X



★◎★世界史板統一雑談スレ61★◎★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/
垢版 |
2017/12/10(日) 00:15:29.480
>時宗の踊り念仏ってどれくらい流行ったんですか?
「どれくらい」の基準が分かりませんが、鎌倉末期の『天狗草紙』で時宗が風刺されている点からして、
時宗の活動自体が一世を風靡していたものと思われます。
ええじゃないかは、関係ないと思います。

>あと、一向一揆は平等の概念を信じた民主革命の側面がありますよね?
顕如は守護地頭への反逆を禁じ、現世秩序を重んじていました。
「一向一揆」と言いますが、現在の歴史学ではあまりこの言葉を使いません。
当時の史料上ではあくまで他の勢力が行ったのと同じ「土一揆」であり、一向門徒のそれが特別な活動
であったとは、当事者も含めて認識していなかったようです。
中世の自治組織が要求して「一揆」を行うのはよく見られた活動であり、自治という面に領主との対立を
生む可能性もありましたが、基本的に世俗権力を否定しておらず、革命的でもありません。
0040山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/
垢版 |
2017/12/10(日) 00:17:16.530
一向一揆を領主と対立する民衆運動というのは、かつての左派の史家がそういう見方を生んだ面がある
と思われます。実像に則したものではないでしょう。
抵抗・反逆としての「民衆運動」という言葉が、数十年前の論文ではやたらめった出ている気がします。
なお、本願寺は信長と宗教心をむき出しにして対立したわけではありません。
本願寺に義昭の要請があるまでは元々仲がよく、織田領内で一向門徒による土一揆が起きた際にはこれ
を本願寺が非難しているくらいでした。信長を「仏敵」・「法敵」とした同時代の記録もありません。
江戸時代に本願寺の歴史が伝説化する中で、危機と敵をドラマチックに描写した結果、信長の行動を宗教
的な面から捉えた「法難」史観が定着した様です。
一方で、宗教嫌いではなかった信長を儒学者が評価して仏教の弾圧者であるかの様な史観を生んだ。
大体、阿弥陀仏の慈悲で極楽往生するのであって、信長などを法敵として戦って死ねば極楽往生するなん
てことは教理上もおかしく、本願寺が当時主張した形跡もありません。
ただ、地方では勝手に「進めば極楽浄土、退けば無間地獄」と言う場合もあったらしく、たまたまそれが後世
に残ったことで、あたかも本願寺が全体で主張していたかのように誤解されてしまったものです。
世俗権力を否定し、聖戦を肯定する教義があったわけではありません。中世の一権門として戦った物です。

>>38
脈絡がありません。天皇家の禁術という、史料上に見えない用語・概念も承服致しかねます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています