X



ワッチョイ無【KIX】関西国際空港(関空)75【RJBB】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:26:00.86ID:PuPosjjn0
全日空は7日、関西空港と上海との往復便の運航を8日に再開すると発表した。国内線は11日まで全便欠航する。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:27:41.77ID:eSoxIj4a0
>>554
兵庫県にとって大事なのは神戸市だろ
伊丹とか川西とか大阪に割譲してもいいと思ってるだろ
だいたい能勢は大阪だしな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:41:51.99ID:SwmtSJaW0
>>559
神戸空港は神戸市のもの
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 00:19:12.95ID:B5AH2bbZ0
>>535
え?許可車両、貨物地区へ直行出来るの?
って、おいらは未だ自宅待機…
0567
垢版 |
2018/09/08(土) 00:44:42.26ID:zn7bHkay0
線路を直し終わって今までと同じ速度出せるのかね。
実際の運転士の感想を聞きたいところ。妙な揺れが出る場所が複数ありそう。まあ制限速度変えれば済むことだけど。
自分はもうこの橋はもう渡らないわ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 00:48:30.46ID:DTa/pt8O0
関空建設に関わった時の業者に頼むなら
理由付けとしても妥当な所だろう
特に連絡橋なんかは当時を知る人間がまだ残ってるはず
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:03:07.13ID:B5AH2bbZ0
>>569
自宅待機って書いてあるやボケ
字読めんのか
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:08:38.67
関空島に車4千〜5千台 8日から引き取り可能に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/226110

関西空港を運営する関西エアポートは7日、関空島内に4千〜5千台の車が取り残されており、8日から引き取りが可能になると発表した。

同社によると、引き取りができる時間帯は、8日は原則午前10時〜午後4時。駐車料金は無料とする。
関空島に入る際は、公共交通機関を利用する必要がある。

タンカー接触で破損した連絡橋は、7日からバスや関係車両に限り、往復通行が可能になっている。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:12:24.23ID:r5Fq3wbx0
閉鎖したら莫大な経済的損失が出る国際空港のくせに、主なアクセスがあの冗長性の無い橋一本にかかっているというのがリスク管理上おかしいんだよ
道路橋と鉄道橋は別、船舶など簡単に近づけないようにしたうえで、万一の救援のためにフェリーや大型輸送船も接岸できるような岸壁を備えた島でないといけなかった
長崎や北九州、神戸みたいな地方空港とはわけが違うんだよ
そんなに費やせるカネなんて無いってんなら、そもそも海上にあんな脆弱な巨大空港造ること自体が間違い、ついでに沈み続けてるし
0574
垢版 |
2018/09/08(土) 01:16:21.97ID:zn7bHkay0
>>573
でも直す方法ないでしょ。
埋めても埋めても沈むんだからね。
高潮ぐらいまた来るよ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:21:50.12ID:2SwqHdrT0
長期で考えるなら
神戸空港を関空2期島程度にまで拡張し国際化、関空2期島に本格的なターミナル建設
その後、関空1期島を閉鎖して工事
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:22:56.37ID:9wfPDGHL0
台風22号がもし、来週末きたら…
ほんとに終わる
ガリガリ君の当たりがでる確率くらいはある
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:29:52.38ID:YRes/Haa0
いやだから、
タンカーさえなければ一週間で完全復旧だって。

仮に22号が直撃しても
復旧プロセスの大勢に影響無いよ。

タンカーと高潮は分けて考えないとだめ。

次もタンカーがぶつかったらホンとに終わりやけどなw
いろんな意味で。
0579
垢版 |
2018/09/08(土) 01:44:23.43ID:s/knJ78c0
沖縄の海中道路に比べたら、断然関空の方が勝ってるよね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:52:35.28ID:DTa/pt8O0
>>573
神戸空港は埠頭の整備やってるな
ちょうど上組の倉庫のある北側の岸壁
ジャンボフェリーぐらいの船でも接岸できるはず
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:05:17.22ID:YRes/Haa0
あれ、大阪のパクリやで
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:07:50.13ID:XocSLJQH0
明日のANA便
ぜったい空席だらけだろ
スカイメイト狙いで早朝いってみるか
40オーバーだけど
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:16:37.58
>>576
使いまわしなんかできねぇだろw
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:20:41.93ID:YRes/Haa0
当時
橋桁なんて
おそらく同じやつを数百ユニットは作ってるだろ。

こういう時のために
一つや二つ
ストックしそうなもんだが。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:24:26.59ID:YRes/Haa0
何かあったときは、新たに作ります。
ではちょっとお粗末…

じつは予備のストックがありまして、
だと拍手喝采なのに。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:29:13.29ID:YRes/Haa0
>>587
写真付きで分かりやすくでてるよ。


