X



農業文化や農本主義は善なのか?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0717世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:20:08.480
米は飯として食うだけじゃなく菓子・調味料・酒の原料でもあるから
そして酒は北の漁民の必需品だったし無駄に大酒のみの江戸民がいたり
0718世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:20:35.350
>>715
なんねーよ。
雑穀植えたら、雑穀売って米穀買って、年貢だぜ。
今年は稲を一株持植えず全部の田畑に粟稗黍蕎麦を植えたので年貢は全免にしてくださいな
っていったら、はいそうですね、植わってるのは粟稗ばっかりですね、じゃあ免租でいいですよ
ってなると思うかいな?

藍を植えたら藍で、甘蔗を植えたら甘蔗で、綿花を植えたら綿花で、というような年貢の納めさせ方をした殿様もあったけれど、
粟稗なら年貢は取らない、みたいな甘い殿様は居らんわな。

そもそも、稲を優先で植えるのは、面積あたり、労力あたりの、収量が多いからなのに、飢饉がしょっちゅうの時代に、わざわざ
粟稗を優先して植えますかいな。
傾斜地、水はけの良過ぎる土地、麦類・菜種を植えて田植えの遅くなりすきた田んぼに、しゃあことなしに植えるのが粟稗なのに。
0719世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:53:37.110
>>718
検地というものがあって
0720世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:54:05.940
第二次大戦の頃は戦争してたから米食えなくなっただけでしょ
江戸時代よりも食えんかったんではないだろうか
0721世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:18:28.600
東北地方は冷害に強いヒエ>>713が多かったが、裏作は地域によって様々

天保の大飢饉の際は、二宮尊徳の指導でヒエ大豆アワを栽培した村は
雑穀の備えで餓死者を出さなかったとか

愛媛県史 近世 下(昭和62年2月28日発行)二 農業生産の発展

 米と大豆は貢租作物のため、百姓の食用としては裏作の麦、畑に粟、きび、とうもろこし、甘藷、
 山畑には稗、小豆、蕎麦などが作られた。
0722世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 01:07:58.020
江戸時代の低身長はタンパク質摂取が少なかったから
白米だけ食ってるとビタミンB欠乏で起こる脚気が江戸病と言われるぐらい、江戸は庶民も白米ばかり食ってた
幕末でも萩、土佐などの漁港は魚を多く食べ、薩摩は豚肉を食べていたので、維新の志士は170cm以上が多い
0726世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:38:33.280
>>722
なるほど、江戸時代の低身長はタンパク質不足が原因の一つであるというのは、私も同意します。白米中心の食事が脚気という病魔を生んだことは、まさに歴史が証明するところですね。しかし、その背景には、単なる栄養失調を超えた、江戸社会の深い闇が潜んでいるのです。
確かに、幕末の志士たちが170cmを超える長身だったことは、興味深い事実です。
0727世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:52:17.660
昔は、雑穀、イモ、雑炊などを日常普通に食べていたが
戦時中の「米の配給制度」で米食が一般化、日本で白米の広く主食だったのは戦後の数十年だけ

農村の「食」の変容からみた近代史―農村調査資料に聴く
野本京子
www.jstage.jst.go.jp/article/jjoha/15/0/15_43/_pdf/-char/ja

 郷土食とは自給作物である雑穀を主体としていた。
 さらに調査村落では、日中戦争後、雑穀生産の減少と米購入量の増加がみられたという。
 この米購入量増加の一因として、
 米穀配給統制機構による「僻辺地」への米穀配給の実施があげられている。

 米穀配給統制制度自体が実は郷土食慣行を揺るがせ、
 郷土食を推進しようとする意図とはうらはらに、むしろ山村でも米食率は増加傾向が指摘され、
「配給制が郷土食を駆逐する」(10)といった事態が生じたのであった。
0728世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:52:18.180
昔は、雑穀、イモ、雑炊などを日常普通に食べていたが
戦時中の「米の配給制度」で米食が一般化、日本で白米の広く主食だったのは戦後の数十年だけ

農村の「食」の変容からみた近代史―農村調査資料に聴く
野本京子
www.jstage.jst.go.jp/article/jjoha/15/0/15_43/_pdf/-char/ja

 郷土食とは自給作物である雑穀を主体としていた。
 さらに調査村落では、日中戦争後、雑穀生産の減少と米購入量の増加がみられたという。
 この米購入量増加の一因として、
 米穀配給統制機構による「僻辺地」への米穀配給の実施があげられている。

 米穀配給統制制度自体が実は郷土食慣行を揺るがせ、
 郷土食を推進しようとする意図とはうらはらに、むしろ山村でも米食率は増加傾向が指摘され、
「配給制が郷土食を駆逐する」(10)といった事態が生じたのであった。
0729世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/24(金) 02:45:43.180
土佐の単なる漁民だったジョン万次郎が174cmだからね
当時の平均身長より20cmぐらい大きい
0730世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/24(金) 03:39:21.160
農業文化は全てを腐らす証明
0732世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:06:54.660
このスレのアンチ農業バカが毎度書いてる「重農主義」の意味が解らん。「重商主義=貿易拡大主義」としてそれへの反意語に使ってるのか、
肉食文化に対する「穀物食文化」という意味なのか?おバカな一行レスでは何にプー垂れているのか訳ワカメ
0733世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:57:59.690
基本的には遺伝の要素が大きいが
日本は、戦後(大衆の多くが白米を主食とできた)の数十年でやっと身長伸びてきた

