X



東洋史27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/09(火) 05:34:37.370
作りましたよ。
0900世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:25:28.130
>>886
ご本人はツイートがバズったあとにわざわざ「何も盛ってない」と宣言してたからねえ。
そのまま信じていいんでは。
0901世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:01:25.560
でも被害者の人がアカポス取れないのは仕方ないと思うな
経歴汚れすぎだもん
0902世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:35:00.150
>経歴汚れすぎだもん

嫌な言い方するね。そんなの研究者や大学教員の能力に関係ないだろ。
正直この業績でアカポス取れないなんて絶対おかしいというほどの業績とは思えないけど、
この業績ならまあアカポス取っててもおかしくないという業績だとは思う。
だって東洋史にはこの半分も研究業績がない大学専任教員だっているので。
0903世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:40:35.630
>>902
気の毒だけど、需要と供給のミスマッチじゃないのか?
業績の数もさることながら、採用の決め手となるのは
講義構想だよ。
0904世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:51:54.420
東洋史業界には、学生からアカポスまですべてストレートに通った人間が妙なエリート意識を持っちゃって、
専業非常勤などで一年でも足踏みした経験を持つ人間をひどく見下す風潮がある。いやな世界だね。
0905世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:55:57.080
>>904
それよくわかる。母校と喧嘩別れして、一匹狼になった理由がそれだもの。
0906世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 01:13:14.240
勿論経歴は参考程度に考えて、ことさら重視する必要はないと思うけど、実際には紆余曲折ある人より小綺麗にしてる人の方が採用の時に印象いいのも事実かと
0907世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 04:03:17.440
やはりこの島国には絶望した
悪口だらけだ
いつか仕返してしてやる
0908世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:46:22.570
リモート授業が露わにした日本の大学の不都合な真実
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d85d0aef6f4fc15caf6f4d374f9935370ce941a9

 しかし、リモート授業で可視化した問題はハード面だけではありません。今回は授業の質(=教員の質)、
学生のマインドセッティング(心構え、価値観)をテーマにおふたりと意見を交換し、今後の大学像に迫りたいと思います。

■ 学生に評価される米英の大学の授業
 渡邊 春学期が終わって、日本の学生はリモート授業に対して大きく2つの不満を抱いたようです。

 (1)一部授業の質の低さ
 (2)課題の多さ

 この2つです。(1)についてとくに槍玉にあがったのは、「今日は教科書の○ページを読んでください」とだけ指示し、
あとは課題レポートを要求する授業や、90分授業なのに30分程度の動画を配信するだけの授業などです。
ビフォー・コロナにも手抜き授業はあったと思いますが、対面授業ではその場の勢いで
ごまかせていたのかもしれません。しかし、リモート授業が始まって、手抜きが可視化してしまいました。
一方で、凝った工夫をして評判のいい授業もあります。日本では授業のリモート化によって、
授業の質の二極化がより進んだのかもしれませんが、このあたりについてアメリカやイギリスではどのような状況でしょうか?

 小出 そもそもの前提としてコロナ以前から学期末にエバリュエーション(事後評価。
オンライン・無記名で学生が授業を評価する)があり、このシステムが授業の質の維持・向上に効いていました。

 アメリカの大学、とくに学部生の授業は、教授ではなくレクチャラーといわれる短期雇用の教員が行うことが増えています。
商業主義が大学にも広がってきているとも言えるのですが、教授を雇うとコストがかかるので、
それを減らしてレクチャラーに置き換える傾向があるからです。とくに研究に重点を置かないタイプの大学では顕著です。
レクチャラーはエバリュエーションが悪いと次の学期から雇ってもらえない可能性があるので、必死で授業します。
逆に、エバリュエーションで高評価を得ると、いい条件で転職できることもあります。
0909世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:48:04.970
 また、日本で手抜き授業が消えないもう一つの理由として、楽に単位が取れる「らくたん」を巡る問題があります。
手抜き授業がされている講義はえてして、非常に楽に単位が取れてしまうんです。すると、
授業のクオリティが低いとわかっていながらも、履修登録人数が膨れ上がる“人気”講義になる。
結果、そういう講義が温存されてしまうという状況になっています。これは学生側のマインドセットの
問題でもあるわけですが・・・。アメリカやイギリスの学生はどうですか?

