X



北京の歴史 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0307世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:27:31.920
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

JXY
0308世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:22.640
三国史から中国の歴史に興味を持った自分としては、現北京が三国史の北平ってのが何ともいえない
春秋戦国に興味を持ったら燕の薊だし、北宋に興味を持ったら雲台十六州ってのがまたなんとも
歴史って面白いですね
0309世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:42:52.950
モンゴルが紫禁城を建立
0310世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:15:59.670
>>308
日本でも、平安時代には、関東が田舎だったのと同じ

今の中国の中心である北京・上海・広東省が台頭したのは、長い歴史の中では割りと最近のこと
0311世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:52:46.360
>>308
燕の薊は、微妙に場所が違うんじゃないかな?
0312世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:43:05.690
まあそれ言い出したら邪馬台国だって奈良県でしょが
へんな子が邪馬台国は九州二ダいや徳島ニダと言い出すだろうけどさ
0313世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:33:18.960
邪馬台国の場所は不明だよ
奈良と断定しちゃう人も同様にへんな子だよ
0314世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:55:11.890
そうだ

邪馬台国は確定していない

大阪でも岡山でもまったくおかしくない
0315世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:58:19.060
北京は、山々にはさまれた回廊の地形

中原からモンゴル・満州に出るには、北京を通るしかない

古来からそれなりに重要なところだった
0316世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:59:43.340
>>314
岡山の県北は糞大国だった!?
0317世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:02:49.440
>>316
糞大国?

朝鮮のことか?
0318世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:49:01.060
そうそう
トンスルをドバーっとワシの口に出してきたんや
0319世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:26:52.600
>>10
北京では路面電車の専用路はないから、トロリーバスになったのかな
80年代はちょくちょく巻き込み事故を起こしていた
0320世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:44:00.890
日本人の関心は古代史に集中しているので、古都といえば洛陽や長安を思い浮かべ、北京については上海・香港のような現代都市と思っている人が多い

だが、それは間違いだ

「中国の古都」と聞いたら、真っ先に「北京」を思い浮かべるのが正しい
0321世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:44:24.260
京都と同じで、千年の都だ
0322世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:47:22.400
金建国前の女真(ジョシン)は、現在の中国東北地区(満州)黒竜江省の松花江の支流・按出虎水(中国語版)(アルチュフ川)流域にいて、遼に対して服属していた。
しかし遼の支配者たちは奢侈が募り、女真に対して過酷とも言える搾取を行っていた。これに対し、女真族の完顔部から出た阿骨打が反乱を起こし、1115年に按出虎水の河畔で即位し、「金」(女真語でアルチュフ)を国号とした。

この国号は、女真族が按出虎水から産出する砂金の交易によって栄えたことからつけられたとされる。
最初の首都となった会寧(上京会寧府)は按出虎水の河畔にあり、現在のハルビン市阿城区にあたる。
0323世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:48:28.790
金は1120年に北宋と「海上の盟」と称される盟約を結び、遼を挟撃して分割し、宋側には燕雲十六州を引き渡すことを約束した。
しかし、宋は攻略にてこずったために金が燕京(現在の北京)を落とし、宋に割譲した。
阿骨打は1123年に死去するが、弟の呉乞買(太宗)が後を継いで遼との戦いを続け、1125年に逃れていた遼の最後の皇帝天祚帝を捕らえ、遼を完全に滅ぼして内モンゴルを支配した。
0324世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:50:32.130
一方、燕京を手に入れた宋軍は、遼の残存勢力と手を組んで金を牽制するなど、盟約に従って燕京を割譲した金に対する背信行為を繰り返したので、
これに怒った太宗は1125年9月宋に侵攻し(靖康の変、1125年9月 - 1127年3月)、華北を席捲し、宋の首都開封を包囲した。

