X



ハプスブルク家を語る
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:59:59.640
ハプスブルク家(ドイツ語: Haus Habsburg)は、現在のスイス領内に発祥したドイツ系(アルザス系)の貴族。
古代ラテン人の有力貴族であるユリウス一門(カエサル家)の末裔を自称し、中世の血縁制度を利用した政略結婚により広大な領土を獲得、南ドイツを代表する大貴族に成長した。
中世から20世紀初頭まで中部ヨーロッパで強大な勢力を誇り、オーストリア大公国、スペイン王国、ナポリ王国、トスカーナ大公国、ボヘミア王国、ハンガリー王国、オーストリア帝国(後にオーストリア=ハンガリー帝国)などの大公・国王・皇帝の家系となった。
また、後半は形骸化していたとはいえ、ほぼドイツ全域を統べる神聖ローマ帝国の皇帝位を中世以来保持し、その解体後もオーストリアがドイツ連邦議長を独占したため、ビスマルクによる統一ドイツ帝国から排除されるまで、形式的には全ドイツ人の君主であった。
ヨーロッパ随一の名門王家と言われている。
0886世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:47:13.050
ハプスブルク家が実は沖縄出自の家系であることは以外に知られていない事実である。古代琉球では首里はハブが非常に多いことからハブの街と呼ばれており、
それにちなんで首里出身であった
初代エステルライヒ伯ゴルトベルクが自分の家門をハブブルクの名で呼んだことに由来する。因みにゴルトベルクという名乗りも金城という琉球名のドイツ語訳と考えられる。

江田島平八(1998),【沖縄とオーストリア、その秘められた歴史】,ミンメイ書房,pp1512-1999.
0887世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:12:38.800
日本は沖縄への領土的欲望を出し過ぎて返還を要求したものの沖縄への援助を出し渋るから米国に甘い言葉で騙されるのである。
明治時代、日本は米国に嘘八百を言って小笠原諸島をせしめているから、米国は「今度は我々が日本を騙す番だ」と思っているのだろう。
0889世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:08:49.690
>>887
小笠原は、統治コストの割に資源価値は無く、戦略的価値に乏しいから、日本に押し付けたんではないのか?
とりあえず日本に押し付けて置けば、水は汲み放題になるし。
0890世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:10:50.390
カール大公の長女はモデルやってるんだな
0891世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:00:30.430
エティヒョー家→ハプスブルク家 ジラール家→シャトノワ家→ロレーヌ家 ハプスブルク家+ロレーヌ家→ハプスブルク=ロートリンゲン家
0892世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:33:30.440
小笠原諸島は記録に残る最初の到達記録としてミカン船の漂着があったからじゃない
小笠原の名前はその後の小笠原家を名乗る謎の詐欺師のせいだが
0893世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:35:43.440
琉球は日本と中国王朝に服属(両属)していた
独立国ではない
0894世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:56:18.620
>>893
「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を日本政府の一組織である文部科学省が検定で合格させている。
残念でしたw
0895世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:29:04.770
琉球王国は存在しなかった
0896世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:41:14.330
そんなに琉球を語りたいならスレ立てろや
気違いはTPOがなってないから煙たがれることを理解できないのか
0897世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:58:58.020
大昔はじめて世界地図を見た時、オーストリアの首都って東の端っこに
あるんだなと思ってた。

そんなオーストリアがハプスブルク朝のもと首都よりも東のほうに広大な
領土を有してたことを知ったのはずっと後になってからだった。

それだけ。
0898世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:04:09.010
そういえばイヴォ・アンドリッチ「ドリナの橋」ではオスマントルコからオーストリアへと
支配者が変わってそれと同時にボスニアの地方都市の姿も変わっていく様子が
描かれてたっけ。

