名前の文化誌2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:02:57.420
名前に関するうんちくを披露したり、時代による名前のタイプ、
傾向の移り変わりなどを語るスレです。

例えば、ある民族は、ミドルネームに必ず父親のファーストネームを
付けるとか、日本人は、名前をアルファベット表記するとき、氏名の
順序を入れ替えるのに、なぜ韓国人、中国人は変えないのかとか、
ある時代の一番ポピュラーな名前とか、
諱、姓、字、苗字の区別の話などです。

前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1325431811/
0363世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:00:01.180
YAMADA TAROUと表記した場合,
外国人からはYAMADAが名、TAROUが姓と思われたりしてw
0365世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:25:26.440
Ta-rouと名前の方を音節ごとにハイフンでつなぐとか
著名人の名前でサンプルが増えれば、ああそういうことかと向こうもわかるだろう
Ootani Shou-heiとかKitano Ta-ke-shiとか
0366世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:30:52.920
Ootani Shou-heiの場合はベトナム人みたいにShouの部分がミドルネーム・・・

なわけないか
0367世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:09:04.680
ハイフンよりはアポストロフィの方が良いんでない?
0368世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:29:48.280
作曲家のコダーイ・ゾルタン、今でこそ日本では姓>名表記になってきてるが
生存してたころはゾルタン・コダーイと名>姓で書かれるのが当たり前だったな
0369世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:29:27.500
人口の多いアジアは姓→名だからいずれこっちが標準になる

インドはどうなのだろう、マハトマ・ガンジーは欧に合わせたのかインドでもそうなのか
名→姓は印欧語系?
0370世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 04:44:57.450
印欧語は形容詞が後ろだから自然とそうなる
0371世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:41:19.740
日本人の名前は欧米向けだと名前=姓の形になることもあるけど,中国系の名前は
そうでもないような気が
(旧イギリス領の香港とかシンガポールでも名前が中国風だと姓=名前のような)
0372世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:45:09.630
そういやアメリカ映画に出てたアジア系俳優にスーン・テック・オーなる人が
いたけど姓はスーンなのかオーなのか
0373世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/24(金) 04:48:53.580
>>370  ゲルマンは形容詞は前置型だけど名前だと後置
あまり関係ないのでは
それとも大移動前みたいな大昔だと、本当に「(父親の名前)○○の(息子)○○」という語順だったのかな?
個人名に修飾して表す必要のあったとき
0374世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/24(金) 06:31:44.030
アメリカに留学してた生徒。
在学中はすべて名>姓で扱われてきたが、
卒業式で名前を呼ばれたとき姓>名だったので、
会場の生徒たちが「間違ってる!?」とざわついた。
式の終了間際、姓>名で呼んだ理由が学校から説明され、納得された。

ある留学経験者の手記より。
0375世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:58:34.930
形容詞というより属格の作り方が関係してるのでは

ジョフリー・オブ・モンマス
みなもと の よりとも
0376世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:12:38.300
そういう事
0377世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:00:30.360
>>374
名前を読み上げる時、xlmみたいに
お名前は何々、姓は何々と読み上げれば間違えないね
ミドルネームは何々、あだ名は何々も追加可
0379世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:46:57.170
>>375
Friedrichs Heinrich フリードリヒの(息子) ハインリヒ みたいな形から、ゲルマンでは姓名の順になる発想には至らなかったのかな
http://uraken.net/language/nyumon13.html
0380世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:57:03.160
ローマ人!お前もか!

五郎 クイントゥス
六郎 セクストゥス
七郎 セプティムス
0382世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:07:17.650
女性のあそこ

ねこちゃん
英語・ドイツ語・フランス語・オランダ語


ねずみちゃん
ポルトガル語、ノルウェー語

境界線は何?

