X



ワッチョイ無【KIX】関西国際空港(関空)75【RJBB】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:36:04.11ID:Uc5+e6n60
9日もあれば充分。
但し、アクセスが確保できればの話。

連絡橋に頼らず、空路で必要物品を全て搬入するしかないな。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:40:13.90ID:q5OhMQbF0
おフランスwが絡むと
何時もこうなるよなw
そしてバンザイwされるw

島は手抜き工事wだし檻とおフランスは
ちょっと可哀想だなw
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:41:02.03ID:YRes/Haa0
9月8日(土)の運航便一覧

<関西空港 出発便>

国内線 便名 出発地 出発時刻 到着地 到着時間
MM105 大阪(関西) 10:30 札幌(新千歳) 12:30
MM109 16:15 札幌(新千歳) 18:15
MM133 8:15 仙台 9:35
MM137 18:35 仙台 19:55
MM143 11:50 新潟 13:00
MM309 16:05 松山 17:00
MM153 8:35 福岡 9:50
MM177 12:25 長崎 13:40
MM189 15:15 宮崎 16:20
MM199 19:15 鹿児島 20:25
MM211 8:00 沖縄(那覇) 10:15
MM217 15:45 沖縄(那覇) 18:00
MM231 8:45 石垣 11:10
MM315 14:40 東京(成田) 16:10
MM125 9:50 釧路 11:50
国際線 便名 出発地 出発時刻 到着地 到着時間
MM9 大阪(関西) 18:10 ソウル(仁川) 20:00
MM11 20:00 ソウル(仁川) 21:50
MM15 13:50 釜山 15:25
MM27 16:00 台北(桃園) 17:50
MM65 12:00 香港 14:55
MM67 21:00 香港 23:55
MM79 22:10 上海(浦東) 0:05+1

<関西空港 到着便>

国内線 便名 出発地 出発時刻 到着地 到着時間
MM106 札幌(新千歳) 15:00 大阪(関西) 17:10
MM110 札幌(新千歳) 18:55 21:05
MM138 仙台 18:40 20:15
MM140 仙台 20:30 22:05
MM144 新潟 13:35 15:00
MM310 松山 17:35 18:25
MM160 福岡 21:20 22:30
MM154 福岡 12:15 13:25
MM178 長崎 14:20 15:30
MM190 宮崎 16:55 18:00
MM200 鹿児島 20:55 22:05
MM214 沖縄(那覇) 13:00 15:00
MM220 沖縄(那覇) 19:45 21:45
MM232 石垣 11:50 14:10
MM318 東京(成田) 18:55 20:30
MM126 釧路 12:30 15:00
国際線 便名 出発地 出発時刻 到着地 到着時間
MM10 ソウル(仁川) 20:40 大阪(関西) 22:25
MM16 釜山 16:00 17:25
MM22 台北(桃園) 9:15 13:00
MM28 台北(桃園) 18:30 22:15
MM60 香港 15:50 20:35
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:42:35.87ID:I/0IlW5S0
できない理由しか出てこないって、このスレみたいだなw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:48:02.25
おフランス企業とは契約解除しろ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:52:43.13ID:YRes/Haa0
ヴァンシと組んでたからこそ国がはやく動いたんだろw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B7
ヴァンシ(フランス語: VINCI S.A.)は、フランスの総合建設会社。
世界100カ国に進出し、18万人以上の従業員を雇用する世界第4位の建設会社である。
建設事業に並ぶ柱がインフラ運営事業で、世界17カ国57カ所で空港や道路、スタジアムなどを運営する
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:04:16.34ID:UwlPwR6a0
1週間以内にT1再開の可能性高いのか。良かった良かった。
今のところ、予定より早いペースで復旧が進んでいる感じだな。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:07:18.43ID:YRes/Haa0
「やればできる」は魔法のあいことば
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:07:25.18ID:3nX9Twvb0
水道とか民営化運営でも有力なおフランス企業だが
平時はいいがこういう異常時には弱いのw

