X



[武侠] 中国の時代劇 [後宮] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:07:02.490
中国では、ドラマといえば時代劇

日本でも静かなブーム
0002世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:22:29.750
甘いマスクのイケメンを主役に据えないところが
韓国ドラマと違うところ。
0003世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:24:58.870
>>2
ホアン・シャオミンは?
0004世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:27:03.440
武侠ドラマの場合は、武術アクションや乗馬のスキルが要求されるので、俳優なら誰でもいいというわけにいかない
0005世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:28:11.730
清代のドラマだと、男は弁髪

スキンヘッドにお下げ髪のおかげでイケメンも台無し
0006世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:38:33.020
一番、中国らしい中国は明代

異民族が威張ってないのは明だけ
0007世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 04:40:14.380
北虜南倭が威張ってました・・・
0008世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:04:22.170
中国では、日本軍相手に無双するドラマが多くあるとは聞くが、
ではモンゴルや女真を相手に無双するドラマはあるのだろうか。
0009世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:37:37.400
>>8
もちろん、ある

それが、中国の時代劇における最大のテーマのひとつ
0010世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:42:24.160
たとえば、「神雕侠侶」の楊過は、1人でモンゴル軍を撃退し、モンケ・ハンを死に至らしめた
0011世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/22(金) 06:12:08.610
現体制を批判する代わりに、大昔の話を持ち出す

清の時代の人形劇や紙芝居から、これは変わらない
0012世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:00:25.040
2013年1月22日、人民網は「日本と中国で違いすぎる歴史ドラマ、大河ドラマは時代考証に厳格」と題した記事を掲載。
国産の時代劇を「いい加減」と批判する一方で、史実に忠実であろうと努力する日本の大河ドラマについて紹介した。

中国では時代物のTVドラマ「楚漢伝奇」が大論争を巻き起こしているという。
視聴者や評論家の多くが、こうした国産ドラマについて「いい加減で、客観性に欠け、不道徳」だと指摘している。
0013世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:01:18.660
歴史ドラマはどのように制作すべきなのか?隣国の日本を見てみよう。

日本のNHKは、1963年から毎年違うテーマで「大河ドラマ」といわれる大型時代劇を制作・放映している。
大河ドラマはわれわれ中国人が考えている時代劇とは違い、時代考証が徹底されている。

日本の役者にとって、これに出演することはその演技力が認められた証しとなるほどだ。
エンディングに流れるテロップに各考証担当者の名前が連なっていることからも分かるように、日本のドラマ制作では詳細な考証が行われる。
当時の衣装や言葉遣い、乗馬の姿勢にいたるまでを確かめるその姿勢には驚くばかりだ。

「葵徳川三代」の第1回放送「総括関ケ原」では、合戦の開始時間を何時何分かまで正確に伝えている。
0014世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:02:01.490
それに比べて中国の歴史を題材にしたTVドラマでは、時代考証の専門家はわずか数人しかおらず、名前をただ貸しただけの考証家や、有名だが実力が伴っていない考証家ばかりだ。

日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

しかし、大河ドラマは戦いや駆け引きなどの歴史的背景を描きながらも、人々の心のよりどころとなる忠誠心や道義心、勇気などを描き出すことに力を入れている。

それにひきかえ中国の歴史ドラマは、倫理観の欠如した宮廷劇ばかりだ。
視聴率を稼げる歴史ドラマを作るのも大事だが、しっかりとした内容の歴史ドラマをどうすれば制作できるのかを、今一度考えるべきではないだろうか?
0015世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:20:27.320
そういえば、江戸時代の大奥モノはあるけど、平安時代の後宮モノって聞いた覚えがないな?
 
