X



区分を決めよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:05:31.380
あ、スレ立っちゃった。
じゃ、マジで書いてみます。

ええと、時代区分とその理由ってのがありますよね。

世界史を見たら古代、中世、近代ってなってたんでびっくりしたんです。
近世がないのかよって。

で、自分なりにいろいろ考えてみて、どう区分けするのが一番いいのかがわかんなくなっちまった。

ということで、色々お話を伺ってみたいと思い立ててみた糞スレです。
0003世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:11:59.230
で、どうせ考えるなら

太古前・太古・古代・中世・近世・近代・現代・現在
の8区分を考えてみたいと思ったんです。

私見を述べてみますね。

太古前:現存人類未分化以前
太古:神話時代、考古学と科学による分析
古代:文字の発明から囲碁
中世:ゲルマン民族の大移動の375年に始まる。
近世:レコンキスタ完成とコロンブスの新大陸発見の1492年から
近代:イギリスの産業革命の開始から、としたいんだけど年号をどうしたらいいのか。。。。
現代:1945年の第二次大戦終了から
現在:2001年9月11日の米国テロから
0004世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:14:37.260
でも全く違うアプローチもあるわけで。。。。

たとえば
農業革命(第一次産業革命)
産業革命(第二次産業革命)
情報革命(第三次産業革命)
と、まず、分けた上で、

農業革命のエリアを、古代と中世に分けて分析する。
産業革命のエリアを、軽工業と重工業に分けて分析する。
情報革命のエリアを、ネット時代とAI時代に分けて分析する。

みたいなアプローチも可能かな、なんて思ったりもしたんです。
0005世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:38:42.390
>古代:文字の発明から囲碁

これは囲碁の発明という意味ですかね?以後の間違いですよね
それともゲームの発明というような意味ですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況