X



【FDA】フジドリームエアラインズ16便【黒字達成】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:05:19.24ID:9fT2ZIfn0
名古屋小牧、富士山静岡、福岡、松本を拠点に全国14都市を結ぶリージョナルエアラインです。
本社(登記上)静岡県静岡市清水区入船町 鈴与本社内
本社(運航基地)愛知県西春日井郡豊山町 名古屋空港ターミナル内

☆機材 エンブラエル ERJ-170(76席)3機 ERJ-175(84席)8機
- 1号機 ERJ-170 ドリームレッド
- 2号機 ERJ-170 ライトブルー
- 3号機 ERJ-175 ピンク
- 4号機 ERJ-170 グリーン
- 5号機 ERJ-175 オレンジ
- 6号機 ERJ-175 パープル
- 7号機 ERJ-175 イエロー
- 8号機 ERJ-175 ティーグリーン
- 9号機 ERJ-175 ゴールド
-10号機 ERJ-175 シルバー
-11号機 ERJ-175 グリーン

☆就航先
- 静岡⇔鹿児島    1便
- 静岡⇔福岡     4便
- 静岡⇔丘珠(夏季) 1便
- 松本⇔福岡     2便
- 松本⇔札幌     1便
-名古屋小牧⇔福岡 5便
-名古屋小牧⇔熊本 3便
-名古屋小牧⇔花巻 3便
-名古屋小牧⇔青森 2便
-名古屋小牧⇔新潟 1便
-名古屋小牧⇔高知 2便
-名古屋小牧⇔山形 2便
-名古屋小牧⇔北九州 1便
-名古屋小牧⇔出雲 2便
-福岡⇔新潟    1便
-山形⇔札幌 1便

その他、チャーター便が全国各地に毎日運航中♪

前スレ
【FDA】フジドリームエアラインズ15便【黒字達成】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1514342174/
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:16:25.52ID:Shl8uSVE0
丘珠って札幌市内にあるんだけど、交通の便があまり良くないんだよな。
丘珠に地下鉄の駅があれば札幌駅まで直通で使えるんだが・・・
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:33:05.72ID:Ohbi4xhO0
静岡空港を活性化する目的で設立されたフジドリームだけどハブが小牧空港の現状に地元静岡の感想はどうなんだろうか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:20:00.94ID:fqiw/KKx0
しっかり経営して事故を起こさず黒字を出して静岡に税金を納めてほしい。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 08:28:41.20ID:4JK9vUq30
ハブが小牧空港にならなかったら、鈴与はとっくに航空輸送事業から撤退していただろうと思われる
小牧は静岡にとっても生命線
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:53:40.73ID:lXy0UffX0
へえ、フジドリームは小牧ハブにしてるのか
JAL ANAセントレアに出て行った後だから、ターミナルとか設備は古くても揃ってるし
市内中心から近くて便利だし
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:31:05.37ID:7xg5Co1U0
鈴与の創業は1801年
運も実力のうち
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:48:01.54ID:PyThUwV60
タイミングよくJALが潰れて路線も乗員も貰えた結果会社が成り立っているのを、実力なんて考えてる奴一人もいねーからよw
笑わせるなってw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 04:19:07.27ID:eNc/1Y7c0
まあ元JACもJAL便として売ってるし、元ANKもエアーニッポンもANA便として高く売ってるしな
少なくとも地方小型機路線を、LCCに毛の生えた値段に下げてないが、中身はLCCだ

FDAは良くやってるが、逆に適正価格より上の価格で暴利貪ってる2社と、体力勝負したら敵うわけもない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 05:11:27.86ID:wrX475RD0
>>200
ピーチみたいに機内で機内食販売してみたらどうだろうか?
愛知だったら天むすや、しぞーかだったら桜えびかき揚げ丼なんか美味しくて人気が出そうだよ( ^∀^)
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 09:20:36.16ID:fAoXKKwt0
>>201
関西〜福岡しか乗ってないけれど、見たところ、あんまり売れてないよね。
短距離短時間だからか、CAが臭くて食欲萎えるからか。洗濯代ケチりすぎてるだろ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 09:54:11.79ID:KIRtFMs+0
え!?本当に臭かったの?
悪口書くための演出で会って、いくらなんでもそれはあり得んだろう。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 14:41:24.02ID:LvmFhe9G0
>>204
そういう書き方でANAについて書くと、失態の数々で書ききれないぞ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:45:47.40ID:nHUsYOJQ0
>>201
あの狭い機内で食事なんて食べたいかよ?
今からどっか行くだからそこで食べればいいし、そもそも国内線の短い時間で必要ない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:00:59.80ID:fAoXKKwt0
>>207
昔、昭和の頃な、ANAがまだ伊丹〜小倉とかやってた頃、朝10時くらい発の便に乗ると、機内食でサンドイッチ出てたよ。
1時間も飛ばないのに。
そのサンドイッチが乾きかけててカスッカスでな、飲み込みにくいこと。

