X



食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 106皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 01:02:54.980
前スレ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1538625515/

古今東西の食を語りましょう。

なおここでは支那という名称を禁止します。
支那そば→中国そば 東シナ海→中国海
英語で「チャイナ」も支那と同じ差別語なので同じく禁止します。
チャイナレストラン→中国レストラン チャイナ→中国
欧米人はチャイナを使ってますが彼らはいいです。戦争犯罪国家じゃないから。

さあ万事仕切り直し。食べ物や発酵食品、嗜好品などを
世界史的に語りましょう。ネットウヨクは出禁でお願い。
0118世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:44:24.020
>>115
いやいや、親を大事になんてモーセ十戒にも入ってるくらい
世界中で常識ですよ。聖書には親を呪ったやつは殺すべし
とまで書かれている。儒では一神教の神に人格や
選択性をなくしたものが天や天帝に相当し、親はどちらかというと
神父や牧師のような扱いなのではないだろうか。
一神教圏でも宗教指導者と時の権力者の指示はどちらを
優先すべきかは結構迷うことだろうと思う。
0119世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:48:50.200
ところで孟子が最上とした徳を私は仁義としたけど、すこし
言葉足らずでした。より正確に誤解を恐れずにいえば
仁義の徳は家の外においてはこれが最上であるとし、家の中に
おいては孝をもっとも重視する、ということです。たとえば
君子に事えるときは君子に仁義を求め、なければ去る。
しかし家の中においては子が親にその行いを
仁義という基準で捉えてしまっては、親子同士善行をめぐって
対立してしまうので、家内にあっては孝が重要だと孟子はいう。
0120世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:52:27.890
だがそんなことよりも孟子万章章句上の巻五に
古代支那の民主主義について
興味深い文章が書かれている。
支那世界には後にも先にも民主主義(欧米の独りよがりな
一神教じみた民主主義ではない)がないと
する人は、孟子を読んでみるといいかもしれない。
0121世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:56:31.510
ところで古代ギリシャの民主主義は今の意味と違う。
古代ギリシャのそれは単に現行政府を転覆させようとした区民(デモス)が
暴動を起こし、政府庁舎を乗っ取った(クラティア)状態を指す。
ここには被支配者側に知性や理性、政策の是非もなければ
政治家との話し合いもない。
単なる暴力である。これをデモクラティアという。
こんなものが欧米人が念仏みたいに外国に対して
唱えてる民主主義というものではないことは言うまでもなかろう。
0122世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:01:12.430
では何が民主主義なのかというと投票制度だという。
多数決がそれだ、と。
この制度が問題がありすぎるのは言うまでもないが、
しかし指示不支持を数値化したのはいいことかもしれない。
というのも、古代支那で堯舜が天下を取ったのは
民の意があったからだと孟子は発言しているからだ。
この民の意を数値化したものがすなわち投票制度なのだから。
だがこれも問題があるのは言うまでもない。それは欧米の
投票制度である多数決の方に。彼らのやり方だと支持者の
意見のみ応えなくてはならないので、少数派の意見は
徹底的に無視されるし、多数派はこれを無視しないといけない
ことだ。これは一神教的な「あなたはどの宗教を信じるのか」という
敵か味方かという
0123世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:04:59.550
二元論に単純に収縮され、良い政策、良い政治を作り出すことは
できないからだ。もし古代支那の民の意なるものを数値化したものを
民の動向とし、最優秀者が政治家となるのなら、これが一番よいのでは
ないだろうか。この最優秀者とはもちろん功績で選ばれるのだろう。
ではその功績を得るための最初の一歩として政治家になるには
どうしたら、だが、これはわからないな。投票ではだめだろう。
ところでかつての近代民主主義以前の
英国の議会の議員らはどうやってその地位に
立てたのだろうか。地方議員であっても選挙制度があったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況