宋では欽宗が新たに即位して金の包囲に耐え、金もいったん和議を行い北に引き揚げた。
しかし金軍がいなくなると、またしても宋は背信して和約を破ろうとしたので、
1127年に金軍は再び南下して開封を陥落させ、欽宗を北方に連れ去って北宋を滅ぼし、中国の北半を征服した。

またこの時金軍は、欽宗のみならずその父の上皇徽宗、および多くの皇族や妃、公主たちを連れ去り、
妃や公主たちは全員が金の後宮に送られるか、洗衣院と呼ばれる売春施設に送られて娼婦とさせられた。
0325世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:52:40.280
歴代最弱王朝の宋にも、北京を一時的に領有した時期はあった

しかし、宋に特有の、朝鮮人みたいなコスッからい裏切り行為で金を激怒させ、北京どころか開封まで奪われてしまった
0326世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:19:52.210
>>320
だが今では、開発が進んで古都の雰囲気が失われている
0327世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:25:51.430
京都も、寺とか神社が多いだけで、あとは単なる昭和の街だが
0328世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:30:37.720
西安は、唐の長安が廃墟になって何百年も経ってから明代に建設された別物

じつは北京より新しい都市
0329世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:36:55.830
アジア各国には、大都市の典型例として、日本における東京と大阪のように、首都と大商業都市という代表的な都市のペアがみられる。

(1)中国の北京と上海、(2)インドのデリー(ニューデリー含む)とムンバイ、(3)ベトナムのハノイとホーチミンを事例に挙げて、その特徴点などについて考えてみたい。
0330世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:37:49.270
上記3つの都市ペアに共通して見られるポイントを総論的に挙げてみよう。

第一に、各都市の一人当たりGDP(国内総生産)は、各国の平均よりも高水準であり、消費市場としての重要度も大きい点が共通点といえる。

第二に、北京・デリー・ハノイは各国の首都で政治・行政の中心地であり、上海・ムンバイ・ホーチミンは大規模な商業都市である。
その点から、前者は、町や建物の雰囲気も重厚で落ち着きが感じられ、後者は、高層ビルも多く、町により活気があり喧騒も感じられる。
さらに後者には、各国のファッションやトレンドをリードする場所との印象もある。

第三に、上記の各都市ペアは、気候の面での違いに加え、いずれも長い歴史のある都市でもあり、言語・料理など文化面や住民の意識・気質等の違い、二大都市相互間のライバル意識がみられる。
0331世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:39:26.530
北京・上海

一人当たりGDP(2015年)は、北京17,101ドル、上海16,667ドルと、国の平均値である8,113ドルの二倍を超える高水準となっており、巨大な消費市場としても知られている。

歴代王朝の首都であった北京の住民は、首都のプライドを持ち、社会的地位・名声・権力への興味や政治・教育への関心が大きいといわれる。
一方、国際都市としての歴史が長い上海の人々は、個人主義が強く商才に長け、流行・ファッションに敏感といわれる。
北京では重厚で落ち着いた建物が多いのに対して、上海(特に浦東新区)には斬新なデザインの超高層ビルが立ち並び好対照の印象がある。
0332世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:40:11.950
デリー・ムンバイ

インドというと、常夏との印象があるが、北部に位置するデリーでは年間における寒暖の幅が非常に大きい。
筆者が始めて同地を訪問した際にコートやセーターを持参せず困った経験もある。

これに対して、ムンバイは通年高温多湿な日が多い。また産業も、デリー周辺では大企業の本社や工場などが多い。
ムンバイには、商業・金融・貿易・海運等サービス業が多く、中央銀行(インド準備銀行:Reserve Bank of India)の本店が、首都ではなく同地に所在しているのは珍しいケースである。

映画製作の拠点「ボリウッド」も有名である。デリーを中心とするインド北部の気質は、保守的でプライドが高く、見栄っ張り、家族重視の価値観が強いとされる。
一方、ムンバイは、経済観念が発達しており、個人主義が強く、海外の文化に開放的といわれる。
0333世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:41:03.760
ハノイ・ホーチミン

