X



ワッチョイ無【KIX】関西国際空港(関空)75【RJBB】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:51:21.56ID:BVudLs300
昨日の会見で
関西エアの専務が
「前日に給油は終わってるのになんであんなところにいたんだろう」
って言ってた。
0508488
垢版 |
2018/09/07(金) 21:51:23.45ID:d3QVaLfs0
自分のCX予約の東南アジアがあるんで余計にイライラするんだよ。9月24日〜30日。ビミョーだよな。どうしようかな。
CXはちゃんとしてるんで中部や福岡、成田なら行けるんだろうが移動が邪魔くさい。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:52:30.48ID:xQq8PM4H0
>>504
作業自体は3日に終わってたのに、なぜあんなところに停泊してたんだ!
っていう指摘は、数多のテレビや新聞でされまくってるんだが

「テレビの報道なんかより俺の言うことを信じろやボケ!」みたいな主張するつもりなら、
一切聞く耳持たないのでそのつもりで
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:52:45.00ID:GqSeWb/+0
>>504

254 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/07(金) 15:15:02.72 ID:9tw/t1UB0
>>222
ウソをつくな
荷揚げは前日の昼には終わってたんだよ
そこから停泊位置に移動したのが13時半
http://livedoor.blogimg.jp/orixblog/imgs/4/1/41f43f78.jpg

この翌日に台風が来たわけでいくらでも逃げる余地はあった

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536296527/254
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:55:21.78ID:3YhRE4bA0
なぜもクソもならなんで遠くに行くように指示しなかったんだ?
リスクを予測できないから対応が後手に回るし
本当にボサッとしてたんなら身内であろうとちゃんと原因究明しなきゃダメだろうが
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:56:03.55ID:N5hAnYyC0
>>511
ヒント 修羅の国・福岡
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:56:09.90ID:pjOtZ20C0
過密なのに大赤字
だからオイラは福岡空港大嫌いだ
さっさと潰して再開発しろ
北九州と佐賀でまかなえって
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:56:46.41ID:BVudLs300
原因究明は国交省がやってるはず。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:58:14.59ID:Wg80XCNl0
少なくともタンカー会社との契約は解除しなくてはだめだな
以後この会社とは、関空は関わりを持たないこと
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:02:01.41ID:Wg80XCNl0
胡散臭い会社とは手を切れ!
以上
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:04:50.48ID:DlrXA0Mc0
関空公式HPの駐車中の人へのお知らせが更新されてた。

10時〜16時に出庫しろ。
駐車期間に関わらず料金無料。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:05:09.33ID:x3Eswap60
走錨事故で有名なのはあの洞爺丸台風における青函連絡船の事故だな
帆船海王丸も事故起こしてたっけ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:06:11.90ID:m6SXGQAf0
>>485
韓国の話をどういう繋がりで持ってきたのか意味がわからん
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:07:52.53ID:4r8OIu4o0
>>253
今後の事を考えて、三空港で機動的に融通し合える体制構築は必要やな。
でも物流拠点は関空以外無理やろうから、
もう一系統の輸送手段と、冠水した時の排水対策は要るな。
もう一本橋作るのは金と時間がかかるから、
先ずは関空にデカいカーフェリーが横付け出来るような改修は必要ちゃうかな。
さんふらわあや輸送船でピストン輸送出来たら違ってくるやろ。
あと、電源とガス管は橋以外の系統作らないと。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:10:37.57ID:4r8OIu4o0
>>257
沈埋トンネルやったら速攻で作れそうやけど、関空の駅の水没具合見ると、冠水したらトンネルも水没しそうやな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:11:38.00ID:Zgys1SuC0
>>525
関空を使い倒すつもりなら
一期島の嵩上げは必須では
二期島をメインにしてターミナルビルも建ててから
一期島の嵩上げ工事に着工したら良いと思う
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:14:21.07ID:x3Eswap60
確かにフェールセーフの為に1万トンクラスが接岸できるふ頭はあった方がいい
何ならそこから出航する九州向けのフェリーの定期船もあっていいw
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:39.41ID:K5iEHEvb0
シルバーウィークにからむ日程で
行き→羽田から直行
帰り→関空経由羽田
てルートのアジア旅行予約してて気が気でない
ANA早く振替発表して
国内線国際線まだ両方未定で辛いww
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:45.11ID:BVudLs300
実のところ
防潮壁を高くしたら、それがそのままかさ上げの枠組みになるからね。