日産が今市伸び悩むのもルノーのせいともw
それでも三菱も傘下だしまあいいかあ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:11:13.95ID:+Rp2HN2h0
これからが台風シーズンだしなあ
近年進路が変わってるし
大変だな
関西の鉄道が早々と運休を決めたのを
関空も学ぶべきだったねw
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:12:03.92ID:5KWhav4T0
落ち着いたらタンカー会社を晒し者にして損害賠償を何年も払わせてほしい。
マジでムカつくわ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:18:34.58ID:YKCsRn+r0
滑走路に関しては、新しい方1本で9割がた賄えるのだから
あとはターミナル。ピーチの便数でもかつかつで、T1復活させないと飛ばせない。
深夜便のように、T1→第二滑走路という経路が復旧すれば、ほとんどの便は復旧できる。
朝10時前後は、1時間程度の遅延を許容すればなんとか捌けそう。

しかし、アクセスは現状では無理だよな。
シャトルバスを広島の路面電車並みに数珠繋ぎで運転しないと。つまり30秒間隔くらいで。
普段列車が5分間隔+バスも同程度あるんだから。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:22:24.20ID:EWSRoOMC0
しかも、鉄道とバスの輸送力の差を加味すれば猶更だな
来週中にはターミナル1も暫定復旧するという話だが、仮にそれで復帰した部分を利用する会社から順次運行再開しても、
確実にバス乗り場は大行列ができることは必至
連絡橋は一応高速道路扱いだから、ターミナル連絡バスに浸かってる連節バスを持ってくることも出来ない(シートベルトがない)

やはりアクセスがボトルネックになるのは間違いないな
さて、どうするべや
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:23:10.61ID:OJywZtbM0
>>835
報告ありがとう
臨時バスの時刻表を見ると
半端無い本数で運行しているね
T1仮復旧までは混雑は回避されそうな予感か
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:24:01.20ID:DTa/pt8O0
大口の所から優先するのかな

【台風21号】「70便の振り分け可能」 関空から伊丹、神戸空港へ 関西エア社長 - 産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/180908/wst1809080044-n1.html

関西エアによると、大阪空港に40便、神戸空港に30便とする方向で検討を進めている。
既に複数の航空会社から要望が出ている。

山谷社長は、国際線も振り分けの対象に含まれるかどうかについて「今後の進行次第」と述べるにとどめた。
同社幹部は、設備面から国内線の方が比較的簡単ではないかとの認識を示した。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:30:15.80ID:HsicuP/30
YouTubeに初便に乗るために橋を渡ってターミナルまで行く動画があった

途中で見えた線路が完全に水が引いてたし
意外と早く復旧するんじゃね?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:34:11.46ID:fW6ImTmE0
関空はさあw新しい孤島を作らないと
マジに逝くよw
でT3B3開設でT1B1は全面改修!
じゃないとまた水没するよw
T1B1の整備が終わったらT2B2を整備よんw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:40:27.28ID:mgdNG1p10
さらに埋め立てとかしたら、漁業組合が補償金でウハウハになるだけ

関空作ったとき、漁民は何億もらったとおもってるねん。

あそこにヤクザも引っ越してきて、よからぬシノギとかもしとったしな
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:43:18.86ID:EWSRoOMC0
>>873
地球に重力ってもんが存在する限り、無限に沈み続けるのは会場埋め立て地の宿命だからな
だから、後はそれをいかに低減するかの問題だけ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:45:00.97ID:J8je21xW0
神戸を拡張とか聞かないし
伊丹も無理でしょ板付や小牧みたく
結局関空メインで動かすしかないのよ
まあ神戸次第だがw

もう一回は沈むと納得するかもw
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:46:17.51ID:cx6H0wa30
違うよ関空一期島はサンドドレーンって言う欠陥工法で沖合い五キロに作られた
バクチ埋め立て地だからだよ

あの時無茶しなきゃこんなことにはならなかった
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:48:29.40ID:IfYvuS9e0
そういう小手先の整備だから逝ったしな
今回の関空w
海抜30mいや100mにしとけ!w
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:59:41.06ID:nZtkJPou0
>>879
まあ神戸空港の国際線は始まると思うよ
バックアップだけは必要だし
ロンドンなんかは全部の空港を一体運用しているし、関西もそうすべき
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:01:12.13ID:nZtkJPou0
そんなことより関空の海保に水上戦闘可能な装備を配備しようぜ
次は躊躇うことなく雷撃で沈めるべきだろう
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:04:09.16ID:DTa/pt8O0
万博やカジノの連中に
あそこにもう一つ空港があるけど何で国際線が飛んでないの? と
質問された時、答えに困るもんな
今回みたいなケースがあればなおの事
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:09:36.72ID:mgdNG1p10
関空の駅からターミナルへ行くフロアー 傾いてるからな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:13:17.39ID:KfLJEMBZ0
>>864
済美「関空って我々や箕島に負けた星稜みたいに詰めが甘いですね」
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:14:17.35ID:OJywZtbM0
2025年過ぎたら
A滑走路の根本的補修(嵩上げ)が
必要になるかもしれない

