X



歴史言語学総合【人物名の英語読み★2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0596世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:39:45.610
>>573
letが動詞で、
let ○ ●
○ヲシテ●シム
なんで、●は原形なん? 不定形か動名詞じゃないのはなんでかの?
0597世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:45:09.870
>>590
バカの同調圧力を少しでも無くして精神的にもっと清潔になった日本に住みたい
0598世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:46:12.340
>>591
動詞はどこにあるの
命令文や勧誘文である印はどんな変化で表されるの
0602世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:56:09.810
いざnow かまくらへ
0603世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:10:42.050
「いざなふ」は間投詞「いざ」から派生した動詞だ
「いざ」が「いざなふ」の省略形じゃねえよ
0606世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:55:36.980
マリキタプルギクカマクラ
0607世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:56:16.470
レッツ論争とは関係ないが

花咲く処ことフロリダ
文字通り花がいっぱい咲いてたからそんな地名が付いたのであろうか
0610世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:19:07.230
リッツ鎌倉

ええ、鎌倉にあるリッツ・カールトン・ホテルの一つですとも(大嘘)
0611世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:10:41.010
ヤマザキナビスコのリッツが懐かしい
0612世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:47:43.860
>>607
恐い蛮族、ノルド人も大概な蛮族なのに、恐れをなすような蛮族が居る、葡萄酒の国
氷が沢山と岩が少しだけのところに、緑の沃野

地名っちゃあ、そういうものよ。
日本でも水害に遭うような新興住宅地、良い名前ついてだろ
0613世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:21:54.980
ポーランド軍人エドヴァルト・レ…いやリッツ=シミグウィか
0615世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:20:30.650
>>612
海水魚サバなんていない鯖江....
0616世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:20:19.400
>>588
>「正確にしゃべったらだめだよ〜俺らジャップだから英語できちゃいけないんだよ〜」
>という同調圧力を常にかけられてることだよね
それは単なる被害妄想
0617世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:30:27.800
>>616
妄想ではなく現実にそういうイジメが中学校の教室では行われている
帰国子女はハブられる、外国人は無視される、きれいな発音は笑われる
どこが妄想だ
0618世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:43:50.580
>帰国子女はハブられる、外国人は無視される、きれいな発音は笑われる
そんな低脳丸出しの級友はいなかったな
0619世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:46:22.600
>いくら英語が好きで楽しんで学んでいても、死ぬまで何十年も隠し通さないといけない
こんな現実離れした人はいません
0620世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:45:15.940
>>612
興味深いので、前段のところをもう少し詳しく教えていただきたいです。
0621世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:20:44.950
ノルマン人がイングランドを征服せず,かつ,大母音推移がおこらぬまま
現在に至ってた場合の英語ってのも興味深くはある。
0622世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:24:33.350
>>621
つ フリジア語
0623世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:57:50.830
>>618-619
どっちも普通にいる
そういうのが大きくなってバラエティの企画や司会やCM作りをやっている
「日本人は英語ができない」という結論だけで全てのできる人をねじ伏せる
0624世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:24:16.100
>>621
スコットランド語。
bus は ブス、aboutは綴りもabootでアブート、nightはnicht、lakeはlochで、このときのchはドイツ語のchと同じ音、
k音はchurchやbircheのように軟化せず、kirk、birk
0626世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 07:39:40.770
>>607
最初に北米を探検したスペイン人たちが、この辺りに不老不死をもたらす「生命の泉」がある筈、と思い込んだのが地名の由来。

>>620
ヴィーンランド、グリーンランドのことかと
0627世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:22:22.170
Let's Kamakura

Letさんの鎌倉(Let+所有格の's)
Letは鎌倉(Letis)でもなく
Let us 鎌倉だったorz

ついでながら所有格の'sに関する意見
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013313615
あとアメリカのLetさんも
ttp://www.americanlastnames.us/L/LET.html
0628627
垢版 |
2018/08/08(水) 10:23:49.530
×Letは鎌倉(Letis)
○Letは鎌倉(Let is)
0630世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:43:24.270
タランティーノのパルプフィクションで
”Don't F---ing Jimmy me”