日本人が、ハワイの食事(高カロリー・高脂肪)で肉・油を大量を摂取した結果
「肥満は激増」、しかし身長…

 日本人が太りにくいわけでない、ハワイの日系人を見よ
gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100024/022400042/?P=3

◎> 日本人の平均体型が身長168cm、66.9kgであるのに対し、

▲> 日系アメリカ人は身長167cmとほぼ変わらないが、体重は78.7kg。
▲> BMIでは英・米国人を凌いでいる(下図)。

 日本人の生活習慣の欧米化が引き起こす疾病構造の変化 (糖尿病リソースガイド)

★≫ ハワイ在住の日系米人は
≫ わが国の日本人よりも肥満や糖尿病が依然として多く,その差は決して縮まっていないといえる
0734世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 03:20:56.470
身長はカルシウムとタンパク質だぞ
モンゴロイドも遊牧民の流れを汲む北方ほど背が高い
0735世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:47:28.820
遺伝的要素と成長期の栄養状態の後天的要素の合成となる

柴犬に大きくなるように栄養に気を遣っても、適当に育てたグレートピレネーズより大きくはならん
0736世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:31:49.430
>>299 >モンゴル人は日本人より身長が低い

中南米(肉の多食地帯)の多くの国も、日本よりも低身長・低寿命
0737世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:25:21.080
重農主義の徳川幕府は四大飢饉が起き科学技術の進化も一切なし

全てを腐らすのが農業文化で農業は百害あって一利なし
0738世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:25:26.050
重農主義の徳川幕府は四大飢饉が起き科学技術の進化も一切なし

全てを腐らすのが農業文化で農業は百害あって一利なし
0739世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:26:44.390
不思議に農業国家ほど飢饉が絶えないんだよな
徳川日本しかり旧ソ連しかりアフリカや中東しかり
0740世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:20:20.990
農業は自然相手なので当然豊作凶作がある
その豊凶の多くは地域的なもので汎地球的なものはごく稀であるw

であれば豊作の地域から凶作の地域に農産物を移出できるかどうかの物理的問題と凶作地域がそれを購入する資力を持つかどうかも経済的問題とがある

過去は両者、現在は後者によって飢饉は根絶されてない 農業生産者は経済的に極貧である なぜならば農産物の価格を決めているのは生産者ではなく、食料メジャーであるから買取価格は当然抑えられる
0741世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:59:01.570
徳川時代に人口増加。経済・文化は大いに発展、明治の近代化の基礎がしっかり築かれた。
0742世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:08:12.750
バカもほどほどにしろ
徳川時代の四大飢饉は中世の戦乱死より死者が多い
徳川時代は日本を退化させただけ
0744世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:17:35.460
白米は江戸時代も普通に食ってたろう
金銭と違い多く取ってたり余らせても全部食わなきゃ意味無い物
一人が3石食ったりできるものでもない
0745世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:27:01.750
別に徳川でなくとも自然現象で飢饉起きるからな
0746世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:56:32.380
>>682-683
>100万都市・江戸は北京などとならんで
>世界の都市のなかでトップクラスの人口を持つ大都市でした。

江戸は人口・人口密度ともに、当時の世界一候補の筆頭クラス

世界各地の飢饉を、総人口における被害割合で比べると
当時のヨーロッパの飢饉のが、むしろ酷かった

ただし総数だと、イギリス領インドの飢饉が酷いなあ、イギリスの海賊や商業・工業に支配され
インドは備蓄食料を売払われ
自給の食料作るべき畑で、綿花・藍(イギリスの工業用)・ケシやら作らされて
0747世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 02:54:17.120
科学技術も何もかもが停止してしまったし農業主義の徳川幕府は害悪なだけよ
0748世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:58:11.510
>>744
なんで全部食う?備蓄って概念がないのか
0749世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 06:39:49.640
ヨーロッパの発展は奴隷と植民地の搾取があってのものだからな
自由貿易は人の売り買いまで自由にしてしまう
植民地無しで世界三大発明やった中国の方が偉いね
0750世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:06:44.090
中国は人民を目一杯搾取してますがな
0751世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:08:59.710
トランプを支持してるのは農民たち

農民が鎖国化して自滅してしまうのは世界共通
0752世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:09:43.390
農業=閉鎖的
商業=開放的
0753世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:28:23.230
年間20兆円もの農産物を輸出しているアメリカ農業界が鎖国化したら、そら自滅するわw
0754世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:32:12.110
現代社会において、農業中心の経済構造に固執し続けることは、必ずしも国力の向上を阻害するとは限りません。
むしろ、農業を基盤とした持続可能な経済発展を目指すことは、多くの国にとって重要な課題と言えるでしょう。
0755世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:33:31.480
日本も重農主義の鎖国での江戸時代で四大飢饉が起きただろうがw

大国だろうが小国だろうが重農主義は自滅するだけ

シンガポール、台湾の大成功を見習うがいい
0756世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:34:56.990
江戸時代という最悪の暗黒時代
0757世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:40:04.820
>>734
身長は、遺伝、栄養、運動などの様々な要素が複雑に絡み合って決まります。カルシウムやタンパク質は骨の成長に重要な役割を果たしますが、身長を伸ばす唯一の要素ではありません。