とりあえず、これは確実にやってくると思う。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:18:22.66ID:eSoxIj4a0
>>251
対艦ミサイルじゃ沈められんから魚雷がいいよ
関空の海保に魚雷を撃てる小型潜水艇を配備して、
悪天候でも水中から雷撃で沈められる体制を築くべき
東京湾の横須賀には潜水艦がいるんだから、それぐらいは必要
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:22:03.81ID:fd3OMH/m0
>>526
通勤方法は自家用車(許可車両)
時間は連絡橋入り口から渋滞はなし
ただし普段のようなスピードは出せないので
いつもよりトータルで5分遅いくらい
連絡橋の通行料金はしっかり取られる
ちなみに連絡橋へいく交差点は南からの左折のみしか不可
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:33.74ID:1QYewEFm0
松井は関空の地元への配慮もあるのか
「一時的」である事を強調しているけれど
リスクヘッジを考えれば伊丹と神戸の国際化は避けられんよな

台風21号:関空、急転直下の運航再開 その訳は… - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180908/k00/00m/040/101000c

ある自治体のトップは、松井知事の奔走を「頭の中に万博誘致がある」と推測し、
伊丹・神戸の活用に「強く反対する理由はなく、そうなるだろう」との見通しを語った。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:25:07.89ID:eSoxIj4a0
>>518
421名無しさん@1周年2018/09/07(金) 19:19:41.17ID:TUctDzqP0
鶴見サンマリンという会社自体が内航タンカー最大手で、その主要株主が
大企業JXエネルギーなんだから、橋脚破損関係の金の支払いは問題なかろう?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:28:10.48ID:2HLjTpdI0
維新はあれだけ伊丹潰す潰すと言っといて今さらどのツラ下げて伊丹国際化なんて言ってんだ?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:29:51.50ID:eSoxIj4a0
>>536
神戸空港に国際線が飛べる施設を維持できる程度の国際線は割り当てておけばいいのにね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:34:10.67ID:1QYewEFm0
>>541
夢洲に一番近いのは実は神戸だもんな
海路なら関空行くよりも近いし
陸路でも阪高の湾岸線がポーアイまで伸びる予定

名神湾岸連絡線が整備されれば伊丹とも30分ぐらいで結べるから
関空と伊丹の補完をやるのに最適な感じ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:38:04.62ID:d3QVaLfs0
タンカー会社が表に出てきてなんで頭の一つも下げないのか不思議でしょうがないわ。
どんだけ迷惑掛けてるんや、世界中の人に。
またJR,南海には謝ったんか?弁済も知らんふりか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:43:47.56ID:Wg80XCNl0
>>531
ANAなら心配すること無いと思うよ
一度電話して相談してみよう
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:45:25.92ID:BVudLs300
ナンボすんねんw

橋脚と同じ強度の杭がアホほど必要。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:45:28.90ID:HX3M+W090
伊丹は国と大阪府に踏み絵を踏まされようとしてる
現状で救済措置反対の意見なんて出ようものなら、今後永久に国際線復活や便数増なんて話は出ない

まぁ今まで甘やかしすぎたのが原因なんだがな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:58:01.60ID:K5iEHEvb0
>>546
ありがと
一度電話してみたんだがその頃の便についての詳細はまだみたいなんだわ
運行の見通しページを気にする毎日w
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:59:39.31ID:1QYewEFm0
時間内で本数が多少増える 国際線が飛ぶ事には
伊丹の地元も反対せんのだと思う