0016世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:21:15.740
解決済の質問

江戸時代って、大奥もあり側室もいろいろ(?)いるじゃないですか?
平安時代って側室っていたんでしょうか?
自分が結婚して子供がいるのに、宮中に上がった人っているじゃないですか。。。
0017世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:22:16.920
ベストアンサーに選ばれた回答

平安時代の後宮制度は、律令に則っていて、皇后・妃・嬪・夫人が置かれることになっていました。

しかし、それは平安初期に早くも崩れて、嬪に代わって女御が、夫人に代わって更衣が出現しました。

これらのうち、正室は皇后で、妃・嬪(女御)・夫人(更衣)は側室に相当します。

自分が結婚して子供がいるのに宮中に上がった人とは、藤原薬子のことですか?
薬子であれば、これらの後宮のキサキの仲間ではなく、女官の長である尚侍(ないしのかみ)という役職にあった女性です。

平城天皇をたぶらし、兄の藤原仲成と共謀して、薬子の変(810年)を起こしました。
0018世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/23(土) 20:58:30.720
>>13
>大河ドラマはわれわれ中国人が考えている時代劇とは違い、時代考証が徹底されている。

これが褒め殺しというやつか・・・おそろしい
0019世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:00:20.100
>>18
少なくとも日本の歴史ドラマでは、それぞれの時代に特有の雰囲気があって、すぐ分かる。

中国の歴史ドラマでは、唐も宋も明も、ほとんど見分けがつかない。

清は弁髪と満州服のおかげで他の時代との区別がつくけど、他の時代はみんな一緒。
0020世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:10:10.780
なぜ、日本の歴史は、時代ごとの特徴がハッキリしているのか。

まず、聖徳太子の時代あたりまでは、中国の影響を強く受ける前の古代日本だから、それ以後とはまるで別の国みたい。

奈良時代から平安初期は、日本が最も中国の王朝っぽくなっていた時代なので、これまた異国情緒満点。

平安後期は、京都の貴族の時代で、神殿造の邸宅に、十二単の着物。エキゾチックな日本の美の極致だ。

鎌倉時代は、まだ文化的に辺境だった関東に武家政権があるだけに、平安時代とはまったく違う状況。

室町時代は、武士の時代だけど、幕府が京都にあって貴族化してるから、鎌倉時代とはまるきり雰囲気が異なる。

戦国時代は、誰が見てもすぐ分かる激動の時代。

江戸時代は、武士による天下泰平の世。巨大都市が出現して町人が主役となる。これまた、誰が見てもすぐ分かる特徴がある。

そんなこんなで、日本の歴史は、各時代の特徴がどれも明確に出ている。
0021世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:11:55.010
それに比べて、中国の歴史は、どの時代も同じように見えるのが不思議。

唐の長安も、宋の開封も、明の北京も、まったく同じような街並みに、同じような人々がいて、同じような権力者が威張っている。

なぜ、中国の歴史には、これほど変化がなかったのか?
0022世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:21:32.270
とはいうものの、実際にはそんなはずがない。

北京と長安は、地理的にものすごく離れている上に、気候風土も大きく異なる。

同じ中国人といったって、唐人と明人では、事実上の異民族だ。

おそらく、唐の長安と、明の北京は、まるきり異国のように違うところだったはず。
普通に考えて、平安時代の京都と、江戸時代の江戸よりも違いが大きかったはずだ。

そう考えると、それはやはり、中国の歴史のせいではなく、歴史ドラマがおかしいんだと考えるのが自然。
0023世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:44:07.980
「武則天」とか「隋唐演義」とか、唐を舞台にした時代劇がとくにひどい。

単なる、東洋っぽいファンタジー空間でしかない。
0024世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:55:05.730
その点、宋は良い。

遼・金・元はもちろん、西夏や大理といった、それぞれキャラの立った異民族が威張っているから、「これは宋の話だな?」とすぐ分かる。

金庸の「射雕英雄伝」や「天龍八部」など、この時代を背景にした武侠モノは、宋代の国際情勢と切っても切れない。
0025世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:06:31.120
清は、弁髪に満州服だから、すぐ分かる。

弁髪というのは前から見るとスキンヘッドだから、男が全員、お坊さんみたい。

スキンヘッドだけに、似合う・似合わないがある。
台湾のニッキー・ウーは、弁髪のほうがカッコ良い。
0026世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:14:12.800
明では逆に、男がみんなロン毛だ。

武芸者たちは、長髪をなびかせて闘う。

明の時代ともなると、洛陽や長安といった内陸部はすっかり衰退していて、いまでいう北京・上海・広東省あたりの沿海部が歴史の舞台だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています