X



歴史言語学総合【人物名の英語読み★2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0560世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:24:41.320
クヌート王とかの時分なら、まだ英語になっていない上に、アングロ語もデーン語もお互い素で通じるくらいに同じだろ
0561世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:05:57.800
>>559
思いつきと想像だけなら何とでも言えるがそれだけなら定説は覆らない
0562世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:16:38.750
英語が孤立語的になったのはノルマン・コンクエスト以後のこと
格変化も失い語順と前置詞に依存し
時制も複合化しつつあったフランス語が何百年も上位にあり続けたからこその変化
デーン人の古ノルド語では文法の根幹までは変えられなかった
代名詞だけならいくら借用しても全体の構造は変わらない事は
日本語・朝鮮語・ベトナム語などアジアの諸言語でわかる
0563世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:22:50.280
タイからの企業研修生が
「日本人はたくさんの英単語を使っているのに
 どうして英会話ができない人が多いのですか?」
それに対してこう答えた
「日本人が使う英単語は、日本語のなかの外来語として使っているもの。
 英語文の英単語としては使っていない」
0564世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:12:14.270
軍の組織で〜Commandてのがあった。
日本語では軍・集団・司令部と訳されることが多いみたいだけど
字面的にどうしても特殊部隊が頭をかすめてしまう

それだけ
0565世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:15:58.900
第二次大戦期のドイツ軍におけるOKWのOはOberkommandoの略だった。
Oberkommandoの字面見て最初はエリートコマンド部隊だと思い込んでますたorz
0566565・訂正
垢版 |
2018/08/04(土) 23:17:47.530
誤:OKWのOは
正:OKWのOKは
0567世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:34:50.140
>>548
先生「えーと、ホラツェ・グレーライ?・ヒャルマル・シャハト君?」
生徒「先生、僕はホレス・グリーリーです」
こんなやり取り一度はあったかなw
0568世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 01:44:19.870
>>563
それだとテレビで番組のコーナー名を叫ぶ時やCMなどで
「レッツ・クッキング!」だの「レッツ・減塩」など「Let's+名詞」「Let's+動名詞」
が頻繁に出てくることの説明がつかない
これらは日本語の構文からは出てこない文だからだ
彼らは明らかに「英語を喋っている」つもりなのだ
しかも「英語として間違っていなければならない」という暗黙のルールに従っている
0569世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 04:53:51.410
それはレッツという単語が日本語化してるだけじゃないか?
0570世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:09:32.300
>>563
タイ語だって、パーリ語と支那語の移入語だらけじゃないか。でも、お寺の坊さんでもパーリ語のお経なんて直で読んで解からないし、
単語が声調つきで入ってきている支那語の単語が沢山あったからって中国語喋ったり読んだり書いたりは一部の特別な勉強した人だけの
特殊技能で支那人の祖先が居てチャイニーズネームまで持っていても出来ない人が大半だし。
0571世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:35:50.360
>>569
それだと「レッツ+◯◯」で何かの意味を生じることの説明にならない
予想される訳文からみて日本語化したという「レッツ」の妥当な品詞名すら確定できないからだ
0572世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:46:59.170
>>568
英語って、名詞も動詞も形同じじゃん。
ためしに何か辞書で引いてみ
たとえば、fish とか。
「魚」という名詞に、「魚を捕らえる」という意味の動詞も同じ綴り。漁も釣もfishだ。
0573世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:06:12.440
>>572
英語の話ではなく「日本人英語」の話
「6年間習って一言も話せない」はずの日本人が
自分からいくらでも使っている「英語」

