒリズムだと思うよ
0636世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:08:18.640
現実に存在したのはイタリアで議論された「医療崩壊した時老人は切り捨てられるべき」というトリアージ的な話であって
それを姥捨てガー とか存在しないファンタジーに歪曲して語るのはバカ
ファンタジーに逃げるヤツこそトッドが言ってた知的ニヒリズムってこった
0637世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:25:21.210
現実に存在した?ここトッドのスレなんだけど?イタリアの医療崩壊の話したいなら別のスレ立てたら
0638世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:33:51.000
いやいや、トッドの話から唐突に姥捨山とかファンタジーの話を始めたのは
>>633

バカは一々説明してやらないと理解できないらしい
0639世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:44:47.190
バカとかいって人を煽ってこのスレ荒らしたいならほかのスレ行って
0640世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:12:29.350
ぼくがかんがえたさいこうのトッドの話をしろ
批判するやつはスレをでていけ
0642世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:46:16.430
結局はコロナで人が死ななくても生まれ赤ちゃん少ない日本に未来はないのよね
0643世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:39:08.800
別に宿命ってわけでも無いだろうけど
原因があって少ないだけで
0644世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:13:36.580
米国が世界一の座を守りたいのなら、中国を打ち負かすしかありません。武力ではなく、外交力と経済力による圧倒です。戦争は誰も望みません。

グローバル化時代のコロナ禍は私にはこう映る。先進諸国は工場を中国に移し、中国はウイルスを先進諸国にうつす、中国はマスクや防護具を存分に生産でき、先進諸国はそれができない。

米国は西欧諸国や日本などの他の先進諸国と協調し、中国経済への度を越した依存から脱するべきです。生産の自国化を図り、中国が「世界の工場」である現状を打破すべきです。国の安全保障に関わるのですから。

中国経済の10年来の問題は過度の輸出型から脱せないことです。内需向けに転換できない。

先進諸国が協調して中国からの輸入を減らせば、中国は内需型への転換を迫られることになる。

私のかなり楽観的な願望です。米中対立の帰すうを左右するのは米露関係です。米国はロシアとの関係を再構築すべきです。
米国は米ソ冷戦期の1970年代初め、大統領補佐官で戦略家のキッシンジャー氏が暗躍し、中国と和解に漕ぎつけ、対ソ戦を有利にした経験があります。「21世紀のキッシンジャー」なら中国に対し優位に立つためにロシアと和解するはずです。ロシアは応じます。

真の脅威は隣の中国ですから。これも楽観的なシナリオかもしれない。ひとつ断言できるのは、日本を含め先進諸国は今、米中対立を巡る自身の立ち位置を決めなければならないということです。
0645世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:02:57.430
──コロナ後の世界はコロナ前と大きく変わりますか。

マスクの備蓄を減らして私たちをこの窮地に追い込んだ人たちが
法廷で裁かれたとき、世界が変わったといえます。

念のために言っておきますが、議会に委員会を設置するといった話ではありませんよ。
これまでの体制で罪を犯した人たちが、いまも体制に残っているわけですが、
その人たちが反省したのを信じろというのでしょうか。
それではあまりにも安易です。無処罰はもう終わりにしなければなりません。

見せしめに拘禁刑や罰金が必要です。
フランス社会にはモラルが必要であり、罰則なしにモラルはありえないのです。

これは単に原則の話ではありません。
いまのフランスには社会が暴発するリスクがかなりあるのです。
フランス国民は自国の指導者が自分たちを守れないことをわかっています。

