X



超マイナーな歴史上人物を挙げるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:58:12.340
偉業を成し遂げたけど無名の人物含め、色々挙げてけ
0242世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:02:21.150
ゴンドワナ大陸の発見者か
wikiでは、プレートテクトニクスで説明されてるけれど
将来的には、地球膨張説に軍配があがるかも
0243世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:51:17.550
>ゴンドワナ大陸の発見者
ヴェーゲナーが類似商品のパンゲア大陸を発見する50年も前なんだな。
パイオニアすぎる・・・
0244ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/07/29(月) 22:36:32.440
クリスチャン・J・トムセン


彼は大学の学位もなかったが27歳という若さで
石器時代と青銅器時代と鉄器時代の
3つも時代を発見した
0245ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/07/29(月) 22:43:26.760
>>243
おいらは最初パンゲアかと思ったんですが
むしろヴェゲナーさんの中の人が
パンゲアを発明していたことの方に驚きましたね
0246世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:03:57.270
イヴ・ジョゼフ・ド・ケルゲレン・ド・トレマレック(1734〜1797)
フランス海軍の軍人・探検家。最終階級は少将。
大発見!と本国に報告した南の大陸は、2000万年前に海に沈んでいました(泣)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ケルゲレン海台#ケルゲレン微小大陸
0247世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:23:25.590
>>246
フランス語版のWikipedia見たら、
このひと「はんべんごろう」さんとの共謀が疑われてたんだなww
0248世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:15:04.750
新大陸発見は男のロマン。
0249世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:29:51.090
妖術で思い出したが
清教徒革命でクロムウェル軍と戦ったルパート王子の愛犬は
神通力を持つ魔犬と恐れられていた。
その勇猛さから狂人騎士と称えられたイケメンの王子と、
ラップランドの魔女の化身と敵に恐れられた愛犬のボーイ。
なんだかライトノベルの設定みたいだぞ・・・
0250世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:32:18.950
マイナーなようでいて、ルパート王子は少女マンガの題材にもなってたな。
0252世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:28:44.630
吉蔵 きちぞう 549年 - 623年

ふつうの田舎のお百姓のような名前だが、三論宗を大成し
その学識の広さで隋・唐時代の皇帝に尊崇された高僧である。
日本への影響も大きく、聖徳太子が著したという『三経義疏』は
吉蔵の著作との類似が多いとされる。
0253世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/18(金) 06:09:08.760
フョードル・アプラクシン

ピョートル大帝とは子供の頃からおもちゃの船の海戦ごっこで遊んだ友人同士。
長じては海軍元帥に任じられ、お雇い外国人を率いて本物のロシア海軍を創設した。
ハンゲの海戦(1714年)における勝利は、バルト海の制海権をもたらし
ロシアがスウェーデンを抑えて大国に成長するきっかけとなった。
0254世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:22:46.210
ルイス・フィリペ

スペイン国王。
即位の際すでに重傷を負っておりほどなく崩御。
在位期間20分。ギネスブック認定。
0255世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:10:13.030
>>254は ポルトガル国王の間違いでした。スマソ。
0256世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:53:32.430
ラインハルト・ハイドリヒの弟
ハインツ・ハイドリヒ
ユダヤ人虐殺を実行した兄とは
正反対に偽物のビザを発行して
ユダヤ人を救出した功績は
オスカー・シンドラーや杉原千畝に
匹敵しうる
0257世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:50:01.990
兄弟の一方が頭のネジが外れていて
もう一方がしっかりした常識人
けっこうあるねこのパターン
0258世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/28(月) 01:25:33.760
セプティミウス・セウェルス

軍人皇帝の最初の皇帝はマクシミヌスだが、ローマ初の軍人皇帝はこいつ
0259世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/28(月) 01:26:40.360
>>258
軍人皇帝時代の最初がマクシミヌス
0262世界@名無史さん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:18:44.630
タイフサ Tay Fusa