日本は壺?
0383世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/09(日) 07:09:02.710
>>381
オクトパス・オクタビアヌス って表記するともっと(・∀・)イイ!!かも?w
0384世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:55:45.820
大昔の中国って諱一文字・字二文字のイメージがあったけど
管仲の場合は諱二文字(夷吾)・字一文字(仲)なのね
0385世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:10:27.940
移民した先でだけ残ってる苗字ってあるのかな
あるいは本国ではものすごくレアか絶滅だけど移民先で大繁栄とか
三力谷家は日本よりアメリカの方で栄えてるとか
0387世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:33:54.330
>>385
オリジナルは現在でも見かけるけどオリジナルの綴りを移住先で変えた
移住先特有の姓なら南アのアフリカーナの間で見かけるような。

Both姓と出身地近くのGothaがあわさったBothaとか
0388世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:20:19.210
愛新覚羅は日本にしかないかな
大繁栄ではないけど
0389世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:51:14.200
中国に住んでる愛新覚羅一族は金姓を名乗ってるけど女真族国家の
金とは何か関係あるんやろか
ttps://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%90%AF%E5%AD%AE
0391世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:02:19.280
"エスパー"陸軍長官!
0392世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:24:50.750
トランプ
フリン
エスパー

覚えやすくて助かる
0393世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:15:50.880
オック語地域って特有の苗字とかあるのかな
フランス人だったら、あ、この人南仏の出だ、とかわかったりするものなのかな
それこそカミュ家とか?オイル語(フランス語)だったらCaはChaに音韻変化してないとおかしいもんな
0394世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:45:04.500
ドイツ語圏のReichstaler、他のゲルマン圏でも
オランダ:Rijksdaalder
スウェーデン:Riksdaler
デンマーク:Rigsdaler
として使われて英語圏でもDollarという形で用いられてるけど
他のゲルマン系諸語では-erで終わるのにどうして英語では
-arで終わるんやろか。
0395世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:43:59.030
https://en.wiktionary.org/wiki/dollar#Etymology
綴りの起源はよくわからない
ただ、弱拍になるから発音としてはerでもarでも一緒
あと、ドイツ語やオランダ語の時点でのaが英語でoに変わってるってことは、当時の英語のoが今のアメリカ英語みたいにア寄りだったってことか
aだと口を大きく開く音で、大陸の言語のaとはちょっと違う
19世紀以降にイギリス英語が大陸から借用してたら、dullarになってたか
0396世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:02:28.060
dullarをdollarに変えたのは国教会だぞ
0397世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:40:31.540
dollarえもん

てのはおいといてアメリカだと通貨はゲルマン系諸国寄りのドルだけど
補助通貨のセントはかつてラテン系諸国で使われてたサンティームとか
チェンティジモ、センティモなんかと同源?
0398世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:13:05.530
組織形態によって秘書(官)、書記(官)、事務局長とも訳されるSecretary
だけどアメリカの国務長官の呼称で使われてるほうは”尚書”みたいな
ニュアンスなんやろか
0399世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:18:02.450
ジョン・ジョンソン
トーマス・トムソン
ウイリアム・ウイルソン
ヘンリー・ハリソン

などという名前の人は多いのだろうか
0400世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 09:26:42.620
ケリーケリーなら実際いる
0401世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:56:16.050
>>399
イギリスの俳優で
ショーン・エヴァンズ(若モースの人),
イアン・マクシェーン
なる人がいるけど意味するところはどっちも「ジョンの子ジョン」

アメリカのベーシストで
リアム・ウィルソン
なる人がいるけどこっちは「ウィリアムの子ウィリアム」

それはそうとアメリカ太平洋軍司令官でハリー・ハリスって人がいたな。
0403世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:14:48.010
>>402
弗”Dollar”右衛門…

というのはおいといて後者かも。そういや一休さんの「しんえもん」も
新右衛門だったっけ。
0404世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:18:18.430
右大臣、左大臣
右近衛中将、左近衛中将
右衛門尉、左衛門尉
0405世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:18:15.200
左衛門
さえもん(さえもんの濁声化かな)


右衛門
えもん 右は何処に行った?


