>>346
多分、「枝葉」とみなして切り捨てたんじゃないかな。
生態学者の間でも、魚の繁殖しているのは水中、という意識が強くて実は陸の生態系に依存している
という意識が希薄だった。

同様に、プラスチック製品の普及前は水田生産物として稲わら、というのが非常に重要で、
農業の再生産に必要な道具の素材として不可欠だった時代が長かったんだけど、それも
案外研究が遅れている。

穀物そのものにしても、稲作と補完関係にあった雑穀栽培の歴史的意義の研究が遅れている。
弥生時代の開始にしても、稲が入ってきた事件というより、稲・粟・黍の三点セットが
入ってきた事件とみなす方が正確。