淡水下流域の雑食性の魚は裕福になったら食べられなくなっていくのは世界の趨勢なのかな
淡水魚ではないけど生態系下位のサバヒー養殖も、台湾では裕福になるにつれ高級魚(だいたい肉食)の養殖に転換する養魚場が多いとかどこかで見た
ブラジルはさすがに豊かになっても淡水魚が重要なのかな?
それでもピラルクとかドラードとかトゥクナレとかナマズのいくらかみたいな大型肉食魚の数十種類に収れんしていくのかな?
味が良くて養殖できて小骨が少なくてすぐ食べごろサイズに育つようなの