X



東ローマ帝国の歴史

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:35:01.740
カール・マルクス
「最低最悪の国」
塩野七海
「ギリシャ語化してるからローマじゃない」
0409世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:10:10.850
だいたい共産圏だった地域はイスラム教徒の世俗化にある程度成功してるよな
人権無視な徹底的な思想教育をしない限り世俗化は難しいのだろうな
0410世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:13:08.630
お陰で中央アジアではアニミズムとか怪しい新興宗教がはやちゃってるらしい
0411世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:34:32.090
>>378
> 江戸時代にも衣服制限令があったことは知ってるよな
> 特に農民・職人などは生地が制限されていた

それくらいなら江戸時代どころか昭和の漁村とかもそうだったよ
身分ごとに着られる服が決まってて、それを逸脱しようとすると簡単に殺された
昔の漁民の写真が裸褌ばかりなのもそのせい(末期には、それがかえって反骨の印だった)
0412世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 23:00:16.170
>>411
おおお
そんな事例が
勉強になった
日本の民俗学とか習俗史とかも面白そうだ
ありがとう
0413世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:35:11.650
>>411
知ってるかもしらんが裸褌どころか藁チンなんて文化も
むしろ褌しめてるのは下層民の中では偉い方
0414世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 06:56:29.760
藁チンなんてやってたら警察に捕まっちゃうだろと思って調べてみたら、警察は網元とグルになって服着てる方の漁師を取り締まってたんかい
0415世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:34:59.710
アフリカやシリアをアラブ人にとられたのは醜態といしか言いようがない
重税で現地人の不興をかっていたからだ
0416世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:56:27.870
藁チン文化と同じものが今のこの島国には多く残っている
会社組織における入社年次の年功序列や義務教育における部活動での意味不明な上下関係などだ
これは藁チン文化と同じ根を持つものであり働き蟻のような統制社会を作るためのものでしかない
これは軍隊や警察で行われているものと同じ
個を潰して全体の力を高めるといういかにも後進的民族の発想だ

多文化共生社会となりつつある今日このような悪しき風習は多くの市民から見たら奇妙で奇異なものでしかない
人間というのは高い文化を捨てて低い文化に馴染むのは難しいし大変な苦痛を伴うものだ
優秀な移民を呼ばなければこの島国に将来はなかろうが文化的理由で永住者に日本国籍を取らない者がいるのは理由のある話だ

愚昧な者たちは歴史修正主義によって美化された偽物を日本の伝統と信じている
しかしその多くは江戸しぐさのようなねつ造されたものなのだ
概ねこの国の伝統というのは因習に満ちていて不条理で押し付けがましく人間性を大事にするマインドがない
まともに信じてしまうのは毒ワクチンを打ったネトウヨ程度の知性の持ち主だろう
0417世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:08:13.490
中世で傭兵として使い物になるギリシャ人兵士がいないんだよな
奴隷は弱兵にしかならないらしい
0418世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:48:49.860
>>416
どこの国も50%打ってるのになんで「日本だけ」の問題にしたがるのかね
0419世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:59:25.060
>>417
> 奴隷は弱兵にしかならないらしい

