>>92
日本語の(済んだ)は、終わったという意味だな。
これは、漢語由来の語彙で、済む(スム)の(ス)音は済(セイ・サイ)の音からの変化といえる。
済む(スム)が終わるを意味するのは、済の字に(川や難路を無事に通り切る)の意味があり、それが日本に入ってくると(終わる)の意味になった。

一方、スンダ語のsunda(スンダ)は、(愛)という意味じゃ。
慈しむというようなことだろう。

ちゅうことは、難事が済んで愛が広がるわけじゃから、(済んだ)もsunda(スンダ)も同じといえる。
アホなことは、聞くな。