政権が広報手段を握っているのをいいことに、
今後もあることないことを言い続け、経済の問題をなんとかしようとしないなら、
次に起きるのは、「礼節をわきまえた階級闘争」ではなく「市民同士の戦争」です。
0646世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:58:25.960
フランスは相対的にはかなり安定した社会に見えるんだがなぁ
そんなに危険な国になってたのか
0647世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:20:13.950
フランスなんて革命以降ずっと不安定だろ。
0648世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:51:34.910
トッドの言う穏やかな保護主義にコロナは適当なんだろうか
軟着陸のきっかけとしては良さそうだけど
0649世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:30:51.000
>>647
東西分割してたドイツ
スコットランドが独立しそうなイギリス
カタルーニャが独立しそうなスペイン
等々
EUでフランスより安定してる国が殆ど見当たらないレベル
0650世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:47:49.350
カタルーニャ、スコットランドに相当する直系家族地域がフランスにもあるけど
分離なんて目指してないもんな
ダルタニャンのガスコーニュなんかも直系だったかな
0652世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:14:12.360
インドネシアで従妹と関係を持ったからと兄二人が妹を名誉殺人したらしいが
内婚制共同体というかイスラム的には従妹婚は推奨されてるんではなかったのか
女性が管理(保護)されてるから家の意にそぐわないから殺されたのか
どちらとも取れるし、東南アジアだから平等主義核家族寄りの心性からの拒否なのかな
0653世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:47:41.090
インドネシアってエイジャンムスリムで、イスラム教に心底まで染まってないよね
0654世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:20:37.660
元々はそうだったんだろうけど
最近はイスラム原理主義と他宗派排斥が進んでてそうでもなくね?
大統領選でイスラム過激派のプラウォヴォが連続でジョコ大統領の対抗馬として出てきたし
0655世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:13:09.710
インドネシアは上級国民が華人なんで、イスラム教はどうしても格下の宗教扱いされんだよね。
イスラム原理主義者がインドネシアの華人を根絶やしにしない限り、この階級構造は壊れなそう
0656世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:13:48.200
インドネシアに限らず東南アジアの支配層は中国系だしな。
日本にもそういう社会構造にしたい勢力がいるけど。
0657世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:28:57.070
中国系と華人は同じようで違う。
そもそも中国という漢字2字の国名は、日清戦争後に日本に留学した清の若者が、日本を真似て造ったもんだし。
インドネシアへは唐の頃から渡っていたらしいから、それらの人は唐人(からびと)であっても、中国系ではない。
同じように台湾の内省人は、明代に福建から渡ったから明人(みんぴと)であって、中国系ではない。
0658世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:41:41.580
トッドの理論だと共同体家族は近代国家作るの難しいらしいが中華系やインド人だらけのシンガポールはどうなの?
0659世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:37:13.410
シンガポールだけじゃなく、台湾、マレーシアも既に先進国
マレーシアが先進国に入らないならギリシャやポーランドも入らない
0660世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/08(月) 07:48:26.940
シンガポールは近代国家じゃないだろ
0662世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:25:09.610
>>661
直系家族なのは原住民で、後からやってきた漢民族は共同体家族
当然支配者は漢民族の方
0663世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:11:29.940
──ユニバーサル・ベーシック・インカムの導入案がフランスでもスペインでも英国でも出てきています。
これは探る価値のある道なのですか。

これもスローガンでしかありません。

繰り返しになってしまいますが、問題は物資の生産なのです。
グローバル化というゲームに全面的に参加してしまったおめでたい国々があった一方、
自国の産業を維持し、いまも必要な物資(検査キット、マスク、人工呼吸器)を製造できる国々があるのです。

英国とフランスは、マネーの流れを占う呪術的思考にはまってしまい、
産業力と医療制度を犠牲にしてしまったのです。

「未来はシンボルを操作できる者たちのものである」と言ったのは、
90年代の第1次クリントン政権で労働長官を務めたロバート・ライシュです。

しかし、シンボルを操作できても、新型コロナウイルス感染症の前では何の役にも立ちません。

感染症が一目を置くのは人工呼吸器やマスクなのです。
コロナウイルスでグローバル化に対して最後の審判が下されました。

フランスは中国に工場を移動させ、中国はフランスにウイルスを移動させ、
マスクや医薬品の生産は中国に残り続けるのです。
私たちフランス人は笑ってしまうくらいに愚かです。
0664世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:26:32.860
経済弱い国でベーカム論が盛り上がってるのって
要するにドイツの経済力に依存して楽に暮らそうぜって魂胆だろw
実際にベーカムなんてやらかしたらドイツも面倒見切れなくなってEUは崩壊するだろうなw
0665世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:51:56.600
>>664
ドイツだってギリシャやラテン諸国の富を散々吸い上げてきたからな。
0666世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:58:56.970
東欧の良質な労働力吸い上げて市場も支配する
でもドイツ人以外は差別する
0667世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:43:40.190
その場合のドイツ人って、低地ドイツ語方言であるダッチ語を話すオランダ人も含む?
0668世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:21:39.870
アンティファやBLMってのは多様性をフィールドワークとしてきた文化左翼連中の最後っ屁のようなもんかな?
0670世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:57:06.300
歴史に関心を持ち出した妹にトッドを紹介したいのだが
うまい言葉がみつからんのぉ
0671世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:20:31.130
時代のトレンドはトッドとフォースターニングだな。
0672世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:23:25.060
https://www.businessinsider.jp/post-215603
欧州社会調査(ESS)の最新の世論調査によると、イギリスのEU(欧州連合)離脱を支持するイギリス人は35%で、EUに再加盟したいというイギリス人は57%だった。
2016年の調査では、EUにとどまるべきと答えたのは48%だった。
調査の結果、ヨーロッパ各地でEU加盟への支持が高まっている。
0673世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:14:31.720
トッドは亡命するならアメリカと言ってたけど同じ核家族のカナダ、オーストラリア、ニュージーランドより将来性あんの?
0675世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:39:37.650
>>674
なんか目新しい情報ありました?
0677世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/22(水) 02:37:39.110
しかし新自由主義がにっちもさっちも行かなくなったあげく新型コロナとかなぁ。
実はスケープゴートにされた中国が苦し紛れでバラまきました
って説明受けても完璧すぎて否定出来ないw