倭寇のリーダーでおそらく日本人。
1582年、フィリピンのルソン島北部カガヤンにおいて
スペイン艦隊と交戦するも大敗を喫して追い払われた。

・・・なお、以上は英語版ウィキペディアの情報であって、
私としては必ずしもこれを信じているわけでは・・・ ┐(´∀`)┌
https://en.wikipedia.org/wiki/1582_Cagayan_battles
0265世界@名無史さん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:59:03.950
スレ違いだと思うけど
テレマンの曲はポピュラリティーがあり過ぎて評価低い
逆にハイドンは通好み過ぎる
0266世界@名無史さん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:05:25.260
フェルディナント・バイエル
バイエル教則本は日本では超有名だが世界では割とマイナー
英語wikiだとReferencesを除く本文はたったの6行しかなく、たぶん日本人が書いた
0267世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:16:17.970
フランツ・ヤゲルシタッター Franz Jägerstätter(1907-1943)
オーストリア北部ザンクト・ラーデグント村の農夫。
来年2月公開の映画で多くの人がその名を知ることになる。
https://www.youtube.com/watch?v=LF9ry_JGQg0
0268世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:16:42.810
テレンス・マリック監督か
アルプスの風景が綺麗だな
0269世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:51:11.08O
成漢の昭文帝李寿

先帝の幽公李期を廃して即位した
占い師から「皇帝になっても数年しか保てない」と予言されたが、「それでも構わない」と答えた逸話がある
かの暴君・石虎を真似た政治を行ったり、武帝李雄の子孫を皆殺しにしたりとやりたい放題やった
そんな李寿だが、在位中は幽公の執拗な祟りと幻覚に悩まされていた
最期は、幽公に許しを乞いながら祟られ狂うという凄惨な死に様だったという
その在位期間はたったの5年
占い師の予言は見事命中したのだった
0270世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:12:15.330
フィヨードル・ワシリエフの妻

歴史上、最も多くの子供を出産した18世紀ロシアの女性。
その生涯に彼女が産んだ息子と娘の数、実に69人。
4組の4つ子、7組の3つ子、16組の双子がその内訳という。
少子高齢化に日々脅かされる我が国としては、模範的人物
として歴史教科書に掲載してはどうですか。

英語版ウィキペディア「子だくさんな人々のリスト」より
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_people_with_the_most_children
0271ウムウル ◆JrW8rz0SEor0
垢版 |
2019/12/20(金) 01:08:52.500
エイブラハム・フレクスナー


おばけの学校を運営
キャベツ畑のおばさんに救われる


こjこの記事がおもしろかったのでついやってしまいました、、、

本人よりすごい"アインシュタインの上司"のIQ
12/19(木) 11:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00031477-president-life&;p=1
0272ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/12/24(火) 00:18:40.730
>>235

松田伝十郎


間宮海峡を樺太側から確認して報告した初めての日本人
場所は現地人に教えていただきました
0273世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:32:05.420
ボルネオで自分の腕ひとつでサラワク王国を築いた、
ホワイトラジャ(白人王)、ジェームズ ブルック(在位1841-68)
これ以降、三代百年に渡り、当地を支配する。
0274世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:02:50.220
そうそう、この英人ブルックは戦前は快男児と評された。
冒険ダン吉の元イメージだ。
0275世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:25:22.410
パルティアのスレナスと
ゲルマニアのアルミニウス。