大体、子供が乗ってると離陸前と着陸前に飴を配りに来て沢山掴まされてたんだけれど(飴が口の中にあると自然に耳抜ができて
泣く率がかなり減るそうな)、飴がまだ口に入ってるのにそのカスッカスのサンドイッチを頬張らされて、食い切れないの。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:30:50.29ID:2H0F/lul0
>>209
おじいちゃん、サンドイッチはもう食べたでしょ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 03:39:19.36ID:hmq7H6qz0
今はコンビニ弁当とかあるしな
普通に有料で温かい機内食サービス出来ると思うし、需要もあると思うけど
全体としては、単価上げてサービスと整備に手間と金かけるのを、乗る人が許容しない風潮になってしまってるからな

JetStarやピーチのように、有料で機内食ってのはアリだと思うし
香港マカオ台湾グアムサイパン深セン北京ソウルなら、小型機で国際線をチャーターから始めるのもアリだと思う

特に地方発で、燃油サーチャージを安めに設定して、旅行代理店と格安海外パッケージツアー売ればいい
成田羽田関空より安ければいくらでも需要があるから、満席に出来るだろう

小型機だから狭いよ!安いよ!でいい、大柄な人はかなり厳しいが、ANAもエコノミーの狭さでは変わらんし、小型機でもジェットなら航続距離も取れる
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 04:59:31.08ID:GrXFmyoY0
小牧からの国際線チャーターは流行ると思うんだがなぁ
名古屋から至近なのと駐車場安いのが地味に効くと思う
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 06:54:59.42ID:88DsktPC0
>>213
エンブラエルは洋上飛行の制限のため、中韓台ウラジオには飛んでいけるがグアム・サイパンは×だと思う
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:39:27.24ID:9mAJGtUh0
>>212
大柄な人はかなり厳しいのは、乗ってる本人よりも、
その隣に座らせられた人なんだよね・・・

まぁ仕方ないんだけどさ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:57:52.78ID:eRrtAwZa0
>>214
ウラジオストクは地方からは行きにくいからいいね
成田からだと2時間なのに名古屋からだと深夜着だったり7時間かかったりする
ロシアも力入れたいみたいだしチャーターお願いしたい
しかし、今の小牧って国際線飛ばせる設備あるのかな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 11:49:04.81ID:XRaDeaBQ0
>>217
>チャーターお願いしたい

阪急交通社の国内FDAチャーターツアーでさえ13万〜が相場
自分はとてもとても利用できる金額ではありません
羨ましい限りです
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:28:45.56ID:TAzrCrVw0
香港マカオも航続距離でアウトだな。
そもそもリージョナル機材で価格勝負が無理だわ。

今の国内チャーターも定期路線も競争無いところで、
単価維持してやってるのが正解だと思うよ。
チャーターの旅行プランとかかなり高いけど埋まってるし。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:22:01.29ID:hmq7H6qz0
E195ならETOPS120で航続距離4000kmほどだから、グアムサイパンやフィリピンベトナムタイまで、3-4時間の路線で就航できる
当然、台湾広州香港など高需要路線にも就航できる

ビジネスクラスを9-12席ほど入れて、搭載軽くして燃料満載の必要があるけど
737-600と似たようなサイズと追加タンクオプションある長めな航続距離、A320と同等のM0.82の速度、高高度で乗り心地のいい小型ジェットだから近距離国際に適してる

大事なことは細かい運航ノウハウの蓄積
いきなりアジアLCCとケンカするのはムリでも、農協チャーターで埋めて実績作れる
そうやって昔のANKエアーニッポンが、今は737でANAの近距離国際線を任されてる