その中でイスラム教徒の現地住民はオーストリアのことをシュヴァーベン人と呼ぶ
描写もあった気が。
0900世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:00:29.880
オットー大公の孫は22人いるけど、
そのうち男系男子は2人しかいない。
0901世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:12:20.990
>>895
琉球王国が独立国だったのは歴史的事実だが、それを認めたくないのはネトウヨの政治的理由によるもの。
0902世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:13:51.150
沖縄はもともと琉球王国という独立国だったゆえに日本固有の領土ではないということで結論が出たな。
0903世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:14:02.560
>>901
琉球王国は存在しなかった
0905世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:52:10.040
>>902
独立国じゃねーだろ。附庸国とか従属国だろ。
琉球は薩摩藩の支藩で、島津に内政から、明国・清国とのやりとりから、世子の選定・養育から、すべて干渉うけてたろ。
一応、琉球藩王の子とか弟とか甥とかの血縁男子から次の琉球藩王を指名していたけど、琉球の中だけでは決められず、
鹿児島の島津の殿様の裁可があって初めて嗣子と認められる。
めでたく、嗣子となっても琉球で独自に教育なんてできず、すぐに鹿児島送りになる。
0907世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:10:52.190
>>905
沖縄の前身である琉球王国が独立国だったことは沖縄県庁、沖縄県立美術・博物館、沖縄県公文書館、那覇市歴史博物館のホームページにも書かれている。
しかも日本政府の一組織である文部科学省が「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を検定で合格させている。
残念でした。
0908世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:36:16.010
>>905
今の日本こそアメリカの附庸国であり従属国なのだが(笑)?
日本の腰抜け閣僚どもは戦争で負けた負い目があるからアメリカの言いなりの土下座外交しかできないもんな(大笑い)!
0909世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:37:54.150
スペインとの婚姻関係によりスペイン王室の代表的な名前フェルナンドが
フェルディナントという形でオーストリア側に伝わったってのを人名関連
の本で見たことあるけどアルフォンソのほうはどうだったのやら
0910世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:49:39.830
琉球王国は存在しなかった
0911世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:50:25.840
>>908
琉球は清と日本に「両属」していたので独立国ではない
当時の琉球を土下座外交というのは先人に失礼である
0912世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:14:49.320
>>910
>>911
日本政府の一組織である文部科学省が「独立国だった琉球王国」と書いた清水書院の教科書を検定で合格させている。
残念でした。
0913世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:43:42.100
>>912
日本政府が言ってるから琉球王国は独立国なんだと君がいうならば
日本政府が言ってるから沖縄は日本固有の領土という論に帰結するぞ
0914世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 02:09:56.770
>>913
日本政府はただの一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
なぜなら沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから。
だから日本政府は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
0915世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 02:46:09.770
>>912
琉球王国は存在しなかった
0916世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:18:45.480
>>900
本家の女系と男系の分家で分裂するかも
最早継承権という概念が存在するか知らんが
そういえばイタリアも分裂してたな
0917世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 12:16:11.400
>>912
教科書検定はその中身の全てを歴史的に正しいと認定する制度ではないからなぁ

世界史板だし歴史の話しよ?
0918世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:02:51.520
日本政府は尖閣諸島は日本固有の領土と言っている
残念でした。
0919世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:50:45.440
日本政府が琉球王国を独立国だったと認めているわけだから、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄を日本固有の領土と主張できるわけがない。
0920世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:52:26.350
日本政府は尖閣諸島以外の沖縄の島々も日本固有の領土とは主張していない。
残念でした。
0921世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:10:31.470
ハプスブルク帝国(ハプスブルクていこく)[1]は、オーストリア系ハプスブルク家(のちハプスブルク=ロートリンゲン家)の君主により統治された、神聖ローマ帝国内外の領邦国家などの国家群による同君連合である。
単一の「帝国」ではなかった、あるいは推戴する君主が「皇帝」でなかった時代もあるが、日本語ではこの呼称が用いられることが多い。
ドイツ語では Habsburgermonarchie または Habsburgisches Reich であるが、前者は直訳するとハプスブルク君主国であり、後者の場合もライヒ (Reich) は必ずしも「帝国」を意味しない。

成立年はハプスブルク家がオーストリア大公国に加えてハンガリー王国、ボヘミア王国(ボヘミア王冠領)を獲得した1526年とされる。
1804年までは公式の名称を持っていなかったが、同時代の人々ですらこれを事実上の国家として認識し、オーストリアと呼称していた。
1804年から1867年まではオーストリア帝国、1867年から1918年まではオーストリア=ハンガリー帝国を総称とした。