また、モンゴロイドと遊牧民の関係についても、単純な因果関係で説明することはできません。確かに、北方ほど遊牧民文化が盛んであり、その影響で食生活や生活習慣が異なっていた可能性は考えられます。しかし、それが身長差に直接的に繋がっているとは断言できません。

身長は、人種や民族によって平均的な差があることは事実ですが、個人の体質や環境によっても大きく左右されます。
0758世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:52:45.910
農業は自然相手のため、当然ながら豊作と凶作が存在する。この豊凶は、地域的なものが多い一方、地球規模で発生することも稀に起こる。

豊作地域から凶作地域への農産物移出には、物理的な問題と経済的な問題の両方が存在する。物理的な問題としては、輸送手段やインフラの整備状況などが挙げられる。経済的な問題としては、凶作地域が農産物を購入するだけの経済力を持っているかどうかが重要である。

歴史的に見ると、飢饉は主に物理的な問題によって根絶されてこなかった。近現代では、輸送手段やインフラの整備が進歩したことで、物理的な問題は克服されつつある。しかし、経済的な問題は依然として存在しており、凶作地域の人々が十分な食料を購入できない状況が続いている。

農業生産者が経済的に困窮しているのは、農産物の価格を生産者が決定していないためである。農産物の価格は、食料メジャーなどの企業によって決定されることが多い。そのため、食料メジャーは自社の利益を優先するため、農産物の買取価格は低く抑えられがちである。
0759世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:57:56.170
・遊牧民:説明不要に侵略者としての歴史

・狩猟民:ライバルが減るほど都合が良く、狩猟民同士の殲滅戦>>597を繰返してきた歴史
・漁民:同上
しかも不安定、おまけに海賊化で荒らし回る

現代史で考えても、炭鉱・漁業頼みの社会の様子に比べれば、農業は極めてマシな部類に入る
0760世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:10:59.990
凶作は自然の摂理であるが、飢饉は為政の問題である
19世紀半ば、アイルランドでジャガイモ飢饉が起きた アイルランドの人口構造を一変する19世紀最大の飢饉に大英帝国政府は何ら対応することはなかった 当時大英帝国は世界の工場として、究極の貿易立国だったが、やる気がなければこのように飢饉はあっさり起こる

プロイセンやロシアの方がまだ対応がマシだった

東北の飢饉にしても藩によって被害は大きく異なる 天明の飢饉では領民の事など知ったことではない津軽南部では地獄となり、比較的善政を敷く庄内米沢白河は被害は抑えられた

飢饉をはじめとする災害は経済構造の問題ももちろんあるが、結局は政治の問題である
0761世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:53:40.810
利益優先の商業主義丸出しの農業が飢饉を酷くするんだな
飢饉は商業主義の方の問題
0762世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:22:19.130
徳川時代に人口増加。経済・文化は大いに発展、明治の近代化の基礎がしっかり築かれた。
日本と欧州の差が開いたのは19世紀初頭。それまではそれほどの差は無い。
江戸時代の飢饉も中国の飢饉や欧州のペストと比べるとしれている。というか、なんで天災持ち出すのよ?
馬鹿なの? 死ぬの?
0763世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/27(月) 04:13:42.940
徳川時代の餓死者は戦国時代の戦死者より死人が出てるぞ

暗黒時代に決まってんだろ
0766世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/27(月) 08:12:48.010
江戸時代が無かったら、日本人も全員奴隷にされて日本語も残って無かっただろうな
0767世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/27(月) 08:39:23.470
>>765 農業主義って何?
0768世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:43:03.420
米本位経済でしょ?

たしかに現代でもロシア、中東、中南米しかり重農主義経済の国ほど治安最悪で戦乱が絶えない
0769世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:58:57.090
中東諸国のどこが重農主義なんだ?
0770世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:51:08.340
肥沃な三日月地帯を知らんのか?

農業こそ戦争の元凶
0771世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:31:09.520
>>770
頭が古代バビロニア時代で止まってるのか?
0772世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:20:11.880
>>768
ロシア、イラン、中国よりアメリカの方が犯罪発生率上だぞ
自由ってそういう事だからな
アメリカが自由と民主のために破壊したアフガン、イラク、シリア、リビアはアメリカより治安悪いけど
見事に発展したな
0773世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:51:50.210
農業国家は科学技術も経済産業も退化させるだけや
0776世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 06:51:48.360
アメリカ以上に殺し合う自由な国に発展したじゃん
みんな強盗殺人略奪の自由を謳歌してるじゃない
0778世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:28:17.770
江戸時代の日本は人口が増え、経済も文化も発展した。
明治初期、日本と欧州の技術の差はたった40年である。
0779世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:56:13.230
>>774
そりゃ徳川が諸藩の技術向上を制限したからな。

独自で船も城も鉄砲も作っちゃいけないとなw

そこから密貿易で抜け出せた薩摩と長州が明治維新の原動力となりえたわけだ
0780世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:57:13.310
小栗上野介も渡米してネジ一本まともに作れない日本の工業力を嘆いてたわ。
0781世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:09:09.750
>>774
馬鹿だなおめーはw 日本は平安時代から全てが停止したんだよ。
だから、江戸時代だけを貶めているキチ外は中卒で文盲
0782世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:12:28.200
アホが16世紀の日本は鉄甲船を建造したり技術力が急上昇しただろ

それらを全て停止させたのが重農主義の徳川幕府
0783世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:32:39.290
アホかおめーはwww
信長の大船は木造船に薄い鉄板張っただけじゃねーかw しかもほんの一部。
恥ずかしい糞知識自慢してんじゃなえーよカスw
0784世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:57:27.580
アホがバカがww