昔は奴隷の方が強かったじゃん
なんか制度的に問題があるんじゃねぇの?
0420世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:36:01.690
>>415
醜態も何も近東で勢いに乗ったらエジプト、
シリア、イラクは絶対取るでしょ
0422世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:16:06.860
>>409
元々世俗主義が強かった地域かもな
原理主義が強すぎると、人権無視な思想教育を
いくら徹底しても原理主義がぶり返すからな
いくら徹底しても
0423世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:48:51.500
オスマンの肩を持つわけじゃないが,支配者がオスマントルコからハプスブルクへ
変わった後のハンガリーではハプスブルクへの反乱がおこり,これが鎮圧された後
指導者ラーコーツィ・フェレンツ2世がオスマントルコに逃れてた。
オスマントルコとしてはハプスブルクへのあてつけもあった?
(うちらのほうがハプスブルクよりマシだぞみたいな)
0424世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:10:39.360
そんなナイーブな感性で政治ができるか
亡命者も受け入れ先も利害しかねえよ
0425世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:18:45.170
井上浩一も「オスマンと戦ったビザンツにローマ人vs非ローマ人なんて意識はなかった」って書いてるな
0426世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:53:49.400
戦争やるのにそんな意識もたないだろ
日本人VS非日本人なんてあるか
0428世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:44:09.390
ローマ文明ってキリスト教以前と以後を連続的に捉えてるから変だなって思ったけど考えてみりゃキリスト教以前の宗教もギリシャ神話の真似だったんだよな
0429世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:52:20.330
本来のローマ宗教ってよくわからんよな
鳥占いやって国家の方針決めてたってぐらい
0430世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 14:00:16.350
ハンガリー なんとウィーン包囲を成功させていた。
オスマン帝国のウィーン包囲に先立ち、トルコ人兵士などと共にウィーンを包囲し半年くらい占領。何もせずに帰ったらしい
0431世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 21:26:51.400
>>426
> 戦争やるのにそんな意識もたないだろ
> 日本人VS非日本人なんてあるか
まあ、近代ならあったが、ビザンツの時代の日本列島人には一般に日本人って意識自体がまだ薄いな
0434世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 01:47:48.510
そういうことにしたいのがキリスト教徒

じゃあなんで十字軍が加担したんだ
0435世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:28:17.280
>>433
> 東ローマの歴史は中世ギリシャの歴史?

ギリシア史家にとってはそう
0436世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 09:02:20.240
映画なんかのフィクションで東ローマが舞台としてとりあげられないこともあって
当時の東ローマがイメージしにくいようにも。
古代ギリシャ・ローマや中世ヨーロッパとは違って
0437世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:27:30.090
コンスタンティノポリスの街の様子も全然イメージでけへん
イスタンブールは参考にもならんし
0438世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:38:25.020
西欧の中世暗黒時代のよいところは、古代の都市が放棄されたおかげで
遺跡が残ってて古代都市の景観がわかるとこだな

コンスタンティノープルは継続使用されたため、遺跡が殆ど残らず東ローマ時代の景観がわからない
0440世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 13:10:54.200
コンスタンティノープル陥落後にイタリアへ逃れたギリシャ人学者が
いたみたいだが、東のモスクワ大公国へ渡った人っていなかったん?
0441世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 18:31:28.200
>>438
ローマは放棄されてないし
ロンドンやトリールとか継続した都市でも遺跡残ってるぞ
0442世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 18:41:20.840
>>430
マーチューシャ・コルヴィヌスのウィーン占領は黒軍というハンガリーの常備兵だろ
勝手にトルコの功績にすな
0443世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 19:07:08.680
トリアーは知らんが、ローマはバチカン付近とローマ市域にある教会と巡礼宿以外ほぼ放棄された
状態にはなってる
市域全部が放棄されたような書き方だったのが誤解を生んだようだが

ロンドンは一時期完全に放棄されてる
アングロサクソンの連中は市域外に居住し、アルフレッドが再征服した頃は
ローマ時代の石造建築は放棄されてローマ時代のロンドン西部の一部に木造建築があったくらいだった

てかロンドンはどちらかというと遺跡少ない方だよね
0445世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:23:44.510
神聖ローマ皇帝、ブルガリア皇帝、セルビア皇帝、ツアーリ、オスマンスルタン、ナポレオン皇帝
ローマ皇帝多すぎるんだが
0447世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:32:54.740
>>445
ナポレオンはローマ皇帝じゃなくてフランス人の皇帝
初めてローマと関わりない形でアンペルール名乗って皇帝号の価値が崩壊した
0448世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:53:56.720
>>444
hamada.u-shimane.ac.jp/research/organization/near/41kenkyu/kenkyu_sp3.data/hokutouSI3_6_Kuryuzawa.pdf
の13ページ