この2人はあのローマ軍を破った。
0276世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:56:44.810
結構負けてるからなローマ軍団。
蛮族から女にも負ける連中と馬鹿にされる始末。
0277世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:41:02.620
ヴァシレイオス2世
教科書のマイナーさと実際の世界史上のメジャーさで、ここまで差がある人物も珍しい。
0278世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:41:24.090
ヴァシレイオス2世
教科書のマイナーさと実際の世界史上のメジャーさで、ここまで差がある人物も珍しい。
0279世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/19(日) 17:05:44.330
尊称がブルガール・スレイヤー
ゴブリン・スレイヤーの親戚かよ
0280世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:09:07.580
ブルガリアよりムスリムを攻めろよ。
0281世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:32:26.470
神聖ローマ帝国ホーエンシュタウフェン朝のフリードリヒ2世。
世界史上「玉座の近代人」「世界の驚異」と絶賛される割に、教科書的には第3次十字軍にチョコっと名が出るだけの気の毒な人。
0282世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:35:31.520
>>278
それな!
ギボンの「ローマ帝国衰亡史」でシカトされたのが痛かった(><)
0283ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2020/01/24(金) 01:37:55.080
>>257
フンボルト兄弟ぐらいしか思いつかないですね

同じくアレキサンダーの兄弟は
別の方向性で
両方ともネジがぶっとんでた気はしますがww
0285世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:15:48.430
八木博士

冗談抜きで太平洋戦争を完敗に追い込んだ日本人。
八木アンテナ・レーダーを採用した米英と採用しなかった日本軍で、完全に明暗が分かれた。

ただ、これは万国博覧会にも出展されたほどなので、八木博士が米英に売り込んだのではない。
不採用にした日本軍に責任がある。
0286世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:44:43.900
もっと言えば、

アメリカ 「日本軍は『YAGI』を採用していない!」
その他の連合軍 「馬鹿な!これほどの技術を採用しないなんてありえんだろwww」

ここでも明暗が分かれたな。
とにかく大戦期の日本軍首脳ってのは、信じがたいほどの馬鹿だった。
0287ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2020/01/24(金) 21:03:46.150
八木ハカセって電波受信しちゃう系のヤバイ科学者じゃなかったんでしたっけか

たしか相方がアンテナ造ってたような
名前おもい打線ので確かにマイナーですがww
0288世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:13:04.150
>>287
宇田博士のことだね。
確かに正確には八木・宇田アンテナなんだが、八木博士の方が若干有名になってしまったので、そっちを採用。

宇田博士も超マイナーだな!
0289世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:35:18.210
>>286
日本の指導部は
今でも信じがたい馬鹿だけどな
0290世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:52:35.130
日本の企業のトップの大部分は信じがたい馬鹿
だいたい日本人の大人は大抵は信じがたい馬鹿
そもそも日本・日本人に限定される訳ではないが
0291ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2020/01/25(土) 21:58:39.220
シチリア王国のルッジェーロ2世


ギリシャ、アラブ、ラテンの共存する夢の島
それを打ち立てたノルマン人の王

ちなみに>>281のフリードリヒ2世がやってくると
アラブ人が追い払われて奇跡の時代は終わりを迎えたそうな
0292世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/25(土) 22:11:05.130
>>291
フェデリーコ2世がアラブ人を追放したとする説って誰の説?
彼のシチリアの宮廷にはイスラム教徒が党派となるレベルでいて、それが後の破門の原因の一つにもなっているんだけど
0293世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:06:35.110
>>292
だいたい同意だが、神聖ローマ帝国ホーエンシュタウフェン朝で出てるんだから、ドイツ語風にフリードリヒと書くべきでは?
0294世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/26(日) 12:06:47.820
イングランドの騎士ロングスウォード
何か厨二ファンタジーっぽい名前だが実在。
ルイ九世の十字軍に参加しマムルークと戦い討ち死にした。
両手と片足を切り落とされても命つきるまで戦う姿は敵であるマムルークからも絶賛されたと言われる。
0295ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2020/01/26(日) 14:07:11.090
>>292
説の提唱者はわかりませんが
シチリアの宮中にイスラム官僚が多くいたのは間違いないので
特別に矛盾しないんじゃないでしょうかね