 小出 アメリカでは学費が高いから、「元を取らなきゃ」という意識が学生にもあるように感じます。
アイビーリーグだと年間に6万ドル(約630万円)とかしますし、それにさらに生活費を加えると
非常に大きな出費になりますからね。

 成田 イギリスでもアメリカほどではないけれど、やはり「元を取らなきゃ」の意識は学生にはあると思います。

 それと、イングランドの文系・社会科学系の学部は3年間で、専攻を決めて入学するので、
日本やアメリカのように自分の専攻と関係のない単位を取ることはほとんどありません。
取らなければいけない単位がしっかり決まっていて選択の幅が狭いから、仮に「らくたん」が
あっても専攻以外なら取らないでしょう。

 小出 ただ、「らくたん」は、日本の学生のマインドセットだけの問題ではないようにも思えます。
日本の大学って、基本的には「入学試験をする機関」として見られていませんか?
 たとえば東大生でも、「難しい試験に合格してすごい」と評価されるけれど、その後大学で
どういう教育を受けたかはほとんど聞かれません。企業は、「大学入試に合格した学生は賢いはずだから、
ウチの会社に入ってから再教育すればいいや」と思っているのではないでしょうか。
大学在学中に何をしていたかを誰も評価してくれないのだったら、「らくたん」を取って遊ぼう
――若者は敏感ですから、そう思うのも無理はありません。
0910世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:38:27.750
「その後大学でどういう教育を受けたかはほとんど聞かれません」って、昭和の発想じゃね?とっくにそんな時代終わってるべ。
0913世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:35:02.350
>>910

企業は学生がどんな教育を受けたかとか興味ないよ
その証拠に平日にインターン入れまくってるだろ
もっと世間を知らないと駄目だよ?
0914世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 11:49:32.800
>>725
redditにアジア系アメリカ人が非モテを拗らせ汎アジア主義(中華思想)とインセルに嵌ってる板がある
底辺ネトウヨも同じなのだろう
0915世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:36:12.490
>>913
>>909みたいな流れで実務家先生の割合を増やしたってわけではないの?
0916世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:30:26.040
なんか非常勤急募の大学がいくつかあるな
0917世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:26:14.160
>>917
応募すればいいじゃないか。
0918世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:30:06.760
本務校持ちが辞めていってるのかな。自分の大学の授業なら仕方ないが、非常勤先なんて
例年の何倍も手間がかかるのに報酬は変わらないんじゃ、はっきり言ってやってられないしな。
べつに生活の必要があってやってるわけじゃないし。
0919世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:35:10.510
>>918
あと定年した老年非常勤もこれを機に辞めそう。

眼科に定期検診に行ってきたが、顔回さん曰く、
今年は老いも若きもパソコンやスマホに集中しすぎて眼精疲労の患者さんが激増らしい。
自分も視力検査したらけっこう下がってた。
単なる老化かもしれんが。
0921世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:15:39.620
東洋史特有の誤字
0922世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:25:36.610
顔回さんまだ生きてるのか
0923世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:24:26.750
>>922
その人を始遷祖にした宗族集団のメンバーなら知り合いにいたな。
台湾に移住しているよ。大陸にも残ってるかもしれない。
0924世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:05:31.100
>>919
おぬし、さては古代史じゃな。。、
0925世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:27:14.180
今年は学外の非常勤2コマがすごく重荷。俺もやめようかなあ。
もっともうちの非常勤の先生たちにも同じことやってもらってるのであまり偉そうなことは言えないんだが。
0926世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:37:02.360
専任教員が忙しすぎて他学の非常勤をやる余裕がなくなってることと、
就職難で専業非常勤が供給過多になってることでなんとかバランスをとってるようなところがあるしな。
コロナでそのバランスが崩れ始めた。どうなっていくんだろう。
0927世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:45:11.280
顔回さんに曰くされてしまったなら
天は予を喪ぼせり
と回答せんとな
0928世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:45:28.470
うちの大学は基本的に「語学以外の科目の非常勤は、本務校のある人に限定」なのですが、
そうも言ってられなくなってきた模様。若手にまわるといいんだが・・
0929世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:50:50.330
>若手にまわるといいんだが・・

もちろん若手が経験が積むのも重要ですが、
年齢にこだわらず(学位を授与されていれば60代以上でも)、
幅広い人材に大学で講義を担当させるべきでしょう。
地域史なら、地元に住んでいる高校などの元教員の方が適任の場合もあります。
もちろん大学院で専門的な方法論を学んだ人材に限りますが。
0930世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:53.880
郷土史家はなあ。
日本史の研究室にたまに本や論文を送ってくる郷土史家がいるけど。
「わしの考えたさいきょうの戦国武将」みたいな内容。
0931世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:03:44.610
非常勤を専任に限ってるのがおかしいとずっと思ってたから、若手の教育経験を積ませる意味でもいいことじゃない
0932世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:04:12.410
言い方がわかりにくいな、本務校があるやつに限ってるって言いたかった
0933世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:23:15.430
もうどの大学にも、縁もゆかりもない若者に教育経験の場を提供してやる余裕はないし、またそんな義務もないんだよね。
0934世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:31:52.420
>>933
オンラインなら遠方の先生にも非常勤を頼めて、交通費支給ゼロ。
うちの大学はコロナ終息後も非常勤コマはオンラインを推奨しそう。
ますます若手が教歴を付ける機会が減る。