ただし、これより古い時代の、神聖ローマ皇帝とスペイン王を兼ねたカール5世を君主とする国家群なども、広く「ハプスブルク家の帝国」といった意味で「ハプスブルク帝国」と呼ばれることがある。
0922世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:29:57.290
日本政府が認めているから尖閣諸島は日本固有の領土
まさかこれをひるがえす主張ができるわけがない
0923世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:49:18.030
琉球(現在の沖縄)が日本に組み込まれたのは近代になってからのこと。
前近代まで琉球を統治していたのは日本国ではなく琉球王国。
沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから日本固有の領土ではない。
0924世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:13:42.470
まじしつけーな。琉球スレでもたててそこでやれよ。
0925世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:14:57.970
琉球王国は存在しなかった
0926世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:48:50.210
その琉球王国は日本と清国に服属していた
琉球国王は徳川将軍と清国天子の臣であった
0927世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:27:16.400
日本政府が認めているから尖閣諸島は日本固有の領土
残念でした。
0928世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:56:12.970
前近代に外国と国際条約を結んだことがある藩はない。
前近代の琉球は藩ではなく日本の統治権が及ばない独立国だったので外交権を持っていた。
だから琉球はアメリカ、フランス、オランダと単独で国際条約を結ぶことができた。
また、琉球は清国の福州市に大使館を置いていた。
外国に大使館を置いていたのも琉球だけである。
琉球が日本の統治権が及ばない独立国だったことは外交権を行使して諸外国と国際条約を結んだことや外国に大使館を置いていたことなどからも証明されている。
よってその琉球を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0930世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 08:13:26.770
琉球王家第二尚氏が実はハプスブルク家の分家にあたるということは、意外に知られていない事実である(以下略
0931世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:30:59.690
カール・ハプスブルク=ロートリンゲン(ドイツ語:Karl Habsburg-Lothringen, 1961年1月11日 - )は、ハプスブルク=ロートリンゲン家の現当主。
オーストリア=ハンガリー帝国の皇太子だったオットー・フォン・ハプスブルクと、ザクセン=マイニンゲン公爵家の公女レギーナの長男。最後のオーストリア皇帝にして福者・カール1世と皇后ツィタの孫。

現在のオーストリア共和国では、貴族称号が「フォン」の名乗りに至るまで公的には一切認められていないが、
本人は「カール・フォン・ハプスブルク(Karl von Habsburg)」を称しており[2][注釈 1]、欧州各国の王侯貴族やローマ教皇、王党派からは今なお「オーストリア大公」や「帝室と王室の殿下」などの伝統的な称号で言及される。
また本人は表立って主張していないものの、オーストリア、ハンガリー、ボヘミア、クロアチア等の帝位・王位請求者とされる。

父オットーと同じく汎ヨーロッパ主義者として知られ、1996年から1999年まで欧州議会議員を務め(オーストリア国民党所属)、現在は国際汎ヨーロッパ連合オーストリア支部長。
その他、代表なき国家民族機構事務局長、ブルーシールド国際委員会(英語版)代表などを歴任する。
0932世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:06:19.130
清国は冊封していた国の外交権を自国に不利ではない場合は妨げない
だから李氏朝鮮も他国と条約を結べた よって独立国とイコールではない
実際に李氏朝鮮が清からの独立を表明したのは大韓帝国建国の時である