>>293
この場合はフェデリコでもそんなに問題なさそうですが
どうやら1世ぽいですw
0296世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:29:45.590
>>292
だいたい同意だが、神聖ローマ帝国ホーエンシュタウフェン朝で出てるんだから、ドイツ語風にフリードリヒと書くべきでは?
0297ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2020/01/30(木) 20:07:29.890
>>292
書いた時点でおいらは3万人だった気がしてましたが
調べたら上下あって6万人クラスもありえるそうな

けっこう頑張りました
0298世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:18:40.330
フリードリヒ2世のアラブ人追放
ルッジェーロ時代の黄金時代どころか、シチリア王室に反乱起こした在地イスラム勢力が、ボーエンシュタウフェン家への対抗勢力であるドイツ諸侯に同調して反乱起こしまくっていたのを鎮圧したって話じゃねーかよ

話盛りすぎ
0299ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2020/01/31(金) 00:32:20.700
ほほう、ミナミからだけじゃなくて北からも干渉受けてたのかww
さすが国際国家ですね

首都人口に匹敵するクラスのアラブ人が消えて
シチリア島の勢力バランスが永久に変化しちゃったそうな
0300世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/05(水) 03:33:36.28O
友人を売った男の末路

前漢、呂雉の一族に呂禄という男がいた。呂禄にはレキ奇という友人がいた。
さて、呂雉が亡くなり、反呂一族派はクーデターを画策していた。しかし、宮中北軍の軍権を握る呂禄が邪魔だった。
そこで登場するのがレキ奇。なんと反呂一族派に加担したのだ。呂禄を「兵権を返上して領国に帰れば安泰でしょう」と騙した。
呂禄はよほど信頼していたのだろう。あっさり軍権を放棄した。クーデターは成功して、呂禄も刑場の露と消えたのだが…。
世間はレキ奇を許さなかった。「おい、聞いたか?レキ奇の野郎、呂禄を売ったんだとよ」「ああ、ひどいやつだよな。友人を信じた呂禄がかわいそうだぜ」とうしろ指をさされるようになった。
その後、レキ奇の人生は転落していく。諸王が反乱したので鎮圧に赴いたのだが、さっぱり戦功を挙げられなかった。
そして、景帝の王皇后の叔母と結婚したいと願い出たのが運のつきになった。史書には景帝は大激怒したとある。友人を売るような男が外戚になるのが許せなかったのだ。
レキ奇は投獄されて有罪判決を受けた。そして、爵位を取り上げて放逐された。誰一人としてレキ奇を庇わなかったところをみると、皆から嫌われていたのだ。
その後のレキ奇の行方は杳として知らない。
0301ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2020/02/16(日) 11:08:36.850
>>123
周辺含めてけっこうおもしろかったです


超マイナーに成りきれなかった放火犯といえば
ヘロストラトスさんの中の人ですか
0302太上天君
垢版 |
2020/02/16(日) 12:39:41.840
昔オスマン帝国のコンスタンティノープルの3丁目の角に、アンクルおじさんというとても面白いおじさんが住んでいたんだ。
彼は鼻からタバコを吸ったりベロで額を舐めたりして、よくみんなを笑わせていたもんだよw
0303太上天君
垢版 |
2020/02/16(日) 15:38:11.330
有名な彫刻ダビデ像はフィレンツェに住んでいたタピテ少年をモデルにして彫られたものだ。
タピテ少年は美少年だったので、変質者のミゲルが尻の臭いをクンクン嗅ぎながら追い回していたんだ。
ミゲルの歌った鼻歌は「タピテブーラ、タピテブーラ、タピテタピテブーー」というものだ。
0304太上天君
垢版 |
2020/02/16(日) 19:24:10.410
昔中国の春秋戦国時代に3人の最強と呼ばれる女性がいたんだ。
ひとりは山の民の王・楊端和、もうひとりは秦の6大将軍の一人摎、そして男装が似合う剣士カイネだ。
あるときカイネは楊端和と摎に二人がかりでかかって来られた。
カイネは「はひぃ〜!はひぃ〜〜っ!!」と悲愴な声を振り絞って戦ったよ。
勝負の決着は不明だ。だが俺はこの話を読む度にチンポコが猛り狂ってどうしようもないのだよ。わかってほしいよこの気持ち。
0305世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:38:18.550
分からない
0306世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:22:25.440
その昔『忍者部隊月光』という実写ドラマがあった。
忍者部隊には初代クノイチの三日月と2代目クノイチの銀月がいた。
三日月役の森禎子もなかなかよかったが、銀月役の加川淳子は最高だった!!
だが三日月にくらべて、銀月はあまり活躍しないというかピンチになって仲間に助けられるという情けないシーンが多かった・・・
おれは銀月にこそ頑張ってもらいたかったのだが。