Fワードはこの際おいといて吹替では「ジミー、ジミーって気安く呼ぶのはよしてくれ!」
と訳されてたこの部分。
Jimmyが動詞化してたのが興味深かった。
0631世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:52:17.290
以前勤めていた住宅会社によくかかってきた電話、
「間取り図の”MW”というのはなんですか?」
「あ、それは電子レンジです」
「え?どうして電子レンジが”MW”なんですか?」
「はい。電子レンジという言葉は日本語でして、英語ではマイクロウエーヴなんです。
 日本以外はどこの国でもマイクロウエーヴと言ってます。
 欄外に注意書きがあると思うんですが」
「あ、ありました。どうも」

かつてNHKで平野次郎解説委員がMCのバラエティがあって、登場したコメディアンが
大きく万歳をして「Wave!」
胸の前で両手を開いて「Microwavw!」
というネタをやったのだが、会場の客は全然理解できずw

俺もマイクロウェーヴは非常に短い電波だとは知っていたけど
このとき念のため調べたら、なんと電子レンジのことだった!
0632世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:42:53.040
>>629
じゃあなんで日本人のレッツはレッツ+名詞ばっかりなの?
名詞が動詞化されたとして、なんで一つも目的語がないの?
0633世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:15:05.310
そもそも レッツ+名詞ばかりじゃないだろ
動詞も名詞も形容詞も来るんだから単に文法が適当なだけだよ
0634世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:53:40.140
>>632
レッツクッキングやレッツ読書とは言っても
レッツ映画とかレッツ美術館とは言わないじゃん

レッツのあとにつくのは〜するって形を取れる単語とみるべき
0636世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:59:12.770
鎌倉パスタで我慢しろ
0637世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:06:17.820
ちなみに、鎌倉街道って各地にたくさんあるけどなんで?
燃料投下
0638世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:27:11.400
>>634
『レッツ豪徳寺!』という少女漫画が昔あった
豪徳寺で過ごそう、暮らそうということらしい

「〜する」を付けられるかどうかとか、英語で動詞化できる名詞であるかどうかなんて、
最初から和風レッツ文を作る日本人は気にしていない
0640世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:39:23.560
美術館に行こうぜって意味でレッツ美術館とか普通に違和感ないが…レッツ新宿とか
0643世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:12:22.430
語感のよさだけで、言葉の必然としてなぜそうなのか理解出来ないものはたくさんある。

おっぱい星人、かなり古いがアムラー、マヨラーとか。
er付けて人ということだろうが、頭悪そうで吐き気する。
0644世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:37:30.250
オリヴァー、ウォルターなど人名の後に付いてるer
”〜する人”って意味かと思ってたのに調べてみたら
”戦士”って意味の古高地ドイツ語Hariが由来やった(´・ω・`)

そのHariが陸軍を意味する現在のドイツ語Heerの語源でもあったなんて(´・ω・`)
0645世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:38:31.550
マヨラーは英語ではmayo loverと言うらしいわ
英語でもmayoと略すんだーと思ったのはともかくとして
mayo loverをつづめてmayolerっていうんだね
Amrerはいいけどmayolerのエルがどこから来たのか謎だったんで
0646世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:58:48.740
アレクサンダー(Alexander)

Alexanand+er
・・・
ではなく
Alex(守る)+Ander(男=人【manみたいなニュアンス?】)
でプロテクターみたいな感じか
0647世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:01:29.340
アレクサンドロス、アレクサンドル、アレッサンドロ、アレハンドロ・・・

発祥元のギリシャ含めいくつかの地域ではanderではなくandr(-)となってんな
0648世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:03:06.180
小百合ストも、現代だったらサユラーになっただろう。
0649646・訂正
垢版 |
2018/08/08(水) 22:05:04.260
×:プロテクター
○:守護者
0650世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:05:09.270
>>639
そもそも日常会話の話をしていない
番組のコーナー名を叫んだり、CMで宣伝文句を叫ぶのは、明らかに日常会話ではない
常識以前に話についてきてほしい
0651世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:06:49.980
求めるのではなく与えよ
0652世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:07:57.430
>>641
その頭悪い日本人特有のレッツ文の話をしてたんだが…
ほんとにテレビとか見ないの?
>>643
それは造語のレベルで明治から溢れてる
レッツ文は文のレベルに来ているから余計バカっぽい
0653646・再訂正
垢版 |
2018/08/08(水) 22:08:44.560
アレクサンダー(Alexander)