そんな日本人のレッツ文はカタカナ英語すら使わず日本語の名詞を入れるものがある
また原型ではなくing形を多用する
「英語」とは関係ないだろ?でも英語のつもりなんだ
0574世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:12:29.510
無駄にingが付くのは、なんJ民が句末に「ンゴ」ってつけるのと同じようなものだろ
0575世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:57:07.790
>>571
「レッツ」を「いざ」にしてみたら置換出来ないかな
「いざクッキング!」「いざ減塩」とか意味が通らなくもないぜ
0577世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:04:48.490
>>576
「いざ鎌倉」の「いざ」はlet'sとちゃうやん
0580世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:36:27.590
動詞あるじゃん。
記録する、書き留める、口出しする、小鳥が啼く
0582世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:16:14.910
レッツは「さあ〜(しよう)」という意味の外来語になったと考えた方が早いのでは?
0583世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:01:00.330
こういう事を小難しく考えるより、なんちゃって英語を気軽に使う一般人の方が人生楽しそう
0584世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:03:38.300
・Directorate General
・Department
・Agency
・Bureau
・Service
・Administration
・Authority

これらの名称を持つ各機関、日本語では局と訳されてた。
それだけ。
0586世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:41:45.240
苗字も父称も部族名も名前に含まない文化の人って、パスポートとか外国に入国の時の書類に姓の欄をどうしてるんだろう
例えばジャワ人とか
まさかスカルノ大統領がデヴィ夫人の旧姓のネモトを一族郎党で便宜上名乗ってたはずもないだろうしw
0587世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:44:50.260
>>586
無くてもいいんじゃないの?
無いものは無いから書きようも無いんだし。
0588世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:03:45.690
>>583
なんちゃって英語をメディアで押し付けられ続けるのって、
「正確にしゃべったらだめだよ〜俺らジャップだから英語できちゃいけないんだよ〜」
という同調圧力を常にかけられてることだよね
日本では一定以下のバカでいないといじめられるんだ
そして好きでやってるように演じながら
「6年間学んでも英語できない日本人」に言及して必ず嘆かないといけない
いくら英語が好きで楽しんで学んでいても、死ぬまで何十年も隠し通さないといけない
そんな人生楽しいか?牢獄だよ
0590世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 03:09:28.270
>>588
牢獄?
それなら逃げて行けばいい
「英語が好きで楽しんで学ん」だ人なら国外に逃げることくらい容易なはずだ
0596世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:39:45.610
>>573
letが動詞で、
let ○ ●
○ヲシテ●シム
なんで、●は原形なん? 不定形か動名詞じゃないのはなんでかの?
0597世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:45:09.870
>>590
バカの同調圧力を少しでも無くして精神的にもっと清潔になった日本に住みたい
0598世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:46:12.340
>>591
動詞はどこにあるの
命令文や勧誘文である印はどんな変化で表されるの
0602世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:56:09.810
いざnow かまくらへ
0603世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:10:42.050
「いざなふ」は間投詞「いざ」から派生した動詞だ
「いざ」が「いざなふ」の省略形じゃねえよ
0606世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:55:36.980
マリキタプルギクカマクラ
0607世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:56:16.470
レッツ論争とは関係ないが

花咲く処ことフロリダ
文字通り花がいっぱい咲いてたからそんな地名が付いたのであろうか
0610世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:19:07.230
リッツ鎌倉

ええ、鎌倉にあるリッツ・カールトン・ホテルの一つですとも(大嘘)
0611世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:10:41.010
ヤマザキナビスコのリッツが懐かしい
0612世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:47:43.860
>>607
恐い蛮族、ノルド人も大概な蛮族なのに、恐れをなすような蛮族が居る、葡萄酒の国
氷が沢山と岩が少しだけのところに、緑の沃野