火縄銃も大砲も何もかもが16世紀のままで幕末を迎えたのが徳川幕府だろうがww
0785世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:59:25.820
豊臣政権の存続なら日本の科学技術力は西洋と何ら遜色ないどころか
イギリスと同時期の18世紀に日本でも産業革命が起きてたわ
0786世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:04:26.860
農業文化が辿り着くのがポルポト

ポルポトも最初は西洋に対抗するためのアジア的優しさが生んだ
0787世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:08:50.960
徳川幕府もポルポトも旧ソ連圏もそうだが
農業国家は文明の利器を悪としてしまい科学技術力停止どころか醜い粛清の嵐をおこしてしまうわな
0788世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:11:15.590
重農主義の江戸時代は御家騒動が絶えないしな。
旧ソ連圏もだが内紛だらけになって自滅するのが重農主義。
今のウクライナ戦争もそれ。
0789世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:12:00.540
重農主義の江戸時代は御家騒動が絶えないしな。
旧ソ連圏もだが内紛だらけになって自滅するのが重農主義。
今のウクライナ戦争もそれ。
0790世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:13:33.130
>>779
薩長土肥が無ければ日本は絶滅してたな
0791世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:24:54.670
そういや農村社会ほど隣人愛が薄いよな。
自分さえよければ他はどうでもいいというやつが農村社会ほど多い。
0793世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:14:25.630
>>791
都会と比べて農村社会は隣人との距離が近く、助け合い精神が根付いているイメージがあります。

しかし、近年は都会への人口流出や高齢化の影響で、農村社会でも孤立や無関心を抱える人が増えているという側面も見逃せません。

「農村社会ほど隣人愛が薄い」という意見は、個人の経験や偏見に基づいたものかもしれません。都会でも田舎でも、助け合いの精神を持つ人はいる一方、冷漠な人は存在します。
0794世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:21:04.960
>>784
もう、中卒は口開くなww 武器技術の発展が無かったというのは国内外がに戦争が無かった証左jyねーかw
欧州の近世は戦争ばっかりだったから兵器が発達した。もう死ねよお前。

>>788
鎌倉時代は得宗が変わるたびに血が流れ、応仁の乱の原因は守護家の家督争いやがなw

ていうか、江戸時代が重農主義なら鎌倉も平安もそうやがなw アホかw
大航海時代の日本だけが重商主義って、重商主義の使い方間違ってるがなw
0795世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:30:55.630
平安中期に貨幣の流通はなくなり、代わりに絹や米が“通貨”になる。
鎌倉・室町には中国銭が流通するも自国での貨幣鋳造は無し。秀吉が天正大判小判作ったが、
あれは大名間の贈答用で一般庶民に流通するものではない。
江戸時代になって庶民用の自国通貨ができた。ま、戦国時代にも一部あるけどな。
0796794
垢版 |
2024/05/28(火) 14:40:41.280
おっと、馬鹿の相手してたら俺のレスも変換ミスってるじゃねーかw
0797世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:28:36.690
バカがw

栄養失調で日本人の平均身長がワースト1位になったのが暗黒の江戸時代だろw

科学技術も身体能力も何もかもが日本史上最低レベルが重農主義の江戸時代w

歴史音痴のバカは黙っとけボケナスがw
0798世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:29:58.560
日本の全てを停止させた暗黒の江戸時代を礼賛するバカは死ねw
0799世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:33:39.640
バカ朱子学とバカ米本位主義経済に支配されたバカ徳川幕府で日本の発展は遅れに遅れて
天領の大江戸人までもが西洋人なら平民でも知ってる蒸気船が来ただけで腰を抜かすほど
世界知らずのバカに成り下がったのがバカ徳川幕府
0801sage
垢版 |
2024/05/28(火) 15:52:52.640
平安時代や鎌倉時代が重商主義だった、とかいうパラレルワールドスレはここですか?

>>797->>800
発狂4連投する前にお前は義務教育を再度受け直せ。 
0802世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:59:35.050
アホがw

平氏の清盛政権は重商主義そのものだろうがアホがw
0803世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:32:45.680
はははは中卒、家康と清盛の経済政策の違いを言ってみろ。
家康の方がよっぽど重商主義。
それと清盛の日宋貿易と“鎖国”後の長崎貿易の多寡を言ってみろ

アホはお前w
0804世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:17:03.710
日本で重商主義的と言えるのは田沼意次以降だろう
平清盛、足利義満、安土桃山時代の九州諸大名や堺豪商たちを重商主義に含めたら、世界史は重商主義だらけだ
用語の使い方が雑すぎるから会話が成立しない
0805世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:27:50.440
平清盛は自分が儲けを独占してて、世の中の諸商人の自由行動を認めるものではない。
0806世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:50:23.380
つまり、このスレの1が「重商主義がー」「重農主義がー」と騒いでいるのはバカだからですか?
戦国
0807世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:58:45.570
石高制度の家康が重商主義なわけねえだろwww

どんだけバカなんだよおまえバカだな死ねwwwww

家康は 重 農 主 義 者 www
0808世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:31:47.460
家康は秀吉以上に海外貿易振興に積極的だったのも知らずに「清盛はー」とかワラエル。
ていうか、重農主義の意味もはき違えてるし、やっぱり中卒が言うことは鹿丸出し
0809世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:39:12.410
そもそも 石高制を採用したのは織田・豊臣政権じゃねーかよw