Alexand+er
・・・
ではなく
Alex(守る)+Ander(男=人【manみたいなニュアンス?】)
で”守護者”みたいな感じか


ごめんなさい(´;ω;`)
0654世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:13:46.070
アメリカでも広告のキャッチフレーズにおいて”レッツ+名詞”で表現することは
あるんだろうかとチョト気になった
0655世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:14:48.620
>>652
明治の頃からある造語レベルの具体例、ご教示いただきたいです。
0656世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:23:38.480
文のレベルで言語の枠を越えて来るのは、ある意味、新時代の言語と象徴と言えるのでは?

レッツあっても、シャルウィないし、感嘆文もあっても良さそう。

ハウかわいい
ハウきんもー★
0658世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:31:08.570
>>654
それが、ない
「ヤフー知恵袋」でこの話題の質問があって、
ある回答者が「でもアメリカでLet's finance!っていう広告がありましたよ」と言っていたが、
そのfinanceも動詞。もちろん英語だってすべての名詞が動詞化できるわけではない
動詞化できない名詞は、Let's〜はもちろん、すべての動詞文に動詞として使うことはできない

東京にいる人は電車の吊り広告で不動産会社の広告を探してみてください
そんなに苦労せずに和製ジャップ文が見つかるでしょう
0659世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:08:33.830
>>654
日本では広告の宣伝文句や商品名で「これこそ本物の○○だ」というような意味合いで「ザ・○○」と称することがあるが
米英でもそういう意味合いで「The ○○」を使うことがあるのだろうか
ということが気になってる
0660世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:08:47.980
>>650
番組名なんて文章じゃないものをもって語法を語る方が問題外なんだが
0662世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:12:53.230
>>661
オマエモナー
0663世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:14:31.010
辻元清美発案だっけ?
ザ・漱石って知ってる?
0664世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:28:53.240
英語のザ(The)ではなくフランスのル(Le)だけど

映画「パルプフィクション」冒頭のやりとりで
「フランスのマクドナルドではでかいハンバーガーを
”ル・ビッグマック”と呼ぶ」というシーンがあったの
思い出した。
0665世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:40:05.610
>>659
日本では英語のTheだけでなくラテン系諸語のLaも商品名で
使われてんね
例 ら・サロンパス
0666世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:42:19.390
ル・ビッグマック(注:下のほう)
ttp://englishmaxims.seesaa.net/article/427226882.html
0667世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:47:40.610
>>659,665
アラビア語のアル(الـ )やヘブライ語のハ(ה)は使われんなあ
0668世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 01:40:28.660
>>664
フランス語の場合、他のロマンス語で所有格に使われるようなdiやdaと同系のde(複数形はdes)
が冠詞に使われたりするな
「アルジャーノンに花束を」のフランス語タイトルはDes fleurs pour Algernon
英語の感覚だといきなり前置きなしにofから始まるみたいな違和感w
どういう経緯ででDesが冠詞として使われるようになったんだろう
0671世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:30:38.830
>>659
「The the」という名前のバンド
0672世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:31:14.560
>>659
定冠詞を使う言語同士でもどういう名詞句に定冠詞を使うかは、まちまち。
英語のtheにその用法もあるにはあるが、何に対してのソノモノであるのか、対比される対象が明確にされる。
だが、日本人の英語の定冠詞の使い方が間違っていることは確かだし、その用法だけを強調するのも頻用するのも不自然。
逆に映画の邦題などで多いがTHEを取り去ってしまうものが多い。
「ラストサムライ」って「(侍が順番に来た中での)ひとり前にさっき来た侍」じゃないし
「ラストクリスマス」という洋楽の曲名は「去年のクリスマス(楽しかったね)」なのに
「最後のクリスマス(もうお別れなのね)」だと思ってる人も多い。
>>661
歴史言語学ってこういうのじゃないから
0673世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:00:06.140
>>640
スペイン語の定冠詞エル+商品名は思い浮かばんけど、
エル+スペイン語の名詞を擁する物だったら
シボレーのピックアップトラック、エル・カミーノがあったっけ
0674673
垢版 |
2018/08/09(木) 10:01:11.150
レス先間違えた。
>>670さんに対してだったorz
0675世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:23:54.070
>>645
Mayo lover  *大文字に注意

