どことは言わないけれど日本のある研究所では、若いとき助手(助教)に
採用されるかどうかでその後のキャリアが天と地ほども違うそうな。
助教にさえなれればその後研究が振るわなくても一生安泰。
なれなければその後いくら研究業績を重ねても認めてもらえない。
だから学生はどうにか助教にしてもらおうと必死で先生たちにアピールする。
そんな所で若手や学生がダメ先生を糾弾するとかあり得ないよね。
だってみんな自分も「あっち側」の人間になりたいと考えてる連中ばかりなんだから。