小牧という安くて需要取れる良質なハブ持ってて、手をこまねいているのは、何とももったいない
駐車場も空いてて名古屋駅からタクシー飛ばせるほど近いのだから、関東関西のマスを相手に商売出来る
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:59:55.22ID:Ism9nXny0
小牧の国際化に踏み込むなら、FDAにこだわらなくてもいい。
国内線でも福岡線など需要がある路線は、小牧にもLCCを参入させるべきだと思う。JALとコードシェアしなくてはいけない縛りは無いだろうし。

ただそもそも、セントレアを造った建前が消えるけども
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:35:16.61ID:eRrtAwZa0
>>223
行けるけど、どの航空会社使っても7時間以上かかるか深夜着しかない
エアプサンだと帰りは同日着が無理だし
せっかく短期間で行けるところなのに移動のせいで2日余分にかかるのがもったいない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 22:25:42.71ID:l89DjYSM0
>>224
堅実な会社だからE195入れて国際線はないでしょう。上級クラス導入もないと思う。
とはいえ国際線の噂が以前流れたりもしたから、検討はしているはず。

おっしゃる通り、割合は知らないが地方発のチャーターの大半が農協の団体でしょう。
農閑期の冬に西日本発だったら、行きだけ下地島で給油(鈴与系がハンドリング)して高雄・マカオ・香港・海南あたりまでは飛ばせそう。韓国なら東北以南でも無給油で届く。
さすがに名古屋以東、東北とかから近距離国際線は距離的に難しいと思う。

遠い将来、E2導入するような頃には代わっているだろうが。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 02:32:53.80ID:sVJcv+r10
>>228
下地島でテクニカルランディング給油ってのは、素晴らしい
満席でも楽勝だろうし、セブやケアンズくらいまで足を延ばせそう
向かい風の給油テクランに限れば、時間ロスは最低限だし、乗り継ぎの審査時間ロスもないし
E170 175クラスでもETOPS90は最低限あるし
島づたいにETOPS無しでも60分ルールでオーストラリアまで飛ばせる

確かに小牧に限らず、他の地方空港に立ち寄り発も含めて、柔軟に飛べるのがチャーターの良いところだし
農閑期のアンコールワットとか、プーケットとか、台湾故宮博物院とか、きちんと大手旅行代理店が募集すれば、農協向けですぐ満席になるでしょうな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 14:12:27.37ID:2wZ58SDM0
>>233
秋の農協チャーターを舐めたらアカン
イナゴの大移動のように、閑散期の座席を埋めてくれる
FDAはチャーターしてもバス二台分だから
ツアー組むのにちょうど良いんだよね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 14:36:23.95ID:0XuPW2nq0
そうなのか!
農協ってそんなに金あるのか。
社員旅行もできなくなる現在でも農協って凄いんだな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:42:49.32ID:p3FwPW270
GW搭乗率90%超えってすごいな。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:20:10.62ID:YmlAy/sA0
農協がっていうか、
他旅行会社のFDA使用はもっと高かったりするから、
スケジュールが限られるチャーターが使える
リタイア済みの年齢層がいかにお金持ってるか、ってとこだな。

ちなみに農協ですら海外は海外の航空会社チャーターしてやってるから、テクランとかしてるようでは勝負にならない。
実質競争相手のない国内で高単価取った方が良いわな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 23:52:17.99ID:izUugVTO0
農家の皆様が農閑期に団体旅行する為に設立されたのが農協観光だからな。
支払いはもちろん収穫期払いだ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:01:13.32ID:5mmbMDCB0
農産物関税撤廃のTPP反対!って政治に口出してるのも、金持って組織票を当てにする政治家が、JA農協のご機嫌うかがうからだし

農閑期の海外旅行で、箸の上げ下ろしまでガイドがつく(が当然高い)ツアーが、すぐ埋まるからな
金あって農閑期ヒマだから、じゃビーチ行くべや!アンコールワットちゅうもん見に行くべ!と、沖縄からセブまで気候が悪くとも、じさまばさま達で溢れかえる

FDAに限らず、旅行社がまとまった空き席求めてるから、リース屋もチャーター専門社も生き残れる
むしろ足らないのはパイロット
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:26:01.34ID:xN9fajmO0
>>240
見た 凄い搭乗率だよね
GWじゃないけど2月の平日に小牧福岡乗ったら
早朝の便にも関わらずほぼ満席だったよ
フジは小牧ベースで良いビジネスしてるよね
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 08:13:05.67ID:mmpW1emq0
他の旅行社は飛行機利用の場合は空港に現地集合だけど、農協観光は各農協に集合すればそこから空港までもバスチャーターしてるから人気ある。
そして、そんなところからバスチャーターしてるから高い
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 12:41:26.45ID:4/QnCEWG0
山形の事故以降滑走路にきっちり停止するようになったなw
前はダラダラ進んでから加速してたのに
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 12:55:25.41ID:YIzytDnN0
ランニングテイクオフな