関西国際空港連絡橋 橋桁の撤去作業の進捗状況について
平成 30 年 9 月 7 日
西日本高速道路株式会社
https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20180907224748-01.pdf


まずは、鉄道の運行再開を支援するために概ね2週間
を目標に橋桁撤去作業を行うこととしました。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:29:25.75ID:YaS8NvMN0
ホンマにタンカー屋が憎い。
何も知らんふりしてるとこがそれでいいのかよ。
賠償請求は当然あるんだろうな。どう考えても知らんふりはおかしい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:38:58.67ID:KfLJEMBZ0
>>548
自治体は輩に恫喝されるの恐がってて腰砕け
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:41:11.85ID:YRes/Haa0
今は地震で手いっぱいの面もあるが
東京のタンカー会社らしいんでマスコミも責めないのかも。

羽田で大阪の会社がやってたら
連日つるし上げられてたかもなw
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:49:39.19ID:jHXeKf5b0
スナメリ達、大丈夫かなぁ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:54:45.11ID:H1yzzuIP0
>>578
連絡橋置いといた場合
駅舎水没
ターミナル地下設備
その他地上水没した設備
(自家発電や 処理施設 PC 配線配管など)

が一週間で完全復旧?

どういう根拠?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 03:00:06.98ID:YRes/Haa0
関西エアがT1は一週間で復旧するとすでに発表してる。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 03:29:43.75ID:4RcGAJXi0
復旧と完全復旧の違いもわからないようで
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 03:39:43.56ID:yY8OoR6I0
5日の夜に中国大使館チャーターした観光バス10数台が空港入りして6日早朝に中国人だけ先に救出したんだって?
台湾の駐日大使館(みたいな組織)と与党がボロクソに叩かれてて可哀想><
自国民を差し置いて中国人だけ優先って、安倍ちゃん狂ったのか??
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 05:07:28.23ID:h4X4rwKb0
>>597
去年の冬に新千歳で中国人が大暴れした前科があるから
領事館が早めに対応したんちがう?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 05:20:24.81ID:OIzW0y3l0
>>575
長期で考えるなら、どのみち必要な関空の第三滑走路を前倒しで建設する方が現実的
二期島が無事だったことで、関空の位置に必要なスペックもわかってるから内陸側に2500m級の
平行滑走路を建設すればいい
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 05:20:59.52ID:UwlPwR6a0
関空のフライト発表、もう少し早くした方がいいよね。
今日はピーチしかフライトしないのかと思ってたよ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 06:12:15.21ID:mgdNG1p10
関空
[本日のフライト情報]で検索すると、中国南方も、中国国際もアシアナもフィリピン航空も
          香港エクスプレスも

その他、沢山の国際線が通常で出発するそうですwwwwwwwwwwwwwww
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 06:25:54.15ID:YKCsRn+r0
>>601
たしかに。
そこは「大国」なんだから許してやれ。
関空に大量にいた外国人で一番面倒な存在でもあるんだし。
国際線を急遽再開(国内線はピーチとJALだったので、ピーチはともかくANAは意外)したのは
関西にたまっている中国人を送り返せよいう自民党の指示があったのかも。

中国大使館が動いたのならかなり珍しい。そこらの人民を相手にするような国じゃないからな。

とはいえ、T2だけでは沖止め、ターミナル混乱を覚悟しても、セントレア程度しかさばけない。
つまり、内際各1日50便ずつが限界だな。しかも深夜もフル稼働して。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 06:30:30.11ID:YKCsRn+r0
>>608
本気かよ?って思うが
阪神大震災で大破したJRが全通まで3か月。私鉄などは1か月。
さすがに東京政府でさえも関空最優先にせざるを得ないので、不可能ではないかも。

橋はかろうじて使えるにせよ、空港設備も1か月で修理できるものなのか?
中国の高速鉄道建設みたいなスピード。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 06:35:30.61ID:+LTixaJ+0
今日のANAはT1から?それともT2から?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 06:46:48.07ID:OIzW0y3l0
>>606
費用対効果の問題でしょ
関空は過去のお荷物だった時代とは異なり、今は関西経済を支える屋台骨であり、日本全体に与える影響も
看過できないところまで来ている
ここに必要な投資をするのは当たり前の話でしかない
嵩上げにかかる費用など、経済効果に比べれば安いものでしょ

また、関空第三滑走路を細幅の羽田D滑走路程度の規模で内陸側に建設するのなら、建設費用は
数千億円程度に抑えられるだろうから、伊丹を廃港にすれば十分建設可能
伊丹の機能を関空に統合すれば、インバウンドを効率的に全国に流せるようになるから一石二鳥
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 06:49:26.15ID:qzpnVpU60
本日T2に帰ってきて、T1に車取りに行くにはどうしたらいいのでしょうか。
いつもの連絡バスの運行はありますでしょうか。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 06:53:48.72ID:UwlPwR6a0
>>612