石川五右衛門

右は何処に行った?
0406世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:27:41.360
右はwだと思うと分かりやすいよ

右衛門 /wemon/
五右衛門 /gowemon/
0407世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/26(金) 06:55:27.000
おれは「かみ、すけ、じょう、さかん」のうち「すけ」ばかりが
個人名に使われてるのが気になる。
たまに「雪之丞」などというのがあるけど。

近所に戦前生まれで「盛(さかん)」という人がいた。
国民学校のころ先生に「お前はその名前では出世しないな」と言われたとか。
0408世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:47:15.530
朝鮮において一族の人間があらかじめ決めといた世代ごとの系列字だけど、
北朝鮮建国後に生まれた人達って兄弟間で同じ文字をすることはなくなったんかな。
(正男・正恩な金王朝の面々はあえておいとくとして)
0409世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:41:29.450
>>406 伊右衛門も本来は「いうぇもん」かw
「ゆえもん」と変化することもできるなw
0411世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:01:32.600
ゐきぺぢあorゐきぺであ

そういえば”ゐ””ゑ”と書いて”うぃ””うぇ”と発音してた時代ってあったのかしら
0412世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 01:55:03.990
うぇびすびぃる
0413世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:54:53.910
伊右衛門といえば、東海道四谷怪談
0414世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:07:50.580
蜷川新右衛門
0415世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:56:57.330
>>411
wiskyに うゐすきい と充てた時代があったわけですから
0416世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:44:06.320
ゐあーざわー♪

・・・それはそうと奈良時代には”ゐ”を“うぃ”と読んでたっって
ヰキに書かれてるっけ
0417世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/29(月) 09:39:30.970
マイクロソフトヰンドウズ
0418世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:08:50.890
トラクターとかコンバインの井関農機もカタカナ表記では
ヰセキだったよね
0420世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:42:54.350
田中邦ヱ(たなか・くにうぇ)

そろそろこのくらいで打ち止めということで…
0421世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/30(火) 03:34:43.660
そういえばルパン三世にでてくる石川ゴエモンは、五右衛門じゃなくて五エ門なんだな
0422世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:07:13.340
話題を変えて・・・

>>399
多いかどうかは知らんけど18Cウェールズの作詞家でウィリアム・ウィリアムズ
って人がいたなぁ・・・
でもってヘンリー・ハリソンだとアメリカ大統領就任1ヶ月で亡くなった
ウィリアム・ヘンリー・ハリソンがいるっけ(ミドルネームだが)
0424世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:52:18.800
>>421
峰不二子の不二子っていうのは、古文献にみえる富士山の別名不二山が由来なのかな?
気になってしょうがないw
0425世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/30(火) 22:39:11.800
ランド・カルリジアンことビリー・ディー・ウィリアムズも
その本名はウィリアム・ディセンバー・ウィリアムズ
0426世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:28:43.670
>>424
不二家が由来
峰不二子はあんまりペコちゃんとは似てへんけど
0427世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/31(水) 00:00:38.130
不二……サンスクリットadvaitaの訳、二ではないということ
0431世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:19:11.690
  /^o^\フッジッサーン
 
0432世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:30:50.080
てか、富士額の男ってほとんどいないよな
あと、M字額の女も

男と女って額の形もちがうんだよねw(´・ω・`)
0433世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:57:53.620
>>432
おまえの額は日々広がってるやん
0434世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:33:03.410
フランス王でルイの名を持つ人がやたら多いけど,この名がフランス王室の
伝統名となったのってアタナシウス派へ改宗したフランク王クローヴィスに
ちなんでの事?
0436世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:52:00.870
アメリカ南方軍司令官のケネス・マッケンジー将軍

マッケンジーは”ケネスの息子”という意味か
0437世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/02(月) 01:45:47.550
ローマ軍を打ち破ったアルミニウスだけどヘルマンという名のラテン語訛り
だった事はずっと後になってから知った