イヴァン3世のヨメはビザンツの皇族なんでそのつながりで聖職者がやってくるのはアリだったりして
0449世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:57:08.680
>>447
初代皇帝となったオクタヴィアヌスは第一人者という意味のプリンケプスを
名乗ってたけど,フランス人の第一人者という認識はあったんじゃないの>ナポレオン
0450世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:15:27.550
>>442
マーチャーシュ一世のウィーン侵攻軍にトルコ兵の姿を見たという文章を、講談社現代新書のオスマン帝国か何かで読んだ
0451世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:30:42.260
>>450
いつものイスラムシンパ史家の作り話だろ
マーチューシュはトルコとも何度も戦ってるし主力は当時最強だった黒軍3万
海外ソースみてもトルコ傭兵がいた記述はないし
Matthias Corvinus turkish merchenary で検索しても全くヒットしないな
0453世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:43:26.390
407年: コンスタンティヌス3世(ブリタンニア、ガリア、ヴィエンヌ、ヒスパニア)、ホノリウス(その他)
408年: コンスタンティヌス3世(ブリタンニア、ガリア、ヴィエンヌ、ヒスパニア)、ホノリウス(その他)
409年: コンスタンティヌス3世(ブリタンニア、ガリア)、アッタルス(ローマ、メディオラヌム)、マキシムス(ヒスパニア、ヴィエンヌ)、ホノリウス(ラヴェンナ、アフリカ)
410年: コンスタンティヌス3世(ブリタンニア、ガリア)、アッタルス(ローマ、メディオラヌム)、マキシムス(ヒスパニア、ヴィエンヌ)、ホノリウス(ラヴェンナ、アフリカ)
411年: コンスタンティヌス3世(ガリア)、ヨウィヌス(ガリア、ヴィエンヌ)、マキシムス(ヒスパニア)、ホノリウス(その他)
412年: ヨウィヌス(ガリア、ヴィエンヌ)、ヘラクリアヌス(アフリカ)、ホノリウス(その他)
413年: ヨウィヌス(ガリア、ヴィエンヌ)、ヘラクリアヌス(アフリカ)、ホノリウス(その他)
414年: アッタルス(ヒスパニア、ヴィエンヌ)、ホノリウス(その他)
415年: アッタルス(ヒスパニア、ヴィエンヌ)、ホノリウス(その他)


よく生き残ったなホノリウス…
0454世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:42:01.920
本人は生き残ったけど息子が
あそこで父→子の相続が数世代続いていれば西ローマも違ってきてたのでは
0455世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 04:58:40.920
むしろコンスタンティヌス3世が妥協せずホノリウスを滅ぼしたあとの西ローマを見てみたかった
0456世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 06:09:54.390
コンスタンティヌス3世じゃなくて コンスタンティウス3世の方が 急死せずにコンスタンティノープルに攻め込んでいたとしたら
0457世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 09:41:03.920
>>451
ちゃんとソース見つけたらまた言うわ。

モンゴルの将軍バトゥはブダペスト占領後、何もせず帰った
ハンガリーのマーチャーシュ一世はウィーン占領後、何もせず帰った

そんなわけないだろ!
0458世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 09:50:27.300
ソースは講談社現代新書のハプスブルク家だった。表紙が双頭のワシじゃない方