地名っちゃあ、そういうものよ。
日本でも水害に遭うような新興住宅地、良い名前ついてだろ
0613世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:21:54.980
ポーランド軍人エドヴァルト・レ…いやリッツ=シミグウィか
0615世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:20:30.650
>>612
海水魚サバなんていない鯖江....
0616世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:20:19.400
>>588
>「正確にしゃべったらだめだよ〜俺らジャップだから英語できちゃいけないんだよ〜」
>という同調圧力を常にかけられてることだよね
それは単なる被害妄想
0617世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:30:27.800
>>616
妄想ではなく現実にそういうイジメが中学校の教室では行われている
帰国子女はハブられる、外国人は無視される、きれいな発音は笑われる
どこが妄想だ
0618世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:43:50.580
>帰国子女はハブられる、外国人は無視される、きれいな発音は笑われる
そんな低脳丸出しの級友はいなかったな
0619世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:46:22.600
>いくら英語が好きで楽しんで学んでいても、死ぬまで何十年も隠し通さないといけない
こんな現実離れした人はいません
0620世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:45:15.940
>>612
興味深いので、前段のところをもう少し詳しく教えていただきたいです。
0621世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:20:44.950
ノルマン人がイングランドを征服せず,かつ,大母音推移がおこらぬまま
現在に至ってた場合の英語ってのも興味深くはある。
0622世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:24:33.350
>>621
つ フリジア語
0623世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:57:50.830
>>618-619
どっちも普通にいる
そういうのが大きくなってバラエティの企画や司会やCM作りをやっている
「日本人は英語ができない」という結論だけで全てのできる人をねじ伏せる
0624世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:24:16.100
>>621
スコットランド語。
bus は ブス、aboutは綴りもabootでアブート、nightはnicht、lakeはlochで、このときのchはドイツ語のchと同じ音、
k音はchurchやbircheのように軟化せず、kirk、birk
0626世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 07:39:40.770
>>607
最初に北米を探検したスペイン人たちが、この辺りに不老不死をもたらす「生命の泉」がある筈、と思い込んだのが地名の由来。

>>620
ヴィーンランド、グリーンランドのことかと
0627世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:22:22.170
Let's Kamakura

Letさんの鎌倉(Let+所有格の's)
Letは鎌倉(Letis)でもなく
Let us 鎌倉だったorz

ついでながら所有格の'sに関する意見
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013313615
あとアメリカのLetさんも
ttp://www.americanlastnames.us/L/LET.html
0628627
垢版 |
2018/08/08(水) 10:23:49.530
×Letは鎌倉(Letis)
○Letは鎌倉(Let is)
0630世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:43:24.270
タランティーノのパルプフィクションで
”Don't F---ing Jimmy me”

Fワードはこの際おいといて吹替では「ジミー、ジミーって気安く呼ぶのはよしてくれ!」
と訳されてたこの部分。
Jimmyが動詞化してたのが興味深かった。
0631世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:52:17.290
以前勤めていた住宅会社によくかかってきた電話、
「間取り図の”MW”というのはなんですか?」
「あ、それは電子レンジです」
「え?どうして電子レンジが”MW”なんですか?」
「はい。電子レンジという言葉は日本語でして、英語ではマイクロウエーヴなんです。
 日本以外はどこの国でもマイクロウエーヴと言ってます。
 欄外に注意書きがあると思うんですが」
「あ、ありました。どうも」

かつてNHKで平野次郎解説委員がMCのバラエティがあって、登場したコメディアンが
大きく万歳をして「Wave!」
胸の前で両手を開いて「Microwavw!」
というネタをやったのだが、会場の客は全然理解できずw

俺もマイクロウェーヴは非常に短い電波だとは知っていたけど
このとき念のため調べたら、なんと電子レンジのことだった!
0632世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:42:53.040
>>629
じゃあなんで日本人のレッツはレッツ+名詞ばっかりなの?
名詞が動詞化されたとして、なんで一つも目的語がないの?
0633世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:15:05.310
そもそも レッツ+名詞ばかりじゃないだろ
動詞も名詞も形容詞も来るんだから単に文法が適当なだけだよ
0634世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:53:40.140
>>632
レッツクッキングやレッツ読書とは言っても
レッツ映画とかレッツ美術館とは言わないじゃん

レッツのあとにつくのは〜するって形を取れる単語とみるべき
0636世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:59:12.770
鎌倉パスタで我慢しろ
0637世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:06:17.820
ちなみに、鎌倉街道って各地にたくさんあるけどなんで?
燃料投下
0638世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:27:11.400
>>634
『レッツ豪徳寺!』という少女漫画が昔あった
豪徳寺で過ごそう、暮らそうということらしい