ついでながらアルミニウスの父の名セギメルスはジークマール(Siegmar),
おじの名イングイオメルスはイングマール(Ingmar スウェーデンの映画監督
ベルイマンと同じ名前)と同源っぽいのね
0438世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/03(火) 03:17:28.670
>>399
ジョンの名を持つ子の母親がジョンソン姓の人と再婚した場合とか
トーマスの名を持つ子の母親がトムソン姓の人と再婚した場合は
ジョン・ジョンソンとかトーマス・トムソンになったりして。

そうするとジョージの名を持つ子の母親がジョージ姓の人と再婚したら
ジョージ・ジョージかw
0439世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:20:06.950
英語の女性の名前のキムやグエンと、朝鮮の苗字のKimやベトナムの苗字のNguyenの組み合わせもあるのかなw
キム・キムw
グエンの方は日本語で書いた時に一緒になるだけだから割愛
0440世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:15:04.450
香港の林鄭月娥行政長官の「林鄭」姓、これ複合姓?
父が「林」で母が「鄭」かな?
0441世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:17:39.000
検索したら、夫が「林」姓、実父が「鄭」姓だった
0442世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:53:54.620
なるほど鄭月娥さんが林兆波と結婚したから林鄭月娥なのか
陳方安生さんも同様の名前だけど香港じゃメジャーな命名法なのかな?
0443世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:24:03.120
大昔のNHKきょうの料理から出たスピンオフみたいな料理本で、中華料理のレシピの文責で「王・馬・ヘレン」とあるのがあったな
イギリスの影響かな
0444世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:16:46.950
>>440
長らくポルトガルの支配下にあったマカオの中国系はポルトガル姓の
影響とかで父方の姓と母方の姓を併せて表記することもあったんかな?
0445世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:44:43.750
>>439
朝鮮や越南に苗字なんか無いで
0446世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:03:15.300
苗字扱いの物を苗字と呼んでも差し支えないだろうに
0447世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/06(金) 03:08:21.560
>>445 氏姓だとややこしいこと言う人がいるから苗字にしたけど。もう家名でいい?
0449世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:01:07.360
亀井静香
0450世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:41:34.090
家名はホーエンツォレルンだけど姓(?)はフォン・プロイセン
家名はグリマルディだけど姓(?)はド・モナコ

日本において足利荘を地盤とした一族(藤原義家系統と藤原秀郷系統があるんだっけ)が
足利を名乗るのとは意味合いが異なるんかな
0451450
垢版 |
2019/09/06(金) 08:42:52.000
×:藤原義家
○:源義家

ごめんなさい(滝汗)
0452TADANO Bonjin
垢版 |
2019/09/06(金) 17:14:11.070
ローマ字での名前表記「姓→名」に 政府が方針決定
https://news.livedoor.com/article/detail/17040402/
日本人の名前をローマ字で書く際、国の公文書では姓→名の順にすると政府が決めた。
柴山昌彦文部科学相が6日、閣議後記者会見で明らかにした。
柴山氏は5月にこうした方針を打ち出したものの、政府内での足並みがそろわずに調整が続いていた。
0453世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:42:38.410
>>452
害務省のヘボン式強要もはよやめろ
0455世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:13:02.510
日本式や
0456世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:58:40.760
英語の授業でヘボン式を使うわけだから
まともに学校に通ってた人にとってはヘボン式が一番楽なんだけどねえ
0457世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:07:07.600
>>456
日本語の音韻体系を無視してる
0458世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:01:26.430
でも英語の授業があるんだよ
0459世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:46:55.570
なんで英語の都合なんか考慮せなあかんねんあほんだら
0460世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:27:24.850
インドの地名とか人名のアルファベット表記なんか、日本語のローマ字表記以上に英語に寄せてるな
-oreとつづって実際の発音は-orとか、イの長母音をeeで当てたり
0461世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:48:33.410
「ee」をローマ人に読ませたら「エエ」て読むはずやで
それをイーなんてキチガイ読みするのは言語障害の英米人だけや
0462世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:34:03.670
ぢゃ、euをオイと発音するドイツ語、
eauをオーと発音するフランス語は如何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況