そして日本政府が認めているから尖閣諸島は日本固有の領土
残念でした。
0933世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:37:04.310
47都道府県で前近代まで遡って外国と国際条約を結んだことがあるのは琉球を前身に持つ沖縄だけ。
琉球が単独で外国と国際条約を結べたのは、当時の琉球は独立国だったから。
0934世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:50:53.210
オーストリアの皇帝、
ハンガリーの使徒王、
ボヘミア、ダルマチア、クロアチア、スラヴォニア、ガリツィア、ロドメリア、イリュリアの王、
エルサレムの王等、
オーストリアの大公、
トスカーナとクラクフの大公、
ロレーヌ、ザルツブルク、シュタイアーマルク、ケルンテン、クライン、ブゴヴィナの公、
トランシルヴァニアの大公、
モラヴィアの辺境伯、
上下シュレジェン、モデナ、パルマ、ピアツェンツァ、ガスタラ、オシフィエンチムとザトル、チェシンとフリウリとラグーサとザラの公、
ハプスブルクとチロル、キーブルク、ゴリツィア及びグラディーサの伯、
トレントとブリクセンの侯、
上下ラウジッツとイストリアの辺境伯、
ホーエネムス、フェルトキルヒ、ブレゲンツ、ヴァルトブルク=ゾンネンブルク等の伯
トリエステとコトルとヴェンドランドの太守、
セルビアの大ヴォイヴォダ、など
金羊毛騎士団団長
0935世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:55:02.320
>>934
スペイン国王の称号も同じくらい長い
0936世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:00:01.050
ハプスブルク帝国が無くなったことって世界史的にみて数百年に一度の大事件だと思う。
古代から中原、メソポタミア地方などと並んで世界文明を引っ張った欧州亜大陸で、数百年大国であった帝国で、18世紀くらいからは世界史の中心であった欧州亜大陸の大国がさっぱり消えてなくなった 。
ドイツは両大戦に負けたけどいまでも地域大国
でもハプスブルク帝国は存在してないんだからすごい事件。
0940世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:10:54.730
俺もハプスブルク家に生まれたかった (´・ω・`)
0941世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:25:03.510
沖縄が日本固有の領土であるなら琉球王国はなかったことになる。
しかし、文部科学省検定済みの教科書(清水書院の日本史B163ページ)には「琉球王国は独立国だった」「江戸幕府は琉球を異国と位置付けていた」と書かれている。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0942世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:27:11.430
日本が琉球を併合したということは即ち琉球が日本の領土でなかったという証拠。
琉球が日本の領土だったなら日本が併合するわけがないし、併合する必要もない。
琉球を前身に持つ沖縄が日本固有の領土でないことは皮肉なことに日本政府自らが軍隊を動員して沖縄の前身である琉球を武力併合したことで証明してしまった。
0943世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:27:39.360
内閣府内閣官房の領土・主権対策企画調整室に「沖縄はいつから日本の領土になったのか?」と質問したところ、「1879年から」と回答した。
さらに、「琉球は日本の領土ではなかったということか?」と質問したところ、「その通りです」と回答。
これまで日本の右翼が「1609年の薩摩侵攻以降、琉球は日本の領土」と主張していたが、日本政府が「琉球は日本の領土ではなかった」と認めたことで、右翼の主張は嘘であると判明した。
0944世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:28:11.140
琉球最後の国王である尚泰王(第19代琉球国王)の拉致を指示したのは明治政府の中枢、伊藤博文である。
琉球史に詳しい琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄県立芸術大学、沖縄キリスト教学院大学、名桜大学の歴史学者たちは皆、この歴史的事実を知っている。

伊藤博文は韓国だけではなく沖縄をも併合した大悪人であった。
安重根がこれを誅したのは当然の義挙。
伊藤は日本人をも欺いている。
明治天皇は大室某という白丁であり伊藤によって日本の王家の血筋はすり替えられ、ニセ物と化しているのだ。
0945世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:30:49.320
金羊毛騎士団ってなに?
0946世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:32:34.760
外務省のホームページには「尖閣諸島以外の沖縄の島々も日本固有の領土」とは書かれていない。

残念でした。
0949世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:42:28.850
琉球国王は将軍家と清国天子の臣
李氏朝鮮国王は清国天子の臣(大韓帝国建国時に君臣関係を解消)

臣じゃない 独立していた対等だったと歴史を改変しないように
0950世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:42:44.670
琉球王国は存在しなかった
0951世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:48:36.480
政府のホームページには「尖閣諸島は日本固有の領土」とは書かれている。

残念でした。
0952世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:56:24.540
「固有の領土」というのは国家の政治的主張であって政治用語の域を出るものではない。
ましてや国際法上の用語でもない。
だから日本政府が主張する「尖閣諸島は日本固有の領土」というのは、国内向けのスローガンにすぎず、国際社会には何ら説得力を持たない意味のないものである。
現に世界中で日本政府のこの主張を認めている国は一つもない。
0953世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:06:37.900
>>952
日本政府の主張にも間違いがあるということなら、
琉球王国は独立国は日本政府が主張しているから独立国で正しいという君の論はおしまい