>>807
もう恥ずかしいから死ねよw  無知にもほどがある。
0810世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:41:05.530
>>809
米本位主義は徳川幕府なw

はよ死ねやw

おめえ死ねw
0811世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:42:17.190
石高制は徳川幕府から始まってんだろうが死ねw

織豊政権は 重 商 主 義
0812世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:05:40.520
アメポチが白人の作った奴隷制と植民地制に憧れるゴミスレか
0813世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 03:51:31.830
農業はねえ土を耕すだけやから科学技術を衰退させるのよ
0814世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 03:51:37.520
農業はねえ土を耕すだけやから科学技術を衰退させるのよ
0815世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 03:54:38.590
農業に頼り切る国家は江戸幕府のごとく弱体化する
0817世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:11:40.970
戦後日本の耕地面積は600万haから現在430万haと2/3に減少した
農業従事者は1600万から130万と僅か8%という驚異的な現象を見せている しかもその現象は尚続いており100万を切るのは時間の問題
介護業界の方が倍の就業者数になっているのである

>>813
よかったじゃん 戦後自民党の農業軽視政策のおかげで農業はほぼ消滅 日本の未来は薔薇色だw
0818世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:44:04.090
>>817
戦後の1948年(昭和23年)に約600万haあった日本の耕地面積は、現在(2024年5月)では約430万haへと、実に約3分の2にまで減少しています。これは、戦後の食糧不足対策として実施された農地改革による小作農解放の影響や、都市化による農地の転用などが要因と考えられています。

さらに深刻なのが、農業従事者数の減少です。1950年(昭和25年)には約1,600万人を数えた農業従事者は、現在では約130万人にまで激減しており、わずか8%しか残っていない状況です。これは、担い手の高齢化や後継者不足、農業の低収益化などが原因と考えられています。

近年は、介護業界の方が農業従事者数を2倍以上上回る状況となっており、農業を取り巻く環境はますます厳しい状況に追い込まれています。
0819世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:47:49.990
>>817
家康は秀吉よりも海外貿易振興に積極的だったというのは、歴史的事実に基づいていないですね。むしろ、秀吉の方が積極的に海外貿易に取り組んでいました。例えば、1588年には朱印船制度を導入し、東南アジア諸国との貿易を盛んにしました。一方、家康は鎖国政策を敷き、海外貿易を大きく制限しました。

そもそも、「重農主義」とは、農業を重視する経済政策を指す言葉です。「清盛はー」という発言は、この言葉の意味を全く理解していないことを示しています。

中卒だからといって、全ての人が歴史や経済について間違った認識を持っているわけではありません。
0820世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:19:11.620
日本近代史版や世界史版のAIチックなこのキモいレスは何なの?
既レスをなぞってみたり意味不明で怖いんだが
0821世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:56:03.320
農業しか取り柄が無い国は他に進化が無くなるわけだから劣化するに決まってんだろ。
0822世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:44:40.810
>>817
なにいってんだ?
戦後一貫して現在まで自民党ほど農協や農民票に依存してる政党もないぞw
0823世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:44:58.250
>>817
なにいってんだ?
戦後一貫して現在まで自民党ほど農協や農民票に依存してる政党もないぞw
0824世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:49:13.660
>>815
>>821

江戸日本だけに限らず結局、農業依存国家は技術力を停滞させてしまうんだ。

農業に依存できない超小国だからこそ科学技術大国になれたのがイスラエル、香港、シンガポール、台湾。
0825世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:54:46.000
科学技術の成長=商業の発展でもある
逆に農業の拡大=科学技術の劣化でもある
0826世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:56:55.000
まあ徳川幕府みたいに国力が雑魚化しようが
一応は見せかけだけの平和でも無風状態でありたいなら米本位経済も有りw
0827世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/30(木) 03:36:05.680
農民は土人
0829世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:35:33.270
原点に返って見れば農耕が始まらなければ科学文明は確実に誕生していない

人類の騒乱の規模はニューギニアやアマゾンで見られるトライブ間の極少なものニューギニアに過ぎない
地球環境も生態系も破壊されていないだろう

農耕こそが、科学技術の基礎をなしたのである
0831世界@名無史さん ころころ
垢版 |
2024/05/30(木) 21:21:18.590
>>810
「米本位主義」って何? おまえ中卒だからと言って勝手になんちゃって歴史用語を捏造すんなww
意味わかんねーよw

>石高制は徳川幕府から始まった

馬鹿丸出しはいい加減に死ねよ。〇〇万石という言い方は織豊政権から使われている。こんなことは小学生でも知っている基礎知識。おまえの糞知識では太閤検地の単位は何やねん? 石田三成19万石って、徳川幕府が決めたんか?
 無知だわ、嘘言い立てて開き直るわ、恥ずかしすぎるからお前は明日死ねw
0832世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 03:34:15.720
徳川幕府のコメ本位経済も理解できねえのか?