この期に及んで「伊丹廃港」とかいう書き込み見て
空気読めない感満載なんだけどw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:04:07.99ID:kxpUlyvb0
>>613
あるよ
通常と同じ乗り場だと思うけど見当たらなかったら案内に聞いてみて
後、車を島外出すのはは10時~16時の間だけの制限あるから注意ね
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:07:11.70ID:82Dnwatu0
>>615
少数の「周辺住民」が「多い」とね…(笑)

それはそうと、周辺住民の抗議とやらで為政者が国策を取り止めたことなんてあったっけ?
抗議の声など、せいぜいちょっと遅れを出す程度の効果しかないのが世の常だが
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:12:41.98ID:gl4Uhheg0
>>399
JALの再開初日運航、翌日はなし
は、お祝儀運航だったということか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:17:46.83ID:7ZYG83jL0
なんで中国大使館(のチャーターしたバス)は台湾人を乗せてやらなかったんだろう?
中国政府の建前としては台湾人も自国民なのにおかしいね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:19:42.09ID:OIzW0y3l0
>>618
最悪の災害に対するバックアップ機能が伊丹存続の正当化理由として言われ続けていたわけだが、
いざ最悪の災害が起きてみると、例によって住民が騒ぎ出し、大してバックアップ機能を発揮できるわけでも
ないことが明らかになった
その一方で、関空には最悪の災害に対する耐性があることを二期島が示してしまった
つまり、最悪の災害への対処は関空の強化だけで十分であり、伊丹は不要、伊丹廃港への道筋が
見えてきたということじゃないでしょうか
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:20:16.85
>>620
呉越同舟なんか台湾人の方がお断りだろw
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:21:03.35ID:BjouT8S30
バブルのころ、バックパッカーしてたとき
、スイスの登山鉄道に「Japanese only」という列車があったので、乗ろうとしたら怒られた思い出が。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:21:40.13ID:gl4Uhheg0
関空、地元、政権の都合だけで、T1も早期再開と言っているけど、
海外から国際便が飛んでこなきゃ、国際線再開も糞もないでしょ。
国際線はほとんどが外資航空会社なんだから。
そういった外資航空会社の意向をくみとった上での、早期再開の方針なのか?

日本の為政者・幹部は、基本「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
神戸の国際化は、きっと強い外圧がなければ実現しないだろう。
強い外圧をかけられるのは米国しかないと思うが、関空にはユナイテッド、アメリカンがもともと運航していない。
中韓等の外資は、再開後のT1の現状に不満なら、(外圧をかけるのも面倒くさいから)関空便を減便あるいは関空から撤退するだけ。
関空の責任者・当事者よ。わかっているのか?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:32:39.14ID:rOCr2lIH0
冗長性ガーとかわめいてるアホなんなの
少し前の関空考えたら、現時点で二期島と2タミがあるだけで奇跡の冗長性確保だろ
今見えているものしかわからないアホが結果論でかたるのを黙らせろ

しかし今回こういうアホがタンカーには絶対噛みつかないのもきしょいわ
あのニュー速で冷静にタンカー擁護してたしな
しかもあの朝日がタンカー擁護しているというオマケ付き
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:33:16.98ID:/crvRMVs0
安倍総理批判はNGな
頑張れ安倍総理
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:33:29.58ID:gl4Uhheg0
>>625
じゃ、山谷君の中国各社おわび行脚が始まるな。
ばいちゅー飲みすぎでぶっ倒れなきゃいいが。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:36:24.61ID:gl4Uhheg0
>>627
石破氏応援・激励はOKですね?総裁選で政策論争が盛り上がるのは、大変にいいことです。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:37:07.38ID:2SwqHdrT0
海上空港の脆弱性を目の当たりにしているときに、伊丹の廃港を唱えるのはどうかしてる
関空を再整備するにしても、少なくとも国は金を問題なく出せる、出すのは政治決断
いい加減どっかを削らないと金が無いと思い込むのはやめよう
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:40:45.41ID:rOCr2lIH0
今後は関空の海保に対水上戦闘可能な装備を配備しようぜ
とくに近づくタンカーを一撃で沈められる魚雷が必須
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:43:22.17ID:/hJX9gwq0
>>600
視察 設備投資 申請 認可という流れで
国際線の認可が出るんじゃなかった?