韓国ですら、1897年の大韓帝国建国で清から独立できたと言っている
それを基に琉球が独立国か否かを考えなおそう
韓国以上のウリナラマンセー史観にならないように忠告する
0954世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:14:13.56O
>>938
マリア・テレジアが使用した紋章にもエルサレムが入っていたけど?
旦那由来?
0955世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:20:51.810
日本政府は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張しているが、日本政府の主張には国際法上の根拠がない。
国際法を根拠に「尖閣諸島は我が国固有の領土」と言えるなら、日本政府は国際法上の根拠を明らかにできるはずだが、日本政府はその根拠を明らかにできない。
日本政府がなぜ国際法上の根拠を明らかにできないかというと、国際法には固有の領土に関する条文がないし、固有の領土に関する国際社会共通の定義もないから。
日本政府は国際法上の根拠もなければ「固有の領土」の定義もないのに「尖閣諸島が日本固有の領土であることは国際法上も明らか」と外務省のホームページに堂々と嘘を書いている。
0956世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:40:05.430
>>954
マリア・テレジアの紋章を確認してないからわかんないけど、
ハプスブルク家のエルサレム王位はカール6世のときに放棄してる。
0957世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:40:33.960
言っとくが中国も台湾も尖閣諸島は中国固有の領土だと言っているので
別に固有の領土は日本だけが使っている用語ではない
0958世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:59:24.280
>>957
中国や台湾の主張については史料の誤読による誤った主張と確認されたので、いまでは根拠なく自国領と主張してるだけという形になっているぞ
0959世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:10:25.040
足利義教は室町幕府第6代将軍で、琉球を日本にした人です。
義教が島津忠国に琉球を褒美に与えるという「嘉吉元年御教書」があり、後の江戸時代の島津の琉球侵攻も、明治の琉球侵攻のときも、琉球は日本のものだという根拠になります。
それなのに、「琉球は別の国」というのを認めないと、学界では抹殺されます。

何度でも言いますが、「琉球は日本ではない」、「琉球は別の民族だ」と言う人たちは、琉球がエスニックだとまでは言えても、ネーションだという証明ができません。
仮に日本と別の民族だという証明ができたところで、中華帝国の支配下に入ったということは何一つ立証してない。冊封されていると言っているだけなのです。

朝貢というのは、王が送った「使者」が皇帝に頭を下げるものです。これは外交ではなく、貿易です。商人でもやることです。
かたや冊封とは、王が皇帝に頭を下げるものです。ただ、それで冊封した皇帝の所有物になるという話ではありません。
外交儀礼(プロトコール)として屈辱的かどうかであって、中華人民共和国や中華民国が領有権を主張する根拠にはまったくならないのです。
では何のためにそれを言うのか。こんなことを言う奴は、言うまでもなくバカがスパイです。スパイではないバカもいますが、「バカな」スパイも大量に混ざっています。
中国人だって歴史学界に優秀な人間を送り込むほど暇ではないので、他で使えない無能なスパイが大量に日本の歴史学界にいます。

よく、沖縄の二大新聞「琉球新報」「沖縄タイムス」がひどいというのですが、そこで書かれている内容というのは歴史学界の学会誌と同じです。歴史学界が言っていることを沖縄の二大新聞が書いているだけなのです。
両者は、いわゆるズブズブの関係です。歴史学界のメンバーや、沖縄の日教組関係者が沖縄で講演をし、それを記者が記事にするというパターンがあり、全員がグルです。沖縄の歴史問題はこういう厄介さがあります。
もちろん、こんなものは単なるプロパガンダであって、学問ではありません。
0960世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:10:54.440
第一次世界大戦で力及ばず、民族自決の原則で解体されたオーストリアはハプスブルク帝国。
しかし、解体の直前まで、ロスチャイルドをバックに、広大な国土を統合する鉄道建設がすすめられ、銀行制度が整備され、中欧の大国として近代国家の道を着々と歩んでいました。

その大帝国の力は、モーツァルトやシュトラウスの音楽やユーゲントスティル様式の建築は勿論のこと、
経済学のハイエクやベームバヴェルク、論理実証主義、そしてEUの源泉をなした汎欧州主義など、学問・思想の各方面に及びました。

しかし、1918年、敗戦の結果無残に崩壊したオーストリア帝国は、本来ドイツ語圏だった南チロルまで切り離されて、やがてこのような文化・芸術の伝統も衰え、欧州の二流国として、地味な道を歩む運命となります。

しかし、いまでも、かつてハプスブルクの版図に含まれていた、トリエステ(現イタリア領)、リボフ(現ウクライナ領)、オラディア(現ルーマニア領)などを訪れ、
その素晴らしい建築の遺構に触れるたび、この欧州の大国が永遠の幻のかなたに消えてしまったことを、悔やまずにいられません。

