X



名前の文化誌2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:02:57.420
名前に関するうんちくを披露したり、時代による名前のタイプ、
傾向の移り変わりなどを語るスレです。

例えば、ある民族は、ミドルネームに必ず父親のファーストネームを
付けるとか、日本人は、名前をアルファベット表記するとき、氏名の
順序を入れ替えるのに、なぜ韓国人、中国人は変えないのかとか、
ある時代の一番ポピュラーな名前とか、
諱、姓、字、苗字の区別の話などです。

前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1325431811/
0302世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:14:39.630
そういやタンクレッドとかアルフレッドのレッドはコンラートのラートと
同源っぽいけど,議会をさすドイツ語として使われてるラートも
これらと同源なんかな?
ttps://en.wiktionary.org/wiki/Rat
0303世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:23:30.510
タンクラートの前半部のタンクは英語サンキューのサンクとかドイツ語
ダンケシェンのダンケと同じ意味らしいけど後者は第二次子音推移でDがT
へと変化しなかったのね
0304世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/13(木) 11:50:51.170
>>302
ラート、古高地ドイツ語では”相談役”って意味らしいけど議会も
元々は諮問機関みたいな位置づけだったんやろか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況