X



食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 96皿目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/18(木) 11:08:06.740
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。

関連スレ

■ 軍事板
戦争・兵役を通じて広まった食事 42皿目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1491324198/
軍艦の食事について語るスレ65食目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1491337611/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490110656/

■ 日本史板
食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 3皿目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1461449210/

■ 戦国時代板
戦国時代の食事6膳目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1353120556/
【信長のシェフ】戦国時代の食文化を議論するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1407055281/

■ 前スレ
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 95皿目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1490150663/
0425世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:34:08.260
>>423は王侯貴族でもない人間が生ライムのカクテルを飲む事がどうしても許せないとかじゃないか

それよりカクテルの語源は鶏の尻尾が最有力なん?
0427世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:50:02.650
>>416 それこそ神戸辺りまで行くと、西洋のオムレツに近い味付けと焼き方(塩コショウで柔らかめ)が多数派だったりしてりして
少なくともうちのおばあちゃんのはそうだった
0428世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:02:15.080
>>427
さすが阪神間はハイカラやな
0429世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:03:21.510
卵焼きでこれだけスレが活性化するとは、
巨人大鵬卵焼きの時代とさほど変わってないということか。
0430世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:05:49.330
目玉焼きでは酒は飲めないが、卵焼きならいける。不思議だな
0431世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:47:11.130
卵焼きは、撹拌の程度とか味付けなど、品質と定義が安定しないのかなと思う。
目玉焼きならハンバーガーとかサンドイッチにもなってる。
クレープやカステラも卵焼きの仲間だろうか。
0432世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:25:08.200
魚介すり身を入れて甘く焼いた卵焼きは確かにカステラとも呼ぶなW
正月に伊達巻で酒飲んで「やっぱ合わんな」とか毎年繰り返す俺
0433世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:05.770
蕎麦の美味い店って少ないよな、うどんの美味い店はそこらじゅうにあるのに (´・ω・`)
0434世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:24:17.960
信州と出雲で食ったそばは美味かったなぁ・・・。
また食いたいが、旅行するようなヒマないわ。
0435世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:40:20.080
母が修学旅行で関西風の卵サンドが気に入って、東北の田舎なのにうちの卵サンドは
マヨ卵じゃなくて関西風の薄焼き卵入りだったなw
0436世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:11:02.980
>>433
自分で打ったら?田舎蕎麦なら意外と難しくはないよ
0438世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 04:11:31.190
すまんな。田舎蕎麦しか打った事がないんだ
でも、実際やってみると思ったほど難しくはない
美味しく出来るよ
0439世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 06:16:47.630
中高年男性が目ざめて蕎麦打ち、割とよくある話だけれど、それって
周囲の人にはすんげー迷惑物件だから、ほどほどにしてね。
呼びつけて実演して食わせるとか、ほんと、勘弁してよね。家族でもゲンナリするんだから。

お料理男子がモテるのも、それこそ、※但しイケメンに限る のものだから。
オッサン年齢に到達した時点で、イケメンの条件から除外されるから。迷惑でない好々爺として控えめにな。
0440世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 08:57:06.850
年取るとソバの美味さに目覚めてしまうあの現象何なんだろうな
0441世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 09:29:49.640
>>439
20代の時から友達と打ってる
仲間内だけで完結してるから周囲には迷惑かけてないと思うよ
0443世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 11:05:41.940
抜けたいヤツを束縛していたり
社会的地位や親族の力関係を利用して「おい、若いの、蕎麦打ち仲間に加われやー」と誘い噛んだりしてないだろうな?
0444世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:45:49.180
>おっさん年齢
でも今の日本の中年って昔に比べたら
「若く見える」のが増えたと思うよ
以前、幕末のころの武士の写真
(30-40代多い)を見たら、今の日本の同年代
より+10歳ぐらいは老けて見えた。
いろんな要因があるけど
まずは野外での活動が減り、紫外線をあまり
浴びなくなったのと栄養面での違いがあるかと