その場合、バックアップが必要だから
神戸空港の有効利用を
本格的に考えなくてはいけなくなるな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:25:05.28ID:B0eb7BOZ0
>>875
おばちゃんのおっぱいの事を言っているみたい。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:29:37.67ID:mgdNG1p10
あはははっはははっ


>台風22号(マンクット) 来週火曜にも「非常に強い」勢力に
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:39:18.61ID:lvFbUvaW0
エアポートバスも復活してきたな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:44:00.01ID:YRes/Haa0
今日の会見、NHKでやってたけど
ツートップのそろった正式なやつだったな。

こりゃ、T1の復旧もマジだな。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:44:02.05ID:IAAxrIfS0
関空がもうかっても利益の半分をフランスが持っていくのか。
マジで使うのやめるわ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:55:55.16ID:fFd0682H0
あしたはどの便が運航するのか、わかる人?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:01:07.43ID:YRes/Haa0
おい、
橋脚もいってたらしいな。
これはやばいかもしれん。
下手したら今使ってる道路も閉鎖とかあるかも・・・
https://www.sankei.com/west/news/180908/wst1809080052-n1.html


橋脚も大きく損傷し、衝突の影響で連絡橋全体にゆがみが出ている可能性もある。
同社の担当者は「復旧までには数カ月かかる可能性もある」と話した。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:17:21.33ID:mgdNG1p10
あたりまえ、タンカーVS 一本の橋脚

どっちが強いか、考えたらわかる。橋脚を基礎から修理しないと復旧はできない


>橋脚も大きく損傷し
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:21:36.39ID:Kz924bVV0
浸水もだが沈下だろw 肩を持つ訳じゃないが
関空は当時最新の工法で造られたんだ!w
それを今から欠陥工事となw

沈下が止まるまで埋めるしかない!!
関空の第一孤島w
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:25:15.59ID:DTa/pt8O0
建設時にはミリ単位のズレにも五月蠅いのだから
事故の際には多少の誤差はセーフともならんよな

海面下の地盤ごとズレ動いている可能性も高い
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:26:14.74ID:EWSRoOMC0
橋脚がずれてるっても、
ネクスコの担当者が見てるはずだから、ヤバい状況なら即時通行止めになっているはず

それがなってないってことは、運用しながらの修理でOKとネクスコが判断したってことなんじゃないの?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:27:19.37ID:LMEYEPmP0
>>894
これ橋桁を橋脚と呼んでるような・・・
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:28:18.23ID:3jhjs+kJ0
「中部国際空港の地盤沈下の対策と現状 2009」
http://www.daido-it.ac.jp/~t-sumi/poroj/last-rep/02.pdf

8.まとめ

関西国際空港は海上空港としては失敗作であり反省するべき点がいくつもある。
特に、地質調査と立地予定地の水深がある。
地質調査を十分に行わないと、海底の沖積層と洪積層の量が分からない。
さらに水深が深ければ土の量が増え、地盤にかかる重さが大きくなり地盤に強度があっても土の重さによって沈下が起こってしまう。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:29:14.90ID:OIzW0y3l0
>>816
少子化により日本の人口は減少しつつあるが、1億人のオーダーを切ると国力は急速に落ちる
なので、国としては何としても人口1億人を維持したいところ
しかし、東京一極集中により東京は職があるものの地価が高すぎて子供を産み育てることができない一方で
人口減少に苦しむ地方には産業がなく職もない
そこで、注目したのがインバウンド。観光立国6000万人時代になれば、経済効果としては人口が600万人増えたのと
同等の効果があると言われている
こういったインバウンドが地方に流れれば、地方に観光産業が根付き地方で子供を産み育てることが可能になる
問題はどうやってインバウンドを効率よく地方に流すか。現状、関空にインバウンドが滞留してる状況にあり
これを地方に流すには、関空を際内ハブ化し、関空で乗り継いで各地の空港に行けるようにする必要がある
なので、伊丹は廃港、神戸は現状維持が基本路線とならざるを得ない