かつての南ベトナムの首都でサイゴンと呼ばれていたホーチミンが、人口や産業・企業活動の面では、政治・行政の中心地であるハノイに対して優位にある。
気候もハノイは四季があり、寒暖の差が大きいが、ホーチミンは年間を通じて暑い日が多い。

ハノイでは集団主義の傾向が強く、家族・周囲・メディアの意見・提案を重視する。
プレミアム商品志向で、熟考して購入するし、貯蓄意欲も高い。
ホーチミンは、個人主義の傾向が強く、新しいもの・サービスに敏感で、目立ちたがり、見栄っ張り、衝動買いの傾向があるとされる。

以上、中国・インド・ベトナムの首都・大商業都市のペアについて、その特徴点等をみた。同じ国の大都市といっても大きな違いや魅力がある。
今回取り上げた各都市はいずれも、日本企業にとっての重要な進出地となっているが、各市場での成功を期す上では、各社の狙いや戦略に基づき、
それぞれの都市の歴史・文化・言語・気質といった特色や違いを十分に踏まえ尊重することが大切であると考えられる。
0334世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:42:23.980
要約すれば、それぞれの国の中で、比較的、北にある寒いところが首都になる傾向がある

日本でいえば、札幌を首都にするようなものだ(個人的には、それでも良い気がするのだが)
0335世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:51:03.910
札幌の利点は、アメリカに近いことだ(地球は丸いからな)
0336世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:53:05.490
しかし現行憲法では、大臣の任命等に天皇の国事行為が必要なので、皇居から遠いところに国会議事堂を置くわけには行かない
0337世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:20:11.230
北京のような古い都市は他にもある

だが、これほど「歴史の重み」を感じさせる都市は、北京の他に存在しない
0338世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:26:49.130
別にアジアだけでなく、欧州にもあるわな>首都VS経済都市

ローマとミラノ、 ハーグとアムステルダム、ベルリンとフランクフルト
ベルンとチューリヒ、 あとマドリードとバルセロナもそんな感じ
0339世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:31:27.440
北京是帝都、上海是魔都、西安是废都、南京是旧都、东莞是性都、重庆是陪都、广州是妖都、
武汉是伪都、深圳是雌都、成都是成都 都有什么由来么,为什么这么叫啊?
0340世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:34:47.130
>>338
パリとロンドンの一極集中がむしろ特別
0341世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:54:13.740
大都
だいと
Da-du; Ta-tu

中国,元の首都。北京の前身。
モンゴル帝国は,金から中都と称されたこの地を奪い,世祖フビライ・ハンの至元2 (1265) 年その北東隣接地に『周礼』に記されてある王都の規模を模範に新城を建設,国都とした。
これが大都で,南北に長い長方形をなしていた。マルコ・ポーロらは,これをカンバリク (汗〈カン〉,皇帝の城の意) と伝えている。

明初に北平 (ほくへい) と称された一時期を経て,明朝第3代の永楽帝のとき再び国都にされ,のち北京と改称された。
0342世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:56:20.980
現在の北京の直接の前身は、元のフビライ・ハンが建設した大都。

その後、明の永楽帝が大改造を行った。

北京の観光名所の多くは、永楽年間のものだ。
0343世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:21:38.120
>>339はなんでスマホで見るとあぼーんされているんだろう
PCだと同じJaneでも見れるのに
中国語入力についてはスマホとPCで逆なんだとしたら、
いったいどうやって書き込んだんだろう
0345世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:35:01.020
やはり、元代が北京の最盛期か
0346学術
垢版 |
2019/01/20(日) 18:01:12.340
天安門事件なんか歴史の教科書に載ってみない?
0347世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:58:34.760
歴史捏造ミンジョクが、本当の歴史を載せるはずがないニダ
0348世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:35:36.030
唐の時代にも、北京が天下を取りかけたことはあった