その銀月役の加川淳子がこれだ ↓ 例によって仲間に助けられているシーンだ。

https://i.imgur.com/98LxScI.jpg
0307世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/08(日) 07:30:15.360
「腸チフスのメアリー」みたいな人は現代でもいるんだな。
でも本人に悪気が無い場合、スーパースプレッダー呼ばわりは可哀そう。
0308世界@名無史さん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:03:54.740
>>205
ティソン・デツェンまではメジャーか
吐蕃やウイグルの将軍レベルまでいくとマイナーかな
0309世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:46:35.70O
スペインのカルロス4世はお人好しな暗君で有名。だが、種痘の普及で多大なる功績を残している。
不幸な事に、マリーア・ルイーサ王女が天然痘を患った。カルロス4世は種痘の噂を聞きつけて思い立った。
植民地の貧しい人達に種痘を広めたらどうだろう。そうすれば、自分のように子供が天然痘に感染して泣く親がいなくなるのでは。
早速、お抱えの医師に相談して国費で植民地に種痘を広めさせた。植民地では天然痘の患者が急速に減っていった。
現在、マニラ大聖堂前にカルロス4世の立派な銅像が立っている。種痘に救われたマニラの人々が感謝して建立したのだという。
0310世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:26:49.510
>>62
マイコー的なやつですかね
入れ替わってる可能性もありそう
0311世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:55:15.710
>>228
ノギスさんか
0312世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:55:43.320
『日本史』を著したことで日本ではよく知られ、戦国ドラマにもよく出てくる
イエズス会士ルイス・フロイスだが、欧米では知名度が低い。
Wikipediaのポルトガル語版や英語版など
目を疑うほどわずかな記述しかない。
0314世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:46:49.170
>>278
井上浩一先生の本で初めて知った。
世界史の教科書でもほとんど触れられてないようなきがする。
0315世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:18:25.750
ペリーがアメリカで知名度が低いのと同じだな
0316世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/11(木) 13:40:46.240
>>315
ペリーの知名度?全然低くありませんよ。

ペリーについての評価(Wikipediaより)
「蒸気船海軍の父(Father of the Steam Navy)とたたえられ、
海軍教育の先駆者とされている。」
0317世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/11(木) 14:50:32.230
>>313
技師倭人伝ぐらいの扱いなのでは
0318世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:22:21.150
ゴンドワナ王国なんか国自体がなかったかのごとしw
ゴンドワナという言葉は世界史より地質学の用語として知られてる
0319世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/18(木) 05:18:27.420
ペリー以前に浦賀に来航したアメリカ艦隊の司令官
ジェームズ・ビドルはなぜか言及されることが少ない。

彼は紳士的な外交を心掛けたため、日本との交渉で
成果を上げられなかった。その逆に武力を背景に
交渉したペリーは日本を開国させ歴史に名を残した。
0320世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 22:13:34.760
アダド・ナディン・アヘ

紀元前2世紀頃のメソポタミアの都市ラガシュの支配者
自分よりも2000年も昔のグデア像を発掘しまくっては自分の宮殿に飾っていた。
果たして彼がこれらをグデア像として認識できていたか気になる所だがこれは不明。
一応、像の表面には古い楔形文字の字体でグデアとは書いてはあるが…読めなかったかもしれない