アイルランドのメイヨー州を愛する人
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%83%BC
メイヨー姓の人物を愛する人
ttp://www.irishsurnames.com/cgi-bin/gallery.pl?name=mayo&capname=Mayo&letter=m
ttp://www.americanlastnames.us/M/MAYO.html

名誉ラヴァー・・・
0676世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:25:37.850
日本人の真夜さんが、英語話者にメイヨ―でなくマヨと間違いなく読んで欲しかったらどう書けばいいんだろうな
間にハイフンは要るか
Mar-yo
Mah-yo
0677世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:00:50.750
英語では短い「オ」に聞こえる音は語末に来れない
mah-yoと書いてもマーヨウと読まれてしまう
0679世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:59:18.980
「裸者と死者」の作者ノーマン・マヨラー…

 ノーマン・メイラーだったorz
0681世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:04:40.190
ロシア語は定冠詞がなくて心地良い。
スラブ諸語の殆ども無いらしいな。
0682世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/10(金) 03:20:47.400
スラブ語は冠詞が退化して消滅したのだろうか
それとも印欧語には元々冠詞など無かったのにスラブ語以外あとから冠詞が発生したのだろうか
0683世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:43:38.550
印欧祖語には冠詞はなかったそうだよ。

ロシア語と並んで印欧語の古態を残すと言われるリトアニア語にも無い。
0684世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:48:02.140
ほならいつ頃なんの為に冠詞なんちう面倒臭いもんが湧いてきたんやろなあ
0686世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:01:47.830
ラテン語には冠詞がなかったが、俗ラテン語からロマンス諸語になっていく中で
指示形容詞(ill-us)から定冠詞が、数詞「1」(un-us)から不定冠詞が生まれた
古いゴート語の時代には冠詞がなかったゲルマン語群も、ラテン語とほぼ同じ経緯で定冠詞と不定冠詞が生まれた
英語でもtheのthはthis,thatのthと同源だし、
oneと同語源のanはさらにnを失ってaという変異形ができた(できた順番は逆ではない)
スラブ語は無冠詞の言語が多いが、ブルガリア語とその兄弟言語であるマケドニア語は
「バルカン言語連合」的な影響関係からか、後置定冠詞という特徴をアルバニア語、ルーマニア語と共有している
(ただし他のバルカンのスラブ語は無冠詞で、ギリシャ語は前置定冠詞)
ギリシャ語は定冠詞の登場が非常に早く、BCE8世紀に登場した古典語はすでに定冠詞を持っていた
さすがにミケーネギリシャ語やホメロスのギリシャ語には定冠詞はまだなかったらしいが、
いわゆる「暗黒時代」の間に発達させたのだろう
0687世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:10:36.450
>>686訂正
ゴート語には定冠詞があった。
ギリシャ語の聖書から翻訳する課程で指示詞をギリシャ語の定冠詞を直訳的に
使ったんじゃないのか(日常会話ではそんな使い方をしなかったのではないか)
なんて疑いたくなるが(なにしろ聖書ぐらいしか文献がない)、最初はギリシャ語の影響でも
その後定着したのかもしれないし。いずれにしろ3世紀だから印欧語の定冠詞としても登場が早い。
0688世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:29:11.630
冠詞の話に収束したな。
文レベルでの異言語フュージョンの話題が興味深かったが。
話題振れないので、すまそ。
0689世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:53:18.690
>>686 セム諸語でもポリネシア諸語でもあるみたいだから、冠詞を生み出すのは人間の常ってことか
ただ全部の言語ではもちろんないけど
0690世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:58:24.440
そういやバスク語の定冠詞aって語尾にくるのね

エチェベリア=エチェ(家)+ベリ(新しい)+ア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況