北京で旗揚げした安禄山は、大燕皇帝となった

もしもクーデターに成功していたら、唐は玄宗の代で滅び、燕になっていた
0349世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:36:49.260
しかし、その安禄山も、皇帝に即位したのは洛陽だった

おそらく、北京を首都にする気はなかったと思われる
0350世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/22(火) 07:57:01.180
中国史は、モンゴル帝国から始めれば十分

金や南宋については、「前史」という位置付けで良いのではないか
0351世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:37:20.640
先週初めて北京行ったよ。
1日しかなかったけど天壇・前門・天安門広場・王府井・国貿へ行った。
歴史とかあまり知らないけど、上海やシンセンにはない威厳があるね。
「マルコポーロがフビライに接見したのもここだったのかな・・」とか想像しながら
結構楽しかったな。もし次に機会があればゆっくり回りたい。
その前にここのスレで勉強しないとね!
0352世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:27:04.170
知人のオッサンは、「ホステス付のカラオケ接待を受けるなら、広東省が一番」と言っていた

「北京ほどつまらないところはない」という話だったが、歴史マニアにとっては逆だ
0354世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:07:21.330
>>353
そうか、ありがとう。
すっかり北京が気にいちゃって、
次回の出張時も北京経由で画策中w
0355世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:27:07.780
北京の虜になることを「燕迷」という
0356世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:04:08.820
北京の空気は買春より恋愛するのに向いている
寒いから誰でもすぐ人恋しくなるんだよ
瀬戸内寂聴とかロリ可愛かった新妻が不倫でぐちゃぐちゃになった
0357世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:38:36.930
>>353
マルコポーロはかなり長くいたから、北京でも会ってるんじゃないかな?
0358世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:13:18.090
フビライがつき 朱棣がこねた 北京モチ
0359世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:21:55.310
座ったままで喰うはキンペイ
0360世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:11:24.920
>>328
五代・後唐の荘宗は初め長安を都にしようと思ったが、
瓦礫だらけの廃墟だったので諦めて洛陽を都にしたくらい。
0361世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:17:52.200
>>360
その洛陽を首都にしたのも、「時代錯誤だ」とさんざん批判されたようだな

もはや、中国北部の中心は、業とか開封とか、太行山脈の東側に完全に移っていた
0362世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:59:02.500
開封は水陸交通の要衝だから栄えた。
そのかわり、水害にも悩まされた。

現在の開封市の5メートルも下に、北宋時代の開封が埋まってる。
0363世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:07:07.760
モンゴル帝国期には、北京が水陸交通の要衝になった
0364世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:19:08.440
北京帝国の特徴としては、皇帝の権力がやたら強かった

明代ですでに、近代ヨーロッパの絶対王政の域に到達していた
0365世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:20:53.170
明の領土は、ほぼ今でいう「内中国」に限られ、チベット・ウイグル・モンゴル・満州には明の統治が及ばなかった
0366世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:09:32.700
先日も、左翼評論家が「中国は、歴史的に西のシルクロードへの領土拡張を目指してきた。
東の日本や朝鮮には、さほどの関心を示してこなかった」とブログに書いていた。

中国共産党の「一帯一路」構想に心酔し、それを称賛する文章なのだが、
それにしても、文系の大学教授にして、この認識レベルの低さには驚かされる。

やはり、日本人にとって、中国の歴史といえば、思い浮かぶのは漢や唐のイメージ。
とくに、シルクロードに交易圏が広がった唐の長安のイメージが強いようだ。
モンゴル帝国以後の、圧倒的に東の沿海部が中心になってからの、北京帝国の印象があまりにも薄い。

でも、日本でいえば鎌倉時代、ていうか、平安時代の末期くらいからそうなんだよ?
いまだに日本の首都が飛鳥奈良だと勘違いしてるくらいの、ひどい錯覚だ。
0367世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:12:53.300
その点、朝鮮人は、さすがにここまで平和ボケしていない。