それ一気にすっ飛ばすのは特措法すぐ作れるなら作った方が楽かも?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:45:04.56ID:+LTixaJ+0
非常時に機能を果たせない以上、果たせる内陸型空港をきちんと建設したらよい
関空のサブになれる国際空港 

それに伊丹は小汚いんだよね

伊丹は廃港
いらない
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:48:56.13ID:gl4Uhheg0
>>635
琵琶湖を埋めたてて空港を建設するのが、立地上ベターだと思うけど、
自然保護上、無理だろな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:53:14.64ID:3BA6W9hK0
こうなるなら、t2、t3をケチらずちゃんとしたターミナルで建設しておくべきだったな。
あんな、チープな小屋LCC以外は使いたくないし、代替えにはならん
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:54:42.14ID:ihqn3kkf0
>>615
「しおたい」にエサを与えないでください。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:55:30.93ID:pnjKqBxt0
>>637
その発想は 正しい気もするが危険だと思う
なんでもかんでも冗長性 代替可能施設なんて
日本の役人や大企業が好きなワードだ

いらないところまで 多額の金が使われる

ちな 必要なとこだけってキーワードは
通じないからね
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:55:44.85ID:H1yzzuIP0
snsで関空の現在標高調べてる人がおったけど 一期はほぼ海抜0だね。

海抜5mで建設して現時点で3-4m沈んでるなら滑走路はもう1m位の高さない程度だし一致するが、、、現在は護岸枠で防波してる感じ?


これじゃ南海トラフ来たら壊滅じゃね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:57:59.09ID:OJywZtbM0
>>615
伊丹空港を利用して
金をせしめようとするゴロツキがいるので、
そいつらを断ち切ろうとするには
伊丹廃港がBestである、となってしまう

とにかく方針と真逆のことを言い出して
説得するのに金で解決パターンだ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:07:14.27ID:5KWhav4T0
>>624
SFO行きのdailyはどこの会社かな?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:10:05.26ID:wDt28W+R0
>>618
最低でも県外www
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:14:30.02ID:H1yzzuIP0
南海トラフ以前に ターミナルのジャッキアップ以外空港全体が毎年沈んでるのなんとかしないと、、、
平均6-8cm沈下してるならあと10年ちょっとで空港の地面は殆どマイナス海抜になりそう、、、

(地盤沈下は永年続くものじゃないっていうけどさ、、、)
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:19:13.55ID:fYkpzpQE0
>>643
すまん。これを忘れておった。
ユナイテッド、アメリカンが強烈に成田>羽田シフトを要求し、実現したように、
ユナイテッドを動かして、関空>神戸へのシフトを強烈に要求してもらうようにすることだな。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:24:13.79ID:kg9Yb+Nu0
>>620
面白い記事を見つけた。
https://www.voachinese.com/a/japan-reacts-taiwanese-stranded-in-japan-have-been-asked-by-china-to-identify-themselves-for-help-20180907/4561775.html

中国大使館が中国人旅行者を救うためにさしむけたバスのことで、中台関係に軋轢が生じたことが書かれている。
中国大使館手配のバスに台湾人も乗せろ・乗せないで、ひと悶着あったみたい。
創価学会が親中で、公明党から連立政権の国土交通大臣に石井氏が就任したということも書かれている
(だから、もっときちんと本件処理しろということか?日本政府の対応する人材の悪さも書かれている)
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:27:39.72ID:82FeGpuy0
今日のANAの上海便を予約していた人にはもっと早い時間に連絡がきてたの?
それともみんなキャンセルや振替で誰も乗らないよ?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:27:55.60ID:7T8YGZ1M0
>>620
台湾の報道によれば、「私は中国人ですって言えば乗せてやる」と言われたらしい。

台湾の領事館代わりの施設は、夜中に大阪市内に戻された台湾人旅行者がどこに行けば良いのかわからなくて連絡したら「そんなの知るか」と対応したので大炎上中
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:28:05.59ID:lAIxeKTQ0
私は関空で働いてますが職場はトイレも使えず一部電気不通。
会社の出退勤バスはりんくうタウンから橋を渡るだけで2時間。
空港のトーイングカーやコンテナを運ぶ車も一部故障。バゲージをチェックインの場所から下へ流すベルトコンベアも一部故障。。 
関空に乗り入れる電車の復旧は4週間以上かかるとのこと。現実をちゃんと報道して頂きたいです。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:29:04.81ID:/geww+Nj0
台風接近時に駐機していた飛行機3機はどうなりまたかね?
エンジン浸水とかだったと思うのですが。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:36:21.17ID:y8szuCmJ0
神戸行きの高速船乗り場までのバスが渋滞で1時間近くかかったとか
それではせっかくの海上ルートも満足に機能しない
危機管理対策で、まずは神戸や中部のように高速船乗り場まで歩いていけるようにしないとダメだわ
しかし、今回の対応、あまりにもお粗末
記者会見で社長が橋にタンカーが衝突するのは想定外だったと発言したが、
連絡橋に航空機が突っ込んで使えなくなることくらい想定していそうなものだけど
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:40:50.04ID:mgdNG1p10
関空、本日のフライト情報によると

中国南方航空CZ394 T1から出国手続き中です
中国国際航空CA162 T1から出国手続き中です

wwwwwwwwwwwwww

外人とか関空のHP見て、大混乱してるだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況