ただ運用時間の拡大はすんなりいかんのだろうね
ここにしても滑走路3本体制で使い分ける形を取れたから良かった

成田空港の発着時間拡大に地元同意 1日19時間半に  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28064880T10C18A3000000/
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:17:38.56ID:F8GDxTU40
>>442
こういう連中がからんでる限り、伊丹空港には肩入れできない。
潰れてしまえとホントに思うわ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:21:59.10ID:SwmtSJaW0
>>540
そしてあれだけ再国際化再国際化いってた兵庫県は無理だと
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:23:28.85ID:SwmtSJaW0
>>549
現実的に出来るかどうかが論点だったわけで
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:26:00.86ID:PuPosjjn0
全日空は7日、関西空港と上海との往復便の運航を8日に再開すると発表した。国内線は11日まで全便欠航する。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:27:41.77ID:eSoxIj4a0
>>554
兵庫県にとって大事なのは神戸市だろ
伊丹とか川西とか大阪に割譲してもいいと思ってるだろ
だいたい能勢は大阪だしな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:41:51.99ID:SwmtSJaW0
>>559
神戸空港は神戸市のもの
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 00:19:12.95ID:B5AH2bbZ0
>>535
え?許可車両、貨物地区へ直行出来るの?
って、おいらは未だ自宅待機…
0567
垢版 |
2018/09/08(土) 00:44:42.26ID:zn7bHkay0
線路を直し終わって今までと同じ速度出せるのかね。
実際の運転士の感想を聞きたいところ。妙な揺れが出る場所が複数ありそう。まあ制限速度変えれば済むことだけど。
自分はもうこの橋はもう渡らないわ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 00:48:30.46ID:DTa/pt8O0
関空建設に関わった時の業者に頼むなら
理由付けとしても妥当な所だろう
特に連絡橋なんかは当時を知る人間がまだ残ってるはず
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:03:07.13ID:B5AH2bbZ0
>>569
自宅待機って書いてあるやボケ
字読めんのか
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:08:38.67
関空島に車4千〜5千台 8日から引き取り可能に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/226110

関西空港を運営する関西エアポートは7日、関空島内に4千〜5千台の車が取り残されており、8日から引き取りが可能になると発表した。

同社によると、引き取りができる時間帯は、8日は原則午前10時〜午後4時。駐車料金は無料とする。
関空島に入る際は、公共交通機関を利用する必要がある。

タンカー接触で破損した連絡橋は、7日からバスや関係車両に限り、往復通行が可能になっている。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:12:24.23ID:r5Fq3wbx0
閉鎖したら莫大な経済的損失が出る国際空港のくせに、主なアクセスがあの冗長性の無い橋一本にかかっているというのがリスク管理上おかしいんだよ
道路橋と鉄道橋は別、船舶など簡単に近づけないようにしたうえで、万一の救援のためにフェリーや大型輸送船も接岸できるような岸壁を備えた島でないといけなかった
長崎や北九州、神戸みたいな地方空港とはわけが違うんだよ
そんなに費やせるカネなんて無いってんなら、そもそも海上にあんな脆弱な巨大空港造ること自体が間違い、ついでに沈み続けてるし
0574
垢版 |
2018/09/08(土) 01:16:21.97ID:zn7bHkay0
>>573
でも直す方法ないでしょ。
埋めても埋めても沈むんだからね。
高潮ぐらいまた来るよ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:21:50.12ID:2SwqHdrT0
長期で考えるなら
神戸空港を関空2期島程度にまで拡張し国際化、関空2期島に本格的なターミナル建設
その後、関空1期島を閉鎖して工事
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:22:56.37ID:9wfPDGHL0
台風22号がもし、来週末きたら…
ほんとに終わる
ガリガリ君の当たりがでる確率くらいはある
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:29:52.38ID:YRes/Haa0
いやだから、
タンカーさえなければ一週間で完全復旧だって。