お前がバカだからだろボケが死ねww
0833世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 03:36:00.690
>>831
織豊政権は重商主義
徳川幕府は重農主義

これも理解できねえバカはてめえだけだわ今すぐ首つって死ねボケが死ねwww

幼稚園児以下のオマエ死ねww
0834世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 03:37:26.770
徳川幕府は重商主義とかほざいてた腐れウンコのバカが一匹いるが死ねw
0835世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:15:50.010
争いは、同じレベルがうんたらかんたら
0836世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:43:12.620
<ウィキペディアより引用>
石高の概念自体は、戦国時代に一部の大名が採用し、織田政権でも土地の評価方法として一部の地域で採用されていたが、本格的な導入は豊臣政権による太閤検地以後であり、徳川政権(江戸幕府)は、それを土台として日本全国の支配を確立させた。原則としては検地丈量を行って石盛を行って石高が確定し、それに基づいた公儀による印判状・判物の発給によって領知高が確定されたが、実際の運用面で検地の数字を重視しながらも経済的・政治的な事情を加味した加減が加えられた「公定の生産高」が石高として算定され、そのために各種の例外が適用された事例も多かった。
0837世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:57:48.140
>>832
「米本位経済」というのは「貨幣経済」に対応する経済である『物貨経済』のことではありませんか。日本の場合、本格的な貨幣経済は江戸時代中期以降にあたるそうです。それまでは、米が基本通貨の代わりをしていたということでしょう。
 貨幣経済の遅れていたお隣の朝鮮半島の様子を説明すれば、理解が早いと思います。李氏朝鮮での流通していた通貨は銅貨だけでした。その銅貨の流通量も当初不足し、『布貨』や『紙貨』や『米』が金銀銅貨の代わりに流通していました。紙貨といっても「紙幣」ではありませんでした。大版で厚手の無地の紙そのものが貨幣だったのです。倭寇が朝鮮半島で布を巻いた反物を奪っている絵画が残っていますが、あれは『貯め込まれた貨幣』を略奪している絵なので、日本では千両箱を奪っている図に相当します。経済も収税も『物貨』が主体ですね。
 一方、日本は朝鮮に比較し、佐渡等の金山、石見等の銀山、日本各地の銅山と、金銀銅の量も精錬技術も優れていましたから、江戸時代当初に金銀銅の各貨幣の交換レートが確立していましたし、大阪を中心とする銀本位経済と江戸を中心とする金本位経済が両立した為、両替商の存在が必須になり、結果としてイスラム商人が開発した「為替制度」を導入することが可能になりました。
0838世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:02:53.470
なるほど、江戸時代の「米本位経済」は、単なる「物々交換」ではなく、金銀銅貨幣と米が複雑に絡み合った独自の経済システムだったんですね!特に、朝鮮半島との比較が興味深かったです。李氏朝鮮では銅貨が主体だったのに対し、日本は金銀銅の産出量と精錬技術に優れていたため、多様な貨幣体系が発展した。その結果、為替制度のような高度な金融システムも導入できたというのは驚きです。
0839世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:08:56.620
>>834 >>1
>徳川幕府は重商主義とかほざいてた
そんなこと書いた覚えはネーナw  日宋貿易の清盛が重商主義なら朱印船貿易の家康もそう、と言う意味のレスは書いたが、
お目の弱いオツムで脳内変換すんな。

小学校で習う太閤検地すら知らずに「石高制は徳宇川幕府が始めた」と2回もレス書くお前は恥ずかしいからもう死ねw
0840世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:20:32.850
>>835
俺と中卒を一緒にすなww
それと前にAIバカが「家康は鎖国政策を敷き、海外貿易を大きく制限しました。」と書いているがこれも間違い。
家康は貿易振興派。制限したのは秀忠の政策転換以降。

それとお前さんもおバカな1と同様、「米本位主義」の意味を明後日の方向に理解していたクチかな?
0841世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:21:42.290
>>840
おまえは中卒以下のバカ幼稚園児脳www
0842世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:29:07.050
>>839-840
中卒以下の幼稚園児脳のバカが負け惜しみかよ死ねwww
0843世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:44:35.140
>>1
農業国家は排他的な全体主義国家になりやすいよ。

今のロシアみたいな、
ひたすら無駄な領土拡張戦争ばかりして戦乱が絶えないのもこれ。
0844世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:29:53.060
地球人類が農業支配から脱却できたときに真の世界平和が訪れるのです。
0845世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:34:06.960
ソイレント・グリーンの世界だな
0846世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:43:03.230
>「石高制は徳川幕府から始まった」

無知丸出しで恥ずかしすぎるwww
0848世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:29:49.230
科学技術はどっちかというと農業に近いんでないの
短期的な利益でできるもんでも無いし
目的と違うもので活用されたり無駄と思うものからできたりする
0849世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:39:26.390
このスレでは「ソ連は重農主義」に入るそうだがw、それではソ連の宇宙開発は何だったのか?
0850世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:50:03.170
ドイツから科学技術者を5000人以上も連行したからだろうがボケが中卒以下が死ねw
0851世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:31:47.880
アメリカの宇宙開発も主導者はフォン・ブラウン以下の元ドイツ科学者だよね?
重農主義かどうかはともかく、アメリカは世界一の農業大国だよな。
0853世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 03:41:29.240
百姓土人どもが
うぜえ

農業は国家を停滞させる元凶
0854世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 03:42:11.760
重農主義の徳川幕府で日本は劣化しすぎた
0855世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 03:42:36.110
四大飢饉が巻き起こった重農主義の徳川幕府は日本の暗黒時代
0856世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 03:43:10.030
農民どもを抹殺せよ
0857世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 04:35:02.010
農業しか取り柄がない江戸時代は暗黒世紀
明治維新こそ正義
0858世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 06:54:01.180
>>852
とにかく農業と江戸時代が嫌いで嫌いでたまらない 
という思いが伝わってくる