ただし空想をたくましくするなら、当時はまだバビロンやウルクには楔形文字を読める者たちも残っていたし、
さらにグデア像に刻まれた銘文自体も明瞭な字体で刻まれていたため、定型句ばかりの短文のものなら読解も可能であったはずである。

残念ながら、彼はまともな記録を残していないため彼自身の素性もこれらの経緯も不明のままであるが
近い将来、彼がグデア像を発掘した時の経緯を記した記録が出てきたら面白いのに…と空想するばかりである。
ちなみに、彼の宮殿を飾っていたグデア像たちはそれから更に2000年後、考古学者サルゼックによって同所から再発掘されることになる。
0321世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 23:40:57.780
エドワード・チャールズ・キルビー
小野浜造船所を設立し、軍艦「大和」の建造を海軍から請け負ったが
資金難に陥り自殺を遂げた。日本国内で初となる鉄製汽船「太湖丸」を
建造した実績があり、造船大国日本の出発点に位置する人物である。
0322世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:17:00.570
>>320
アンティーク的な扱いだったのかな
昔のいい仕事してますね的な人だったんじゃろか
0323世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:21:25.870
>>28
こう考えてみると
エバンゲリオンは凄かったんだなぁ
0324世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:53:52.200
>>211

ルーズベルトの陰謀論は数あっても
この人はぜんぜん出てこないよね

関連してCIAにも踏み込まれてるのに
0325山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/
垢版 |
2021/03/05(金) 19:25:08.060
ジャン・ピエール・ド・バッツ
フランス革命期前後の男爵。投機で成り上がった資産家であった。
ルイ16世が処刑された際、「王を救え!」と声を張り上げてサーベルを振るったが、
応じる者がなく、捕まりもせず逃げのびたという向こう見ずな人物。
その後も国外に亡命するでもなく、莫大な資産に物を言わせて買収を繰り返し、タン
プル塔にいたマリー・アントワネットたちの救出作戦を計画する。
直前になって情報が洩れて(しかし未然に阻止されたため、事件があったことにも気
づかれず)計画は水泡に帰すが、マリー・アントワネットの伝記を書くに際し、有名
な逸話を色々と切り捨てたシュテファン・ツヴァイクも、これは信じられない話と言
いつつ採用している。
彼の前には妻がマリー・アントワネットの元侍女であった元将軍のジャルジェイが、
彼の後には大デュマの『赤い館の騎士』のモデルであるアレクサンドル・ゴンスが、
それぞれ脱出計画を立案しているのだが、三人ともWikipediaに独立項目がないばか
りか、項目「マリー・アントワネット」にも出て来ない。
0326山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/
垢版 |
2021/03/05(金) 19:28:01.590
>直前になって情報が洩れて(しかし未然に阻止されたため、事件があったことにも気
づかれず)
ここはちょっと説明が必要ですね。
匿名の投書で告発があったのですが、買収されていた責任者が「一杯食わされたんだ」
と誤魔化し、告発者も名乗り出なかったため、表向きは何もなかったことで済んだと。
しかし、計画自体はお流れに。
0327世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/07(日) 02:38:29.560
平岡公威少年に三島由紀夫の筆名を与えた恩師 蓮田善明先生。
0331世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:27:46.330
沈惟敬(しんいけい)
文禄・慶長の役の明側使節
小西行長と交渉を行うも欺瞞外交によって明側も日本側も大混乱に陥った
0333世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:41:53.450
鄭成功はメジャー過ぎてスレにはふさわしく無いがなんかマイナーよな
色々配慮してるような邪推さえしてしまう
以下はWikiの丸コピペ
鄭 成功(てい せいこう、拼音:Zhèng Chénggōng、チェン チェンコン、繁体字: 鄭成功; 簡体字: 郑成功、寛永元年/大明天啓4年7月14日(1624年8月27日) - 大明永暦16年5月8日(1662年6月23日))は、中国明代の軍人、政治家。出身は福建省泉州市。元の諱は森。字は明儼。日本名は福松[1]。清に滅ぼされようとしている明を擁護し抵抗運動を続け、台湾に渡り鄭氏政権の祖となった。
0334世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:43:40.930
>>28
山野さんが牧谿をロボットアニメに喩えたのが面白かったw
0336世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:06:34.780
>>44
マゼランは一回で世界一周したわけじゃないから、一回でやった初はドレイクだね。