>>833
第三滑走路を羽田D滑走路と同程度の規模にするのなら面積は150ha程度
LCCターミナルを三期島に移しA320など小型機専用滑走路として昼間のみ利用する形にすれば、騒音面での
問題は生じないし、ターミナルの建設費も大してカネがかからないから、3000億円前後に収まる
http://www.fly-kix.jp/project/project.html
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:34:12.07ID:qrtadQcn0
関西嫌いの産経だからなあ
その願望込みで記事にする
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:36:42.26ID:YRes/Haa0
あ、サンケイか…

ならだいじょうぶだ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:37:54.78ID:LMEYEPmP0
>>904
>道路を支える橋脚も数メートル押し込まれ

とあるが数メートルも橋脚動いてればはっきり認識できるレベルだろう
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:38:13.26ID:EWSRoOMC0
だからさー
Nexcoの担当者が、通行止めをしなくても大丈夫と判断してるんだから、大丈夫なんだよ
仮に連絡橋全体に若干のゆがみがあったとしても、通行止めにするほどの重症ではないと判断したってことなんだから
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:39:19.00ID:5oG3VR7S0
鉄道橋は下のような
それにしても低い作りだ
ループで端を上げていれば
被害は軽微だったかもw

鉄道は無い明石海峡大橋が大声で泣いた!w
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:41:54.45ID:3jhjs+kJ0
道路と道路の間に線路という一体化したような構造も良くないね。
何かあったときに個別に工事がしにくい。
過密化した奥まったところにある住宅みたいに、後から工事することを考えて無い構造。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:44:26.38ID:LMEYEPmP0
産経は記者のレベル低いからなw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:44:40.99ID:qrtadQcn0
泉南市は昔から連絡橋欲しがってたから、もう一本作るなら泉佐野市ではないな
泉佐野市は暴れるだろうw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:53:28.91ID:tZmslaN70
これゴムボートで乗員避難させてミサイルでタンカー撃沈させた方が良かったんでねーの
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:58:18.80ID:m/XpIBqy0
>>882
まだこういうバカが…
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:02:39.91ID:7hGoDpCF0
流石に文章を晒し上げまではせんが
>>901の最終あたりに書かれている反省文をみると
学生が作った資料の中でも下位にあたるダメダメ発表じゃねえか
こんなもんをソースにする馬鹿ってやばない
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:12:42.48ID:mgdNG1p10
関空跡に米軍基地を移転すればいいのに
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:21:35.26ID:DTa/pt8O0
1期島の後に造られた神戸や2期島は無事だったのだから
このリスクは今後も付き纏う事になるんだろうな

神戸と2期島に機能を移して行って
1期島をLCC特化にして行くのも一つの判断かもしれん
簡素であれば被害を受けても立ち直りも早い
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:23:37.59ID:QfA1QGlU0
>>903
でもすぐ欠航するし、連絡橋もすぐ止まる。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:24:03.18ID:mgdNG1p10
↑ あほやろ

LCCだけでどうやって採算採っていくんや
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:24:28.29ID:QfA1QGlU0
>>913
大阪発祥だが、伊丹LOVEなので関空sageです。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:24:59.31ID:mgdNG1p10
関空は莫大な借金背負ってるんやで
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:26:17.81ID:mgdNG1p10
部落とか朝鮮が、反対運動して銭を恐喝しよるから

日本の意思決定が停滞しまくり
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:26:50.72ID:KfLJEMBZ0
神戸!神戸!いうてる奴ってニワカかゆとりか?
神戸が大反対して関空が今の場所にあるのも知らんバカかよ