>>929
だから将来を担う若手のポスドクに経験をつませるならともかく、
なんで自称郷土史家の老人の道楽の為に非常勤を世話しなくてはならんのか。
0935世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:52:09.130
収束後もオンライン併用とか学生大変だな
0936世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:59:04.840
オンラインで交通費支給せんでよいのは、大学としては大いにたすかるだろうな。
新幹線で通ってる非常勤の先生もいるし。
0937世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:25:04.670
都内の大学だと、非常勤講師はたいてい都内で賄える。
だから交通費など微々たるもの。

ど田舎大学だと遠くから高額で非常勤講師を呼ばなくてはいけないので、
小規模なところはオンライン歓迎だろう。
0938世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:37:22.630
オンラインだと顔のうつりがいつも悪くて、生徒を威圧してるみたいだと言われたので早く対面にしてほしい
0939世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:52:16.490
既に一生非常勤で食っていかなきゃならんことが確定してる人が東洋史にはたくさんいるので、
非常勤枠はもうそういう人たちの食扶持を維持するので精一杯だよ。新規参入の余地はない。
0940世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 09:48:25.840
>>934
>なんで自称郷土史家の老人の道楽の為に非常勤を世話しなくてはならんのか。

私は郷土史家ではありません。大学に就職しておらず若くはありませんが、学位を授与された研究者です。
大学の講義は若い院生やポスドクが経験を積むための練習場ではなく、
あくまで学生のためのものです。少なくとも私には数十年間教壇に立ってきた経験がありますし、
大学では多様な経歴の人間が講義を担当する必要があるのではないでしょうか?
0941世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:32:50.120
>>940
でもさ、東洋史なんて全部郷土史じゃないか。
西南中国研究会っていうのがあるし、近世なら江南デルタ、
近代以降だと広東珠江デルタ、上海、天津、武漢、北京、東北地方
の郷土史研究に特化されているよ。
0942世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:36:40.720
>>941
地方史研究と郷土史研究を混同してない?
0943世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:18:46.810
>>940
>>928はただこれを機会に若手にも機会が回ればいいなといってるだけじゃない。
若手は採用時に「教育経験があること」というのがあるから、そういう点で後進が恵まれる機会になればといってくれてるんだろう。

別に研究者としてのキャリアを積まなかった人を排除はしてないし、若手の練習場になればっていう無責任なこともいってない。
それに採用者は最も適任だと思う人を選ぶだろうから、講義内容によってはそういうキャリアの人だって選ばれるはず。
0944世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 23:47:36.000
採用にあたって教育経験は不可欠ですが、応募者の教育の質?の方はどの程度重視されるのでしょうか。例えばシラバス案や模擬授業で判断するのが一般的だと思うのですが、今まで非常勤として担当した授業アンケートなどもアピール材料になったりするのでしょうか。
0945世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:08:03.210
>>944
どこでも通用する何かなんてないし、それは自分で判断することだと思うけど。
「教育の質」というのも結局のところ定義できないんだし、「今まで非常勤として担当した授業アンケートなどもアピール材料になる」と思うのならそこでアピールすればいいだけかと。
0946世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:33:41.260
>>944
>今まで非常勤として担当した授業アンケートなどもアピール材料になったりするのでしょうか。
私が担当した採用人事でこんなこと考慮したことなかったなあ。
0947世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:01:03.620
そりゃ授業がうまけりゃ評価点にはなるけど、個人的には業績だけあるアスペルガーを落とすためのものとしか見てない
0948世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:22:01.260
>>948
それじゃ、最終段階の日本語、英語、中国語による模擬講義、報告はどうやって審査しているの?
0949世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 05:01:59.590
うちは書類で順位つけてるが、模擬講義で逆転はたまにあるよ。
0950世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:58:36.920
明らかなアスペとかADHDはいくら業績あろうが落とす
逆に、講義がものすごく上手かったら最低限業績があれば採用したい
0951世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:47:22.780
>>950
>明らかなアスペとかADHD
そんなのにお目にかかったことない。
>講義がものすごく上手かった
これは、結構いるな。
0952世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:19:29.870
>>明らかなアスペとかADHD
>そんなのにお目にかかったことない。