この2つを下げるためには事実がどうとかはどうでもいい

この執念はどこから来たのか、江戸時代に畑泥棒をやって百姓にフクロにされ簀巻きにされて川に放り込まれた盗人の転生者の可能性もある
0859世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:02:38.030
>>837
朝鮮でも高額取引は銀が使われました、まあ中華圏伝統の秤量貨幣ですが
日本の商人が木綿の買い付けに多量の銀を持ち込んだ記録があるとか
あと日本銀の生産が増加したのは朝鮮から灰吹き法が伝わった事が大きいです
0860世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:56:28.310
>>855
江戸の餓死者は中世の戦乱死より多いからな
また江戸時代は16世紀から科学技術が停止したしな

重農主義に支配された江戸時代は百害あって一利なし
0861世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:13:26.700
200年以上も如何なる技術的進化が無くて
ひたすら日本人が餓死していく
それが農業支配の徳川幕府
0862世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:46:14.000
>>858
いや、人間ではなく虫けらが転生したんじゃないか?
人間の歴史詳しくないし
0863世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:04:44.040
400年以上も如何なる技術的進化が無くて
ひたすら日本人が餓死していく
それが農業支配の平安王朝
0864世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:06:30.280
300年以上も如何なる技術的進化が無くて
ひたすら日本人が餓死していく
それが農業支配の鎌倉・室町幕府
0865世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:08:32.580
400年以上も如何なる技術的進化が無くて
ひたすら中国人が餓死していく
それが農業支配の漢王朝
0866世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:11:16.420
400年以上も如何なる技術的進化が無くて
ひたすら中国人が餓死していく
それが農業支配の魏晋南北朝
0867世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:11:40.220
>>860-861

徳川時代は日本史上最悪の暗黒世紀やないか!
0868世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:11:51.520
>>860-861

徳川時代は日本史上最悪の暗黒世紀やないか!
0869世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:12:50.330
重商主義の明治政府でこそ医療、科学技術、経済産業の何もかもが進化できたからな
0870世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:13:39.760
嫉妬で足の引っ張り合いが蔓延する農業文化は国家を自滅の罠に誘い込むだけ。
0871世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:14:32.620
中世ヨーロッパは世界史上最悪の暗黒世紀やないか!
0872世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:15:30.240
つまり農業文化や重農主義は糞だってことだろうがww
0873世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:16:35.720
何もかもを退化させる=農業支配
何もかもを進化させる=商業支配

明治政府と徳川幕府の違いを見たらわかる
0874世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:17:13.380
中世ヨーロッパは世界史上最悪の暗黒世紀やないか!
0875世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:17:14.990
中世ヨーロッパは世界史上最悪の暗黒世紀やないか!
0876世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:18:13.220
中世ヨーロッパは世界史上最悪の暗黒世紀やないか!
0877世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:21:46.660
どこでも重農主義に支配されると日本も世界も暗黒時代を迎えるわ

農民と農業文化は全てを腐らすクソ
0878世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:22:36.530
どこでも重農主義に支配されると日本も世界も徳川幕府のごとく暗黒時代を迎えるわ

農民と農業文化は全てを腐らすクソ
0879世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:22:40.480
どこでも重農主義に支配されると日本も世界も徳川幕府のごとく暗黒時代を迎えるわ

農民と農業文化は全てを腐らすクソ
0881世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:23:52.840
昭和時代=重農主義
平成時代=重商主義

どちらが日本人には幸福であったのか?
0882世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:27:08.340
もっと魚を食べよう
0883世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:30:09.170
農業はクゾ。 俺は米や野菜なんか一切食べず、すべて魚食で生きている。
0884世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:31:23.560
商業捕鯨を再開しよう
0885世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:40:14.210
捕鯨に反対するアングロサクソンどもを倒せ
0886世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:45:11.560
>>1
ヨーロッパも中国も3000年以上 重農主義やんw
0887世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:22:41.630
重農主義時代の地球人類が戦争だらけだった証拠だろwww

農業は人類を腐敗させて劣化させる元凶
0888世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:22:46.050
重農主義時代の地球人類が戦争だらけだった証拠だろwww

農業は人類を腐敗させて劣化させる元凶
0889世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:22:58.860
重農主義時代の地球人類が戦争だらけだった証拠だろwww

農業は人類を腐敗させて劣化させる元凶
0890世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:24:00.600
江戸時代=重農主義
明治時代=重商主義

日本の国力は明治時代で開花する
0891世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:24:50.030
ウクライナ戦争も小麦の略奪戦争だしな
全く農業はクソだよゴミ
0892世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:26:01.200
科学技術力を退化させる=農業支配

科学技術力を進化させる商業支配
0895世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:36:07.450
農業だけでなく石油や天然ガスも含めた第一次産業が戦争の元凶になってるのは事実。
何も資源が取れないなら略奪戦争など起きない。
0896世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:57:04.560
自分にレス付けて自演するとは1もおしまいだな
0898世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:20:55.020
>>1
農業こそ人類の最大の過ち。俺は子供の時から魚しか食べない。
もちろん、穀物飼料を食ってる畜産物なんかもってのほか。