テイクオフクリアランス出てるなら、普通にエンドからトロトロ
10-20キロくらいで方向決めて、そのまま加速しても滑走路逸脱なんかしないけど

にしても山形の事故はあり得ない
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 01:19:02.92ID:+cQp+/jF0
良いこと思いついたんだけど
格安高速バスってツアー旅行の形態をとってるんだよね
小牧 新千歳をチャーター便形式にしてツアー募集という形で限りなく毎日飛ばせば
規制をかいくぐれるんでないかい?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 12:31:38.92ID:RodOx5rp0
FDA路線の1時間余りならwifiいらんだろう。
最も、スマホ見ていると乗り物酔いになるから空路でも鉄路でも俺は使わない。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 15:36:09.50ID:+i2Rr/HJ0
JALもリージョナルはネットに接続できないWi-Fiだけだし、
飛行時間短いと実質使える時間が短いからなぁ。
あったらあったでスゴい便利だけど、、
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 20:14:13.69ID:UIYUeWed0
>>250
今日見たよ。
かっこよかったよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 23:59:32.53ID:ke10qmey0
>>259
これからは飛行機も居ると思う
昔はホテル旅館もそんなこと言われてた
地下鉄だってもうネットは当たり前だし
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:19:29.43ID:s1iv4Jys0
リージョナル機には物理的にアンテナつけるのが難しいってこともわからんのかよ
できるならとうの昔にANAJALがやっとるわ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:29:06.37ID:vgUH0pHx0
思考が止まってる人だね
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 14:06:06.85ID:YGMtFezH0
wifiアンテナつけられるだろうけど(アメリカでもジェットブルーや大手系リージョナルは付いてますね)、B3やA320の半分の人数しか使わないし会社としてもコスパ悪いですよね。
スカイマーク規模の会社ですらまだ整備が進んでいないのに、FDAでWi-Fiは暫く先じゃないでしょうか。
飛行時間の話あったけど、チャーターも入れればANAのB3とかと大して変わらないので、顧客目線からしたらやはりあったほうがありがたい。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 14:17:23.58ID:iixEx0ua0
飛行時間を考えればなくてもいいってことだな。

小牧空港や各就航空港では無料wifi使えるし。
JALとコードシェア増やすなら小牧と静岡にはフジ&サクララウンジが欲しいところ。

フジラウンジは「同年10回分の搭乗券を持参すると、1年間有効のラウンジ入場券進呈」という簡易なものでいいと思う。(福岡熊本鹿児島仙台新千歳のサクララウンジにも入場可能)
利用促進にもなる。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 14:31:48.75ID:rqs9q6LB0
Wi-Fiは機外接続せず機内エンタメ専用としてなら、ソラシドやANAのQ400で導入してるやつでいいんじゃないかな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 06:05:56.81ID:vxtwxjIy0
いよいよ キター! FDA チャンース‼

神戸の規制緩和焦点=大阪で3空港懇談会
神戸発着枠 60回から80回へ拡大

https://trafficnews.jp/post/86056
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:55:34.38ID:dnEEprdx0
神戸ー松本
JALからの移譲、伊丹からの変更と通年化
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:34:42.98ID:BpvsuxrN0
>>268
FDAも10周年だしそろそろFFPでも始めないのかなと思う。
本格的なのは無理としても、10回乗ったら1回タダみたいなポイントカード制にして、
多頻度客はラウンジアクセスさせればいい。
小牧はあちこちスペース余ってるはずだから唯一の自社ラウンジを設えて、福岡や千歳はサクララウンジに入れればOK。ラウンジ自体ない高知や出雲は喫茶券渡す等する。
客層的にビジネスマンや裕福な老人が多いので、ラウンジはほしいですよね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 22:33:10.21ID:AWo9N41v0
10回乗ったら1回タダは嬉しいな。
そのタダの1回も上手く領収書切れるようにしてくれたら尚嬉しいんだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況