鏡見ろ。
0953世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:48:16.260
>>952
それでも採用されていますけど。
0954世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:44:39.690
大丈夫!私もアスペ気味の自覚あるけどちゃんと就職してますよ。仕事もなんとか無難にこなしてます。
アスペじゃないけど人格最低の同僚には悩まされてますけどね。
0955世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:30:06.990
コミュ力は人並み外れて高いけどそれを悪用する人、私の分野にもいますわ…
0956世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:37:40.670
まー大体、模擬授業は学生に伝えるにおいてその人の最高授業やからな。
0957世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:45:30.680
>>954
>>955
分野を問わず、大学教員は、大人の発達障害抱えている人がなる職業でしょ。
0958世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:00:50.260
>>957
いやいや…東洋史は確かに頭に問題ある人多いけど、他分野はここまでではないと思うよ
0959世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:28:55.820
>>957
でも、その大学教員になりたいっていう人が研究者、実務者を問わず多いのも事実なんだよなあ
0960世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:57:48.990
>>958
数学や哲学なんかもっとすごいのがいるって評判だけど。
0961世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:16:46.860
東洋史、数学、哲学
どれも学生から避けられる(そして文科様からも圧を食らう)学問じゃないか
0962世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:51:15.350
>>961
あと、マルクス経済学ってえのもある。
これは、フランスから久々にスーパースターが出たけど。
0963世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:31:52.560
マルクス経済学は見直されてきている
今は環境経済学の世界に反資本主義の学者が閉じこめられているが日の目を見る時は必ずやってこよう
0964世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:34:53.110
資本主義の大義は資源の効率的配分だが、それは環境破壊をもたらし人類を破滅に導く
ソビエト崩壊後のマルクス主義経済学は環境経済学の中に閉じこめられてきた
資本主義の格差拡大は極限に達しようとしている
いずれ必ずマルクス経済学か復活する時がくる
0965世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/09(水) 09:08:55.340
>>964
中国の生態環境史なら英語圏の方が日本よりずっと進んでいる。
あれを読んでいると、森林、土壌、水資源が枯渇、汚染で使い物にならなくなった上、過剰人口を維持できなくなった中国が破れかぶれで「一帯一路」だの「海洋大国」を言い出した理由がわかる。今世紀半ばまでに第二次アジア=太平洋戦争が
起きるのは避けられないな。戦場となるのは台湾、沖縄、そして日本列島だ。
0966世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:51:58.350
あの国だし、普通に自国民見殺しにして解決するんじゃねぇの
0967世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:54:41.480
>>966
大動乱になるだけで終わるんだったらいいんだけどね。
0968世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:29:35.720
非常勤先と本務校とでオンラインシステムが違うと、試行錯誤してまた覚え直しせんといかんのがなあ
非常勤先だといつでも気軽に練習させてくれってわけにもいかんだろうし
0970世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:40:34.750
全世界で環境運動や緑の党やグリーンピースに形を変えて逼塞させられてきたマルクス主義は復活するだろう
差別のない社会は科学的社会主義思想から誕生する
資源の効率的配分は環境破壊を止めることができなかった
0971世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:42:14.090
非常勤時代、ある研究会の後の飲み会で、あの大学の某研究所の先生とその腰巾着みたいな院生から
信じられないくらい失礼かつ侮辱的なイジられ方をした経験を思い出す。
あの時も全身から血の気が引くような感覚を味わったが、いま思い出しても体が震えてくる。
0972世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:48:21.030
>>969
よくわからんかったが、京大の院生が非礼を働いたにしても、取り巻きがここぞとばかりに便乗している呟きを全部リツイートしているのははっきりいってキモいと思った
0973世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:54:34.250
>>969
先生の方が、無視するか受け流すかすればいいのに・・
どっちもどっちのような気が。
0974世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:56:59.780
まあやり過ぎだと思っても、Twitterでそんなこと言おうものならこっちが袋叩きにされるから
0975世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:58:09.910
ツイートに書いてた苗字と研究室HPの院生紹介からフルネームと専門分野は把握した。ジ・エンドだね。
さ よ う な ら 。
0976世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:04:05.030
K氏との一対一の喧嘩ならいいんだけど、第三者から寄ってたかって叩かれてるのはちょっと哀れに思う。
個人的にはもしどこかで会う機会があれば優しくしてやりたいけど、まあもうそんな場にも出てこられそうにないね。針の筵。
0977世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:09:31.170
調べたら、東洋史研究に一本書いてるじゃん
0978世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:10:29.410
茶化した院生とは別の人間(?)が空気読まず、
いらん言い訳してKさんの本を紹介し続けたのもまずかった。