北京帝国にとって、首都の目と鼻の先にある朝鮮半島は、常に重点管理地域であり、逆らえば容赦なく武力制裁を加えてきた。

韓国では、最近も「丙子胡乱」(清の朝鮮侵攻)をテーマにした本がベストセラーになった。
0368世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:26:31.220
内田樹
東アジア共同体について (抜粋)
2019-01-06

いまは「一帯一路」や「21世紀海洋シルクロード」の構想が示されています。
あまり言う人がいませんけれど、これはきわめて「中国的」なアイディアだと僕は思っています。
いずれも中国人の「中華思想」のコスモロジーにぴったりと合っている。

中国の基本的な趨勢はやはり「西漸」なのです。漢代から、中華皇帝は国内統一が済むと、まず西に向かった。
張騫や李陵や霍去病や衛青といった、われわれが中学生くらいのときから学ぶ人たちのたどったコースはいまの「一帯一路」とほぼ重なります。

「西」へ向かう強い趨向性を持ちながら、その一方で、「東」については、中国人はコスモロジカルな強い物語を持っていない。
朝鮮半島、日本列島、台湾というのは、王化の対象である「東夷」にカテゴライズされます。

「東」について、中国人は特に強い領土的野心を示したことがない。歴史的にそうなんです。
例えば、鄭和の船団は七回にわたって大航海をするわけですけれど、ついに一度も東へ向かわなかった。

・・・韓国の人口が六〇〇〇万人ですから、日本と合わせると二億近い人口をもつ、巨大な経済圏ができる。
生産力も開発力も両国ともにレベルは高いですから、日韓が連携すれば、一気に政治的にも経済的にも世界的なプレイヤーになれる。
ですから、東アジア共同体を立ち上げる場合には、まず文化的に最も近い韓国との連携をうち固めることから始めるのが合理的だろうと僕は思います。
0369世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:33:29.050
・・・と内田樹は言うのだが、実態はむしろ逆だ。

中国の歴史は、古代には重心が西にあったが、その後は東に移動して、現代はますます東高西低になっている。

北京の政府は、そりゃ西の中央アジアにも興味はあるんだろうけど、東の日本や韓国・朝鮮・台湾の動向に神経を尖らせるのと比べたら、遥かに深刻さの度合いが低い問題だ。

「日本人の中国史観は、漢や唐のイメージが強すぎ。これが中国に対する見方を歪め、大きな錯覚を生んでいる」と以前から思っていたが、やはりそうだった。
0370世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:39:08.670
いっそのこと、高校の世界史での中国の扱いを、モンゴル帝国から始めたらどうかと思う。

その方が、現代の中国を理解する上では、よほど役に立つ。
0371世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:55:20.350
北京帝国による朝鮮半島侵略の歴史も、タブー視して避けているのか、時間がなくて割愛してるのかは知らないが、取り上げるべきだ。

先日も、左翼の知人が「中国は歴史的に、他国を侵略したことがない」と真顔で語るのを聞いて、あきれてしまった。

これじゃ、現在の東アジア情勢がわからないだろう。
0372世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:02:37.800
明の十三陵

https://static.retrip.jp/article/10441/images/1044117f2ee0e-47ea-475d-bddb-dada3d06e8ee_m.jpg

観光客の感想

・明帝国の栄華をしのばせる広大な陵墓です

・中国のすごさを感じました

ここは北京ツアーでは定番の世界遺産です。万里の長城と結ぶバスが走っているので、先に北京市内から長城への直通バスで向かい、後に十三陵に行くのがおすすめです。
0373世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:07:01.090
景山公園