何で今更大反対してた場所を強化せなアカンねんw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:28:21.72ID:mgdNG1p10
大阪も反対してたし、部落はどこにでもいるよwwwwwwwwwwww
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:29:20.88ID:3jhjs+kJ0
>>928
早期に二期島を需要度外視で先走って作ったのもそういうこと。
近い将来にも一期島だけじゃヤバいことがわかってから焦ってたわけ。
伊丹が存続したのも同じ理由。
欠陥埋立地のバックアップとして二期島は早期に作られた。
地盤が糞な時点でどっちにせよ欠陥なんけど、見捨てるわけにはいかないからね。将来的に交互にかさ上げ工事するしかない。
将来的に三番目の滑走路のために新たに拡張埋立があると思ってる人がいるようだが、関空はこれ以上の埋立拡張は無い。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:31:35.23ID:H1yzzuIP0
橋脚自体も数m動いてるのか、、、
これそのままにして使うわけ無いよな??
というか橋脚は一体型だから 工事するとき電車と道路全部止めるんだろうな、、、


東京のゲートブリッジや 名神の高槻Jctは一晩でやってのけたから (新規施設)
橋桁と橋脚 完成したら 突貫工事で24時間〜48時間とかで交換するんじゃね??

名神のバカでっかいブリッジやゲートブリッジが一晩で設置できるんだから
昼くらいからやれば撤去と施設は本気出せば丸一日でできるんじゃね?

え?無理?笑
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:36:34.99ID:EWSRoOMC0
台風 21 号関連 記者会見要旨(2018 年 9 月 8 日)
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2018/2608/J_180908PressRelease_Pressconference.pdf

前代未聞の大冠水を招いた原因が判明
護岸を乗り越えてきた、のではなく、護岸が1か所破損していたらしい
そりゃ水面上昇であれだけ流れ込んできたのも納得ってもんだ

で、各種設備の復旧状況も一気に公開されたぞ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:37:17.48ID:XuGhj+4D0
今日、ちょっとした仕事でバスを使い行ってきた。
要らんかもしれないが、
都合で色々動いたので、状況ご報告します。

某所→関空T1・定期リムジン
普段よりかなり空き気味。
一旦泉佐野南で降りる。アウトレットを左に見ながらぐるっと周り、連絡橋へ。
(りんくうタウン駅下の交差点は北から右折できないよう警察が規制)
関空側は側道に入りループ橋を逆走。改めて本来の料金所を通過する。
T1はいつも通り国際線出発ロビー階着。ここまでで定刻プラス5分程度。
ターミナル内、電気はまばら。警備員があちこち。
動いていないエスカレーターを歩いて下り国内線フロアに降りるよう指示。

T1→T2・無料連絡バス
本数少なめ。乗客もこの時は10人に満たなかった。
T2のプロント、アプローズ、セブンイレブンは営業。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:38:23.66ID:XuGhj+4D0
長々すみません。続き。

T2→りんくうタウン・無料シャトルバス
最短で数分おき。待たずに乗れた。途中、T1の団体バス乗り場に立ち寄る。
ここで関係者の乗車がそれなりにあり、この便の車内はバックヤード状態。
その雰囲気のせいか、携帯で私用の通話をする人の多いこと。ご苦労はわかりますが。
いずれにしても、乗れないと言うことは全くありません。

りんくうタウン→T2・無料シャトルバス
こちらも常にバスが待機。行列もなし。
ルートは行きの定期リムジンとほぼ同じ。T1到着は1階北端のバスプール。

T2→某所・定期リムジン
貸し切り状態。T1からも誰も乗らず。
ルートは往路の逆走の都合で復路でも関空島内で微細にルートを変更している模様。
ただ、当然ながら連絡橋に乗った後は高速を降りずに目的地に直行。

また便数増えたら状況は変わると思うけど、少しでも皆様のご参考になれば。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:47:47.99ID:E6S7Zbl10
>>940
え!? 護岸ってそんなにあっさり倒れてそこから浸水してくるような代物だったのかよ!
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:52:08.23ID:H1yzzuIP0
>>901
の学生レポートさ
3p 5-4のサンドトレーン工法の説明


> 関西国際空港では直径40cm、長さ20cmの杭を一期島では100万本、二期島では120万本を打ち 込んだ。

長さ20cmのアンカーってなんだ?
20mじゃ無いのか?

解析レポートで単位間違いはかなりのマイナス
特に発表するレベルで教員がチェックしてるなら尚更

(別にこのレポート全部が不合格とはいわん)
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 00:22:14.63ID:mApuEb2Q0
>>941
報告ありがとう。そしておつかれさま。

いまの状況だとさほど混雑していない感じですね。
今後T1が復旧したときにどうなるか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況