ドレイクと言えば、スペイン無敵艦隊との決戦で副将をやった艦長の中でドレイクとホーキンズは有名なのに、三番手のフロービッシャーは知られてないね。
アメリカだかカナダだかの地名に残ってるんだけどな。太平洋との近道の航路を探すために北米探検した。
北米探検ではローリーばかり有名だな。

フロービッシャーの数十年前に北極回りでアジアへ行こうとしたチャンセラーもあんまり知られてない。
0337世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/20(土) 11:08:12.470
クリミア戦争のロシアのエドゥアルト・トートレベン
仲間からも評判が良くてドストエフスキーと関わりも
0338世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/20(土) 11:43:36.710
モラビア国王スヴァトプルク
旧チェコ・スロバキアにあたる地域の一番輝いた時代を作り上げた
ひょっとしてチェコやスロバキアではモンゴルでのチンギスハーンみたいな存在?
お札の肖像画になってたり
0340世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:47:58.720
楊 秀清
太平天国の指導者の一人。
広西省桂平出身の客家人。炭売りをしていたが、早くから洪秀全が創始したキリスト教秘密結社「拝上帝会」に加入していた。1848年、拝上帝会の幹部の馮雲山が清朝の官憲に捕われると、洪秀全は救出のために広州に赴いた。これにより会員に動揺が広がったため、楊は独断でヤハウェの託宣(「天父下凡」)を行ったところ人心を静めることに成功した。馮雲山の釈放により広西に戻ってきた洪秀全は楊の「天父下凡」を認め、楊秀清は幹部の一員となった。
1851年、金田蜂起の後、洪秀全は楊秀清を正軍師・東王に任じ、他の四王より上位に置かれた。南王馮雲山・西王蕭朝貴が戦死すると、権力は楊秀清に集中するようになった。太平天国軍の進撃を実際に指揮していたのも楊秀清であった。1853年に太平天国軍は南京を陥落させ、天京と改称した。
この時、天王・洪秀全は名目上は各王の上にあったが、実際は楊秀清が実権を握っており、楊の決定に洪秀全は反対できなくなっていた。楊は度々「天父下凡」によって自らの命令に従わせた。やがて楊の専横ははなはだしくなり、洪秀全や他の諸王との対立は深まっていった。高島俊男「中国の大盗賊・完全版」によると、「天父下凡」によって洪秀全が天王府において人前で楊に平伏させられ棒叩きを食ったこともあったという。
0341世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:32:34.50O
李勣の子孫は吐蕃の将軍になっていた!

李勣の息子・徐敬業は武則天を排除しようと反乱を起こして滅ぼされた
徐敬業の子孫は根絶やしにされたと思われていたのだが…
実は、徐敬業の息子が生き延びていて吐蕃への亡命に成功していた
そして時は流れ、貞元年間に吐蕃が唐の延州に入寇して占拠した
さて延州の寺院に一人の吐蕃の将軍が涙ぐみながら参拝していた
寺院の僧侶は訳があるのだろうと尋ねると、将軍は身の上話を話し出した
「私は徐敬業の子孫で徐舎人と申します。先祖は生き延びて流浪の末に吐蕃に逃れました」
「我が一族は吐蕃で代を重ねて将軍になっても、唐を忘れることは決してありませんでした」
「いつか唐の地に帰還する。我が一族の宿願がようやく叶ったのです」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況