中国の稲作地帯だと、ソウギョやハクレンを養殖して食うんだけどなー。
ソウギョなんかは文字通り陸上の草を食うので、養殖というより内水面「牧畜」といってもいい。
水田耕作と生活排水で富栄養化させた水に発生する植物プランクトンを食うハクレンの養殖も、
これまた一種の「牧畜」なのかもしれない。

ないわけじゃないけど、こういう水田に付随する淡水魚養殖が著しく貧弱なのも、日本の稲作の特異性だよね。
せいぜい鯉と鮒ぐらい。それも決して盛んじゃない。