「そしてハンガリー軍にはかなり多くのトルコ人や、トルコ製の武具・大砲なども含まれていた。  そうなのだ。いまオーストリアに来襲したハンガリー軍は、オスマントルコの前衛部隊のような性格を帯びていたのである。マーチャーシュ王はたしかに武将として優れ、またこの国では芸術保護者としても知られた中興の祖というべき誉れ高き名君なのだが、トルコの太守の後楯があってこそのハンガリー王といわざるをえない。」
0459世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:06:53.330
>>445
オスマンスルタンがローマ皇帝だって?
0461世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:44:09.930
>>458
英語ソースだとそんなのないね
そもそもマーチューシュは20回ぐらいトルコと戦ってるのになんだそれ
日本の歴史家だからな
0462世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:45:12.450
マーチューシュがトルコの家来ってどういう解釈だよ
何度もトルコ打ち破ってるのに
0463世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:56:36.580
https://en.wikipedia.org/wiki/Siege_of_Vienna_(1485)
https://en.wikipedia.org/wiki/Black_Army_of_Hungary
トルコ要素と言えばトルコスタイルの弓と剣を使ってたのを拡大解釈させてトルコ人になってるのかもしれんな
ハンガリー軍はチェコ人、ドイツ人、ポーランド人、セルビア人、ハンガリー人で構成
https://en.wikipedia.org/wiki/Matthias_Corvinus
ottomanと検索してもオスマンとの同盟関係はないな常に対立してるか休戦状態があるだけで
日本の歴史家適当すぎる
0465世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:11:11.960
たしか講談社のハプスブルクの本もってたけど30年ぐらい前だったな
今は最新の情報が英語できればみれるから
下手な日本人の歴史家とからいらねーよな
話作ってもだまされねーよ
0466世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:11:54.670
>>464
参考文献みろよ
2000年代以降がたくさんある
日本語ソースよりはるかに信用できる
0467世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:14:50.320
オスマン軍が協力してウィーン攻めましたとか
完全にファンタジーだろ
セルビアやボスニアあたりでにらみ合ってるのにどうやってそんなことできるんだよ
悪いのは日本語の著者だからしょうがないか
0469世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:27:10.250
ウィキペは参考文献を探すのには使えるがけど、ウィキペそのものをソースにするのはさすがに馬鹿にされてもしょうがないわな
0470世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:29:24.600
https://en.wikipedia.org/wiki/Siege_of_Wiener_Neustadt
この攻城戦だとハンガリー軍はトルコ軍から奪った大砲使ったってあるな
どんな一次ソースを読んだか知らんが黒軍がトルコの武装を使ったのを著者はトルコ人だと勘違いしたみたいだね
ハンガリー最大の英雄マーチューシュがトルコの下位に立つとかありえん
著者はハンガリー人に土下座しないとね
0471世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:30:27.760
>>469
それ以上に日本語の世界史本より英語ソースのが信用できるよ
今時論文は全部英語だからな
0472世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:36:48.610
だったらWikipediaじゃなくて論文読めよ、と言われてるわけですが
0473世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:40:46.670
なに言ってもそういうの気にしない人は気にしないから
さっさと別の話題どうぞ
0474世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:42:27.880
30年前の日本語ソースw
そんなにオスマン軍が協力したのが有名なら英語で検索したらヒットするから
0475世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:48:59.750
てかこの著者の江村洋ってカール5世も読んだけどハプスブルク家が好きすぎて
敵対勢力をこき下ろす傾向があるんだよね
だから首をかしげるようなところが結構あった思い出
0476世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 12:21:58.250
その本、俺がハプスブルク初めて知ったやつだわ
そんなにいい加減な内容だったのか
0479世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:41:35.130
コンスタンティノス11世も意地張らずに無血開城すれば良かったのにな
イタリアにでも亡命でもして、都市の破壊免れしめた方が歴史的評価も高かったろうに
0480世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/25(月) 09:58:14.540
2度もオスマンの精鋭を退けたウィーンこそ真の難攻不落だったな
0481世界@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 13:17:09.970
ウィーンはマーチャーシュ王に占領されたという話があったばかりなのだが
字が読めないのだろうか
0483世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/01(月) 14:59:34.830
クリムトのモンゴルやトルコ的な要素を持つ作品
ユダヤ人と近代美術 圀府寺司 光文社新書を読んで、漠然となんか凄そうと感じた。シャガールとかはイディッシュ語の暗号を入れているらしいけど。