特にカロリー量の違い、野菜の摂取量に
よるビタミン摂取量の違いが大きいかと
0445世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 13:46:37.320
西洋人も老けて見える
0447世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 15:34:36.960
ロシア人女性は20歳前後ころから日本食ですごせば劣化はあまり進まない
0449世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 20:57:46.340
蕎麦よりきしめんのが美味しい
0452世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:25:40.990
きしめんよりひもかわうどんのほうが美味い
0456世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:08:50.790
豆腐の角で頭打って死ね!と同じ意味で、うどんで首くくって死ね!という言い回しがある。

うどん県民をこ…すにはうどんで首絞めればいいの?
0457世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:14:51.310
>>450
通報しました
0458世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/09(金) 02:49:04.220
こんにゃくにもひもかわってのがあったな、群馬つながりかw
0462世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:32:16.890
稲庭うどんは、製法からみれば「極太のそうめん」
0463世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:47:19.180
きしめん意外は認めない
0464世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 00:30:17.440
>>593
同感。ソープ嬢なんてたまに可愛い娘もいるのだがたまに時間まで待っている時に70歳くらいの爺さんを見かけると、こんな70歳くらいのじじいにちんぽを入れられたり裸を見られるくらいなら女風呂の盗撮でもやればいいのにと思う。
需要は高いのだからどんどん撮って商品化してくれたら俺たちにも得するのになあ。
0465世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 01:15:24.410
稲庭そうめんってのもあるんだよな。
近くの出身だけど、俺そうめん嫌いだから知らなかったよ (^^;
0466世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 01:52:43.860
俺もそうめん嫌い
うどんに限らず麺は太いほうが好きなので
0469世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 06:16:34.290
うどんは普通に昆布と鰹のダシだったのに、
そうめんはなぜか椎茸と飛魚のダシだったな
友達の家は希釈したニンベンつゆで羨ましかった
0470世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 06:38:41.620
きしめんや味噌煮込み意外は麺類と認めてはいけない!
0472世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 06:50:14.060
麺とは小麦粉食品前半終了間際を指していう言葉です
例えば麺麭などがあります
あなたのいう麺類とは何のことですか
もしひも状食品の話をしたいなら
ただ単に麺類と書いてください
0473世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 07:31:14.330
スマホってやあね
指太いんだから
0474世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 07:42:31.730
>>472
麺類と書いてるジャンヌダルク
0475世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:21:55.160
ジャンヌダルクって書くだけで、グッと世界史度が増すな
0478世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 11:50:10.330
実際、名古屋できしめん専門店は非常に少ない。
圧倒的に饂飩が多い。

スーパーの特売でも 饂飩と焼きそばが底辺にして定番w
0481世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 18:46:49.180
>>478
尾張地区のスーパーではきしめんが主流。
三河ではちょっと違うみたいだが
0483世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:58:01.020
名古屋のスーパー

きしめん→わかる
八丁味噌煮うどん→わかる
鉄板ナポリタン→そういやそうだな
あんかけパスタ→これもそうだな
台湾ラーメン→まあ名古屋的か
富山ブラック→は?
天理ラーメン→えっと…

食べてみやーちとか言われても食べんわ
0484世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:45:31.580
>>483
馬鹿野郎。櫃まぶし、手羽先、名古屋コーチンベトコンラーメンがないがや
0486世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:42:16.720
日本を含め、今の先進主要国のスーパーなんかで地域による
食の違いなんて殆どないだろ?
流通と保存技術の進歩で画一化された。

特に冷凍保存技術の進歩は食文化の画一化に大きく貢献してるかと
0487世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:56:11.69O
ナゴヤもんなら馬鹿野郎でなくたーけと言って欲しいがね
0489世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:50:10.260
>>486
流通業の側が地域ごとの食習慣の違いに対応しているんだっての。
村ごとの生産物に合わせた食習慣なんてのはさすがに塗りつぶされたが、
100km単位で見れば相変わらず違いがあって、だから食品スーパーでは地元資本が幅を利かせる。
0490世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:19:10.190
>>486