が、それにしても周りがフルボッコにしているのはやりすぎ。
0979世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:28:19.890
研究者としての未来は完全に閉ざされたけど、可哀想とは思わない。完全に自業自得だから。
0980世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:59:23.950
このbotフォローしてたけど、割と下ネタ関係のツイートとかもリツイートしていて大丈夫かなとは感じていた。
内輪ノリなツイートが多く、東洋史の院生って楽しそう?なんだと驚く。今回も同じように茶化しちゃったんだろうか。
謝罪の後に「今後とも宜しくお願いします」と書いてあるが、何がよろしくなのか気になる。
0981世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 02:05:50.370
自分がアスペなの棚に上げて指導教官にいじめられた!あいつは私の未来を閉ざそうとした!というMさんも大概ですけど。
0982世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:32:26.970
院生がよその先生との距離感間違えて、つい調子に乗っちゃったって感じか。

一連のツイート読むと、相手が本気で怒ってることに途中まで気づいていないような。
0983世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:43:03.820
Twitterなんかやる暇あったら史料読んでいればいいのに。
0984世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:50:52.230
>>980
>謝罪の後に「今後とも宜しくお願いします」と書いてあるが、何がよろしくなのか気になる

これ自分も思った。メール末尾の定型の文言みたい。
誰かも言ってたけど中の人などおらず、本当にbotかAIがツイートしてるのかも。
0985世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:09:00.430
>984
botやAIじゃないよ
0986世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:19:56.780
>>981
だったら、お前も、実力だけで就職、銘柄大学に転職してみろよ。
アスペでも、誰の力も借りないで専業非常勤にならないで生きている人も
いるってのに、まともな精神構造していて何やっているんだ、お前は?
0987世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:03:30.650
先輩に失礼なこと言ってご機嫌を損ねた程度の経験は誰にでもあるだろうが、さすがにこれはそんなレベルじゃないよ。
親しくもない研究者のメンタル状態についてネットで大々的に下ネタで笑い者にするとか、ちょっと考えられない。
0988世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:28:25.130
院生を弁護するわけじゃないが、笑いものにする意図はなかったんじゃないの。
出来の悪い下ネタであることは確かだが。
0989世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:36:25.330
>笑いものにする意図はなかった

典型的な「いじめ」の言い訳だよね。
ふざけてただけ。遊びのつもりだった。。。
0990世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:38:53.630
>いらん言い訳してKさんの本を紹介し続けたのもまずかった。

ふだんから偉い先生(とくに将来の就職に関わりそうな自分の大学の先生)の本を褒めちぎってて気色悪かったが、
そうすればご機嫌をとれると思ってるんだろうなあ。
0991世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:07:40.810
パワハラ、セクハラ、炎上。大学教員がやっちゃいけないことを全部やらかしてるじゃん。
なにも学生のうちから自分が不祥事体質だと触れ回ることないのに…。
0992世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:21:11.040
日本史先生がコンビニで女子店員に話かけられたっていうのが発端で、
そこからふざけての下ネタなのね。
院生が悪いのは明らかなんだけど当人も名乗って謝罪してるみたいだし、
周囲の人間が燃料注いでる感はあるかなあ。
まあここに書き込んでいる自分もその一人なんだろうけど。
0993世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:35:16.070
>>990
あの著者の本を連続でツイートしたのは、どういう意図なのか本当に謎。
0994世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:43:13.820
さきほどK先生も矛を収めたようだし、この話題はこのスレ限りにしましょうや。
0995世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:19:21.190
>>992
そこなんだよな。今回の場合、院生がある種のパブリックエネミーに認定されてしまったから、有象無象が嬉々として叩いてる構図になってて気持ち悪い
0996世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:20:47.290
そもそも、大学院生にもなってTwitterとか、馬鹿じゃないのか?
そんなことしている暇があったら、投稿論文書けばいいのに。
0997世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:21:31.320
k田先生は寛容だな
俺なら陰性をリンチしに行く
0998世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:31:37.040
取り巻きが「さすが先生、教育者として無礼な院生に対応してる!」ってのは、
なんか違う気がする。ここまでくると単なる信者。
0999世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:38:10.290
>>997
そしてアカハラ・パワハラからの失職コンボ
1000世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:39:52.760
Kの字もTwitterでブー垂れてる暇あったら論文書けよな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況