「〜する」を付けられるかどうかとか、英語で動詞化できる名詞であるかどうかなんて、
最初から和風レッツ文を作る日本人は気にしていない
0640世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:39:23.560
美術館に行こうぜって意味でレッツ美術館とか普通に違和感ないが…レッツ新宿とか
0643世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:12:22.430
語感のよさだけで、言葉の必然としてなぜそうなのか理解出来ないものはたくさんある。

おっぱい星人、かなり古いがアムラー、マヨラーとか。
er付けて人ということだろうが、頭悪そうで吐き気する。
0644世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:37:30.250
オリヴァー、ウォルターなど人名の後に付いてるer
”〜する人”って意味かと思ってたのに調べてみたら
”戦士”って意味の古高地ドイツ語Hariが由来やった(´・ω・`)

そのHariが陸軍を意味する現在のドイツ語Heerの語源でもあったなんて(´・ω・`)
0645世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:38:31.550
マヨラーは英語ではmayo loverと言うらしいわ
英語でもmayoと略すんだーと思ったのはともかくとして
mayo loverをつづめてmayolerっていうんだね
Amrerはいいけどmayolerのエルがどこから来たのか謎だったんで
0646世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:58:48.740
アレクサンダー(Alexander)

Alexanand+er
・・・
ではなく
Alex(守る)+Ander(男=人【manみたいなニュアンス?】)
でプロテクターみたいな感じか
0647世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:01:29.340
アレクサンドロス、アレクサンドル、アレッサンドロ、アレハンドロ・・・

発祥元のギリシャ含めいくつかの地域ではanderではなくandr(-)となってんな
0648世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:03:06.180
小百合ストも、現代だったらサユラーになっただろう。
0649646・訂正
垢版 |
2018/08/08(水) 22:05:04.260
×:プロテクター
○:守護者
0650世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:05:09.270
>>639
そもそも日常会話の話をしていない
番組のコーナー名を叫んだり、CMで宣伝文句を叫ぶのは、明らかに日常会話ではない
常識以前に話についてきてほしい
0651世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:06:49.980
求めるのではなく与えよ
0652世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:07:57.430
>>641
その頭悪い日本人特有のレッツ文の話をしてたんだが…
ほんとにテレビとか見ないの?
>>643
それは造語のレベルで明治から溢れてる
レッツ文は文のレベルに来ているから余計バカっぽい
0653646・再訂正
垢版 |
2018/08/08(水) 22:08:44.560
アレクサンダー(Alexander)

Alexand+er
・・・
ではなく
Alex(守る)+Ander(男=人【manみたいなニュアンス?】)
で”守護者”みたいな感じか


ごめんなさい(´;ω;`)
0654世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:13:46.070
アメリカでも広告のキャッチフレーズにおいて”レッツ+名詞”で表現することは
あるんだろうかとチョト気になった
0655世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:14:48.620
>>652
明治の頃からある造語レベルの具体例、ご教示いただきたいです。
0656世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:23:38.480
文のレベルで言語の枠を越えて来るのは、ある意味、新時代の言語と象徴と言えるのでは?

レッツあっても、シャルウィないし、感嘆文もあっても良さそう。

ハウかわいい
ハウきんもー★
0658世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:31:08.570
>>654
それが、ない
「ヤフー知恵袋」でこの話題の質問があって、
ある回答者が「でもアメリカでLet's finance!っていう広告がありましたよ」と言っていたが、
そのfinanceも動詞。もちろん英語だってすべての名詞が動詞化できるわけではない
動詞化できない名詞は、Let's〜はもちろん、すべての動詞文に動詞として使うことはできない

東京にいる人は電車の吊り広告で不動産会社の広告を探してみてください
そんなに苦労せずに和製ジャップ文が見つかるでしょう
0659世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:08:33.830
>>654
日本では広告の宣伝文句や商品名で「これこそ本物の○○だ」というような意味合いで「ザ・○○」と称することがあるが
米英でもそういう意味合いで「The ○○」を使うことがあるのだろうか
ということが気になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況