仮に22号が直撃しても
復旧プロセスの大勢に影響無いよ。

タンカーと高潮は分けて考えないとだめ。

次もタンカーがぶつかったらホンとに終わりやけどなw
いろんな意味で。
0579
垢版 |
2018/09/08(土) 01:44:23.43ID:s/knJ78c0
沖縄の海中道路に比べたら、断然関空の方が勝ってるよね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:52:35.28ID:DTa/pt8O0
>>573
神戸空港は埠頭の整備やってるな
ちょうど上組の倉庫のある北側の岸壁
ジャンボフェリーぐらいの船でも接岸できるはず
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:05:17.22ID:YRes/Haa0
あれ、大阪のパクリやで
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:07:50.13ID:XocSLJQH0
明日のANA便
ぜったい空席だらけだろ
スカイメイト狙いで早朝いってみるか
40オーバーだけど
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:16:37.58
>>576
使いまわしなんかできねぇだろw
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:20:41.93ID:YRes/Haa0
当時
橋桁なんて
おそらく同じやつを数百ユニットは作ってるだろ。

こういう時のために
一つや二つ
ストックしそうなもんだが。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:24:26.59ID:YRes/Haa0
何かあったときは、新たに作ります。
ではちょっとお粗末…

じつは予備のストックがありまして、
だと拍手喝采なのに。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:29:13.29ID:YRes/Haa0
>>587
写真付きで分かりやすくでてるよ。


関西国際空港連絡橋 橋桁の撤去作業の進捗状況について
平成 30 年 9 月 7 日
西日本高速道路株式会社
https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20180907224748-01.pdf


まずは、鉄道の運行再開を支援するために概ね2週間
を目標に橋桁撤去作業を行うこととしました。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:29:25.75ID:YaS8NvMN0
ホンマにタンカー屋が憎い。
何も知らんふりしてるとこがそれでいいのかよ。
賠償請求は当然あるんだろうな。どう考えても知らんふりはおかしい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:38:58.67ID:KfLJEMBZ0
>>548
自治体は輩に恫喝されるの恐がってて腰砕け
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:41:11.85ID:YRes/Haa0
今は地震で手いっぱいの面もあるが
東京のタンカー会社らしいんでマスコミも責めないのかも。

羽田で大阪の会社がやってたら
連日つるし上げられてたかもなw
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:49:39.19ID:jHXeKf5b0
スナメリ達、大丈夫かなぁ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:54:45.11ID:H1yzzuIP0
>>578
連絡橋置いといた場合
駅舎水没
ターミナル地下設備
その他地上水没した設備
(自家発電や 処理施設 PC 配線配管など)

が一週間で完全復旧?

どういう根拠?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 03:00:06.98ID:YRes/Haa0
関西エアがT1は一週間で復旧するとすでに発表してる。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 03:29:43.75ID:4RcGAJXi0
復旧と完全復旧の違いもわからないようで
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 03:39:43.56ID:yY8OoR6I0
5日の夜に中国大使館チャーターした観光バス10数台が空港入りして6日早朝に中国人だけ先に救出したんだって?
台湾の駐日大使館(みたいな組織)と与党がボロクソに叩かれてて可哀想><
自国民を差し置いて中国人だけ優先って、安倍ちゃん狂ったのか??
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 05:07:28.23ID:h4X4rwKb0
>>597
去年の冬に新千歳で中国人が大暴れした前科があるから
領事館が早めに対応したんちがう?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 05:20:24.81ID:OIzW0y3l0
>>575
長期で考えるなら、どのみち必要な関空の第三滑走路を前倒しで建設する方が現実的
二期島が無事だったことで、関空の位置に必要なスペックもわかってるから内陸側に2500m級の
平行滑走路を建設すればいい
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 05:20:59.52ID:UwlPwR6a0
関空のフライト発表、もう少し早くした方がいいよね。
今日はピーチしかフライトしないのかと思ってたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況