・北京で一番好きな場所

・北京に行かれた際にはぜひ!訪れて頂きたいスポットです。

天安門を入りちょうど出口から道を渡った場所にあります。公園を一周しながら階段を上ると360度北京の街が見渡せる名所です。
上から見下ろす天安門方向はまさに映画ラストエンペラーの世界!映画をおさらいして行きましょう。

https://static.retrip.jp/article/10441/images/1044172905860-c813-4c54-bd57-45fd038d8381_m.jpg
0374世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:23:28.780
>「中国は歴史的に、他国を侵略したことがない」
中華人民共和国が今の領域なのも歴代帝國による度重なる侵略の結果だもんな
0375世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:33:49.890
>>334

札幌のような豪雪地帯を首都にするには無理がある。
除雪のコストが半端ないよ。

北京も東京も冬季に乾燥して雪が降らないから、除雪の問題が無い。
0376世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:41:38.240
札幌は無理か

仙台ならイケるな?
0377世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:59:13.940
でも首都のように頭脳集団が集まる地を北方に置くのは一理ある。
熱い場所なら頭がボオッとしてしまうからな。

近年における東南アジア地域の成長は、冷房の普及も大きいと思う
0378世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:31:25.610
寒いとこだと、暑いとこから食糧を持ってこないと生きていけないから、全国制覇に乗りだそうとする意欲の強さが違う
0379世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:58:56.300
天安門から景山公園までどんだけ歩くと思ってんだよw
わざわざ天安門を出発地に設定する意味ないわw
0380世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:45:37.360
>>357
正月の祝いの席に出たフビライの話とかも残してるから
北京でもフビライとマルコ・ポーロが揃ってたのは間違いない
北京は避寒地として設置されてるから正月の催しの記録は必然的に北京になる

何故か北京が都になったとか勘違いしてる書籍や人が多いけど
モンゴル帝国の都はずっと上都
北京は上都が寒い時と遊牧民以外が草原に入らないための物置だったりする
0381世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:41:49.830
>>380
まあ確かにそうだけど、当時の北京の繁栄ぶりは、数々の伝説に彩られている

中華史観のおかげで軽視されてるが、まさに全盛期だ
0382世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:36:27.220
大都は、冬の3ヶ月の都だったんだな

残りの9ヶ月は上都だ
0384世界@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 03:35:14.480
大都は積水潭という内陸港で天津方面や
江南への運河とつながっているから、
夏場でも物資の中継地・集積地として重要だっただろう
積水潭はまた什刹海(北から西海・後海・前海と連なる三つの池)の
北の入り口であり、前海の南にはさらに北海・中海・南海(明代に新たに掘削)
と池が連なっている
元のフビライが大都を造るにあたっては、北海の瓊華島を中心にしたとも言うが、
その北の什刹海と積水潭を重視したともいう
後者なら物流を重視したとも考えられる
大運河ははるか南方の物産を運ぶが、その終点が首都になったのだ
一気に運河を軸にした経済活動が活発になり、
漢人商人にとっては大都こそ重要な拠点だっただろう
上都は蒙古人が区画ごとにゲルを張って羊を養ってくつろぐためのでっかい田舎だろう
漢人でそこまで毎年移動したのは使用人と御用商人ぐらいだろう
元は後の時代になるほど上都の重要性が減り、草原を離れた蒙古人は
大都に常駐するようになったのではないか
0385世界@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:49:54.730
>>384
モンゴル人は草原で暮らすのが一番楽しい
現代モンゴル人ですらその行動様式は変わっておらず
ウランバートルに住居を構えてても春夏は草原で楽しんでる

ちなみに元明清で漢人商人にとって一番大事なのは南京
ここが漢人商人の中心地
0386世界@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:14:20.410
>>385
南京の重要性はもとからだろうけど、
元で北京の比重が一気に上がっただろ
最大のお得意さんが運河のそばで待ち構えてるんだから

