日本も羽田拡張もあって何だかんだで便数は増えて、25年前と比べると主だった路線は大体倍増前後にはなってる

93年と07年の比較 1日あたり片道便数(8月概数) 年度搭乗率

千歳 35便/55便 64.6%/75.2%
福岡 27便/55便 64.8%/76.3%
伊丹 13便/30便 65.7%/75.7%
那覇 12便/33便 64.1%/77.3%

広島 11便/17便 62.3%/68.4%
鹿児島 9便/23便 56.7%/67.4%
松山 6便/12便 64.3%/70.9%

便数が少ない分747等を大量動員するものの、繁忙期はともかく閑散期は席を埋めきれず非効率な輸送をしていた

今でも大型機への郷愁が根強い者が多いようだが、湾岸戦争が終わって原油がバレル20ドルなどという時代だからこんな非効率ができていたわけで
リーマン直後の140ドル、今の70ドル近くの水準ではとても成り立たないだろう