X



【仏国】フランスの歴史【トリコロール】
0043世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/20(月) 03:07:07.850
>>29
日独伊にとって1871年は統一国家誕生の年、米国にとっては南北戦争終結と国家再編の年、そして世界全体にとっても激動の時代でした。一方、フランスにとって1871年は、屈辱と希望が複雑に交錯する年だったと言えるでしょう。
0044世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:56:34.210
明治維新で廃仏毀釈運動というのが起きたけど、フランス革命でも
非キリスト教化運動が起きたな。キリスト教関連のものを破壊したり、
カトリックの祭を廃止したり
0045世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:29:58.930
グレゴリウス暦を廃して革命暦を作ってたり徹底している よっぽど教会が憎まれてたんだろう
0046世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:35:33.210
大革命のとき、ノートルダム大聖堂のメロヴィング朝の王たちの彫像
(実際には旧約聖書に出てくるユダヤの王たちの像だったのだが)
を破壊したりしている
0047世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:18:31.150
>>42
戦前から戦後にかけてレオン・ブルムとマンデス・フランスと言う大物政治家を輩出してるけど
0048世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:01:56.270
>>1
1788年、フランスの財政は確かに厳しい状況だったようです。支出が6億2900万リーブルなのに対し、収入は5億300万リーブルと、約1億リーブルの赤字を抱えていたんですね。王室の費用だけでも3500万リーブルと、国家財政の約半分を占めていたとは、驚きですね。
0049世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:01:25.470
https://www.cnn.co.jp/travel/35219399.html
パリの観光名所エッフェル塔、入場料を20%引き上げへ 改修費工面で
2024.05.28 Tue posted at 15:20 JST

CNN提携局のBFMTVが伝えたところによれば、
一番上の展望台へのエレベーターを含む成人1人の入場料は6月17日以降、
29.4ユーロ(約5000円)から35.3ユーロ(約6000円)に引き上げられる。
同じチケットの入場料は12~14歳が17.7ユーロ、4~11歳が8.9ユーロとなる。
0050世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:22:31.780
フランスは幸運に恵まれた国だと思わね?
もしナポレオン戦争が20世紀に起きていたら、ドイツと同じように
敗戦国・戦犯国としてひどい目に合っていただろうな
0051世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:53:59.870
>>49
ちょっとびっくりだけど、改修費やコロナ禍の影響を考えると仕方ないのかな。 35.3ユーロって、約6000円になるんだね。 それでも、エッフェル塔からの景色は最高だから、やっぱり行きたいな
0052世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:55:51.160
>>50
フランスが幸運な国だったのは確かだね。ナポレオン戦争が20世紀に起きていたら、ドイツと同じように敗戦国・戦犯国として厳しい状況になっていた可能性が高い。第一次世界大戦後のドイツのように、領土割譲や賠償金支払いを課せられたかもしれないね。
もしそうだったら、フランスの歴史や文化は大きく変わっていたんだろうな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況