大都の異名カムバリクが元々は具体的にどこを指したかというと、
北京の南のほう、牛街礼拝寺、モスクの辺り
今も北京の回族が集中する町だ(西城区)
元明清とイスラム商人はここを拠点にした
対して漢人の商人は、清朝期の場合これよりちょっと東に行った
前門のあたりを中心としたあたり(西城区と東城区の境目付近)
北京は北方の街にしてはよくがんばって運河をたくさん引いたほうだろう
地図をよく見ると長安門大街の南側のこのあたり(つまり城壁の南外)
にもよく運河が通っていたことがわかる
これも南方の商人がよく活躍していたことが原因だろう
0387世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 04:22:21.870
北京っていうと、灰色の石造りの街って印象が強かったな。
牌楼とかデカイ金文字の看板とかビルの上に中華風の屋根が乗った建築とか。
0388世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:09.350
>>387
最近の北京は見てないが、ネットショップが盛んなせいか、リアル店舗がなくなってきてるらしいな
0389世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:29:51.620
スーパーも飲食店も、ネットで注文して宅配というのが主流になってきてるらしい

もはやSF映画の世界だ、現代の北京
0390世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:24:08.680
キャッシュレス化がよく言われるけど、並行してショップレスになってきていたのか

元々中国は「欲しいものを手に入れる」というのが困難な国で、90年代から00年代は、
「こんな品物がほしい」というのは割と簡単に叶えられるが、
「この会社のこの商品がほしい」というのは実現困難だった
経済発展しても流通と在庫確保がガタガタ

だから通販が主流になるというのはわかる
あと出前もその頃から多く、人件費が安いからどんどん伸びていきそうだった
外食は宴会中心で豪華にやるのはまだまだ続きそうだが
0392世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:38:23.370
天安門を見るたびに天安門事件の惨劇を思い起こす
0393世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:32:12.350
>>391
いつの時代の話かはよくわからないが、
鉄道、自動車など陸上交通の効率が上がってきて
運河の交通は徐々に衰退していったのだろう
0394世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:03:40.640
意外とモンゴル帝国は北京をアップグレードしてるよね
0395世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:37:22.530
>>385
商業の中心は揚州じゃなかったっけ?
0396世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:43:11.920
>>391
モンゴル帝国が、北京と天津を大運河でつなげて、海運を強引に北京まで引っ張ってきた

でも、北京周辺の運河には、「冬になると凍結する」という欠点がある。
明朝が海禁政策で海運を嫌ったこともあって衰退した。
0397世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:50:05.080
折りたたみ北京
0398世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:31:04.740
江戸時代の日本は、長崎の出島でオランダ商人に限定して西洋貿易を行った、

清代の中国は、広州でイギリス商人に限定して西洋貿易を行った。
0399世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:32:07.270
オランダが、長崎でアヘンを売るようなヤバい国でなくて、日本は幸運だった
0400世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/05(水) 09:09:50.550
>>397
現代中国SF、評判いいね。
今度読んでみようっと。
0401世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:55:29.950
景山公園を日本語うぃきぺでぃあでみると
「崇禎帝が李自成軍に攻められたとき首吊り自殺をした槐の木がある」とあるが
中文版のうぃきぺでぃあの方を確かめると
この日本語版の説明は不完全で正しくないことがわかる
0402世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:38:00.920
>>401
本当はどうなのか?
0403世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/26(水) 14:22:53.040
日本が、北京を昭和12年から昭和20年まで8年間占領したことは凄いことだが、
習近平、中国国民にしてみれば、最大の屈辱だ
0405世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/25(金) 17:33:14.990
チャイナの周辺勢力って必ず一度は首府侵攻やってるよね
0406世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:54:42.730
北京の地名に残る「胡同」(フートン)という言葉は、横町を意味するが、
もとはモンゴル語で井戸を表す「フトゥク」に由来するのだとか
0407世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:46:42.840
>>403
当時の首都は南京だけどな
0408世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:29:14.750
>>407
根絶やし失敗して禍根を残したな。
街を攻撃するときには、一人残さず殺しておかないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況