おみゃーさんみたいなのを、あたまでっかち いうんだわ

供給する技術があっても、売れーせんモンを仕入れるバカは、
すくなくとも、名古屋にはおらんだわW
0491世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:58:58.420
名古屋あるある
名古屋周辺でマーケティング終わらしちゃって、もっと全国展開したいなんて妄想抱いたまま、伸び悩んで消えちゃう
0492世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 02:36:39.210
寿がきやはシンプルで美味かったね
あれはまた他にも店を出してほしい
0494世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 03:24:00.370
>特に冷凍保存技術の進歩は食文化の画一化に大きく貢献してるかと

まあ、これがバカで、たとえばアメリカへの寿司の進出に、冷凍技術は必須だったわけであるが、それが、米国の食文化の画一化に貢献したのかねw
0495世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 04:53:23.690
名古屋発のトマトジュースは日本全国普及したがや
0496世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 05:29:27.510
内陸でも鮮魚が食えるようになったのっていつごろからだろ?
現在でも先進国だけか?
0497世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 07:42:26.850
>>492
やばいよ。あそこのラーメンには体に悪そうなものが一杯。安いには理由あり
0498世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 08:29:36.520
>>497
体にやばそうなものとは?
0499世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 09:40:48.290
>>498
ググレカス
0502世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:31:39.700
>>496
淡水魚がたくさん獲れるところなら有史以前でも。
あとはハモみたいな特殊な魚がいるところ。
0503世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 11:12:16.570
>>499
根拠はないがイメージで名誉毀損の書き込みがをしたんですね
もう少しエビデンスベースドなディスカッションはポッシビリティですか
0504世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 11:56:37.370
>>503
馬鹿な。ここでエビデンス出したら、それこそまずいだろうが。
0506世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 12:40:15.98O
アメリカ中西部だと、魚とか缶詰のツナしか見たことないとか普通。
0508世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 13:41:07.360
とか、を嫌う奴がたまにいるけど、なんなの?
0512世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:02:31.800
都下とか奥多摩でミロとか粉末ジュース溶かしてごくごく飲むとか?
0513世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:06:23.810
名古屋コーチンは高いが美味い
0514世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:20:39.930
と思って、食っていると コーチンのようなもの だったりするw
0515世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:48:51.760
名古屋出身の清水義範は「バールのようなもの」なる小説を書いてる
0516世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:00:35.110
バールは特殊開錠用具の使用等取締法で規定されているので
捜査段階で違法な用具使用に該当するかどうか
わからないことから「ようなもの」報道は生まれた
0518世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:43:40.070
今は知らんけど、昔は、魚を食い物と認識してない奴等もいたらしいよ、アフリカの土人とか。
救援物資は食うけど、目の前の川で泳いでる魚は食わないんだとよ(笑)
0520世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:10:01.890
アフリカの土人ガー言うヤツは大抵現地の状況全く知らんアホが聞きかじりで言ってるだけだから信憑性皆無
0521世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 20:12:18.640
アフリカのおまんこのビラビラを切る儀式は驚き
0522世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 20:28:01.250
ニジェール川流域の水郷地帯ではアフリカ稲が栽培され、現地住民は炊いた飯にナマズ科の魚を煮て掛けた料理が大好物だが?
チャド湖も干上がる前は大水産地帯。
ナイル川やビクトリア湖ではナイルパーチを水揚げして食う。

セネガル料理のご馳走は、鰊と一緒に炊いた飯
0523世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 20:50:17.580
>>522
クスクスはまずい。
0524世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 21:04:07.170
>>497
寿がきやは薄味だし脂ギトギト系でもないし
何が悪いんだ?
0525世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 21:18:34.450
クスクスはメーカーと味付けによるな
ナイジェリアの陸蟹を食べてみたいけど、ペットショップだと高いから躊躇してしまう
どうせ金だして蟹を食べるならズワイとかに走ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況