もし、ハプスブルク帝国が21世紀の今現存していたら、どんな国になっていたでしょうか。
0961世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:19:43.690
日本政府は「尖閣諸島は我が国固有の領土」と主張するが、実は19世紀後半の日清交渉で、当時の日本政府は清國(現在の中国)から得られる商業権益の引き換えとして「先島分割案(琉球分島案)」を清國に提案し、
沖縄の先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すことを1880年4月17日に閣議決定している。
日本政府は1879年に先島諸島を含む琉球諸島を併合したにもかかわらず、その翌年には国益の引き換えとして自国の領土と決めた琉球諸島の一部である先島諸島を他国に割譲することを日本政府自らが決定したという驚くべき歴史的事実がある。
当時の日本政府が日清交渉で先島諸島(宮古諸島、八重山諸島)を清國に譲り渡すことを閣議決定した歴史的事実は、「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張する現在の日本政府にとって触れられたくない不都合な真実であり、
事実、この歴史的事実を指摘されたら、安倍内閣の閣僚は誰も反論できない。
0963世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:53:10.910
>>957
「固有の領土」というのはその国の国家スローガンであって、ナショナリズムを煽動したりプロパガンダに使われるようにもので、その言葉自体に法的根拠があるわけではない。
国際法に固有の領土に関する条文がないのがその証拠。
しかも「固有の領土」という言葉について国際社会共通の定義もない。
だから、いくら「◯◯は我が国固有の領土」と主張したところで、そんな主張は国際社会にはまったく通用しない。
現にアメリカも「尖閣諸島は日本固有の領土」とは認めていない。
0964世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:05:25.96O
>>956
まぁその紋章にはイスパニヤやらインドやら実際に統治の及ばない領土が半分近くあって
「我に統治権有り」という主張の意味合いが込められている、と解説してあった。
でも先代が放棄した物まで載せるとは女帝も随分アレだなw
0965世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:20:44.160
尖閣を沖縄の固有の領土であり、日本固有の領土ではないというなら、台湾や中国の領土でもないという理屈になるやんけ

アホちゃうか
0966世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:38:59.050
>>965
そのとおりやん
それがどうした
0968世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:01:59.960
日本政府は「尖閣諸島には領土問題が存在しない」と言っているが、これは真っ赤な嘘。
その証拠に「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張している。
尖閣諸島に領土問題が存在しないなら「固有の領土」という言葉を使うわけがない。
現に日本政府は「本州、四国、九州には領土問題が存在しないから固有の領土とは言わない」と説明している。
つまり「固有の領土」という言葉を使うこと自体、皮肉なことに日本政府自らが尖閣諸島には領土問題が存在することを認めていることになる。
0970世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:23:41.910
琉球マンは尖閣を中国領ということにしたんやろ

琉球マンの理屈どおりなら中国は多大な領土を失うんだが矛盾が甚だしい
0971世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:51:26.970
尖閣諸島については何度も現地調査を実施し、「国際法上、いずれの国にも属していない無主地である」ことを確認したうえで1895年1月14日に閣議決定を行い、日本領土(沖縄県)に編入している。
0972世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 19:01:31.430
尖閣諸島どころか沖縄そのものが日本固有の領土ではない。
なぜなら沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから。
0974世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:14:27.940
1427年の金印勅書によって、尖閣諸島はハプスブルク家の世襲領であることが確定している。
0975世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:43:45.860
ハプスブルクというとどうしても18Cに入ってからのほうが
インパクトが強い感。
マリア・テレジアの存在感があまりに大きすぎてそれ以前が
霞んで見えるようにも。
0976世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:45:51.270
尖閣諸島どころか沖縄そのものが日本固有の領土ではない。
なぜなら沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから。
0977世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:55:02.560
元々とか言い出したら地球上のあらゆる地は元々どこの領土でもないわ
0978世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:33:54.300
琉球マンは沖縄分離工作をしているつもりなんだろう
だからワザと中国を絡めない
絡めたら中国の立ち場が悪くなるからだ

北朝鮮が自国の人権侵害に触れずに日本の在日差別を問題視するのと同じ
琉球マンは中国の他民族侵略に触れず日本の尖閣支配を問題視している
0980世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:01:06.210
>>978
尖閣も沖縄も日本の固有領土ではないし中国領でもないと言っているだろう
それに北の共和国を何故例えに使っているんだ?
印象操作で北を貶めようとしているとしか思えない

それに在日差別問題を否定しているようだが、そのような人権意識の無い民族が沖縄到着などするべきではない
0982世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/10(月) 01:17:08.280
琉球王国は存在しなかった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況