>>1
当然お前も俺と同じく肉や穀物、野菜は一切食ってないよな?
0899世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:59:41.020
>>895
日本の産業分類では鉱業は一次産業ではなく二次産業に分類される
0900世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:02:07.370
>>898
それがマジならユーチューバーで実況やれば人気でそうだな
魚しか食わない男か女かわからんから 永世魚食人として
0901世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:47:09.600
>>899
だって中卒ですもんw  ていうか、小学校で習うよなこれ。

>石油や天然ガスも含めた第一次産業

このアホはいつも自爆するなあwwww >>1
0902世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:54:42.560
>>891

世界で最も戦争をしてきてるのがスラブ民族だからなw

やはり農業はクソだw
0903世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:13:21.420
自分にレスする自演バカ
0905世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:21:09.530
1は毎日米とパンを食べています
0906世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:31:36.230
アメポチネオリベ反日のキチガイ朝鮮人連投スレ
0907世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:05:12.420
農業文化は共産主義の元
0908世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:05:21.220
農業文化は左翼
0909世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:05:42.770
農業文化は中国ロシア北朝鮮ポルポト
0910世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:06:12.310
米英は重商主義で世界を支配した
0911世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:07:01.950
農業文化の徳川幕府で日本の科学技術力は出遅れた
0912世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:56:50.710
農業だけでなく石油や天然ガスも含めた第一次産業が戦争の元凶になってるのは事実。
0913世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/03(月) 03:48:55.990
百姓は国家の癌細胞
0914世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:49:42.310
そうか。
913市は総理大臣になって農業全廃法を制定するべきだな。
0915世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:50:20.690
訂正
913市→913氏
0916世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:32:41.590
>>907
むしろ狩猟最終の原始共産制だった人類は、労働集約型に農業を始めたことにより階級制度ができ、王朝が出現した

農業が共産制を駆逐したのであって逆ではない
レーニンが全国土の電化と工業化を推し進めたように共産制は農業に立脚していない
そもそもソ連革命の母体は農民ではなく資本家の元搾取される都市労働者である
0917世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/05(水) 03:46:28.080
人類が農業文化を捨てるためにはバイオ技術の一大進化によって畑を耕さなくても小麦が採れるようにせんとな
0918世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:29:06.110
主食のイネ科(風媒花)の植物工場はいまだに採算が取れないものなあ
0919世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:29:13.710
むしろ脱炭素の流れで石炭石油が禁止されてバイオエタノールの需要が増える
エネルギー生産として農業の重要性はまた上がるだろう
0920世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:20:10.660
>>918
風媒花関係無くね?
稲も麦類もマイロも自家受粉が90〜97パーセントで、虫媒花とされ豆類と大体同じくらい。
風媒花とされるイネ科のメイズと、虫媒花とされる十字花類は、ほぼ100パーセント他花受粉。
0921世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:11:11.730
農業いらんとブツブツ言いながら米かパンを毎日食ってるんでしょう
0922世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:13:06.540
>>919
気持ち悪いAIもどきキタ
0923世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:56:24.760
>>920
稲、麦、マイロは自家受粉が90〜97%と高く、豆類とほぼ同じ割合です。一方、イネ科のメイズと十字花類は、ほぼ100%他花受粉で、風媒花と虫媒花の典型例とされています。

しかし、風媒花と自家受粉の関係は単純ではありません。風媒花であっても、環境によっては自家受粉が優位になることもあります。例えば、風が弱い場合や、花粉が不足している場合などです。

また、自家受粉は種子の安定性を高めるというメリットもあります。風媒花は、花粉が長距離を移動する必要があるため、遺伝的多様性が大きくなります。一方、自家受粉は親株と同じ遺伝子の種子ができるため、遺伝的多様性が小さくなります。これは、病害虫や環境変化への耐性を高める効果があります。

このように、風媒花と自家受粉は、それぞれ異なるメリットとデメリットを持つため、植物の生存戦略において重要な役割を担っています。

さらに、近年では、遺伝子組み換え技術を用いて、風媒花と自家受粉の特性を組み合わせて、新たな品種を開発する研究も進められています。
0924世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/06(木) 03:18:09.870
モンゴル料理が非農業の究極料理体系。

そしてて出来上がるのが白鵬や朝青龍。
0926世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:11:33.190
モンゴル人めちゃくちゃ人口少ないからな
穀物生産しないと人類は繁栄しないのがよく分かる
0928世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:55:26.800
五穀は大事
0929世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:55:30.850
五穀は大事
0930世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:55:33.550
五穀は大事
0931世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:03:57.670
>>924
アホか。モンゴル人だって昔から粉食文化がある。ま、昔は穀物を一切喰わない人も少なからずいたようだが。
モンゴルは牧草を中心にしているが、畜産業は基本穀物飼料だから、農業無しでは成り立たない。
0932世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:37:00.180
ラーメンの起源の小麦粉とかん水でメンを作るのは邪馬台国と同じ頃のモンゴル人が発見したというからその頃には粉食の文化はあったのだろう
小麦の入手は栽培とは思えないが、交易か略奪かだろう
0933世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/07(金) 03:37:42.230
農業は独裁主義
0934世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/07(金) 03:37:50.700
農業は共産主義
0935世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/07(金) 03:37:58.880
農業は負の遺産
0936世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/07(金) 03:38:11.430
農業は戦争の原因
0938世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:53:22.760
>>932
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか
0939世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/10(月) 04:54:27.960
農業文化は癌です
0943世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/13(木) 04:22:34.090
農業は人類の進化を停止させる
0945世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/15(土) 14:30:05.840
はあ>>
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況