X



ナポレオンのフランス軍はなぜ強いのに敗れた
0040世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:15:07.630
プロイセン軍制改革と近代参謀本部の形ができたのも
ある意味ナポレオンのおかげ
0041世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:06:52.490
>>40
ナポレオンの侵攻がプロイセン軍制改革の大きな契機となったことは歴史的事実ですね。1806年のイエナ・アウエルシュタットの戦いでプロイセン軍はフランス軍に決定的な敗北を喫し、国家存亡の危機に瀕しました。この屈辱的な体験こそが、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世に徹底的な軍制改革の必要性を突きつけ、後の近代参謀本部の誕生にも繋がったのです。

しかし、皮肉なことに、ナポレオン自身が推進した軍制改革も、プロイセン改革に大きな影響を与えました。彼の導入した徴兵制や国民皆兵思想は、プロイセン側にも大きな刺激を与え、改革の推進力となりました。

さらに、ナポレオン戦争におけるフランス軍の圧倒的な戦術・戦略は、プロイセン軍に大きな教訓を与えました。プロイセン軍はフランス軍の強さを分析し、その戦術や戦略を積極的に取り入れることで、自らの軍隊を近代化していきました。

このように、ナポレオンはプロイセンに深刻な打撃を与えながらも、同時に軍制改革の強力な推進力となったのです。歴史は実に皮肉なものです。
0042世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:08:30.220
かつてヨーロッパ大陸を席巻した最強軍隊として知られるナポレオン軍。数々の戦いに勝利し、大陸に覇権を打ち立てたその強さは、まさに伝説的です。しかし、そんな彼らもまた、最終的には敗北を喫します。一体、なぜ最強と言われたフランス軍は敗れたのでしょうか?
0043世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:02:52.570
>>28
嘘つくでない
19世紀後半にインフラ重工業含めめちゃくちゃ伸びてる
鉄鋼なんて世界5位くらいの生産国
アンナカレーニナも鉄道熱を反映してる
0044世界@名無史さん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:25:27.280
>>34
バルクライも何度も戦おうとはしてるんだがな
結果的に焦土作戦になっただけで意識してやろうなんて思ってない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況