フリーデリケ・マリア・ベーアの肖像

アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 U

エリザベート・バホーフェン=エヒトの肖像

ベートーベンフリーズ 敵対する勢力
0484世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 14:56:52.030
そもそもコンスタンティノープルはほぼウマイヤ朝にも攻略されかけてたし
陥落を免れたのは
奴隷たちの裏切りがあったからにすぎない
0485世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:56:02.920
コンスタンティノープルの公衆浴場っていつ頃まであった?
0486世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:25:51.290
外国って北京とかコンスタンティノープルとか
ロンドン、ローマ・・侵略リスク回避より
貿易メリットを重視してるように見える
日本で言えばコンスタンティノープルは
アベノ地元下関や北九州に皇居が置かれてる感じ
0488世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 09:46:00.560
北京なんて内陸都市で貿易とか何の関係も無いがな
0490世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:35:12.200
>>489
それなら蘭州とかあっちのほうになるやろ
北京なんて東の端でもあるのにシルクロードとかますます関係ない
0491世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:56:43.690
元朝にとっては遊牧世界と農耕世界の境であるということで中心であり
永楽帝は元朝の後継者という意識があったとされているから、少なくとも
永楽時代は北京は中心だったろう
その後の明朝は伝統中国に回帰したから北京は辺境になってしまったが
0492世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:21:58.860
シルクロードってモンゴルスキタイづたいだったらもっと高速で交流できたんじゃないだろうか
0494世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:27:06.610
>>488
漢族の地域では一番東北になり、
女真族やモンゴル族の攻撃を最も受けやすいし
彼らとの交易を考えているようにしか見えない
北京とは河北省の平野から東北三省に向かう道の
中心地ではないの
0495世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:14:24.990
北京て、交易用に運河が引き込まれてたぐらいの交易都市だぞ
0496世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:33:04.050
元の時だけじゃん
モングルの大交通網あればこそだったが
0497世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/06(土) 10:07:55.800
イタリア人はクビライが投資し整備した交易ルートを用いた東方貿易でしこたま儲け、それが仮に、胴元であるモンゴルを儲けさせる事になっていたとしても、ヨーロッパ文明の根幹となるような財力を蓄えることが出来た。これが後のルネサンスを準備する。
0499世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/06(土) 17:32:50.140
久々に東ローマ帝国のウィキペディア見たら国名がいつのまにか東ローマでは使われてなかった「ローマの元老院と市民」にされてるのな
まあ完全無出典のそっちはおいておくとして、東ローマが Res Publica Romana を名乗っていたとする(事典の無署名記事じゃない)出典って何があるんだろう? そしてそれは何時の時代からの話なんだろう?
渡辺金一とかの歴史学者に言わせると当初「ビザンツでは Res Publica Romana に相当するギリシャ語すら名乗っていなかった」はずなんだけど
0500世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/06(土) 18:25:37.610
マケドニア朝以後なぜ軍事力を維持できなかったのか
納得できる説明が今のところないな
君主の個人的な施政で簡単に崩れるようなもんじゃないと思ってるんで
0503世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/07(日) 13:24:03.180
コンスタンティノープルに富が収奪されてたのと関係あんじゃないの
軍団の強さは田舎モンの多さに比例するみたいなことをイブン・ハルドゥーンが言ってたような
0504世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/07(日) 14:58:16.030
アラブ全盛の時でもアナトリアの大部分は維持してたから
強力な地元の軍団がいたはず
0505世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/07(日) 16:11:57.030
西ローマが傭兵が原因で滅びてるからか、傭兵を使ってる感じでもないな。外交でなんとかしてたのか?
0507世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:37:29.250
>>505
傭兵だらけだよ
デーン人にノルマン人、
果てはトルコ人やクマン人まで傭兵
0508世界@名無史さん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:28:48.330
>>507
ノルマン人はシチリアを拠点にビザンツを攻撃してたな。
傭兵として活躍してたのっていつ?

シチリアの晩鐘あたりでノルマン系が界隈から消え、ムスリムが盛り返してくるんだっけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況