中国ほど経済的に成功して民主主義に移行しないならちょっと考え直さないと…みたいな事もトッドは言ってたけど
移行するとして軟着陸なんてありえるんだろうか…ただ移行期危機は済んでるし…と色々考えてしまう
0678世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/22(水) 07:48:56.030
外婚制共同体家族は独裁と相性良いとトッド本人が言ってたのに中国が民主化すると思ってたの?
0680世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:23:08.780
>>678
アラブの春でも民主化のシーケンスではある旨言ってたしなぁ
稠密度の高い家族形態の民主化は文明の接近あたりで結構言ってたと思う
あとロシアの民主化も似たような言い回しだった気がする
0681世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/23(木) 04:53:55.790
エマニュエルトッドが語るトランプショックっていう番組の動画がようつべにあって
その中で「中国は平等志向の家族形態をもつから諸国家と協調する国際秩序に適応できる」って言ってたけど
過去の中国史をみると全然そうは思えないんだが
華夷思想ってもろ階層秩序肯定だし
皇帝士大夫民の3層構造も身分制だし
現在もイギリスを力で上回ったとみるやかつての約束を反故にするし
0682世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/23(木) 06:40:52.200
欧米専門で日本や中国に詳しくないんでしょ
外婚制共同体家族だから中国トップでその他平等の秩序になるんでは
権威 平等
中国 周辺国
皇帝 民
0683世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:41:23.020
>>682
欧米専門で日本や中国に詳しくない
という理由で日本や中国を説明できないなら
そもそも「家族システム」という学説自体が欧米にしか適応できない理論ってことになるんだよなぁ
0684世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:46:45.370
>>683
最新の本ではっきり日本について詳しくないと認めてる
だいたい家族理論でアフリカと東南アジアは全然説明しないし
0685世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:50:38.560
>>684
正しい理論なら日本について詳しくなくても日本を説明できるはず
日本に詳しくないピケティの理論はちゃんと日本を説明できてる
0687世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:20:02.290
>>686
でも橘怜よりはしっかりとしたエビデンスと論理構造を持ってるよね
0688世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:12:25.200
梅棹忠夫はユーラシア大陸の文明構造を説明しきったし
トッドもそれぐらい期待したい
0689世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:32:04.830
>>687
たとえ理論に限界があったとしてもトッドはちゃんとした学者ではあるので
ただの売文屋である橘怜と比較するのはさすがに失礼
0691世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/24(金) 00:27:33.290
梅棹忠夫はなんか理論が単純すぎてトッドのがまだ説明できる範疇が広いわ
0692世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:14:24.560
なんで平等主義核家族は微妙な国ばっかなんだ?
0693世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:06:14.750
>>692
トッド自身が言ってるじゃん
「平等主義核家族は個人の幸せの追求が第一なので、絶対核家族のような先進性も、直系家族や外婚制共同体家族のような対外的パワーも持たない」
みたいなことを
「フランスやイギリスやドイツより暮らしやすい国だよ」
とも
0694世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:08:35.920
「フランスやイギリスやドイツより暮らしやすい国だよ」
 ↓
「フランスはイギリスやドイツより暮らしやすい国だよ」
0695世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:47:36.180
>>693
そうなの?フランス人だからフランス贔屓してないかなんかデータあるのかな
0696世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:18:58.270
>>695
記憶にある限りだと
トッドはフランスの労働生産性が高いこと
つまりイギリスと比べて労働時間が大幅に少ない割に賃金に殆ど差がないことを挙げていたはず
0698世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:14:58.160
>>697
その部分に関しては間違いなく暮らしにくい国だなw
トッドじゃなくてもそう思う
0699世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:41:42.030
何で日本は生産性が低いんだ?
0700世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:06:02.380
政府・経営者が無能説:
 1990年頃の日本には世界トップクラスの売上げや資産価値を持つ企業が何社もあったのに、今や1つもない
 日本にはスマホのような高付加価値製品を作る能力がないし、コロナウィルスのワクチン生産にも(韓国ですら生産競争に加わっているのに)関わる能力がない
 政府・経営者の無能・怠慢によって、日本からは稼げる仕事が消え去ってしまった

高齢化説:
 日本人の生産性は実はフランス等に負けないほど成長しているが、その成長分を高齢化が吸いとってしまっている
 一般に40歳の方が50歳よりも働ける=生産性が高いものだし、高齢化社会では介護のような低付加価値産業の規模が大きくなってしまう

サービス過剰説:
 サービス業の「生産性」は、対価によって測られる。つまり対価が同じなら、サービスを頑張れば頑張るほど生産性が下がることになる
 この顕著な例が教職や医療職
 教師が労働時間をキッチリ守る結果授業の空白がよくあるEUに対して、日本の教師は部活やら進路相談やらで7時出社10時退社が当たり前
 コロナで10時間「も」働かされた看護師が問題となったイタリアに対して、何日も家に帰れない医療職が当たり前に存在する日本
 これで給料に差がないのだから、必然日本のサービス業の生産性は低くなる
0701世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:32:29.380
>>700
ありがとうございます
0702世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:15:13.280
無条件にGDP増加量を生産性と考えるは間違っているというのはトッドは何回も述べてるじゃない
0703世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:17:25.050
>>702
今の流れでその指摘、意味ある?
少なくともこのスレでは誰もGDP増加量と生産性を混同してないと思うけど
0704世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:44:01.150
>>700の思う生産性はGDPだと思ったからそう指摘しました
トッドの言う生産性は出産力のことだと思います 未来を決めるのは高齢者の命を守ることではなく 赤子を生み育てる力だとも
0706世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:14:29.530
>>705
トッドは著作やインタビューの中で何度も高齢者切り捨ては道徳的に許されないことだと言っていますただし高齢者よりも子育てが優先であるとも言っています

少子化により日本の生産力が低下したとトッドが書かれた文章を読んだことはありますが高齢者が増えたことにより経済が停滞したと書かれたものは見たことありません
0707世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:15:31.380
>>705
>>704は「出産力」と言ってるんだからそれは違う
とはいえ、トッドが新生児死亡率を重視していることや
>>696が言うように「フランスはイギリスと比べて労働時間が大幅に少ない割に賃金に殆ど差がない」みたいなことを主張していた覚えはあるが
「出産力」とやらを国際比較の指標にしているのは見た覚えがないな
言うまでもなく出生率は先進国よりも発展途上国の方が高いわけで、だからといって 発展途上国 > 先進国 とはならないだろうし
0708世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:19:31.270
>>706
「高齢者切り捨てか!」で頭に血が上ってない?
このスレで高齢者を切り捨てよなんて主張している人はどこにもいないよ
0709世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:22:07.580
>>707
出産力は先進国内の話です
最新刊の大分断でも
 フランスは人口が維持できているが日本とドイツは人口が自然減している 
 社会の最優先事項は生産の前に出産ですとコメントしています
0710世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:28:22.050
>>709
トッドが「出産が重要」と主張している点にはもとより異論はないけれど
その本で「生産性=出産力」と読める部分はどこにあったの?
0714世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:51:01.680
真面目に議論読んでたオレが噴いた茶返せwww
>>712は結局何が言いたかったんだよww
0715世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:52:32.900
>>713 >>714
人を煽るのは議論の妨げにしかなりませんよ

正確にいうとドイツや日本の経済的効率や自国内の製造業保護などはフランスよりも高いが出生数が低いから問題だと書かれています

日本社会は完璧だがそれが重荷になり少子化が発生してるのではとも
0716世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:55:01.630
さらに言うとコロナウイルスから高齢者を守る力が高いことが生産性と言うのならば日本やドイツは生産性の高い国と言えますし

失業率の高低が生産性であるのならば日本やドイツは生産性の高い国と言うでしょう
0717世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:59:45.510
ですがコロナウイルスから高齢者をいくら守る力が高かろうが(道徳的に重要ですが)出生数が低い日本やドイツは人口の自然減が発生しているので今年の人口減少量は日本やドイツのほうが多いでしょう
0720世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:25:05.340
>>719
あー、そういうこと言い出しちゃうのね
議論のための議論には付き合えません
サヨウナラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況